X



酪農家の8割以上が赤字経営、うち4割以上が月100万円以上の赤字という現実 [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/17(月) 07:55:30.72ID:kmyniwry9
ロシアによるウクライナ侵攻に伴う飼料価格の高騰や子牛販売価格の下落などの影響で今、日本の酪農が危機に瀕していると盛んに報じられている。

実際のところ、国内の酪農家はこの状況にどれほど危機感を抱いているのだろうか?

中央酪農会議はこのほど、日本の酪農家157人を対象に「酪農経営」に関する実態調査を実施した。ここでは、調査結果とともに、専門家のコメントとして、日本農業研究所の矢坂雅充研究員から寄せられた見解を紹介する。

まず、経営する牧場の過去1カ月の経営状況を聞くと、全体の84.7%が「赤字」と答えた[図1]。

赤字と答えた133人に1カ月の赤字の金額を聞くと、「100万円以上」と答えた人が43.6%にも上り、赤字金額が最も大きい酪農家では1カ月の赤字額が2,000万円となっている[図2]。

また、借入金の有無を聞くと86.0%の酪農家が「借入金がある」と答え、その累積金額を聞くと、7割近くが「1,000万円以上」(66.7%)と答え、借入金のある酪農家の6軒に1軒は「1億円以上」(17.0%)の借入金を抱えている[図3]。

酪農経営を続ける中で打撃となっていることを聞くと、「飼料価格の上昇」(97.5%)が最も多く、次いで「子牛販売価格の下落」(91.7%)、「燃料費・光熱費の上昇」(85.4%)が挙げられた[図4]。

また、経営悪化によって受けた影響は「将来に向けた牧場の投資の減少」(68.8%)や 「借入金の増加」(58.6%)にとどまらず、2割が「牛の飼育頭数の減少」(21.0%)と答えており、酪農家の経営基盤が大きく揺らいでいる。

さらには、「家族の生活費削減」(55.4%)や「子どもの教育費削減」(15.3%)など家計の切り詰めに踏み込まざるを得ない酪農家も多数いる[図5]。

悪化する経営状況による精神的苦痛としては、「経営環境が改善する目途が見えない」(81.5%)という理由がトップで、「借入金が増えること」(60.5%)や「生まれた子牛が売れない」(45.2%)が挙げられた[図6]。

※図表、及び全文はリンク先で

4/16(日) 18:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/28e189464669f62949079598cd7adfc12cf2d407
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:56:30.79ID:LTq2AmEE0
やめたらええやん
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:56:43.35ID:S4JiZuY60
 
ガーシーレベルの無断欠席自民党に議員報酬プラス通信費100万円出してんのかよ

さぼってパチでもやってんだろ
サルどころか寄生虫じゃねえか自民党


自民党議員の無断欠席相次ぎ…身内から苦言「出席するのが基本」 委員会ストップも

自民党 盛山正仁 国対副委員長
「事務所に電話しても電話も通じないというようなことがございまして、きのうは、例えば某委員会では委員会がストップするというような事態もございまして、ぜひとも委員会に出席するのが基本である、本会議も基本である」

は?無罰だと

これで改憲やりきるとか保険料上げるとか言ってるのかよ
 
そりゃあ襲撃されて当たり前
 
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:57:57.72ID:yupxABRh0
水より安いもんなあ
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:58:11.79ID:AbBOywCn0
と思えばチーズが足りないバターが足りないみたいな報道見るし
なんとかならんの?
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:58:33.64ID:5FfFqurK0
事業としてやってるから借入金があるのは普通でしょ。収支とのバランスが問題なのであって。
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:59:23.85ID:Tfj6cZNx0
数年後の日本人は牛乳も飲めなそうだな
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:59:40.69ID:Z8uUHIzA0
税金対策でちょろっと赤字にしてるのを、8割赤字と真に受けるジャーナリストってどうなの(笑)
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:00:33.88ID:kgz6rPXO0
例年2-3000万稼いでるんだから、余剰金たまりまくってんだろ
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:01:22.43ID:jQneE0pL0
SPは普通に優秀な対応やろ
大勢聴衆がいるところに爆弾投げた木村は叩かないのかね
マスコミもどうかしてるわな

スパイ防止法がないからこういう連中がやりたい放題なんやろな
逆にスパイ防止法できて他国から金もらってる共産系テロリストを強制捜査ができるようになったらネットでテロ賛美してるような鬱陶しい人らも刑務所行きでいなくなるんじゃないかね

コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:03:02.08ID:3dFyi0oP0
>>17
貯金(過去の貯蓄)
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:04:36.50ID:0VsfFSsK0
日本の農業は補助金ありきの事業だから
政府の方針次第でよくも悪くもなる
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:04:52.22ID:inqQXFQ70
バターがしょっちゅう品薄になるし高すぎるから補助出してつくればいいのに
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:05:32.87ID:yKIpKK720
もう国産の肉や牛乳は無くなりそうだね
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:05:39.24ID:nfHzCdYW0
高くなり過ぎて買い控えているのでは
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:06:09.16ID:G1b8gPWz0
ごり押しコオロギに金出すくらいなら、その金を酪農家さんに補助金出してあげて
マジで
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:06:15.42ID:S7BSAUDo0
自民党のせい
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:07:00.82ID:rslZ5hsu0
過去一ヶ月の経営状態じゃなんも参考にならないんじゃない
通年がどうなのかであってなんで一ヶ月を調査したの
夏場になれば経費は下がるんだし
米農家は秋以外は全て赤字
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:07:53.19ID:hAn4tuvo0
おれも農家だから知ってる

たしかに今酪農は飼料の関係で赤字経営がほとんど
でも野菜農家も85%が家族合算年収で500万未満という現状

じゃあなぜ辞めないのか、そもそも続けられるのか

「答えは不動産収入があるから」
今、既存の専業農家のほとんどは年間平均1000万ほどの不動産収入がある、多い家なら年間5000万超

だから多少の赤字でも実はそれほど気にしてない、それよりも日々のルーチンを守ることの方が大切の連中
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:08:13.55ID:yuMrsBAz0
補助金出して延命してあげて。
戦争になれば、輸入品は全部ストップするんだから
なんとか国内の物で賄う準備を。
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:08:20.61ID:2v43Q2y00
まだグダグダ言ってんのか
無駄に牛乳廃棄して貧困アピールするくらいなら
さっさと乳牛全頭殺処分して廃業しやがれ
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:08:36.47ID:ETkxnPRQ0
でもこれに耐えられるってことは蓄えがあるってことだよな
儲かった時期があったんじゃねえの
じゃないと誰もやらん
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:09:00.28ID:qsXZ2x4v0
🐃
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:09:31.89ID:S7BSAUDo0
TPPやめれば良い
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:09:51.46ID:FwLGgmxc0
牛乳バター値上がりするん?
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:10:12.31ID:f7tOPcSY0
>>30
12月のボーナス込みの給料計算して、1月に給料激減した!!と大騒ぎしてるバカが居たらどう思うよw

バブルの絶頂期を基準にして下がった下がったデフレだデフレだ!と大騒ぎしてる日本の経済学者のレベルの低さが良く分かるwww
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:10:32.20ID:S7BSAUDo0
海外のmRNA打ってる家畜なんて食えるか
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:10:41.36ID:KgipjKRp0
>>17
赤字にしないと税金払わないとならないんだぞ!
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:11:26.65ID:ujnfJvsT0
国内の酪農家に牛を処分させて海外から乳製品を輸入するというイカレた政策してる
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:11:36.63ID:hJhHBxyw0
国は、年間380万トンの乳製品を輸入しているが、それを国内の酪農家に少しでも切り替えれば良いのだが、政府は頑なにそれをしようとしない。
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:12:36.71ID:yuMrsBAz0
>>43
自分でじゃなくて、休耕田を持ってる人に栽培してもらう。
肉の質とか落ちるけど、文句は言いっこなし。
みんな危機感なさすぎで、怖いんだが。
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:13:50.59ID:9SMhPLDM0
フランスみたいに自国生産は安全保障だと割り切って補助金だすか
アメリカみたいに自由市場でいくか
日本は中途半端なんだよ
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:13:54.34ID:3yLy87Bu0
>>4
補助金ガッポリ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:14:29.76ID:yuMrsBAz0
>>48
値上がりも、庶民には買えないぐらいの値段になる。
海外も酪農は、削減する方向に行ってる。
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:14:37.93ID:qEMOPFmk0
飼料かー
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:15:11.48ID:XVCFMNed0
>>5
自民党だけが貰っているのか?
ガーシーは自民党なのか?
そんな税金ウマウマならなぜオマエはやらないんだ?
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:15:11.51ID:SvYt5fPe0
赤字で存続できるのがすごい
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:15:52.48ID:vSd2iQrd0
水より牛乳飲んで育ったから、政府にはこの苦難に手をさしのべる施策をすぐ実行してほしい
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:17:23.98ID:Yz75AQDh0
赤字で続けられる不思議

商売なら夜逃げか
心機一転、新天地で転職(成功するとは限らないけど)
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:17:35.77ID:0UsejzIv0
>>33
酪農やっているところなんて北海道とか都府県でも辺鄙なところだろ
どうやって不動産で儲けられるんだよ!
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:18:28.68ID:Wilz4paY0
で補填の補助金や給付金はどのくらいあったの?こないだ地方番組で見た牧場は敷地に外車並べた金髪のにーちゃんとねーちゃんがタレントさんと子牛で遊んでて景気良さそうだったけど
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:18:36.29ID:emvCnHW30
バター不足のとき大規模化を政府が後押しして
コロナで生乳余りが発生したら政府がはしごを外した
とにかく農政が無能でいいかげん
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:19:15.83ID:imLVYFdC0
それでも続けてるんだから謎
どうやって飯食ってるんだ
そういう奴ほどレクサスとか乗ってるイメージ
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:19:52.58ID:xOFUMNFv0
>>33
どの地区で農家してんの?教えてくれんか?
地方なの土地なんざ二束三文なのにどうやって不動産収入上げてるの?アパート、マンション経営?
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:19:53.57ID:yuMrsBAz0
>>54
今までの外交から、そう簡単にできないと思う。
日本から工業製品を輸入して欲しい、
そのかわり乳製品を買うわとか
複雑に絡み合ってるんじゃないか。
増やすことはできても、減らすのは難しい。
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:20:20.84ID:f7tOPcSY0
>>70
価格は既にめちゃめちゃ上がってるし、値上げ前の段階でも欧米先進国の二倍の値段だったのが最早三倍近い

早々にニュージーランド等TPPの酪農国からバターやチーズだけでも輸入拡大した方がいい

こんな捏造に近い情報操作までやり始めるような奴等は信用ならん
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:20:54.30ID:0UsejzIv0
>>53
バターなんて一世帯が余計に1パック買ったら日本中ですぐに品薄状態になる製品
冷凍とか関税とかの縛りもあるし、海外から安定的に仕入れてないとダメだろ
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:21:25.44ID:qms+hspB0
ロシアから買うのがおかしいだろそもそも
戦争犯罪国から肥料買うってそりゃもうロシアを支持しながらウクライナを支援してるアホな国家ってこった
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:21:27.81ID:fQ0nYbFk0
「嫌なら辞めろ」
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:22:38.99ID:yuMrsBAz0
>>62
数年は補助金でいいよ。
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:22:39.76ID:/qX+yStB0
>>78
赤字にならない価格設定にすれば良いだけ
それで売れなきゃ減産するだけ

市場原理に任せるって出来ないのが問題
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:22:44.85ID:SXdnnw7X0
公金に集るより食糧を生み出す側に注力してほしいと思う。コオロギとか弱者利権とか女性利権とか役に立たないモノに金を使わせて必要なところに回っていない
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:23:29.06ID:qCwchPJt0
>>76
地方でも道路沿いに土地あって、そこにスーパーや物流拠点でも出来ればすぐに1000万くらいいく(賃料)

赤字だって言っておけば補助金(税金)お代わりし放題だし、二重に美味しい
だから連中はみんなベンツ乗ってたりするわけ
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:23:32.25ID:kooa+ULo0
>>86
ま、新聞なんぞ嘘しか書かない
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:25:22.07ID:qCwchPJt0
>>90
だよね
好きに輸入させろって話

アレコレ文句言ってはバターもチーズも作らないんだから、日本に売りたがってる国から輸入拡大すれば良い
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:25:28.25ID:yuMrsBAz0
>>75
自転車操業と言う言葉があるじゃない。
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:25:31.89ID:emlCZXGJ0
こういう無能酪農家はとっとと廃業してくれたほうが結果としてチーズやバターが安くなるんじゃないの?
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:26:45.09ID:vC7tsy9+0
電気代や燃料代爆上げだからな。
月100万以上は負担増えてるだろう。
北海道とか原発全然動いてないから電気代が凄まじく高い
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:28:06.32ID:CjvtmFAo0
こんな事を言うとなんだけど
廃業して自己破産すれば良いのに

家族や親族が連帯保証人で死んでも破産したく無い気持ちは分からないでも無いが
諦めも肝心、一回身を綺麗にして人生やりなおせば良い
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:28:12.07ID:DbUOmetc0
一次産業なんて馬鹿のやる仕事だよ、株式投資や土地賃貸収入で成功すれば遊んでても収入が入る。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:28:21.20ID:ELkr9xhc0
>>7
自営はそこよね
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:29:20.66ID:hutqrnxZ0
そりゃ出荷月近くじゃないと赤字だろうよ
ミスリードなの?
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:30:36.46ID:zWciuSeU0
ほとんどの酪農家が、いずれ風向きが変わる事に期待して、辞めるか続けるべきか岐路に立ってる感じかな
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:30:47.55ID://dB0st90
>>101
日本の肉牛はグレンフェッドの極北みたいな肥育だから、それやめてグラスフェッドにすればコスト下がるんだが、そうすると味も変わってブランド価値下がる懸念で売り物になるかどうかわからんのよ。
県の研究機関が低コストの肥育を編み出してくれるなら、追従したい農家とこは多いと思うけど。
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:30:49.93ID:4PGlxN9D0
自己責任の国ですからー
勝手に潰れてどうぞ
他の国は補助金で生産してる?
知らん、自己責任で儲けられないなら廃業してください
牛乳もバターも米も野菜も全部輸入でおk
輸入できなくなったら?
知らん、自己責任で食べられないなら勝手に飢え死にしてください
こんなことで他人に迷惑をかけるな
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:30:56.71ID:YQxhFyt/0
>>114
牛乳
ミルク

→学校
給食

さて
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:31:40.36ID:6lg0HJk60
アベノヒガイシャ
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:32:06.10ID:HhWNl1hp0
>>37
廃業しまくってるぞ
今粘ってるのも生き物の事だから簡単にじゃあ辞めるってできないだけで数年先は廃業だよ
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:32:40.06ID:3+w2q2ly0
赤字経営の会社の商品って手抜きとかエグそうだし
信用できないわ
牛乳もどんな感じで手を抜いているか想像できないだけに怖くて飲めなくなったわ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:33:25.79ID:hM5/c2tr0
飼料価格高騰がってもこれ輸入に頼ってるから起きてる問題でしょ
毎日大量に出てる食品廃棄を一部じゃなく全部加工して肥料や飼料のコスト削減に出来んの
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:34:03.64ID:+IC1pEGf0
日本の酪農はコストかけ過ぎなんだよ
ニュージーランドなんて30年前は北海道と同じくらいの生産量しかなかったのに
機械化してコストカットしたおかげで今は乳製品の輸出国になってる
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:34:33.44ID:qCwchPJt0
>>112
米や野菜はいくらでも自給出来るくらい能力高いけどなぁ
バターやチーズはもう輸入した方がいいよ
やる気ないんだし
文句しか言わないし
赤字だっていいながら外車何台も並べて、なんなのこいつら
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:34:36.11ID:64JkAmOr0
乳製品メーカーが下請法違反してるだけでは?
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:37:46.25ID:x24fuc8n0
日本は人口減って極貧国家まっしぐらなんだから当然の結果だろw
飼料も食料も輸入出来なって餓えて死ねw
世界一愚劣な日本猿にはお似合いの結末だわw
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:38:06.53ID:wp0pUTwY0
産業として成立してないってことだわな。
そうである以上、消滅する以外の選択肢は無い。

その結果、日本の食料自給率はまた一歩劣化を進めるわけだが、最早「何を今更」状態なのでどうでもいいわな。
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:39:37.13ID:YQxhFyt/0
>>129
牧草(草)

で飼育する外国
さて
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:40:21.19ID:zxPnvG9a0
>>130
TPP国から輸入するなら問題ないやろ
ドイツがフランスから安定した電力を輸入して、自国は原発ゼロって宣伝してるが
日本もニュージーランドから乳製品を輸入して不足分は補えば良い
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:40:22.89ID:ApZek/pZ0
よくわからんが個人で赤字なら廃業すると思うのだが
政策で無理に借りた金を使い果たすまでなんとか暮らす
っていうことなのか

