X



共学化すれば生き残れるワケではない…系列中高からスルーされがちな「危険水域の女子大」 [はな★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/04/13(木) 17:22:23.86ID:wgSOzzOy9
共学化すれば生き残れるワケではない…系列中高からスルーされがちな「危険水域の女子大」6校の名前
4/13(木) 11:17 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/1178004697b96e70f614303b292897d2025f6acf


女子大の経営が揺れている。恵泉女学園大学が2024年度以降の学生募集を停止した一方、共立女子、昭和女子、津田塾などは学部を新設している。大学ジャーナリストの石渡嶺司さんは「小規模の女子大ほど苦しくなる傾向が強くなっている。特に充足率60%未満の学部がある女子大の今後は厳しい」という――。

■歴史ある名門校でも入学定員充足率55.9%で募集停止

3月22日、女子大の名門校・恵泉女学園大学が2024年度以降の学生募集停止を発表しました。

1929年創立の恵泉女学園が前身であり、平和学・園芸学の研究でも有名です。近年では、大日向雅美学長が少子化問題の専門家として国会に専門委員・公述人として出席することでも知られていましたが、2022年度の入学定員充足率は55.9%と低い水準にありました。

恵泉女学園大学は募集停止に至った理由として、「18歳人口の減少、とくに近年は共学志向など社会情勢の変化の中で、入学者数の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなりました」と公式サイトで説明しています。

少子化が進んでいることは確かであり、今年2月には2022年の出生数が80万人の大台を割ったことが明らかになりました。

その一方で、大学進学率は1990年の24.6%から2022年には56.6%と大幅に上昇しています。今後も修学支援における家計年収の要件緩和などで大学進学率はさらに10ポイント以上伸びる見込みです。

女子大でも、生き残りが十分に可能な大学と、恵泉女学園大学のように募集停止に追い込まれる大学に二極化していくことが予想されます。

■全国の女子大65校中5~10校は惠泉と似た状況にある

2023年4月現在、私立女子大は全国に65校あります(一部共学化している長野・清泉女学院大学を含む)。


※全文はリンク先で
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 09:33:06.67ID:SQxkyP1C0
30年前の津田塾の難易度は早慶の下で中央の法学部と同じくらいだったようだが
いまはかなり下がってしまったのね
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:35:23.92ID:w/NvOYdI0
>>86
いやFラン女子こそ差別化だよ グレーの女子を性的被害やいじめから守れるから
軽度知的な女子は底辺男子の暴力の的になりやすいから本来はわけとかないとダメ
身近で悲惨な話を聞くのでマジレスだどな
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 01:52:37.32ID:+oPshC660
>>23
LGBT言われる時代に女子大の存在理由なんて既に無い
あれは小金持ちのための良妻賢母養成学校…クリスマスケーキよろしく25歳で売れ残りと言われてた時代に高卒除けのための学校…バブル世代が美味しいところ全て持って行った
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 14:15:54.14ID:CRZ5bAug0
>>105 でもFランで女子大に固執していると、
恵泉女学園大学のように定員割がひどくなって募集停止になる可能性もある。
特に定員割をしているFランの女子大は共学化した方がいいと思う。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:49:25.16ID:sYLTFa9z0
>>25
そんなもの40年前に消え去っている。
むかし「夕暮れ族」と呼ばれたパパ活は女子大の方が盛んだったし。
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 18:27:57.01ID:BSNJy37t0
>>67
なんせ、山Pや北川景子の母校だからなw
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:54:22.01ID:LZwbPbUb0
>>107
Fランなんて共学しても元々価値の上昇なんかない
そもそも知的グレーの女子の保護という役割と経営は別だから
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 16:31:41.18ID:QAkseqHi0
>>112 知的グレーの人でも大学に進学する人はいるけど多くはない。あと受験生から人気が出て偏差値が上昇すればFランから脱することができる。
実際にFランだった大学が偏差値が上昇してFランでなくなった大学もあるし。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 16:45:17.74ID:QAkseqHi0
今は女子大よりも共学の大学の方が人気がある。
Fランの女子大は受験生を集めるために共学化した方がいい。
共学化すれば女性の受験生も増える。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:34:48.70ID:1/LdVgxg0
中核市より小さな町ではまともな私立高校がない。
旧制中、高女が前身の高校から序列ができて、実業高校の下が底辺私立。
私学が系列大学を新設しても当然F欄で泊付けにすらならない。
それが地方私学の現状だよ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:33:20.00ID:Nci30SxI0
>>19
ああ、やっぱり
なんかちょっと元気が出た
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:39:21.15ID:Nci30SxI0
いまだに底辺の仕事してるんだけど、そこの正社員見てると
アホな大学に行くくらいなら大学なんか行かなくてもいいんじゃないかって気がしてる
なんか高卒みたいなのしかいないし実際にそういう奴が正社員やってるっぽい
いかにも大卒って感じの仕事するやつはMARCHくらいのとこ出てる雰囲気出してるから
そういうとこ行けないならそもそも行く必要ないと思う

今日本の会社組織ってか社会構造って上と下に二分されてるからね
上に行けなかったなら諦めて下で金稼げる道を模索すべき
おそらくそれは学歴ではなく何か底辺なりに切っ掛けを掴むための取っ掛かりだよ
組織に組み込まれるための学歴ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況