よくわからない

資産がある程度ある普通の会社なら資産を食い潰しながら
ってのはわかるけど
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:40:28.84ID:rhoAuAvy0
>>129
なにしろ超絶有能且つ政治経験を含むありとあらゆる経験を豊富に積んだスーパーコドオジ揃いだもんなw
是非とも5chから総理や日銀総裁が出て欲しいものだ。
さぞかし面白いモノが見られることだろうw
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:41:10.95ID:iwehyxaB0
バターを頑なに作らないから・・・
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:41:23.79ID:iz/Y/pm20
失われた30年で、さらに震災以降特にだが
あらゆる分野が補助金交付金乞食ばかりになったことに
気が付かない勘違いオッサンが増えた。
目についたところだけをサルのように攻撃する。
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:42:52.88ID:iwehyxaB0
今の酪農のトレンドは牛や豚じゃなく鶏や羊
特に羊はこの20年で価額が3倍以上に跳ね上がってる特需真っ最中

酪農家は羊をヤレ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:43:10.21ID:YQxhFyt/0
>>136
バターは

メーカーが作る製品
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:43:17.07ID:aWnDlDQn0
>>17
過去1ヶ月の事だから
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:43:25.33ID:0XulZG4N0
さらに補助金引いてくるために業界団体が誘導した自己回答のアンケートとか嘘しかねーから
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:44:46.19ID:iwehyxaB0
>>142
酪農家の共同会社で作れば良いんだよ?
北海道の酪農は酪農家の共同会社で回ってる搾乳にしても食牛にしても
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:44:53.15ID:wp0pUTwY0
>>132
輸入できるうちはそりゃ問題は起きんさ。当たり前だ。
食料自給率が問題になるのは「非常時」の話だからな。
具体的には、ウクライナのような目に遭わされた時とかな。
あるいは、それこそWW3が起きて世界規模の食糧不足が深刻化して、輸入したくても「モノ」の方が足りない事態が生じた場合とかの話だ。
要するに「安全保障」の分野の話であって、その点について日本の現状は「破綻済み」も同然ってことさ。
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:45:01.17ID:X3hWYxZO0
おい卵はよ増産せいや
牛や豚飼ってる場合か
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:45:42.86ID:zxPnvG9a0
キチガイみたいに値上げするから余計に売れなくなる
普段牛乳飲んでた人まで買い控えするようになる
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:45:48.90ID:jShwHfKL0
>>145
日本の生乳で作っても赤字です
自民党にバターの関税を増やせと言っとけ
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:45:55.25ID:YQxhFyt/0
>>145
あったま

弱そう
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:46:10.60ID:awzk8lwc0
でもサラリーマンと違って毎日のんびり仕事してるわけだよね
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:46:46.54ID:jShwHfKL0
>>149
原価より安く売れと?
それぐらいなら酪農辞めるってのが今の状況
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:46:51.49ID:3mxr6AXB0
エサだってウクライナとか外国から買ってるとか
そりゃコストかかって当然。
ロシアなんて兵士すら畑から収穫出来るのに。
コスパ良すぎにも程がある
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:46:53.34ID:YQxhFyt/0
>>148
低知能

が、ホルホル
気持ち悪っ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:46:56.09ID:PtdRXQlu0
コオロギに補助金出してる場合かよ?
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:47:05.04ID:0EHdaTUN0
これってTPPのせいで外国から安価な乳製品を輸入する必要に迫られて、日本の酪農を潰そうと
してるのかな?
それと無理やり昆虫食を広めようとしてるから
ライバル関係?にある酪農を潰そうとしてるのかな?
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:47:41.97ID:hM5/c2tr0
>>131
日本は身の閉まった肉より脂の多い肉質を売りにしてるし管理の手間省きたいから
海外と違って放牧しないし牧草で補うほど土地はないと思われ
というかブランドがとか肉質がとか言ってブレンド餌にこだわってるから余計飼料コスト高くなってる
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:47:43.09ID:YI4ENdHR0
設備投資が先に来る業種だから借金はあって当然というかなんというか
借入金が無い企業ってあるかいん
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:47:44.31ID:lVYCyQk/0
いや生乳の出荷価格上げろよ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:48:01.27ID:EkYElWLp0
>>141
羊肉もっと売って欲しいね
スーパーでは滅多に見ないしあってもスライス肉ばかりだからNZ産を通販で買ってる
スパイス串焼きやカレーにすると本当に美味しい
あらゆる産業が競争力を無くしてるこの貧乏で活気がない衰退国だから期待はしないけど
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:48:45.70ID:zxPnvG9a0
>>146
米や野菜なら輸入停止になったらどうする?って問われるのは理解出来るよ?

バターやチーズなんて無くなってもどうでもよい(どうでも良いとは言い過ぎだけど、別になければなくていい)物は、ニュージーランドみたいな安いTPP加盟国から輸入すればいい

輸入停止の懸念も安全保障も暗に兼ねてるTPP加盟国ならリスクも低い
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:49:07.56ID:jShwHfKL0
>>162
どうやってだよ?
上げたら日本の消費者は買わなくなる
上げても儲けが更に減るだけ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:49:12.27ID:A2Z8JL4o0
これって、税金対策で赤字にしてないか?
こんなアンケートで何がわかるの

儲かってるって答えれば、税金取られるんだし
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:49:22.06ID:0EHdaTUN0
コオロギに補助金支給しないで、酪農に補助金支給するべき。
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:49:24.97ID:3mxr6AXB0
生産はその国の資源を利用できないならやる意味ない
背伸びしないで全部自前でやれ
余裕が出来たら下心だして企画すれば良い
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:50:44.87ID:lVYCyQk/0
>>17
レクサスやブランド買いまくって家族のお給金月間300万円
毎月100万赤字は仕方ないので家族の給金から補填
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:50:48.76ID:eECLwmYB0
>>167
野菜の種は85%が輸入だから止まると無くなる
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:51:06.80ID:YQxhFyt/0
>>169
あったま

弱そう
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:51:10.46ID:eECLwmYB0
>>158
関係無い
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:51:21.70ID:zxPnvG9a0
>>153
辞めてくれってのがもう本当のところ
そこまでしてやってもらわなくていいわ
米や野菜とは違う
バターやチーズが不足してるときも知らん顔だったじゃん
作らない作る気ないんだから輸入開放して、あなたたちは好きなだけ値上げしてください
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:52:15.82ID:0EHdaTUN0
>>167
それならTPPなんか廃止にした方がいいよ。
当初アメリカからゴリ押しされたから
仕方なく加わったのに。
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:52:23.77ID:eR5YB8Bt0
>>152
そんな楽な商売なら廃業して無いだろうね
銀の匙って漫画あったけど、だいぶ辛そうだ
それでいて儲からないんだから酪農にしろ農業にしろ誰もやるわけないと思うよ
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:52:35.94ID:c6aAsTxM0
大人しい日本人には厳しい日本(´^ω^)少子化進んで着々と絶滅に向かっているニダアル
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:52:53.04ID:lVYCyQk/0
>>168
こういうバカがいるからデフレになる
適正価格で循環させていけばみんなの給料も上がって行くのにね
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:52:55.49ID:zxPnvG9a0
>>169
中小企業と同じだよね
それを記事にするジャーナリストのオツムの程度が知れますよw

>>175
野菜は困るけど、チーズが止まっても困らん
だから輸入しろって言ってるの
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:53:05.33ID:iwehyxaB0
>>150,151
やらない理由を探して、それを建前に何もしない
だから赤字なんだよ
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:53:48.56ID:KzqkIonN0
年1200万赤字でも続けられるって凄いことだよね組合勘定もあるし限界まで安心して続けられるよねw
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:53:51.03ID:3mxr6AXB0
昔から国産てつく畜産物なんて高いイメージしかない
和牛どころの話では無い
長期間コスパが改善できないなら怠慢でしかないよ

その場合は、たしかに辞める事が正しい
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:55:08.95ID:jShwHfKL0
>>192
で?何をやれば黒字になるかアイディアでもあるのかね?
まさかなんの具体策もなく言ってる?

原価がいきなり倍になって黒字になる方法を教えてくれよ
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:55:39.47ID:MRt07m7o0
コオロギには補助金出すのに酪農家はイジメて潰す
これが日本政府の方針 DSの傀儡
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:55:50.06ID:oNQ8psDY0
🇺🇸🐃カーギル家🌾🌽
https://youtu.be/pjRQ9gaQyjI
巨大資本を富ませるためならエンヤコーラ
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:55:56.18ID:zxPnvG9a0
>>181
そのためにTPPがある
単なる経済協定に留まらずに、陰に陽に安全保障的な枠組みとしても機能してる
お前ら無能のためにTPP脱退なんて出来るわけねえだろ

むしろTPPの結束に役立つ
日本ではバターやチーズは作らないっていうんだから、そんな嗜好品は輸入すればいい
同じTPP加盟国のニュージーランドなら問題ないでしょって話

理解したか?
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:56:28.59ID:YQxhFyt/0
低知能ほど

俺の言う通りやれ
リスクはお前
自己責任

こればっかり
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:56:41.57ID:iwehyxaB0
>>181
日本は売りたい側だからTPPやFTAは大歓迎なんだぞ?
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:57:45.18ID:VhLDtDfM0
じゃあ辞めたらいい
ものの価値のわからない都会の連中の要望なんて無視すればいい
加工用だから安いとかありえないんでな
チーズもヨーグルトもできなくなるがしらんがな
田舎の連中の知能指数低すぎるから赤字でもやるんだろうけどな
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:57:57.74ID:jShwHfKL0
>>201
経団連は、だろ
その輸出利益を国内に還元してから言えや
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:57:59.90ID:iDgL36Uh0
まあ俺も無駄に要らない物買って経費にしてるからなぁ
関連性のある商品ならだいたいいける
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:58:36.26ID:iwehyxaB0
>>167
>バターやチーズなんて無くなってもどうでもよい

それなら酪農家なんて無くなってもどうでもよい
って事じゃん?矛盾してるよ?その考え
0207高柳晋作
垢版 |
2023/04/17(月) 08:58:37.32ID:xJmHepUu0
牧場物語やってるけど別に牛乳売れないとか牛売れないとか無いけどなぁ
やっぱしゲームとは違うんかね?
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:58:50.04ID:aWnDlDQn0
>>152
大きな所じゃないと旅行にも行けない
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:59:35.61ID:YQxhFyt/0
>>202
ソース

0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:59:41.53ID:iwehyxaB0
>>204
ブランド肉、フルーツ、米、日本酒
など工業じゃなくても利益を受けてるんだけどな
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:59:45.67ID:CF8X1cb80
>>167
主食「だけ」で何年も生活させられるとかマジ勘弁だな。
主食じゃなければ無くてもいい、なんてのはQOL無視した「生命維持さえできりゃ良し」的な発想だな。
そんな国で毎日暮らすとか到底耐えられんw
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:00:12.76ID:zxPnvG9a0
>>188
デフレって単なる統計の偽装に近い
未だに日本がデフレだったと思ってるならただのバカだよ

日本は物が高過ぎた
だからネット時代になり、他の先進国の価格が手に取るように分かるようになり(牛乳が欧米の三倍ってのもそう)
世界の工場中国が真横に出来たことで、必然的に価格は他の先進国水準に収斂化されて然るべきだった
その物価の適正化をデフレと称したからおかしくなったんだよ

日本の半額以下の欧米は経済も元気だろ
一部の強欲が必要以上に儲けようとして物が回らなくなり、結果景気が悪くなる
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:00:18.42ID:aWnDlDQn0
>>159
○○バターがメーカーのだろ
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:00:32.78ID:iwehyxaB0
>>196
>>141,145で書いてる
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:00:54.49ID:YQxhFyt/0
>>214
低知能

すげー
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:00:56.38ID:jShwHfKL0
>>211
1の利益のために100の損害を受け入れろね
はいはいアホ
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:01:10.84ID:oo9laU8g0
北海道の酪農家は何も考えずにまたまた鈴木選んでるしあんまり批判が起きてるわけでもないんだな。
たった一年で産業一つ潰れるとは思わなかったわ
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:01:22.02ID:dpQi80vP0
酪農家は補助金でなんとかやりくりしとるけどアパート経営とかの収入がないところは詰んどるな
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:02:07.69ID:iwehyxaB0
>>216
バターがメーカーなら、牛乳もメーカーが作ってるぞwww
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:02:14.95ID:1ZnkMmBj0
ぞっと月100万の赤字でやってけるわけないだろw
1年のうちにはそんな月もあるだろうに
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:02:20.56ID:zxPnvG9a0
>>206
だから、もう要らないって社会から突きつけられてるんじゃね?
ニュージー産のバターやチーズ増やしてくれれば安く買えるし

>>212
それはお前の勝手な主観
料理下手
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:03:40.94ID:jShwHfKL0
>>221
だから今年の終わり頃にはガンガン潰れるって話なんだよ
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:03:47.64ID:YQxhFyt/0
>>220
死ぬほど

あったま、弱そう
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:04:56.84ID:5xeqFbxQ0
それが本当なら今すぐ廃業した方がいい
酪農でその金額の借金を返すのはおそらく不可能
いつでも今が一番被害が少ない
そこまでして日本の酪農を守ることはない
自分を大切にしろ
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:05:52.50ID:7eGpRsjP0
>>93
それはどういう補助金?
むしろ赤字で経営してたら補助金なんかおりないはずだが
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:05:59.76ID:7LDLkdZX0
自民である限りどうしようもないな
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:06:03.23ID:oo9laU8g0
輸入資料に頼り切った酪農が原因でその旗振った農水省と自民党に殺されたって話。鳥インフルで鶏は死にまくりだし牛がダメだからって鶏豚に振れば同じこと繰り返すだろうに
自民党と農水省なんて悪夢の組み合わせに農政任せたらこうなるわな
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:08:44.46ID:NqZEMO8n0
北海道以外の酪農家助けるためにクソみたいな法律作るからだろ消費者も酪農家も損してる
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:10:22.93ID:EUvwf2mN0
別に輸入でもいいと思うけど、そう遠くない未来にそれも買えなくなると思うよ
戦争とか世界的天災とか、そういうの抜きでね
なぜなら日本以外は経済成長してるから
相対的に輸入品はどんどん値段が上がっていく
この10年、20年で商社が食料輸入で中国始め新興国に競り負ける機会本当に多くなったよね
輸入品も高くて手が出せなくなった時、国内の生産基盤が無くなってたらどうなるの?
ってこの無策の農業政策やってる日本で野暮な話だったね
なるようになーれっていう感じの国でした
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:10:59.07ID:+uKW8F9c0
アメリカの農家なんて月1億円の赤字だが?w
コングロマリットとしてそれ以上の補助金がある
天候に左右される農業で大きな生産を出す体制を作るには
国が備蓄と補助金を対策して初めて可能になるからな
つまり、やれるのにやらないだけ、日本は
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:11:36.16ID:U56l2RU60
NHK朝ドラ「なつぞら」で戦後、美味しい牛乳を出荷できる草刈正雄の一家は裕福に、美味しい牛乳を作れない酪農家が貧乏になって、それで農協が「全部の牛乳を混ぜて出荷」とやってたけど、それが現在酪農家が滅びるかどうかの瀬戸際になってるんじゃないのか?
農業は労働集約産業と言われていたのが今では遺伝子から農薬から知識集約産業になっていて、やる気のある農家はIT機器を駆使して頑張っているのに、悪い意味で昔のやり方に固執して年収百万円の農家をどうするのかと。
現代日本ではどんなやり方であっても、為替相場や原油相場の影響から逃れることができなくて、そういう外部要因に翻弄される零細農家に国なり農協なりが「これからの日本農業はどうあるべきか」の道筋を示せるか、SDGs なら示せるのかとかさ。
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:12:43.44ID:iKSqpHwc0
出荷して赤字になるくらいなら牛乳を捨ててやる!
になっているんだって?
捨てた方が赤字幅が抑制されるん?
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:13:43.67ID:PheT2sgj0
しっかりと会計検査してないアンケートの数字なんか信用するなよ
しかも都合のいいことしか言わない組合の言うことだし
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:14:41.16ID:hzepdU320
やっぱりTPPは日本の墓場なんだ
稲田先生流石です
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:15:09.53ID:1UMT2KwJ0
>>30
そう
しかも補助金入れて赤字なのかどうかも不明だし、
補助金が入った月だけ物凄い黒字であとは赤字にしてるのかもしれんし、1ヶ月だと全くわからん
記事書いた奴わざとかもしれんが、能力低すぎだわ
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:15:59.87ID:oo9laU8g0
>>232
同じ山下って人の日経の記事

日本は生乳を輸出する余地がある
数年前にバター不足が大きな問題となった。今回は、余った生乳が大量に廃棄される懸念が出たため、岸田総理が「牛乳を1杯多く飲んで」と異例の呼びかけをした。数年で生乳は不足から過剰になった。
牛乳(酪農)問題が難しい理由として、生乳を加工してできたバターと脱脂粉乳に水を加えると、牛乳に戻るという特殊性がある。バター分を調整するだけで、無脂肪牛乳から濃厚牛乳まで様々な加工乳が作られる。
生乳から、バターと脱脂粉乳が同時に生産されるが、それぞれの需要は異なる。2014年のように、脱脂粉乳が余らないようにすると、バターが足りなくなる。輸入で不足は解消できるのにバター不足が起きた。
国家貿易企業に貿易を独占させている農水省が、過剰輸入を恐れて十分に輸入しなかったからだ。逆にバターが不足しないようにすると、今回のように脱脂粉乳が余る。
いずれの場合でも、多く供給されたバターなどから加工乳が作られ牛乳全体の供給が増えると、酪農家の手取りとなる飲用向けの生乳価格が低下する。
農水省は、これを恐れて綱渡りの生産調整と輸入調整を行っている。今回は「1杯多く」だった。
しかし、お金のかからない、より効率的・効果的な需給調整の方法がある。北海道の牛乳の2割以上が関東に輸送されている。最近、地理的に離れたドイツ、ポーランド、ニュージーランドが、中国への牛乳輸出を急激に拡大させている。
九州の隣は上海だ。日本はよりフレッシュでおいしい牛乳を中国に供給できる。生乳が多く生産されると、輸出を増やし、少ないと輸出を減らせばよい。輸出を生乳需給の調整弁とするのだ。
(キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 山下 一仁)

輸出にも不熱心、大臣や知事がトップセールスするでもない。牛の世話して乳搾ってきた酪農家は失政の被害者だよな
余ってるんなら輸出の販路切り拓くしかない
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:16:32.14ID:HS60mkbr0
知り合いが酪農やってるけど年収3000万だと。
コロナ前に聞いた話だけどめちゃくちゃ儲かってるよ。
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:16:32.97ID:iwehyxaB0
>>225
反論出来ずにレッテル貼りで逃げる阿呆www
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:16:42.68ID:7eGpRsjP0
>>239
出荷するだけでも経費が発生するからね
捨てた方がダメージは低い
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:17:08.88ID:iwehyxaB0
>>217
100の損害とか
ソース無しで言われてもw
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:17:39.75ID:y1+YHFxy0
>>236
実際には日本に農産品売り込みたい国が列を為して並んでる状況だけどねw

>>239
加工品にすればみんな助かるのにな
それで国民みんな呆れちゃったのよね
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:17:47.43ID:1UMT2KwJ0
>>248
まあ牛乳不味いし、捨てても問題だろ
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:17:50.24ID:QQi73/Iv0
何のための農協かという話。
これさチャイナに関税かければ済む
話だったりするん。
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:18:35.94ID:YQxhFyt/0
>>247
お前

偏差値20くらいだろ?
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:18:46.44ID:wfLLuVvW0
バター200gの生産に必要な牛乳は5リットル
牛乳5リットルの値段とバターの値段を比べてみるといい
生産コストのほうが高く付くから捨てたほうが安い
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:20:15.48ID:YQxhFyt/0
>>253
組合

って、そもそも
何なのか?

今の組合は、生産者では無い方向に
向いているわけで
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:20:58.10ID:oo9laU8g0
中国はじめ世界に向けて牛乳売込めばいいだけの話
他の農産品は何処の自治体も知事やジェトロ農家が力合わせて売り込んでるのになんで酪農だけこんな有様なのかね
脳死で捨てろ言ってる奴が多いのも酪農スレの特徴だわ
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:21:35.61ID:1UMT2KwJ0
>>257
共済を売らないといけないんですよ
共済のノルマが辛いんですよ
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:22:31.80ID:HyVrTlRM0
価格転嫁するしかないのにJAが重しになると
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:22:54.25ID:iwehyxaB0
>>248
ソコだよね
価格調整するのは良いと思うんだけど
それで余った牛乳で何か売れる製品を作れないのか?
ソコが改善の余地があると思うわ

日本の牛乳でバター作っても赤字だから無理と思考するのを止めないで
米が余って米粉は小麦粉じゃないから作っても無理と思考停止せずに米粉が普及したように
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:23:10.70ID:YQxhFyt/0
>>261

> 価格転嫁するしかないのにJAが重しになると

???
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:23:43.38ID:0+RdhYaz0
月100万円以上の赤字じゃあ、もう長く続かんでしょ
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:23:55.14ID:CF8X1cb80
>>222
なんとも生き辛そうなヤツだなお前w
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:23:55.57ID:iwehyxaB0
>>254
偏差値20w
その発想が頭悪いwww
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:24:58.68ID:2oxkPjL00
>>1
政府→酪農家
「酪農家は野垂れ死ね!補助金なんてあげないよ?ふざけんな!」

政府→コオロギ生産者
「コオロギ生産者様ありがとうございます!補助金モリモリでいかがですか?下級国民から掠め取った税金どーぞ」
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:26:57.59ID:oo9laU8g0
>>263
詳しい人いるんじゃん相場教えて
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:27:27.32ID:wEQ1fZHS0
こいつらは自民党に投票してきたじゃん
それなのに赤字で大変だーとか笑わせんなよ
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:28:04.61ID:WsTAfkHT0
>>261
既に世界最高レベルで高い
欧米諸国と比較しても倍以上する

ジャガイモの不作という話もそうだった
本来ジャガイモは気候の悪い地域でも育つ、天候不順などにも強い作物のはず(欧州ではジャガイモが常に飢饉の救世主だったように)
なのに北海道の連中はジャガイモ不作だと言って値段を釣り上げていた
こういう事を繰り返すと信用をウシナウばかりだと分かっていないらしい

作りたくなければ作らなくていいよ
ニュージーランドから輸入に切り替えるから
これ以上死ぬ死ぬ詐欺はもうたくさん
ジャガイモで味占めたかしらんが、今回は下手こいたね

北海道は日本人に有るまじき行為をやりすぎたんだよ
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:28:49.25ID:oo9laU8g0
>>273
山下っておっさんに言え
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:28:55.61ID:PFAaklBg0
丸一日重労働で家畜がいるから休日もとれなくて旅行なんて論外。それで赤字とか無理ゲー。
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:29:30.12ID:kclVMhzz0
コラボに無駄金使ってないでこういうとこ助けとけよ
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:29:52.31ID:ZR4rfR9T0
赤字経営にしないと利益を税金で半分持っていかれるからなw
黒島のところは赤字決算に失敗したんだろ
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:30:31.88ID:xy1zFtov0
牛乳を搾るのやめて
コオロギを育てろ
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:31:57.88ID:PtdRXQlu0
コオロギもゴキブリも同じようなものだし
生産性上げるならゴキブリ生産の方が効率いい
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:32:17.49ID:F/oPQjyO0
残りの2割弱は黒字なんだよね?
それならその人達を見習えば
みんな黒字になるんじゃない?
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:32:44.81ID:2AiOWyzi0
安倍晋三
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:34:47.22ID:uVdbgMva0
日本の農家もだんだんと自民党離れ
 おこしてきてるしな

あの熱海の方面の土砂災害の件でも明らかになってしまった

赤字だと言ってるだけ
日本の農作類には公金も入ってるのにね
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:37:16.90ID:aWnDlDQn0
>>216
低知能牛乳飲んでるの?
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:37:35.77ID:1UMT2KwJ0
>>292
もう、公務員にすれば良いのにね
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:38:16.51ID:A8goBrK70
「酪農家はボッタクリでボロ儲け!」

赤字ですが

「赤字なのは節税対策!補助金でガッポリ!!」

離農だらけで残ってる酪農家の6割が離農検討してますが

「嫌ならやめろ!嫌ならやめろ!」

だからやめますが
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:38:33.30ID:nOM4x8s50
>>291
狂ってるのは北海道だけ
あんな連中といっしょにしないでくれ

確かに高齢化問題はあるにしろ、農家は社会の一員だと思ってるから
北海道はやっぱり出自があれだから、農家も西友牛肉事件のタカリユスリの類と変わらんのさ
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:38:47.08ID:xuuvbUzv0
>>27
お前より前の書き込みぐらい見て書き込めよw
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:38:58.25ID:qr+PCgps0
>>10
メーカーが増産のための設備投資してない
作る気ないんだよ
生乳を適正な価格で買うつもりもなく買い叩く
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:38:59.62ID:UqUFn0l10
なんで100万の赤字で働いてるの
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:40:13.96ID:lVYCyQk/0
>>213
補助金入れたり、計画生産されたりして価格統制されてる物はそうかも知れませんね
一部の例外を挙げて印象操作は良くないですね
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:40:20.59ID:f8VnxkXF0
牛乳は下痢の素。
バターは臭くて好かん。オリーブオイルでよい。
応援はできかねる
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:40:45.02ID:gq2zxapa0
>>1
やばすぎだろこの統計
もはや商売として成り立っていない
こいつらを早く何とかしないと
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:41:33.75ID:2WVjEpHO0
国産チーズもっと作らせてやれよ
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:41:41.75ID:717NFfQh0
>>61
だろうね・・・
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:41:47.93ID:wfLLuVvW0
>>299
だってバター200g作るのに生乳は5リットル以上必要なのに国民は国産バターを5倍の値段で買ってくれないでしょ
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:43:21.97ID:wfLLuVvW0
>>305
チーズ作るには大体25倍の量の牛乳が必要なのに国産チーズ作っても割に合う値段で売れないからね
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:43:57.79ID:YTRRhPzx0
北海道っていうだけで、狼少年にしか見えなくなってるよなw
こいつらこんなことばかりやってて恥ずかしくないんか
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:45:25.07ID:VlSZ5RcN0
でもスーパーで牛乳っていつも売れてんだよな。

需要と供給のバランスおかしいんでしょ。
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:45:38.97ID:YTRRhPzx0
>>307
じゃあもう外国からの輸入でいいよね
これで安心して生産やめられるね
良かった良かった

もうこれ以上騒ぎお越して国民に迷惑かけるのやめてね
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:46:43.80ID:4mS5oOIs0
バターがやたら値上がってるよな
あの値段で赤字じゃもう駄目だろ
あまりにも無能すぎる
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:47:35.75ID:Y6mGqzbs
「農家」と聞くだけで「補助金がっぽり」

じゃあ補助金がいくら貰えて、どれだけ利益あるかソース出せというと逃げる

こいつら何者??
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:47:55.93ID:VlSZ5RcN0
酪農家が辞めたら企業が参戦するだけやろ。

辞めたら無くなっちゃうよ?という脅しは無理。
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:48:09.21ID:knr3I2wd0
採算が見込めないなら借金しなくないか?
採算が見込めるから借り入れするんだろ?
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:48:21.48ID:dUKnPuqI0
牛乳はホルモン攪乱物質
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:49:04.35ID:2VrcF2oV0
氷河期の俺がガキの頃から「牛乳余り過ぎ」って言われてた
これは対応しない酪農家達の問題
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:49:32.71ID:qjo29uTN0
電気代とかエネルギーとか円安とかの影響は日本全国的なのに
ことさら取り上げられてる気がするが
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:50:45.81ID:nJcWO5CP0
バターの売り惜しみしたから誰も同情しない
ざまあみろ!
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:50:57.46ID:xPWCft4a0
>>320
ニュージーから輸入解禁すれぱ値段も半額だろ
牛乳は国内の農家が守りたければ、バターやチーズはニュージーからの輸入に転換していこうよ
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:51:19.44ID:k0uAr1T/0
それこそ国が補助したれよ
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:52:07.22ID:xJEGygMg0
>>322
まだロボットはそこまで技術的な進歩に到ってない
AIで指示しても実際の家畜の世話は人がやる必要があるから本末転倒である
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:52:11.38ID:k0uAr1T/0
>>7

大幅な赤字にする理由もないから本当に赤字になんだろ
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:53:32.76ID:VlSZ5RcN0
>>329
畜産、酪農の人達は輸入を制限してくれってやってるのに
なんでそうなる
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:55:07.82ID:BZ0UYiBy0
>>342
票田だからね
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:55:43.60ID:8HMtLXQ50
>>338
うちは困るな。

お前が息しなくともだれも悲しまないと思うのよ?
悪態付く前にサッサと稼いでこい。ただ飯喰い!!!
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:56:07.53ID:7FPNBCVk0
>>329
バターの輸入枠が決められてるから牛乳余ってても日本で増産できないって知っていってんのか?
ホント批判だけが目的の馬鹿だな!
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:56:11.11ID:svJzWdYT0
たらたらとアマゾンの本のとこ眺めてると
牛乳を飲むのをやめなさい
みたいな本あるよね
日本人の体質にあわないらしくってさ
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:56:35.61ID:BZ0UYiBy0
>>335
いや、そうじゃないんだよ
公務員にしてやらせれば良いんだよ
ついでに全ての職業を公務員にすれば良い
多少金は良くても成果主義は疲れたよ
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:57:02.05ID:96i4P+We0
金持ち以外はコオロギで我慢しろ
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:57:34.29ID:VlSZ5RcN0
>>344
確かに困るし、毎週必ず買ってるけど
政府の頑張ってもう一杯多く飲みましょうっていうのは本当に馬鹿だなっと、、、
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:59:04.47ID:/29i1wv60
こうやって食糧の外国依存が強まるわけよ
その結果どうなるか、これをエネルギーに置き換えると馬鹿でも分かるよな?
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:59:04.64ID:NgFB4GEv0
>中央酪農会議はこのほど、日本の酪農家157人を対象に「酪農経営」に関する実態調査を実施した。

157人?、世帯じゃ無く?
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:59:16.57ID:esuVdaSE0
>>342
外国の方が手厚い補助金に守られてるぞ
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:59:29.01ID:zLVS+CHP0
うちの父親は農家に限界を感じて
祖父の反対を押し切って公務員になったよ。
嫁も公務員
結果的に父親が正しかった。
貧乏から抜け出すには行動しないと。
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:59:32.77ID:0XrXFQ7N0
>>340
それじゃあまるで日本の酪農家が不当に高い製品を買わせようとしているカスみたいじゃないか😡
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:59:37.74ID:jmrdTbX10
自民党はマジで日本の食文化を破壊して最終的にコオロギを食わせようとしてるんだよ
統一教会は日本人が憎くてしかたないからな
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:59:40.22ID:qvwMQCW10
旧民主党政権時代は、円高だから飼料代も安かったのに、その民主党政権を潰した結果がこれじゃん
酪農家は、円安誘導で自分たちが得をするのか損をするのか、そんな事も計算できないのか?
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:59:41.86ID:VlSZ5RcN0
>>347
何故に農家を公務員?結局は農協頼みにしてるから自己解決する能力が一切無い人の集まりになってしまったのでは?
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 09:59:51.10ID:4gpIKu9H0
>>344
虫けら共などどうでもいいに決まってるだろ
根拠もなく憶測でタダ飯食いと囀る頭じゃわからんかw
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:00:11.05ID:BZ0UYiBy0
>>353
そこで計画生産
計画経済ですよ!
ペレストロイカ万歳!

いや、マジでそうなんねーかな
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:01:02.36ID:jmrdTbX10
>>357
農家が全員公務員になれるわけないし、もしなったらとんでもない事になるの簡単に想像できるだろアホか
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:01:23.26ID:/29i1wv60
>>363
自国の食糧生産を国が計画しないで何が安全保障だって話だ
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:01:24.42ID:VlSZ5RcN0
>>358
不当に高いという意見からしてあかんな。
美味ければ多少高くても買いたいってなれば良い話やん。
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:01:45.14ID:fMEshaVF0
>>340
なんで?
バターやチーズは儲けにならないから作りたくないんでしょ?

だったら安く作れるニュージーにバターやらチーズは任せればいいだけの話じゃないかね?

どうも君たちは言ってることがブレブレなんだけど
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:01:47.19ID:BZ0UYiBy0
>>361
国としてやるのが1番良いだろ
経営能力なんかいらんくなるし
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:03:24.27ID:BZ0UYiBy0
とにかく、年収500万でも良いから公務員になりたい
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:03:32.48ID:VlSZ5RcN0
>>368
今更新しく設備投資するリスク取れないんでしょ。
農家ですから。
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:03:40.91ID:fMEshaVF0
>>345
じゃあ輸入枠を拡大しようよ
そうすれば儲けにならないバターやチーズを嫌嫌作る必要もなくなる

君たちがどうしてもというなら、牛乳だけは作らせてあげるよ
これで万事オッケーだね

いやぁ、良かった良かった
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:03:53.07ID:/29i1wv60
>>370
養鶏場も今年になってから何件燃えたかな
誰か放火してるんじゃないか?
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:04:31.58ID:+XqinUv40
月100万円の赤字のときもあるけど、
月200万円の黒字のときもあるでしょ?

1年のトータルの収支、
10年のトータルの収支で見たらどうなの?

豪邸に住んでて高級外車を乗り回してるよねw?
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:04:34.68ID:VlSZ5RcN0
>>369
日現実的な事言って満足するタイプ?
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:05:10.59ID:BZ0UYiBy0
>>374
犯人は焼き鳥好きまたは卵焼き好きの可能性も否定できんな
ってか、鳥まるまる焼いたら美味しそうね
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:05:11.69ID:bfKbSltY0
酪農家は365日休みなし、これ豆な
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:05:21.40ID:fMEshaVF0
>>353
食糧っていってもバターやチーズなんて単なる嗜好品だろ
ベルギーからチョコレートの輸入がストップして、誰が困るのよ
転売してる代理店くらいなもんでしょ
消費者はちっとも困らない
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:05:35.85ID:wfLLuVvW0
>>367
バター200gつくるのに生乳5リットル以上必要なのだからバターは1000円以上で売るべきだよな
美味しいのだから多少高くても良いはず
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:05:54.17ID:BZ0UYiBy0
>>375
だって不味いもん
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:06:14.91ID:XqoJszFT0
国から金を借りたのは自己責任なんだから、国に迷惑をかけずにちゃんと借金を返してくださいな
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:06:45.53ID:XqoJszFT0
国から金を借りたのは自己責任なんだから、国に迷惑をかけずにちゃんと借金を返してくださいな
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:06:52.42ID:bfKbSltY0
>>376
どこの話?何県?
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:07:38.30ID:fMEshaVF0
>>372
だから安く作れる海外に任せましょうよ
バターやチーズは作れないってんだから、海外から輸入しても問題ないわけだ

簡単なことだよな
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:07:48.31ID:/29i1wv60
>>380
なんでバターチーズに矮小化してるんだ?
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:08:20.91ID:vnctT5100
>>353
現状、簡単に食いもの手に入るから実感がわかないんだと思う。
やばさを理解してんのは、ひもじい思いした事がある高齢者くらいじゃね
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:09:14.91ID:fMEshaVF0
>>381
いやいや、ヨーロッパなんかじゃ200g200円以下で売られてるんだから
ヨーロッパは遠くてあれならニュージーランドから輸入しようってのは合理的な判断だと思うぞ?
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:09:32.20ID:BZ0UYiBy0
>>389
そこで、コオロギ
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:09:32.66ID:VlSZ5RcN0
>>381
消費者が買いたいと思えば良いんでは?

帝国ホテルのマーガリンとか別に味普通なのに売れている。
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:09:57.42ID:/29i1wv60
コメ農家も黒字出すのしんどいから離農が進んでるそうだ
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:10:14.00ID:esuVdaSE0
>>389
余ってると言われているコメの備蓄でさえ
日本人全員で本気で消費すると3ヶ月ぐらいしか持たんからな
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:11:11.05ID:VlSZ5RcN0
>>386
それじゃ国内の酪農家守れないでしょ笑
意見を言うのもだけど何事もバランスじゃない?
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:11:38.76ID:fMEshaVF0
>>387
バターやチーズは儲からないから作りたくないんだろ?

安く作れる海外から輸入することに何か不都合でも?

牛乳は作りたいのならば、作らせてあげるよ
国内の酪農も維持したいのならば、だけど
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:11:38.82ID://EgK2Ix0
>>59
イカレてるだろ
普通はどの国も一次産業を守ろうとするもんだ
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:12:07.10ID:VlSZ5RcN0
>>400
結局そこだよ、統合しないと生き残れないやろ。
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:12:36.19ID:NgSuve/N0
子牛販売価格の下落は何がトリガーなんだろう食品上がってるし上がっても良さそうだけど
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:13:19.77ID:qjo29uTN0
国産にこだわる必要なし
そもそもエネルギーと肥料とエサが輸入産
エネルギーが輸入できなくなれば食糧自給率が維持できん
国産農作物の優先度はエネルギーよりも低い
まずはエネルギーを国産100%近くを目指さないと駄目
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:14:15.60ID:qZycGV8W0
>>401
ずっと見てるけど、いいこと言ってるね
なぜ、農水省はバターとチーズにこだわるんだろ?
生乳を売ったほうが儲かると思うのだが
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:14:16.00ID:exxh1Yz50
岸田は花粉症なんてくだらない対策本部立ち上げてウンザリする。
今や薬で治まる。
それよりも早く酪農家を助けないと牛乳、乳製品はもちろん牛肉、そして牛糞で育てる国産野菜が高騰することになる。
国産品の食品が値上げすれば消費者離れがもっと進んで立ち行かなくなる。
外国産の葉物野菜とか考えただけでゾットする
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:14:23.89ID:fMEshaVF0
>>399
牛乳は作りたいってのなら作らせてあげるって言ってるの
バターやチーズは儲けにならないから作りたくないんでしょ?

だったら、儲けにならないバターやチーズはニュージーランドからの輸入を拡大して国民の需要に応えればいい
みんなWin-Winだよ
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:14:27.38ID:Y6mGqzbs
>>398みたいな馬鹿が農家のイメージを悪くしていく
知識が無い馬鹿か、農家に恨みを持ってる奴

「中小企業は、日本全体の企業数の99.7%を占める割合となっていますが、そのうち約7割が赤字経営」

こういう現実を知らない
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:14:43.42ID:BZ0UYiBy0
>>403
文句はGHQに
日本の農家が零細化しすぎた
酪農は知らんが
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:16:02.12ID:VlSZ5RcN0
>>410
何かに恨みもって生きてるのか知らんけどそんな意見通らないと思うで笑笑
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:16:10.25ID:woDnMXSy0
もう肉なんかいらねえよな
日本人は元来草食なんだから
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:16:24.74ID:XJxDvyQq0
JA解体してちゃんと仕事する組織作れよ
省庁も仕事しないなら一旦解体しろよ
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:16:37.15ID://EgK2Ix0
>>358
日本の農作物の価格設定は何かがおかしい
農家が悪いのかどうか知らんが何かおかしな経費が乗っかってるのではないか?
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:16:56.77ID:qZycGV8W0
>>405
>日本の酪農は、海外から輸入される肥料や飼料が必須

これは本質的な疑問なんだけど、
日本人も税金まみれのアメリカ牛を食っているわけだが、アメリカの有権者は納得しているのだろうか?
といつも思うわw
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:17:38.15ID:fMEshaVF0
>>408
国内の酪農業者は儲かる牛乳を担当して
儲からないバターやチーズは日本の半額以下で作れる海外のものを輸入を推進

これで儲からないバターやチーズの生産から、国内の酪農業者は手を引いて
儲かる牛乳だけ作っていればよくなる

外国は日本にバターやチーズを輸出出来て喜ぶ

みんなWin-Winになれるよ
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:18:00.30ID:wfLLuVvW0
>>407
農業生産に必要な肥料の原材料であるリン鉱石は輸入100%だから日本は実質的に農業自給率0%
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:18:45.52ID:8Y1H1OFs0
>>419
それで農家が儲かって継続的な供給ができるならいいんでないか
外向けの製品しか作ってないなら疑問も出ると思うけど
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:19:05.30ID:qZycGV8W0
>>421
むしろ、日本ブランドを利用して、中国に売るべきとさえ思うが
果物や野菜も一定程度成功しているんだから、生乳もできるはず
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:19:29.80ID:vnctT5100
>>392
農業やめてコオロギ養殖始めようかなw

>>396
主食用の作付面積がギリギリに設定されてるから
天候不順で不作になったらアウト
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:20:13.32ID:VlSZ5RcN0
消費者に乳製品売り込むのが下手過ぎというか努力した事ないんやろな。

常温管理出来る大阿蘇牛乳って小さい子供いる家庭とかに凄い便利なのに。
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:20:45.06ID:wfLLuVvW0
>>424
国産バターや国産チーズを国民が200g1000円で買えば良い
日本ブランドなんだからそのぐらいの価値があるし、そのぐらいなら生産コストと釣り合う
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:21:31.17ID:XqoJszFT0
>>424
ロシアに土下座して、BRICsに加入すれば安い肥料と飼料が輸入できて、日本の牛肉もも輸出できるようになり、みんながウィンウィンになるんだけどなw
でも宗教上の理由でやらないだろうけどwww
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:21:38.27ID:fMEshaVF0
>>415
恨み?

国内の酪農業者がバターやチーズは儲けにならないから作りたくないって言ってるんだよ

だからバターやチーズは海外からの輸入を増やして国内需要を賄えば、国内の酪農屋さんたちは儲からないバターやチーズの生産から手を引けるでしょ?

消費者はニュージーランドなんかのバターやチーズが今までの半額で買える
酪農家は儲からないバターやチーズの生産に労力を割かなくても良くなり、牛乳の生産に集中出来る
外国は日本へのバターやチーズの輸出を増やせて嬉しい

みんなWin-Win
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:22:15.78ID:hAn4tuvo0
>>312
俺の知る限り、いま残ってる農家ってその類の連中ばかりだよ?
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:22:40.03ID:VlSZ5RcN0
>>429
そりゃそれを買いたいなら売れるんだよ。
国民が悪い訳じゃなくて、価値を生み出せない側の問題
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:22:40.56ID:wfLLuVvW0
>>426
肥料の原料が輸入100%なので自給率をあげる意味はない。日本の農業は輸入なしでは成立しない
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:22:51.61ID:4fPg2Yir0
>>432
国内に供給力を持たない発展途上国にするつもりかよ
売国移民党おつ
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:22:56.68ID:qjo29uTN0
江戸時代とか、鎖国とか、北朝鮮とか、食糧自給率が100%近いのに
大飢饉とかしてるが


食料自給率100%の国は飢えている  北朝鮮問題から自給率を考える
北朝鮮の食料事情について考えてみたい。
FAO(国連食糧農業機関)によると、2010年の穀物生産量は454万トン。その中でコメが243万トンと約半分を占め、残りは大半がトウモロコシ(168万トン)である。
1人当たりのコメ生産量は100キログラムであるが、これはもみの付いた重量であり、白米にすると65キログラム、1日177グラムである。
日本の1人当たりコメ消費量は現在59.5キログラム/年でしかない。北朝鮮よりも少ないが、日本人は飢えていない。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35175
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:23:08.49ID:/29i1wv60
外国依存を減らせというのは安全保障全般の話な
酪農に限らず燃料も戦闘機もデータベースもだ
安いからと言って全部輸入に頼ったらどういう国になるか馬鹿でも分かるよな?
馬鹿だから分からんか
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:23:14.76ID:VlSZ5RcN0
>>432
アホ
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:23:27.22ID:qZycGV8W0
>>429
売れないから、現在の価格になっているわけで、バカなの?

作ったら売れるとかどこの昭和脳やねん
令和はどこからでも輸入できるからコストありきやねんで
グローバルチェーンってしらない?
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:23:28.91ID:4fPg2Yir0
>>436
肥料や穀物を国内生産しろよ
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:23:47.36ID:9CKwu26z0
>>432
有事の際に入手できなくなってお前文句言うだろそれ
食料は必要最小限自国で作ってないとあかんわ
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:24:40.06ID:wqGo6JhU0
アメリカに併合してもらえばいい
日本は何するにしても高コストになるのだから、今の国家規模を国内で賄うのは無理
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:24:53.04ID:4fPg2Yir0
>>443
売国移民党の貧困化政策のせい
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:24:54.03ID:fMEshaVF0
>>419
アメリカは日本にもっと輸入せいといつも突っついてくる

>>426
農家、じゃなくて酪農家、でしょ?
しかも、酪農業者もバターやチーズは儲からないからやりたくないって言ってるけども
牛乳はこれからも生産したいみたいだし、どうしてもっていうなら俺たちとしても作らせてあげないこともないよね
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:25:02.70ID:WBRP6jX/0
食料自給率を上げるためには化学肥料をやめて有機肥料に回帰する

そんな農業をやりたがる奴がいるだろうかw
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:25:06.98ID://EgK2Ix0
>>436
まあ自給率の算出方法自体イカれてるからな
しかしそれと離農を進めるような今の農政のキチガイっぷりは別問題
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:25:26.96ID:9zeNvKcj0
>>4
経営する牧場の過去1カ月の経営状況を聞くと、全体の84.7%が「赤字」と答えた

1ヶ月だけ赤字って話で1年 鳴らしたら黒字なんだよ
全く何の意味もない記事
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:25:49.09ID:9CKwu26z0
エネルギーと食料はもっと自給率高めないとダメだわ
大真面目に大国が戦争してるのに準備しなさすぎる
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:26:10.35ID:4fPg2Yir0
>>448
無理じゃねえよ
おまえが出ていけ
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:26:15.58ID:wfLLuVvW0
>>447
江戸時代は馬鹿みたいに魚が取れていたので魚を肥料にしていた
今は江戸時代のように捨てるほどの魚は取れないので無理
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:26:17.69ID:fMEshaVF0
>>429
ヨーロッパではバターやチーズは200g200円以下
ニュージーランドから輸入拡大すればもっと安い
そっちでいいですよ
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:26:26.51ID:qQYwssWI0
そこに補助金出せよ
足らない分を輸入してどうする
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:26:34.76ID:9CKwu26z0
>>458
その理屈なら理屈上日本に存在するすべての企業が黒字にできそうだなw
アホか

パイを取り合ってるのに
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:26:47.49ID:4fPg2Yir0
>>453
じゃあどうやってそれを調達するか考えろや
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:26:58.41ID:qZycGV8W0
>>440
もうそんな古臭い話は流行らないよ

さんざん熊本産と書いた中国産アサリを売ってきた業界が信用できるか
みんなわかってんだろ、あんなに熊本産があるはずがないことが

中国産なら中国産であることが信用できる けど
国内産は国内産か中国産がわからないからな
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:27:17.49ID:4fPg2Yir0
>>457
なんでも国内で完結できるのが先進国
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:27:55.95ID:KqYeWJPM0
牧場は大型化しているから、赤字になったら大変だろうなあ。
企業参入も考えればいいのに。
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:27:56.70ID:/29i1wv60
>>465
基本的にそういう事なんだよ
その為に国は通貨を発行してる
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:28:19.99ID:FNbhz/aQ0
脱脂粉乳にすればよいのでは
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:28:49.67ID:hunGCw+V0
牛乳は需要自体が減ってるからな
昭和とか各家庭に牛乳を毎日二本ほどは配達してたレベルだったが
酪農家も企業化できるわけでもなく規模も小さく生産性低いし
日本の農業は酪農に限らずこの生産性の低さが採算割れする原因になる場合が多い
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:28:54.57ID:4fPg2Yir0
>>470
代替えを開発しろ
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:29:10.70ID:qZycGV8W0
>>452
空気から食料をつくれるハーバーボッシュ法を捨ててしまうと、江戸時代の量の米しか生産できないわけだがwwww
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:29:18.08ID:/29i1wv60
>>468
今のそういう状況を作ったのは緊縮グローバリズムを進める国だろう
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:29:34.69ID:FNbhz/aQ0
>>476
オーツミルク作ればええ
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:29:56.99ID:IfIz4ZfX0
>>189
チーズは殆ど輸入
日本で作ってもメーカーも酪農家も儲からないからな。

その輸入も値上がりが凄い
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:30:15.29ID:4fPg2Yir0
>>473
止められたら終わる
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:30:24.64ID:fMEshaVF0
>>437
意味が分からん
牛乳は、作りたいなら作ってもいいよって言ってるの
理解出来る?

バターやチーズは儲からないから作りたくないって言ってるのはキミら酪農業者だよね

儲からないバターやチーズを外国からの輸入拡大で賄うだけだ
バターやチーズみたいなものは、別に輸入が滞る事態になっても、ベルギーからチョコレートが入って来なくなっても何も問題じゃないのと同じで、たいして問題じゃない

そもそも酪農業者が供給出来ないって言ってるんだから、外国からの輸入を拡大するのは全くもって問題ない
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:30:41.67ID:FNbhz/aQ0
>>482
政策のミスだから転業支援はしないと
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:31:11.05ID:/29i1wv60
>>483
外国の物価の影響を受けてるって事だ
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:31:13.53ID:4fPg2Yir0
>>480
売国移民党のせい
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:31:19.17ID:zzNoI0dT0
ヨーロッパみたいに終わらせる腹かな
みんな大規模なデモやってる
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:31:21.39ID:qZycGV8W0
>>476
にもかかわらず、現在の価格の5倍でバターを買えという信者がわくんよ

結局のところ、酪農に対する補助っていうのが、北海道に対する補助なんだろうな
北海道ありきで、消費者のことは考えられていない
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:31:28.33ID:8Y1H1OFs0
>>436
そりゃそうなんよ全部国産は難しい

ただ今は自給率高めるように餌も国産のリサイクル飼料開発したり色々と努力してるんよ

そんな中で農家潰して更に自給率減らしてどうすんのよ
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:31:39.53ID:FNbhz/aQ0
和牛農家に転身するのは無理なん?
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:31:56.24ID:4fPg2Yir0
>>486
なんでも開発研究してなんとかせなあかん
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:32:19.89ID:VlSZ5RcN0
飼料に関して言えばアメリカミズアブで解決出来るんけどな。
コオロギ何てやってる場合では無い
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:32:22.57ID:4gpIKu9H0
>>488
政策に何も考えずに従った自己責任だから無視でいい
自己破産で十分
人手不足だから何かしらやるだろうし
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:32:27.97ID:qZycGV8W0
>>479
意味わからん
食品の産地偽装に対して、自分たちの業界で取り締まれよ

それができないのに、外野がどうこう言ってもはじまらん
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:32:33.45ID:vnctT5100
>>433
街に比較的近いでしょ?
街から離れると、がらっと変わる。

うちの地域は30年くらい前と比較して街の中心地が廃れてきて外側が発展して来てるんだけど
発展する前段階で街の外周に農地持ってた人は一時期うはうはだった。
今も、うはうはの人もいれば砂利引かれて返されたあげく発展する方角が変わって
借り手が付かずに泣いてる人もいるw
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:32:45.95ID:4fPg2Yir0
>>487
儲かるように政府が高値で買い上げて安く国民に供給すれば良いだけ
バカなら黙ってろ
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:33:03.10ID:Y6mGqzbs
>>471
企業参入はできるぞ?

現に畑や田んぼの法人参入は簡単に出来る
知識がない馬鹿が「農業法人参入は難しい」と言ってるだけ
土地取得のハードルが高いだけで、法人による農地の貸借は簡単に出来る
つまり、IT企業が農業やりたきゃ農業参入も簡単ってこと
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:33:20.02ID:FmW9Hzgb0
>>267
あったま

弱そう
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:34:21.59ID:wfLLuVvW0
江戸時代に飛躍的に人口が伸びたのは魚を肥料にするなどの農業改革が原因だから
室町時代まで人口を戻せば輸入肥料なしでもなんとかなる
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:34:34.22ID:fMEshaVF0
>>446
だから、牛乳は作ったらいいじゃない
儲かる牛乳は作らせてあげるって言ってるの
ワカル?

バターやチーズは儲からないんだろ?
だったらニュージーランドからでも輸入すれば値段も半額になるし、消費者は喜ぶ上に酪農業者は儲からないバターやチーズの生産にとらわれなくても済むわけだ

バターやチーズなんて突然輸入出来なくなっても、ベルギーから突然チョコレートの輸入が止まっても誰も困らないのと同じで、誰も困らない

なんで儲からないバターやチーズは作りたくないはずなのに、突然国内の供給ガーとか言い始めるんだい?
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:34:52.73ID:qZycGV8W0
>>487
実際に、数年前のバター危機のときは誰も何も対処しなかったけど、何も問題は起こらなかった
というか、ないものは食えない、としかなるしかないわなw

農水省は調整できないのだから、調整をあきらめたほうがいいのに
なぜこいつらをかばう奴がでるんだろうね?
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:35:26.59ID:4fPg2Yir0
>>508
食料安全保障は国の根幹だからな。
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:35:59.35ID:fMEshaVF0
>>457
スリランカはデフォルトしたからね

日本は世界中の国が農産品売り込みたくて引きもきらないトップクラスに裕福な国
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:36:01.75ID:+XqinUv40
>>451
百姓ってのは昔から自分を可哀想な存在にみせることが得意なんだよ
大昔からこう↓言われているんだよ

 百姓ぐらい悪ずれした生き物はいない。
 年貢の徴収に向かった役人が米を出せと言っても「無い」、
 麦を出せといてもって「無い」と言う。

 ところがある。何でもある。
 床板の下や、納屋の隅には米、塩、豆、酒。
 山と山の間には隠し田さえある。

 百姓は正直な人間のふりをしてペコペコ頭を下げながら、平気で嘘をつく。何でもごまかす。

ってね
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:36:09.89ID:/29i1wv60
>>500
意味分からんかw
結局全部は緊縮とグローバリズムの問題に行き着くって事だ
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:36:55.62ID://EgK2Ix0
>>496
竹炭はリンを多く含んでるのでそれを土壌に埋めるみたいな技術もあると聞いたが
そこまで膨大な量の竹炭を生産できるのかはよく分からん
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:37:00.81ID:tgjBaLEn0
ガイアの夜明け バター !!!
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:37:03.10ID:4fPg2Yir0
>>510
日本政府には通貨発行権という最強の打ち出の小槌があるからだよ
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:37:54.84ID:qZycGV8W0
>>507
明治にはいって、日本だけじゃなくて世界中で人口が増えたのは

科学革命=ハーバーボッシュ法=化学肥料

化学肥料を否定する奴らは、8割の人類はしねといっているのと同義
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:38:10.22ID:4fPg2Yir0
>>514
おまえこそ売国移民党だろ
とっとと朝鮮に帰れよ
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:38:54.84ID:/29i1wv60
>>524
日本には国会で打ち出の小槌なんて物は無いと言った総理大臣が居た
殺されたけどなw
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:39:29.33ID:qZycGV8W0
>>518
安全保障とちゃうんかいな?

牛乳なんか守っても安全保障にならないって言っているの?
もうすでに食料の安全保障なんかないって言っているの?
日本語わかる?
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:39:49.53ID:4fPg2Yir0
>>521
そういう研究開発にじゃんじゃん金を注ぎ込むべきだな。
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:39:50.80ID:fMEshaVF0
>>503
いや、無理して作ってくれなくてもいいからw
バターやチーズの生産は儲からないからやりたくないんでしょ?
だったら、日本の半額以下で生産してるニュージーランドからの輸入拡大でいいんじゃない?

作りたくないんでしょ?
作りたいの?
どっち?
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:40:23.56ID:50JjQ/NJ0
何でチーズやバターを作らんの?
無能なん?
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:40:28.55ID:/29i1wv60
>>532
安全保障の話だろ
何言ってんのよw
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:41:49.83ID:4fPg2Yir0
>>534
国内生産させろよ値段の問題じゃねえんだよバカ
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:42:10.79ID:qZycGV8W0
結局のところ、なぜチーズとバターを作るのか?
って言われると知能障害を起こすしかないんだな

ここにすごい利権があるんだろうーなー(棒
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:42:15.90ID:FmW9Hzgb0
>>535
予算は無い

さて
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:42:27.09ID:pcYjQsei0
まぁ農業等の一次産業は国民の食生活、自給率にかかわる産業だから、
国が補助すればいいやろ
赤字ならヤメろ!なんて言ったら食料自給下がりまくるし、国産品が爆上がりする
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:42:33.66ID:4fPg2Yir0
>>539
アホアホ自由民主党の別名
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:42:46.22ID:FmW9Hzgb0
>>541
お前が作ればいい

さて
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:43:09.61ID://EgK2Ix0
>>533
日本ってそういう動き鈍いよなあ
まあ国民が鈍いってことなんだろうが
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:44:42.02ID:4fPg2Yir0
>>547
国民が財政破綻プロパガンダにたまされて政府には金がないと思い込まされてるからね。
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:45:20.12ID:50JjQ/NJ0
>>545
そうなん
俺なら何としてでも個人で製品化するがなぁ
捨てるはずの牛乳でさらに儲かるやろうしな
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:45:50.48ID:/29i1wv60
>>548
それが根本的な問題だ
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:46:08.27ID:FmW9Hzgb0
>>549
今すぐ、やれよ

誰も止めない
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:46:32.90ID:4fPg2Yir0
>>549
確実に売れる目処が立たなければ投資する民間人はいない
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:47:08.71ID:mmGcUOx50
タンパク質、カルシウムは魚から取ってるからワシは乳製品いらんけど
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:47:09.00ID:50JjQ/NJ0
>>551
邪魔するくせにw
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:47:36.94ID:FmW9Hzgb0
>>555
誰が?
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:47:51.39ID:4fPg2Yir0
>>550
日本の問題はすべて売国移民党が作り出したものです。
つまり日本の問題は政権交代すればすべて解決するのです!
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:48:16.68ID:RVThj6HR0
赤字ならさっさと
廃業、転職して働けよ
そうせずに土地、職に執着して
外国人奴隷を求め産地偽装も平気でする酪農家たち

こいつらを如何に土地から引き剥がして
ちゃんと働かすかが課題
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:48:46.15ID:FmW9Hzgb0
>>558
廃業

が凄いんだって
ゼロゼロ融資も、終わったし
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:50:07.15ID:FLPAezVb0
>>560
無職こどおじはすぐそういうこというよね
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:50:16.66ID:4fPg2Yir0
>>560は世耕
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:50:21.59ID:fMEshaVF0
>>540
レシート無いけど3万円くらい買ったとか言ってたチンピラみたいなこと言ってんのなお前w

バターやチーズは儲からないから作りたくねえんだろ?
だったら作らなくていいよ
TPPでニュージーランドの美味しいバターやチーズがいくらでも輸入出来るからね

牛乳は儲けがあるから作りたいってお前らがどうしてもと言うなら、作らせてやってもいいよ

とりあえずバターやチーズは作りたくないってのはよく分かったから、輸入枠を拡大する方向で動くことになるだろうね
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:50:32.46ID:FmW9Hzgb0
>>562
低知能『ホクレンガー』
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:51:19.67ID:7myvXc6D0
そういえばアホの参政党が牛乳飲むなとか言ってたな
あれも序章やろな
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:52:05.37ID:gDYmODf90
海外で何か起こって生乳の輸入がストップしたら政府が
「畜産農家はもっと増産を 乳牛を殺した農家は罰金」と言い出す
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:52:18.16ID:4fPg2Yir0
>>567は茂木敏充
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:52:55.74ID:JC5+ryjy0
材料あるだけ製品つくって在庫にしといたらええねん
はだいたいの商売で死の道なのは分かる
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:53:03.70ID:FmW9Hzgb0
>>571
雪印や明治など

メーカーは、私企業
さて
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:53:26.47ID:+XqinUv40
日本人はタンパク質とカルシウム、魚から取ればええだけやし
日本人に乳製品ってそんなに必要か?
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:54:18.40ID:7myvXc6D0
>>570
バターってハイカロリーだから食糧難にはもってこいなんだよねー
利権もあるやろしよそに作らせないようにしてんだろな
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:54:20.11ID:FmW9Hzgb0
低知能『ホクレンガー』
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:54:24.44ID:oKW8Ivbp0
生乳が一番高く売れる
生乳の需給ギャップを埋めるのかバター
生クリームやチーズはその中間みたいな感じ

で、一時期は生乳価格維持の為かしらんけどバター不足になって
批判されて慌てて供給増やしたらバター生クリームチーズ需給満たしても余るくらい牛乳が生産されてしまったと。

なのでここでチーズ作っても他の人も限界ギリギリまで作ってるのでチーズ安売り競争になるだけ。
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:55:12.80ID:+2bcdl250
赤字の企業は潰れる。
止めてしまうべきでは?
そもそも食糧自給自体が絵に描いた餅。
非常時には石油や天然ガス、穀物なども輸入が止まるから、
輸送を含めて現実に食糧自給は不可能。
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:55:13.92ID:HToGToqh0
>>243
構造的にどうこう書いてる奴らはぶっ殺すべき害悪だと思ってる全員
相応のカネ払えこれ一択なんで
特に都会でサービス業にすら従事しないゴミどもの利便性とか必要ない
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:55:26.22ID:PtdRXQlu0
◯◯は儲かってるとか5chで叩かれるけど、
内情は一部が儲かってて、ほとんどが火の車なんだよなぁ

漁業も儲かってるとか叩かれるけど、うちの地元はみんな廃業しちゃった
うちも廃業して儲からないから誰もあとを継がない
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:55:36.21ID:oKW8Ivbp0
>>581
バター揚げとか流行ればバター生産量増えるかもねw

厚労省「やめて!」
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:55:42.68ID:wfLLuVvW0
>>583
バター200g作るのに必要な生乳は5リットル以上
なのでバター200gが1000円ぐらいで売れてくれないと困る
というコストの問題でしかない
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:56:28.61ID:7myvXc6D0
>>587
バターが安くなりゃ最高だよね
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:56:28.98ID:PnBQ8NFJ0
>>60
> アメリカみたいに自由市場でいくか
この認識が誤り。
アメリカがどれだけ自国の農家を保護しまくってることか。
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:57:36.28ID:fMEshaVF0
>>571
一時期イオンでニュージー産のバター売ってたけど、普通に凄く美味しくて安くて良かったんだよなあ

むかしキャセイ・パシフィック航空で食事のバターがニュージー産だったが美味かった

あれなら日本市場でも余裕で通用する
輸入しても、日本の半額で済むだろ
洋菓子分野も盛り上がって、日本の景気も良くなる
日本の酪農家は儲からないバターやチーズの生産から手を引いて、儲かる牛乳だけ手掛けていれば良くなり、日本の景気ももっと良くなる
良いことづくめだ


で、なんでID:4fPg2Yir0は反対なの?
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:57:38.16ID:oKW8Ivbp0
需要より多く作ってもしゃーないもんなあ
バターも鮮度あるし
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:58:40.00ID:wfLLuVvW0
>>592
アメリカは低脂肪乳のほうが高く売れるのでバターを作った余りだけで採算がとれる
日本は低脂肪乳は半額でも売れ残るぐらい不人気
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:59:18.32ID://EgK2Ix0
>>559
どうかなあ
前の民主党政権は半年くらいでお役人に飼い馴らされちゃったし
維新が政権取ってもそこまで変わるとは思えんし
今の官僚制度何とかしないと無理だと思う
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:01:08.39ID:qjo29uTN0
ホクレン悪玉説はデマ、誤解だろ、そんなに悪玉だったら全員で脱退すればいいし
そもそも牛乳の南北戦争で本州と日本政府が北海道農家を差別的に扱うせいで
ホクレンは本州との仲介役でどちらかといえば良い者だろ
外国から牛乳輸入が解禁になれば大変と似て、
北海道牛乳が全面解禁になれば大変だ、と本州農家が苦情いうから
北海道から本州への輸出は上手いことやらねばならない
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:01:38.56ID:fMEshaVF0
>>573
海外は広い
海外は酪農国だけでいっぱい国がある

日本で生産がストップするよりも、海外全部でストップする可能性のほうが低い

そして、日本は世界中の国が農産物を売り込みたくて並んでる
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:01:49.99ID:vnctT5100
>>573
今の状態がまさにそれだよね

2014年だっけ?バター不足が起きたのは政府の政策ミスなのに
酪農家が減ったからだと言って補助金出して増産させた。
責任逃れの為に必要ないことに金突っ込んだ。
その結果が今の牛殺せって状況
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:01:52.57ID:cbOQ/I7T0
なんで国は酪農潰したがるの?
別に輸入物買わなきゃならないプレッシャーなんて今ないでしょ?
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:02:20.32ID:VnoPKeRt0
牛乳しか生産しないなら日本から酪農など消えても何の問題もない
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:02:22.49ID:4fPg2Yir0
>>599
自民、公明、立民、国民、維新、共産、N国、参政
これらは貨幣観間違ってる経済オンチ政党ですから選択肢に入れてはいけません。

日本国民はれいわ新選組を政権与党にするように応援しましょう。
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:02:40.64ID:HToGToqh0
>>599
維新みたいな都市型ゴミ政党なんもしないでしょ
北海道のやつらがもうちょっと頭よかったら日本の都市部に食い物輸出しないだろ
海外に売ったほうがよほど高く売れるし
北海道だけは食糧自給率100超えてるからな
都会のやつらが泣きついてきたら法外な補助金要求すればいい
日本橋の高速を景観の為に地下化するのに1兆以上かけるとか考える頭のおかしい連中に
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:04:09.03ID:4fPg2Yir0
>>604
どこの国も自国民を満足させて余った分を輸出するんだよ。
ひとたび何かあって余りが出なかったら輸出しない。
よくよく勉強しよう。
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:04:21.09ID:z1ZaVU220
牛乳が余ったらチーズやバターに転用できない理屈がわからん

日本はチーズの種類が少なくて高い

あとソーセージとかハムも種類が少なくてクソ高い

こういうのは公正取引委員会が介入すべきではないかと思う
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:04:41.40ID:4fPg2Yir0
>>605
マヌケ売国移民党w
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:05:00.07ID:JC5+ryjy0
>>606
日英交渉でもチーズチーズ言うてたし
こっちに買わせたいなら俺らにも売らせろ論は
当然今も昔もあるんじゃないか
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:05:02.77ID:vnctT5100
>>601
大潟村とか干潟作って入植させて米増産
過剰になったら「米つくるな!言う事聞かなきゃ土地取り上げるぞ!」って脅してたけどな。
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:05:49.12ID:qjo29uTN0
衆議院 >会議録 >農林水産委員会 >第193回国会 農林水産委員会 第14号(平成29年5月23日(火曜日))

○小林参考人

指定団体制度があることによって北海道と都府県との協調的な発展というものができているわけですね。
それが崩れることによって、いわゆる南北戦争というものが再燃する。
あるいは、今の力関係でいえば北が圧倒的に大きいわけですから、
さらに都府県の酪農が、北海道からの生乳ですとか牛乳の移送によってますます窮地に追い込まれ、都府県の酪農がどんどん減少していくということになりかねないと思います。

現在でも北海道が五割以上コンスタントに生乳生産を行っております。
その北海道のさらに道東地域だけで今八割でありますから、道東が日本全体の五割近くあるいは五割以上を生産しているという状況、これは特産地化になってしまって決していいことではないというふうに私は思っております。
私は、酪農というのは全国津々浦々に存在する、家族酪農として存在でき得るという状況が、酪農生産にとっても、あるいは国土の保全という観点からも必要だというふうに思います。
北海道一極集中ということになってしまった場合、北海道にとっても非常によくない状況が起きるというふうに考えております。

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000919320170523014.htm
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:05:53.87ID://EgK2Ix0
>>602
そうなんだよ
どの国も一次産業守るのに補助金は当たり前
日本政府が牛殺すのに補助金出してるのが異常なんだよな
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:06:37.26ID:Bwt/+Az10
もう現地生産現地消費になって貿易赤字になったんだから
貿易摩擦は存在しない。
食料品は地産地消にすべき
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:07:02.17ID:FmW9Hzgb0
バターを作るのは、メーカー

チーズを作るのも、メーカー

さて
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:07:25.03ID:oKW8Ivbp0
やはりホルスタイン肉にして和牛農家に転身するのがよさそうだよな
和牛安く食いたいし
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:08:54.25ID:qjo29uTN0
>>619
農家を守るためだぞ?
減反もそうだが
生産調整、生産量を減らせば価格を釣り上げられて
大漁貧乏、大漁倒産を防げる
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:08:56.68ID:fMEshaVF0
>>611
だから、ベルギーからチョコレートが止まったら困るかね、誰も困らない
それに、日本には世界中の国が農産物を輸出したがってる

日本の酪農業者はバターやチーズは儲からないから作りたくないって言ってる
牛乳は儲かるから作りたいってことならば、牛乳は作らせてあげる
(バターやチーズも作りたければどうぞ)

バターやチーズは作りたくないんだから、海外からの輸入を増やしてもなんら問題はない

単純なことだぞ
ワカッタカ?
0629!omikuji
垢版 |
2023/04/17(月) 11:09:18.99ID:qIV9Var90
国産の牛乳はなくなると思うおそらく
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:09:26.61ID:gSUPmzJT0
もしかして補助金狙いでわざと赤字にしてる?
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:10:51.80ID:opoeZx+70
末端の小規模農家は高級路線以外は自動化機械化で効率化しないと酪農家に限らず全滅する時代が来てる
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:11:41.04ID:qZycGV8W0
>>619
そうなんだけど、
日本だと、効率の悪い小規模零細に補助する方が、票が増える
ここが問題
海外はどうやっているのかは知らんが
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:11:52.11ID:KLJUkX5f0
家族経営でなんとか維持してたバブル崩壊後の製造業なんてみんなそんな感じ
家族全員の世帯収入でなんとか暮らせてただけ
で、コロナとロシアウクライナ戦争による水道光熱費の高騰がとどめを刺して
廃業せざるを得なくなってると言うね
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:12:35.70ID:qjo29uTN0
>>626
農家は同じ牛乳つくったとしても、飲料用として販売すると高額で売れて
バター用で売ると安くなるから当然
日本の政治が原因
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:07.14ID:fMEshaVF0
>>625
値段上げ過ぎて、消費量が減って、売れないから牛乳をドブに捨てている
バターやチーズは儲からないから作りたくないと言っている

普通の値段で売っていれば、消費量も元のままで捨てなくても済んだ話
上げる前から欧米諸国の倍の値段だったんだよ

ほんで補助金増やせって?
ふざけるのもええ加減にせえよ
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:14:16.51ID:kde0F+ci0
牛を殺しても無理か
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:15:47.28ID:4fPg2Yir0
>>642
マヌケ政治やってきて何を開き直ってんだ売国移民党
何もかもおまえのせいだろうがバカ
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:17:11.66ID:fMEshaVF0
>>635
バターの輸入に反対したのは誰だね?
君たちだろ?
バターの輸入を拡大させなかったからそういう事態に陥っているんだよ

>>640
他人のせいにするなよ
バターやチーズは輸入拡大していけば、バター用やチーズ用に牛乳売らなくてよくなるんだからハッピーだろ?

反対しないよね?
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:18:44.39ID:KLJUkX5f0
農家はごねたら補助金もらえたりするからまだマシな方
自営の製造業なんて景気のいいときも悪いときも搾取されるだけなのよね
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:19:52.83ID:oVjvpHds0
牛乳余ってるのに輸入し続けるバカみたいな農政に
振り回されて大変だな

バター不足から生産量増やせ言った側から
乳牛殺処分で補助金とか滅茶苦茶で長期の計画立たないw
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:20:16.30ID:fMEshaVF0
>>645
マヌケはお前らだろ
だから、儲かる牛乳生産に絞って、バターやチーズは海外からの輸入拡大で対処すれば四方丸く落ち着くわけだ

儲からないバターやチーズの生産はしなくてもいい
海外から安く買えばいい
0653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:21:14.20ID:e8mD+iId0
現実問題としてバターやチーズは規制緩和して輸入、飲料用は国産と住み分ければいいわけだわな
チーズは贅沢品、バターは最悪マーガリンで置き換えられるから万が一輸入できなくなってもそこまで困らない
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:21:38.07ID:p0Es8cA50
ジャップは水豊富、土壌も養分に富んだイージーな環境で土人並みの生産性しかないからね
仕方ないよ
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:21:56.49ID:+6zLwzRn0
コオロギ優遇措置とか
馬鹿じゃないのって思うよね
他に補助金出してからだろ
五輪不正会計を見逃す馬鹿ばかりじゃ無理か
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:22:11.22ID:JBZXpPWI0
廃業でええ
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:22:51.05ID:hAn4tuvo0
>>649
それも間違った固定概念

そんな都合のいい農家のための補助金なんてとっくに無くなってる
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:23:15.89ID:qjo29uTN0
>>648
自分はバターどころか、全乳製品でオレンジとか牛肉みたいな輸入自由化でいいとおもってるが
他人のせいというか、飲料用で販売すると儲かると仕組みは農家のための国の政策であって、儲かる方へ売りが集まるのは当然なだけ
よくしらないが、飲料用にすれば保存がきかないので、在庫がたまらず価格の暴落が起きず、農家が助かるので飲料用販売を促進してるのかも?
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:23:43.22ID:fMEshaVF0
>>651
バター不足の際にバターの輸入枠拡大に国内業者が反対するなら、国内で生産量を増やすしかないね、って話だったわけだ

でも儲からないからってバターやチーズは作らずに捨ててるんだから
もう、海外からの輸入拡大に舵を切るしかない

酪農業者は儲かる牛乳に集中出来るし、消費者はバターやチーズが安く買えるようになる
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:24:53.28ID:hAn4tuvo0
最近あった補助金といえば
資材、肥料高騰による補助で10aあたりわずか五千円とかそんなのだけ
なんの補助にもならないレベル
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:25:10.62ID:RcRcIMAG0
たった100万円の赤字ビジネスって😓
小さいビジネスなんて倒産されても誰も困らんわ🤪
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:25:25.57ID:hC47y4Xj0
身内が農協(全農)関係だけど
こういうスレで知ったか多くて笑えんなあ
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:25:32.57ID:KLJUkX5f0
>>658
平成の米騒動のときの目先の金に目がくらんだ農家の身勝手さが見放されるきっかけになったと思うわ
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:25:36.84ID:+2bcdl250
日本人は建前論にこだわって本質を見失う傾向が強い。本音の話をしないと。
日本の国防の現実も、アメリカがアメリカの国益の為に不沈空母を防衛する事が基本。
自衛隊はそのお手伝いをするだけ。それがベースとなる本音。
食糧自給も同じ。絵に描いた餅だ。しかも絵すら満足に描けていない。現実の非常時には不可能。
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:26:59.87ID:e8mD+iId0
日本の牛肉、ほとんどが不味すぎる
もっと飲んで欲しければ海外みたいに低温殺菌牛乳増やせよ
すぐ売り切れるタカナシの低温殺菌牛乳残ってる時にしか買わないであとは豆乳にしてる
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:27:29.14ID:qjo29uTN0
北海道牛乳、長期保存牛乳、外国産牛乳の全面解禁は本州農家が猛反発するのでできないんだろ?
バターの輸入規制されてるのもそれらと似ていて、バター+脱脂粉乳+水で牛乳が復元されてしまい、牛乳が安定供給できるようになると困ると思ってる農家がいるせいだろ
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:28:01.19ID:fMEshaVF0
>>653
そそ
それでいいじゃん

なんつっても国内の酪農業者は、バターやチーズは儲からないから作りたくないって言ってるんだから
国内業者が作りたくないって言ってるものを輸入増進しても影響はない

国内業者は儲かる牛乳生産に集中でき、消費者は安いニュージー産バターやチーズを買えて、みんなWin-Winになる

結構結構
0674ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:30:49.27ID:fMEshaVF0
>>671
>バター+脱脂粉乳+水で牛乳が復元されてしまい

そんなの密造酒と同じように規制すればいいだけ
単なる言い訳だよね

それにしても北海道の連中のドグサレ気味には呆れてしまうよ
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:33:10.69ID:qjo29uTN0
LLミルク絶対反対!総決起集会

ロングライフミルク(以下、LL牛乳)という牛乳が登場し、しかも常温で流通される道が開かれようとしている、というのである。LL牛乳とは、常温でも3~6ヶ月保存可能という、いわば“牛乳の缶詰”である。

消費者団体から批判の声が上がり始めるのだが、ここに生協運動の草分けと言われた兵庫県の大手生協が販売を始めたことによって、「よつば牛乳」の共同購入グループが猛反発し、以後、生産者(酪農家)・消費者を巻き込む形でLLミルク反対運動が広がっていった。

また常温流通は牛乳の輸入に道を開くという指摘もあり、危機感を抱いた関東の酪農家による「缶詰牛乳(LLミルク)絶対反対!総決起集会」が開かれ、「牛乳の南北戦争」と呼ばれる事態にまで至るのである。

翌1982年3月、全国から集まった8万筆の署名が厚生省と農水省に提出された。

たかが牛乳と笑うなかれ。牛乳はただの飲料ではなく、子供たちの成長にとって大事な栄養源のひとつである。
新鮮な牛乳が缶詰牛乳に駆逐されてしまうという危機感は、酪農家だけでなく消費者にも深まり、特に母親たちを突き動かした。
運動はどんどん活発になって、波状攻撃のように集会やデモが開かれ、厚生省や雪印本社に敢然と乗り込んでいくお母さんたちの姿があった。

https://www.daichi-m.co.jp/history/2606/
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:34:08.40ID:tjqz1R+Z0
食料危機なんです!日本は特に自給率が低いんです!
もっと生産者を増やさないと駄目なんです!
コオロギうんめええええええ!!!
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:34:26.78ID:rXrV00jA0
>>672
バターやチーズをつくってるのは酪農家じゃなくて乳業メーカーな
加工用か飲用かを決める権利もない
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:35:43.74ID:vnctT5100
>>654
分からないなら「分かりません」
て素直に言えば良いのに。

補助金づけだのってディスってる人に限って具体的な事は分からない。
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:37:30.90ID:qjo29uTN0
>>674
おもに本州の酪農家だとおもうが、地元産の新鮮な牛乳しか認めないという勢力が存在し
それがバター等の輸入規制になってるのは間違いないとおもうが
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:37:39.08ID:Dci6bCuL0
コオロギパウダーや観光業、宿泊業、航空業に税金払うくらいなら酪農家に払ってやれよと思う。
余った牛乳を買い取ってプロテインパウダー作れ。
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:40:50.63ID:IfIz4ZfX0
>>387
バター、チーズは買い取り価格が安く儲からない
メーカーも儲からないから設備は増やさない

儲からないから廃業するからな

飲料が一番買い取り価格が高い
0685ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:41:50.58ID:l/ZQsKeh0
農家って脱税し放題って聞いた事あるけど、酪農家はどうなの?
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:42:23.41ID:IfIz4ZfX0
>>366
肥料は全部海外輸入、ロシアと中国が主
野菜の種は殆ど海外からの輸入

農機具の燃料や運送も海外から
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:43:50.07ID:qjo29uTN0
2022.01.21
わずか数年で、牛乳が不足から過剰になった仕組み ?行き当たりばったりの政策 時代遅れになった過去の成功体験~

バター、脱脂粉乳が余ると過剰に牛乳(加工乳)が作られてしまうので、牛乳価格、さらには酪農家の手取りとなる生産者乳価も低下する。
他方で、後述するように、バター、脱脂粉乳向けの生乳価格は飲用向けよりも安いので、通常の飲用牛乳よりも安いコストで還元乳を供給できる。
乳業メーカーにとっては、加工乳を作った方がもうかる。

生乳が余ったからといって、バターに加工しても、いずれ加工乳が作られてしまう。これは解決策にならない。
それだけではない。生乳から、バター、脱脂粉乳が同時に生産・供給される。しかし、バター、脱脂粉乳は、それぞれ異なる商品なので、異なる需要を持つ。

脱脂粉乳が過剰になると、これから加工乳が作られ、加工乳も含めた牛乳全体の供給が増える。
そうなると、都府県の酪農家にとって重要な飲用向けの生乳価格が低下する。
これを、農林水産省や酪農界は恐れた。こうして脱脂粉乳が余らないように、生乳の供給を抑制した。
そうなると同時に生産されるバターは少なくしか供給されなくなる。

バター、脱脂粉乳の輸入は、農林水産省(独立行政法人農畜産業振興機構)による国家貿易で一元的・独占的に行われている。
農林水産省は輸入したバターが余って加工乳が作られ過ぎることを恐れて、十分なバターを輸入しなかった。
飲用向けの生乳生産主体の都府県の酪農団体が乳製品の輸入に反対してきた。
2014年のバター不足の本質は、以上である。
農業経済学者や農林水産省が主張したような、酪農家の離農が原因ではない。農林水産省は不都合な真実を隠したのだ。
https://cigs.canon/article/20220121_6483.html
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:44:14.98ID:IfIz4ZfX0
>>684
補助金は紐付き、貰ったら簡単には辞めさせてくれない
辞めるにはその年数経営が条件、辞めるには補助金を返さないと辞めれない

数千万円から億単位返せるはず無いやろ
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:46:47.37ID:4fPg2Yir0
>>682
まともな補助金払ってから抜かせ売国移民党
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:47:03.53ID:SJCHTxkL0
酪農や水産などは自民党補助金あるからガードマンなら喜んでやりそうだな
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:47:58.90ID:IfIz4ZfX0
>>689
廃業がベストだよ
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:48:51.64ID:4fPg2Yir0
>>689
和牛だけやろそれも輸出頼みw
マヌケ売国移民党のせいw
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:49:24.47ID:IfIz4ZfX0
>>694
お前がやれば良い
明日からやれよ
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:50:28.54ID:IfIz4ZfX0
酪農家は、ソーラー事業へかなり代わっててるね

だって生き物居なくて楽ちんに儲かる
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:52:05.76ID:Aq50Af490
それだけ赤字なら酪農家で協力して値上げするしかないだろ
買い叩かれてるから赤字な訳で適正な価格で売れるように組合でも作って価格交渉力をつけるしかない
酪農家に価格交渉が出来るだけの規模がないからここまで価格を叩かれるんだよ
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:52:26.85ID:UWv5Yv7X0
赤字なのは赤字になるだけのムダがあるから

畜産や農業って個人事業主なのに経営する意識の低い人が多いからこんな事になってる

効率化、コストカット、大規模農業、技能実習生導入とか健全な経営をする為の努力もなしで税金依存してるアホは廃業していいわ
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:52:38.50ID:89JNFz9t0
在日のナマポ廃止してその浮いた金を酪農家に配れ
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:53:14.58ID:CBQ9KzrK0
牛乳が捨てるほど余っているのに赤字www
0702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:53:58.81ID:sCNHJGEa0
>>82
畜産クラスター事業で余分な施設もつくらせられるけど、設備投資のだいたい50%くらい補助がでたんだよ。
それで多くの酪農家が利益拡大みこんで設備増やして飼料高や需要減で苦しんでると俺は理解してる。
役人は言い返せないんで悪者になってる。
鶏卵も同じことで鳥インフルがでて羽数が減ってて相場が高く助かってるけど羽数が戻れば早期淘汰してくれってなるよ。
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:55:37.59ID:IfIz4ZfX0
酪農家にソーラー事業を営業して廃業させるのが今のトレンド
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:55:59.63ID:IfIz4ZfX0
>>701
売り先無いからな
0705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:56:17.54ID:vnctT5100
>>685
無理じゃね?
農協外で個人売買してる人は知らんけど
農協や大きい企業に纏めて卸してる農家は収入金額バレてるから
出来る事っていったら他の企業と同様に領収書有りの経費乗っけるだけで
あとは領収書の名目がどこまで認められるか
2月の申告の時、租税公課にトラクター1台分入れ忘れて、そこ指摘されたあと
他の部分もすげー細かく確認されてくっそ時間掛かった。

個人的に脱税しやすいのでは?と思うのは小麦粉仕入れて自前で麺打ってるうどん屋とか蕎麦屋とかかな
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:57:04.94ID:e8mD+iId0
>>681
プロテインパウダーいいな
体育の時間の筋トレとセットで学校の給食にも導入して日本人を皆ムキムキマッチョにしよう
0707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 11:58:15.50ID://EgK2Ix0
>>668
しかし円の価値が落ちてきてるのに輸入の方が全然安いってのは
どっかに無駄な金が乗っかってきてると思わざるを得ないんだよなあ
0708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:00:17.60ID://EgK2Ix0
>>681
それは思う
コオロギやりたくて乳牛殺してるのかと勘繰りたくなる
0711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:02:01.15ID:lQNVAS+u0
生乳の価格が上がらないのは余ってるから。日本人の数は増えないのだから輸出するか、生産量減らすしかない。
0712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:03:17.86ID:9o/+/G8C0
酪農と兼業でコオロギ農家やれ
年間30度キープだから、牛舎でやれば冬場の電気代は
助成金ジャブジャブ。牛も道民みたいに冬は半袖でアイス食べて過ごす
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:04:02.29ID:WZLh0T5X0
>>319
農家はなるだけならクソほど優遇されてるからな
新規就農で設備代60%補助もしくは年間120万円×5年の生活補助のどちらが受けられる
そのうえ3000万円まで無利子で借り入れできる
なるだけなら補助金と支援金が充実してるから変なイメージついてるだろ
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:05:05.66ID:kYmZf9I30
一人で週3本くらい飲んでるけど、手っ取り早く栄養摂れていいんだよな
不足しがちな栄養のかなりを牛乳が補ってる
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:05:05.73ID:qjo29uTN0
バター自由化についてはムラハチブとか地域独占とかみたいな
県内か市内で牛乳市場を独占したい勢力が多くいるため、できないんだろ?
毒でもないのに、バターと脱脂粉乳と水を混ぜたもの(=加工乳)の販売を禁止するなんて難しい
0717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:06:04.32ID:XrsgMxSK0
補助金あるからいいじゃん
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:06:25.17ID:SZBan12p0
人が減ってる

とにかく高齢化
誰も施設で肉や牛乳なんて飲まない

子供がいない

この3つが大きく絡み比例倒産
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:07:14.18ID:DvzAEwoc0
河野のせい
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:08:33.93ID:IfIz4ZfX0
>>705
乳牛は売り先が決まってる
直接企業には売れない法律
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:08:58.16ID:qEMOPFmk0
飼料かー
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:09:16.33ID:9oNw2+cL0
牛乳販売を自由化すれば良い
一旦、組合が買い取って全部混ぜこぜにして販売とかいう昭和時代のシステムは辞めればいい
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:09:44.83ID:IfIz4ZfX0
>>717
酪農の経営年数が紐付き
辞めるには全額返還が条件
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:10:07.00ID:IfIz4ZfX0
>>722
雪印再来な
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:10:28.74ID:IfIz4ZfX0
>>723
お前の家が小さいんだよ
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:12:08.13ID://EgK2Ix0
>>722
その方が今よりは健全そうだなー
0730ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:13:09.74ID:+xI0QHHR0
農家は誰もJAの悪口言わないけれど、それ程の権力と既得権益を握っているのかね?奴等は…
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:14:04.11ID:IfIz4ZfX0
>>727
ソーラー事業が一番儲かるよ、周り結構やってるよ

もうニコニコで遊びまくってる
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:14:32.33ID:AC4VfqZD0
>>53
安倍さんの時はまだ抵抗していたけど
岸田は外圧を全て受け入れている
皺寄せ食うのは国民
0733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:14:33.17ID:IfIz4ZfX0
>>730
JAは農家の共同体
0734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:15:06.29ID:IfIz4ZfX0
>>53
消費者が安さを望むから
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:16:44.57ID:KLJUkX5f0
>>707
海外の体調均てんこ盛りの漬物は入れ放題で
国内の漬物は、ちゃんと許可を得て、国が定めた手順に則って記録をして報告しないと販売できませんよ的な
国内の製造業にばかり潔癖を求めてくるから経費ばかりかかって高くなる
で、海外製品のほうが安いから売れて国内で作られたものが売れなくなって
安い方に価格を合わせざるを得なくなる
制度を作ってるやつが社会経験のない公務員上がりの政治家とかだから現場を知らないのな
0737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:16:51.80ID:rXrV00jA0
>>730
なんだかんだでサポートが手厚い
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:18:22.46ID:aOvux+nC0
チーズやミルク、アイスクリームは関税ゼロにして輸入でいいよ。国内がまずすぎる
0743ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:19:10.98ID:IfIz4ZfX0
>>738
雪印事件で一層厳しく法整備された、がんじがらめ
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:19:18.32ID:DzEPLAxb0
>>33
キチカイスーパーが安く買い叩きすぎなんだよ
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:19:36.11ID:WZLh0T5X0
>>730
規模が大きくなればなるほどJAに頼るようになるからな
月に数十トンもの農畜産物を捌くのは農家だけじゃ無理がある
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:19:49.99ID:IfIz4ZfX0
>>742
補助金紐付けだから、辞めるに辞めれない
条件に何年経営とある筈
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:19:50.31ID:4fPg2Yir0
>>695
なんでやねん
おまえがやれや
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:20:12.18ID:IfIz4ZfX0
>>747
俺のところは親父が辞めたから良かった
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:20:34.28ID:IfIz4ZfX0
>>748
だから、辞めてるやん

誰も困らない
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:20:34.91ID:4fPg2Yir0
売国移民党に殺される
0755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:21:41.45ID:IfIz4ZfX0
養豚も養鶏場も周りで辞めまくってるよ
廃業業種、卵高いのは鶏インフルで廃業してるからな
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:22:24.73ID:IfIz4ZfX0
>>754
その通りな
企業だと納入して返品されたり、値切りされたり、ろくなこと無い

なら廃業
0759ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:23:13.13ID:IfIz4ZfX0
日本からアイスクリーム作れなくなるだかだな
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:25:37.71ID:IfIz4ZfX0
牛も豚も鶏も餌は全量海外輸入な
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:27:48.54ID:qjo29uTN0
バターは農家、国にすれば海外の適正価格で輸入されては困るんだろう
脱脂粉乳は多くある、バターが安く手に入れば、牛乳=加工乳が安く作れてしまい、ますます酪農家はピンチ


酪農家を苦しめている「脱脂粉乳」の在庫 牛乳値上げが拍車 2022年10月12日
酪農はエサなど生産コストの上昇に見舞われ、厳しい環境に直面しています。その影響が今、「脱脂粉乳」に集中して現れているということです。
在庫が今、ものすごく増えています。ことし6月末時点で10万トンを超え、過去最高水準となっています。
牛乳や多くの乳製品は腐りやすいのですが、脱脂粉乳は比較的長期間、保存が可能です。このため、生乳が余ると脱脂粉乳に向かい、在庫が積みあがることになります。

一部の乳製品を11月から値上げする予定です。この影響で業界団体は、11月以降、牛乳などの消費量が前年より5%あまり減ると見込んでいます。
その結果、余った分が脱脂粉乳の生産に回り、在庫がさらに増えると予想されているんです。

そこで生産者と乳業メーカー、国は、2年間であわせて4万8000トンの在庫を減らす異例の対策を行っています。それでも業界団体では、今のままだと、またこの年末年始、廃棄の恐れもあるとして、生産の抑制、消費の拡大を両面で進める必要があるとしています。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/474520.html
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:29:21.94ID:WZLh0T5X0
補助金チューチューは出来ないし稼げるかどうかは微妙たけど農家になるだけなら簡単だからみんなやったら良いよ
農地も二束三文で貸してくれるうえに耕作放棄地なら補助金で開墾もできる
他の職種と違ってスタートは楽だぞ
0769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:29:28.43ID:cJb4uvq00
牛乳飲むと腹がゴロゴロして水下痢になるんや
堪忍してつかあさい
でもチーズ大好きです
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:29:39.06ID:FqB6okKm0
最近一ヶ月の赤字状態を言われてもなあ。
コロナやウクライナ問題でも大きく変化してるだろうし。
農家がどうこうって問題なら
せめて近年五年くらいの合算でないと何も言えなくないかな?
0771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:30:29.83ID:IfIz4ZfX0
>>765
バター作らなければ脱脂粉乳出ない
0772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:30:46.01ID:IfIz4ZfX0
>>770
平均な
0773ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:30:50.01ID:ePjC20Cp0
ゴキブリ農水省の方針通りです。
ゴキブリ農水省は日本の酪農と稲作を完全に潰します。
そして国民にゴキブリ食を強制します。
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:31:23.99ID:IfIz4ZfX0
酪農家辞めてソーラー事業がベストな

楽ちんで大儲け
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:37:27.13ID:IfIz4ZfX0
>>776
作ると脱脂粉乳が余る
沢山作るにも設備増やせない
増やしても誰も儲からない
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:39:16.11ID:qjo29uTN0
バターと脱脂粉乳は、豆腐・豆乳とオカラみたいな関係だろうが
オカラは廃棄でもいままで大して問題になっていなかったとおもうが
脱脂粉乳は大切にされてて国と業界全体で売り先を見つけてくれる対策してるようだが
この差はなんだ?
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:39:26.39ID:rXGJGqOs0
北海道、大地震フラグ立ったな、これで

311のときも
米がもったいないと言いつつ、米つくるな
宣伝してたからな国は
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:40:10.19ID:IfIz4ZfX0
>>778
とうふ店沢山廃業したからな
しかも零細ばかり
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:40:28.84ID:IfIz4ZfX0
>>778
オカラは、養鶏場で餌になってるね
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:41:07.08ID:IfIz4ZfX0
>>779
そりゃ、カムチャッカが噴火したからね
当たり前だろ
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:41:15.36ID:nwcUKdL50
給料100万丸々赤字か
たいへんだな
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:41:27.85ID:4mmXa8Bd0
過去一ヶ月の経営状況で赤字のとこなんて酪農に限らずいくらでもあるだろうに
最近の酪農が厳しいのはわからんでもないけど、
こういうミスリード的な情報の出し方は不信感もたれるだけだろ
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:41:30.71ID:/evAKYca0
もういちど問う「酪農経営は本当に苦しいのか?」
NHK「クローズアップ現代」が伝えなかった不都合な真実
https://cigs.canon/article/20230217_7279.html

「酪農家の平均所得(収入からコストを引いたもの)は2015年から2019年まで1000万円を超えて推移している。最も高かった2017年は、酪農家の平均で1602万円である。この年100頭以上の牛の乳を搾っている階層は、北海道で4688万円、都府県で5167万円の所得を上げている(農林水産省「農業経営統計調査」)。国民の平均所得の10倍以上だ。」

つまり、トウモロコシの国際価格が上昇するまでは、酪農経営は数年間バブルだった。そのバブルが昨年はじけただけなのだ。

酪農家が、輸入穀物が安いときは黙って利益を得、高くなると国民(負担するのは納税者)に助けを求めるのは、フェアではない。

JA農協は、酪農家が生産した生乳を販売するだけではなく、アメリカから穀物を日本へ輸出し、これを加工して付加価値を付けた配合飼料を、酪農を含めた畜産農家に販売することで、利益を得た。生産物と資材の販売の双方向で二重の手数料を稼いだのである。
https://cigs.canon/article/20230412_7400.html


酪農保護派とりあえずこの人を論破してきてくれ
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:42:32.03ID:0jtEPRCI0
>ウクライナ侵攻に伴う飼料価格の高騰

ウクレイナ戦でLNG、穀物、飼料高騰
アメリカはLNG、穀物、飼料輸出国、この戦争やめられない
日本はLNG、穀物、飼料輸入国、この戦争やめてくれ
0788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:42:33.01ID:OUV+x5ZT0
過去1ヶ月じゃなくて過去3年で出せ
0789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:43:40.99ID:IfIz4ZfX0
>>786
簡単な
0793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:45:05.32ID:1F1/qqvX0
コロナで飲食店が潰れて店舗在庫や廃棄が減ったのも関係してるのかな
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:45:51.06ID:AKgk6p/v0
アンガス牛より高い肉買いたいと思わない
何で人より人件費高そうな国に農業で負けてるの?
法人化して経営戦略考える人置かないとダメなんじゃない
一度農業は滅んだ方がいいよ
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:46:06.95ID:5aTGSqit0
牛乳は健康良くないが認知せれ始めてるからな。
数年後には学校給食からも外されるか減らされる可能性大
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:51:02.74ID:UBV87LnI0
やめればいいじゃん
生きてる上で覚悟の上じゃねーの?
0800ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:52:01.11ID:WEpeUKhg0
これな

バター不足

安倍晋三「ピコーン!酪農家が0金利で借金しやすい制度つくって設備投資させれば牛乳不足がなくなる!」

農林水産省「市場規模無視して無制限に増産すると大変な事になります」

安倍晋三「ぼくのかんがえたさいつよのせいさくを邪魔するのか、お前左遷!」

安倍晋三の指示で無制限に国が債務保証を行う政策実施

酪農家「ウホ、ビッグウェーブキター、乗るしかない!」

全国の酪農家がこぞって借金しまくって乳牛の飼育しまくる

市場規模を無視して乳牛の飼育が始まり、過剰なまでも牛乳が生産される

牛乳、あまりまくり、売れなくなる

酪農家「牛乳が売れない、なぜだ!収入がないから借金返せない!このままだと破産する」←いまここ

ちなみに酪農家でアベチョンの口車にのって設備投資したところのほとんどがここ6~10か月ぐらいで破綻するw
よかったね
自民支持してw
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:55:14.48ID:ba8ivw9+0
酪農家は補助金チューチューしてるカス。

北海道の酪農家は毎年2000万円の補助金をもらってるから金持ち。
5000戸の酪農家に1000億円の補助金が支払われてる。

----- 補助金内 -----

・ 加工原料乳生産者補給金が 400億円
一戸あたり800万円

・ 輸入飼料補助金が牛、豚、鳥で合計2000億円
一戸あたり800万円

・ 設備投資に補助金、ヘルパーに補助金、機械に補助金、農業者年金に補助金、自作飼料にも補助金。

2ch とTwitterで話題の牛殺したら補助金は50億。

関税による消費書負担は上記補助金合計の数倍。
一戸あたり 4000万円(4000万円の補助金もらってるのと同じ。)
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:57:41.83ID:WEpeUKhg0
あとな日本の酪農って自民党がTPP批准したときから既に採算性がなくなっていた
北海道ですら酪農が産業として成り立たないと言われていた

で、バター不足が起きた時の安倍晋三の指示で無茶苦茶なことやって更に状況が悪化している
まぁ北海道とか九州とか自民支持しまくってんだ
借金抱えて破産しても自業自得
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:58:42.09ID:U7IjuNyj0
>>803
補助金無しで国内の自給率減らしたいなら良いけど
有事が予想されてるのに減らすとか馬鹿でしかないけどね
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:59:08.71ID:WEpeUKhg0
>>806
間違った政策しまくった結果の牛乳過剰生産で採算割れ
自民のアホ共のおかげ

もう既に税金投入してんやで
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:02:40.81ID:IfIz4ZfX0
>>797
酪農やるよりまし
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:06:11.46ID:vQhKuG3v0
ちょっと眉唾なデータだなぁ
月100万~2000万円もの赤字が出たら
普通は廃業する、というかもう生活が成り立たない
赤字のうち何割ぐらいが助成金で補填されてるんだろう
0814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:09:21.66ID:wO4Z15MW0
家族にたらふく給料払って赤字なんだろ
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:12:27.45ID:YTkmxI070
>>816
じゃあ、やれば?
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:12:56.46ID:wO4Z15MW0
>>815
だからその年収を払って赤字
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:13:38.99ID:0YEJcIpn0
イギリスも農家への補助金なしでは農業なりたたない、アメリカカナダ豪州ぐらいじゃね、農業で資本主義成り立つのは
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:14:03.40ID:IxAGQyiX0
あのニュージーランドでさえ牛のゲップに課税するとか言い出したり
酪農潰しは世界的な流れなんだろうな
コオロギ恐るべし
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:14:33.95ID:SZBan12p0
だからアレだけ牛乳飲め チーズ食べれ言うたろ

いや金なくて 
高騰すぎて買えないの 日本人
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:15:18.55ID://EgK2Ix0
>>821
着々と気持ち悪い世の中になってるな
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:18:17.73ID:FYVkNJ810
アメリカがTPP離脱したのは
砂糖と酪農で負けるのが確定してたからだからな。
日本なんて勝てるわけが無い。
自民党選んだのが悪い
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:18:48.69ID:WYlMEePU0
>>800
バター生産の方に補助金だすべきだったな
牛乳生産しかふえてねーな
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:20:42.69ID:MBJgMvXv0
いい時はどんだけ稼いでたんだよ?
0834ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:22:53.16ID:tESvKsMz0
月100万のマイナスって、国が損失補填して公金チューチューしてはるの?
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:26:08.08ID:kx4OyUBc0
まあ酪農家に限らず農家って経営能力皆無な人たちがやる商売だからね
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:28:05.66ID:tESvKsMz0
わざと赤字にしたら公金チューチューできるようになるの?わたしも酪農で公金チューチューしたい!
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:29:57.91ID:ba8ivw9+0
>>837
酪農家は赤字じゃなくても補助金チューチューできるよ。
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:31:29.36ID:PhGS3BpK0
>>3
借金してるから
やめられない
連帯保証人に迷惑かかる

連帯保証人というおかしな制度のせいで自殺するんよ
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:31:58.26ID:Y2sFiHNL0
自民党 安倍・菅 「牛乳増産しろ」
自民党 岸田政権 「外国牛乳大量輸入続けるので増産で余るから牛殺せ」
自民党北海道知事 鈴木 「岸田政権のために酪農見殺しにします」
北海道民 「自民党知事再選させて酪農見殺しに強力します」

酪農家は地獄だな
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:32:41.49ID:dVkT+Tqp0
酪農が駄目ならコオロギ育てればいいじゃない
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:33:20.10ID:Gn5AVUs60
今まで散々助成金貰ってたんと違うんか?
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:38:47.06ID:ba8ivw9+0
>>804
欧米は乳製品に限らず基礎食品に高関税なし。
国民が困窮化するからね。

北海道と同一規模なら、補助金は 100分の1ほど。
数十万円 / 年

酪農が盛んなニュージーランドとオーストラリアは補助金ゼロ。
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:39:34.09ID:5xzhD8nt0
国内で経費の安さが取り柄だったのにコストプッシュインフレがんがん進めたからね
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:39:59.82ID:PhGS3BpK0
>>817
高級品は輸出しているよ

政府と農水省は
カロリーベースで赤字という
補助金行政するための欺瞞してるけど
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:40:51.62ID:5dPEJI+30
>>7
ただの赤字だと思うよ
日本の酪農政策は完全に失敗している
農水省につぶされたようなもん
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:41:57.56ID:t3ddsoKW0
>>1
>過去1カ月の経営状況を聞くと

一ヶ月しか聞かない理由をおしえてくれ
最低1年、普通なら5年、10年きくべきだろ
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:42:36.33ID:CkDKpuUT0
日本人を敵視するK国軽戸
壺売り人身売買詐欺恐喝強盗殺人鬼集団の土鈴犬畜生ダニジョロ―パシリ辞民盗により日本酪農壊滅化政策
実施中だから仕方がない
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:42:42.25ID:1jOt9eT30
食糧生産がさらに落ちたとこで台湾有事尖閣有事北方有事で日本参戦
輸入が滞りコオロギとサツマイモ、カボチャで飢えて
セルフ兵糧攻め敗戦ジャップ
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:44:45.53ID:t3ddsoKW0
たった一ヶ月の赤字だけでさもずっと赤字かのようにコメントする奴
マジで頭大丈夫?www
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:46:09.61ID:5YUkLsDv0
牛乳からゴキミルクへ
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:49:09.99ID:CkDKpuUT0
>840
要するに辞民盗は
日本人を絶滅したいだけ
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:50:31.97ID:g9D/H5fU0
円高になっても値上がりした資材や素材は値下げしないだろ
コストだけ膨らみ売り上げは現状維持とか
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:54:07.57ID:t3ddsoKW0
この値上がり状況でも15%は黒字という事実
そこは無視ですか?w
たった一ヶ月だけの結果きいてなんの意味あるの?w
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:57:25.86ID:J9nSjvWL0
廃棄します

廃棄会社に引き取って貰う
廃棄会社アレッ捨てるのもったいないし売ろう

中間業者が得をしている
タダの安売り
>>1
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:58:38.00ID:mK+dxxkk0
>>1
世界経済フォーラムの人工卵や人工肉に投資してるペドバカが養鶏場や酪農場を絶滅させるとかどうどうと言ってましたけど。
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:58:46.40ID:nCcRB2080
まぁ一次産業は準公務員扱いでいい気がする。

カロリーベースの自給率85%前後は保たないと10年後がマジでやばい。


酪農さんには悪いが、、、税金で要らないもの作るくらいなら、他の農畜産に税金回してやれ
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:00:00.44ID:xnvd0yIY0
嫌ならやめろ
日本にはコオロギがあるから
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:01:09.73ID:eAE39pAT0
農業は完全自由競争じゃなく国レベルである程度の需給コントロールが必要だと思うわ
天候の影響とか難しいものもあるだろうけど酪農なら可能だろう
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:02:38.07ID:33Qi2jYU0
牛乳飲むようにしてるよ
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:03:09.36ID:mK+dxxkk0
>>828
人工肉や人工卵に投資してるシュワブ言いなりの岸田とか酪農場も養鶏場も潰す気満々に決まってるやん。

またワクチンと同じで儲けた金株券に変えたら、また新しい投資して同じことするだけ。

養鶏場や酪農場がどうなっても金儲けのあいつらには関係ない。

だから米国で次々と養鶏場や酪農場が放火されたり爆破されたりしてる。自分が儲けるためなら潰すんだわ。
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:05:28.32ID:mK+dxxkk0
>>873
日本だけじゃなくて、中央銀行設置した国みんなに必死でプロパガンダしてるやん。
人工卵や人工肉にコオロギにも投資しといて、
お前ら獣で家畜にはコオロギで充分てな
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:05:29.07ID:BJuPwnNv0
>>79
農業に限らず各種関係団体に手厚くがなんでもぶち壊しにしてきたね
でももうマイナンバーを整備したんだから直接給付できないなんて言い訳はこれからは聞けない
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:06:12.39ID:qxD4jYVx0
日本の乳価は諸外国の4~6倍
円安ドル高水準でもこれだけ高いのに赤字とか
どう考えても事業形態に構造的な問題があるんだよ

アホほど高い牛乳買って
アホほど高いバター買って
アホほど高いチーズ買って
そうやって保護して
消費者に負担させて支えてきたのに
それでも赤字とかもう潰れてしまえよ

300%の関税撤廃して全面的に輸入解禁
国内のクソ酪農家とか潰してしまえ
コイツら要らねえよ
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:06:15.31ID:mK+dxxkk0
>>879
何がシュワブとソロスのマイナンバーだよ雇われ草
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:08:11.28ID:mK+dxxkk0
>>880
それ円が高いだけで関係ない。
人工肉や人工卵や虫食に投資したペドバカが養鶏場も酪農場も潰すって宣言してんのにくだらねえな

家畜書き込み犯
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:09:34.23ID:BJuPwnNv0
>>881
マイナンバーを無理やり押し付けたくせに利権団体へのお金配りは平然と続行するつもりっぽいから文句言ってるんだがw
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:10:59.76ID:KLJUkX5f0
ロングライフ牛乳を安く売ってくれたら20個くらい冷蔵庫に入れといてもいいわ
並べといたら冷蔵庫開けたときにカッコよさそうだしw
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:11:41.57ID:mK+dxxkk0
ウィルスやワクチンに投資
儲けたいから大量プロパガンダに大量投稿
具体的に否定してくるやつはポア
儲けた金を株券に変更

人工肉や人工卵や虫食に投資
儲けたいからから大量プロパガンダに大量投稿
米国で現在養鶏場や酪農場で放火や爆発が多発
儲けた金を株券に変更

こんなのに金もらって書いてるから、家畜とか呼ばれてんだよお前ら。だっせ。
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:12:40.02ID:cZLfKSxM0
政府「バター足りないから乳牛ふやせー(補助金だすよー)

酪農家「機械や設備に数千万借金して牛ふやしたでー」


政府「やっぱ牛乳余るから減らして(補助金やめるよー)」
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:14:19.73ID:mK+dxxkk0
一頭育てるのに100万はかかるのに、人工肉に切り替えたいから牛一頭15万払うから殺してくれと国が酪農場に言ってる現実。

ペドの家畜岸田は無能
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:15:16.56ID:qxD4jYVx0
>>883
フランスのバター価格は日本の1/4以下なんだが?

インフレが深刻なヨーロッパでさえそんな状況だボケ
円安とインフレって条件加わっても
これだけ価格差がある事自体が異常なんだよ

日本の乳製品は価格の高騰が消費を抑制して
ますます需要が減るスパイラル状態だっていい加減気付けアホ
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:15:25.96ID:cZ6ez3TY0
なんだよ過去一ヶ月てw
どうせ第一次産業なんて税金払いたくないから基本赤字にしてるだろ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:16:31.71ID:IcW2IGJs0
ただし廃業するほどでもないぐらい稼げてる
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:16:39.78ID:2y2ZUeoT0
ただし廃業するほどでもないぐらい稼げてる
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:16:59.41ID:XTNN1OS80
酪農を粗末に扱う日本国民は虫でも食ってろ。
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:19:55.75ID:BJuPwnNv0
>>890
補助金どばどばダンピングの国と比べるのはおかしいw
日本の補助金はひかえめ
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:20:00.03ID:tK7hBSOh0
>>874
その計画経済のせいでソ連は滅んだ。
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:20:01.84ID:IOG/XWdj0
儲かってるときはダンマリ
年収1500万超(最終利益です。念の為)だったのに
円安、原料高になると補助金ヨコセですか。。
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:20:13.46ID:qxD4jYVx0
>>895
日本の国民は他の国の四倍以上の価格で
牛乳やバターやチーズ買ってるだろ
これで粗末に扱うとか寝ぼけてるのか?
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:20:33.45ID:mASVOZJe0
もう牛乳なんか飲まないだろ?
なんで牛の乳を人間が飲むの?
昔は嫌がる子供に無理矢理飲ませてたけど、そんな時代でもないしさ
どんどん廃業でいいんじゃない?
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:22:17.11ID:qxD4jYVx0
>>897
ならニュージーランドと比べてやろうか?
そもそも年間平均四千万円補助金受け取ってる日本の酪農家は
補助金漬けじゃないとでも言うつもりか?
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:22:27.14ID:pJSqaU9o0
アメリカもこんな感じだよな。
税金使って無理やり酪農を延命してる。
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:24:03.28ID:fmt1K1sI0
農業は国防やぞー
売国の自民党公明党は少子化も進めてる。
あー  
なぜか岸田の支持率アップって
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:31:20.57ID:tVPMSQ+z0
日本の農業は補助金漬けだと言い始めたのは竹中平蔵だけど
まーたお前らは騙されんの?
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:32:16.60ID:BJuPwnNv0
>>902
ニュージーランドと比べられると漬け物だろうけどw
日本は浅漬け
フランスというかEUは補助金味の古漬け
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:34:08.00ID:RVThj6HR0
>>569>>565,569
ニートでもこどおじでもない
そして土日は仕事だ
その無知、世間知らずさに呆れる
そして奴隷を求めるブラック酪農家の崩さは変わらない
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:34:12.23ID:wwNLouML0
正直国産の農産物厳しいんで
中華の怪しいものも市中にガンガン流れて
食の安全なんかない時代になる
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:34:47.60ID:u3k9TH6G0
>日本の酪農家157人を対象に「酪農経営」に関する実態調査を実施した

申告書提出させな
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:35:17.11ID:hAn4tuvo0
>>656
なにそれ?
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:36:25.47ID:rgm592Al0
日本の酪農は持続不能
さっさと廃業しないと

札幌 うんこ 五輪
 も やめないと
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:36:27.06ID:Uo5611ve0
政治が悪い、ただそれだけ。そしてその政治家を選んでる国民はもっと悪いw
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:38:38.38ID:BI2IV3YU0
酪農家年収4桁だろ、和牛1頭の資産価値高いからな、借金1億とか嘘っぽい。
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:40:45.22ID:8qLgXcwK0
>>921
酪農家、止まらぬ廃業 戸数減14年ぶり高水準

飼料高響く 子牛値崩れ、1頭1000円も
2023年2月5日 2:00 [有料会員限定]
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:43:46.64ID:sR7vrMfM0
>>924
半年以内に解消する見込みなんて皆無だし
すぐに1000万2000万の借金になる見込み

廃業する必要がないだけの何かがあるよな
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:44:44.42ID:mK+dxxkk0
>>890
ちゃんと日本語読めよ雇われの家畜。

883 ウィズコロナの名無しさん 2023/04/17(月) 14:08:11.28
>>880
それ円が高いだけで関係ない。
人工肉や人工卵や虫食に投資したペドバカが養鶏場も酪農場も潰すって宣言してんのにくだらねえな

家畜書き込み犯
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:44:54.08ID:MuCfSqYd0
そんな厳しいわけないだろ
最近まで酪農バブルだったからまだまだ余裕あるよ
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:47:37.80ID:LUdRmy7Q0
自給率100付近で推移できない国は駄目だって政策でアメリカは補助金だしてるんよね農家は準公務員的な扱い

それが正解だと思うわ
自給率低いと世界的に影響与える事が起こるたびに経済に影響でる
日本は輸入に頼りすぎなんよ
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:48:40.47ID:RVThj6HR0
さっさと廃業して
人手不足の運送や介護の仕事にでも就けよ

生活が成り立たないのに
なぜ居座ろうとするのか?
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:51:37.96ID:wvWRUp880
極一部の農家が補助金バンバン使って何千万中には何億とか使ってるんだけどさ
まるで農家全員が何千万も補助金使ってるみたいな印象操作してるちゃんねる〇ららってYouTubeの番組があるんだよな
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:54:31.82ID:zt6bl6+u0
>>935
戦後の日本は食糧危機に陥った。アメリカが支援した。
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:54:51.90ID:Y3KmJ9Im0
>>4
マジレスすると
施設の更新の積立崩してるぞ

だから将来的に困るし、施設売ってる業者がダメージ
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:58:00.95ID:l6EITdDY0
ソーラー事業に変わるのがベスト
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:00:49.81ID:Y3KmJ9Im0
日本の中小企業がこの二十年で衰退したのも
団塊の自営業が工場をたたむのを前提だったから
低価格で仕事を引き受けて生活費にしてた
設備更新はなし、機会が壊れたら終わり。だから日本衰退してる
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:04:55.17ID:MuCfSqYd0
>>940
団塊の後の世代が新規参入すればいいだけでしょ
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:09:05.50ID:YTRRhPzx0
辞めれば良いのに。奴隷か何がなの?
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:13:00.47ID:zi7zmX0M0
こういうのって結局介護とか保育とかそこらに繋がるんだよね
努力が何も収入に反映されない
そこらを是正していかないとほんと何もかも終わる
とりあえず働かなくでも偉そうにしている国会議員にほんとに汗かいてもらおうか
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:15:30.58ID:lJu2XJ3H0
>>839
補助金も紐付き、途中で辞めたら全額返金

保険金掛けて死ぬしか無いの
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:15:49.64ID:G+WmGgmf0
食料安全保障のために畜産酪農を保護せよということには条件付きで賛成するが、輸入飼料の価格高騰で経営が傾くようでは意味がない
戦争になったらトラクターもコンバインも動かせないんだからとかホリエモンみたいなことを言うつもりもないが、輸入飼料に頼り切りで何が食料安全保障か
結局は金儲けのために都合のいいように使ってるだけなんだよ
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:16:17.99ID:lJu2XJ3H0
>>945
だから、廃業と書いてるやろ
借金と補助金てやめさせてくれない
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:17:01.79ID:lJu2XJ3H0
>>950
野菜の種も九割は輸入だけど?
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:17:50.99ID:lJu2XJ3H0
戦後の有畜産農業は国策です
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:22:49.34ID:G+WmGgmf0
>>952
で?
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:27:08.73ID:lJu2XJ3H0
>>954
そうなんだよね、馬鹿だから
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:27:38.92ID:lJu2XJ3H0
>>955
種も肥料もエネルギーもほぼ輸入

安全保障って何よ
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:37:28.20ID:lJu2XJ3H0
>>958
だよね
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:37:58.37ID:MuCfSqYd0
資料も国内で賄うようにすればいいだけだよな
地方の地価も上がるし耕作放置も減るし
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:38:46.47ID:lJu2XJ3H0
>>960
メーカーも酪農家も儲からないから
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:39:01.93ID:lJu2XJ3H0
>>961
土地がない
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:40:20.47ID:lJu2XJ3H0
>>964
だから、廃業してるやん
何も問題無いだろ

文句有るならお前が酪農家やれば良い?
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:41:20.48ID:5e2ejbdd0
技能実習生をもっと連れてこいよ
酪農、農業みたいな一次産業がなくなると地方は終わるよ
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:42:33.77ID:lJu2XJ3H0
>>967
別に良いやろ
誰も困らないじゃん

アイスクリーム作るに脱脂粉乳足りなくなるね
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:43:13.46ID:Y3KmJ9Im0
普通に婿とか嫁とか取って継がせりゃ良くね
血縁ないと継承無理だよ

それが現実的
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:43:35.20ID:lJu2XJ3H0
バターやチーズや牛乳に困るなら、困る奴が酪農家やれば良い

ケーキ屋とか料理屋とか、何でやらないの?
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:43:41.46ID:25gvME0Y0
いい機会だわ
区画整理やって新規参入促せや
CAD触り始めみたいな線引き田畑多すぎや
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:44:09.87ID:lJu2XJ3H0
>>970
会社で働くほうが、休みも有って楽ちん
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:44:56.13ID:lJu2XJ3H0
>>972
それ等高線上にしか作れないからな。
まっ平らな土地は関東平野くらいしか無いだろ
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:45:08.91ID:lJu2XJ3H0
>>974
何で?
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:46:39.91ID:dKKEMyoO0
戦後の開拓農業がきっかけで始まったような産業だから
元々我が国の伝統的食文化ではないから輸入にしていいよ
大規模な牧場経営ができないんだから日本では無理
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:47:26.94ID:VgRkHf9J0
>>635
最初から低価格帯生乳を増産するって意思疎通出来てれば良かったんじゃ?
加工用ならどこまで品質落とせるかやりようはあるでしょ
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:48:36.62ID:lJu2XJ3H0
>>977
それ、日本人は牛とか馬や豚は戦後から食べだした
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:49:39.47ID:6LVWgxlb0
商売下手なだけw
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:50:24.87ID:lJu2XJ3H0
牛とか馬とか豚とか鶏はそもそも日本には居なかった動物だし、在日家畜

野菜の殆ども在日野菜

日本文化じゃない
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:56:47.90ID:lJu2XJ3H0
>>983
まぁ売るものが違うけどな
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:58:45.28ID:dB6jIL9J0
なんじゃこりゃ

日本の産業潰して全部アメリカや中国からの輸入にするつもりなのか自民党
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:59:29.58ID:yL9Yp7Nt0
>>974
いらんもんね世の中に。
何で一次、二次の必要不可欠な業種が食えないんよ?
政治の力でも働かせて何とかしろよ岸田が
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:05:34.48ID:dNAHE4Yu0
輸入飼料に頼った酪農なんて意味ないからやめたらいいよ
国内に生える草で養える牛以外は飼うな
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:05:56.09ID:lJu2XJ3H0
>>985
>>985
どうにも成らない
日本人が日本人の物を高く買わないからそうなるの
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:06:15.09ID:lJu2XJ3H0
>>988
その草がない
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:10:30.22ID:tphnjq2A0
マジかよ
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:10:35.12ID:TukbFjf50
プロテイン作れやアホか
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:10:36.55ID:lJu2XJ3H0
>>991
牧草は中々無いよ、何処に広大な土地があるの?
誰がその牧草を管理するの?
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:10:42.46ID:tphnjq2A0
なんとかならないのか
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:11:14.82ID:tphnjq2A0
酪農家を救いたい
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:11:41.06ID:tphnjq2A0
近所の酪農家も赤字なんかな
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:12:01.67ID:lJu2XJ3H0
>>995
広大な土地の国を支配したら良い
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:12:09.60ID:tphnjq2A0
毎日朝から夜まで一生懸命働いてるのに
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:12:27.79ID:koUi3yWJ0
安定した販路もってないとこは何処も苦しいような気がする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 16分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況