X



大学生の約半数が奨学金を利用!「平均借入額」は? [おっさん友の会★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2023/04/19(水) 13:18:49.91ID:qTvkvMk+9
奨学金の借り入れを検討している場合、ほかの人がどのくらいの奨学金を
借りているのか、気になる方もいるのではないでしょうか。

借りられる奨学金の額は、進学先や借り主の状況によっても変わってきます。

この記事では、奨学金の利用についての概要、また、進学先ごとの借り入れ平均額を紹介します。

奨学金は、多くの学生にとって人生で初めての借金であり、計画的な借り入れと返済が大切です。
月々の返済例も紹介しますので、本記事を参考にして、将来の返済についても考えてみましょう。

●大学生の半数が奨学金を利用している
独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)の令和2年度学生生活調査結果によると、奨学金を受給している大学生の割合は49.6%
短大生では56.9%と半数を超えており、受給者は年々増加傾向にあります。

また、JASSOによる令和3年の奨学金支給実績は、新旧制度合わせて約32万人、総額1436億円です。

続きはソース
Yahooニュース ファイナンシャルフィールド 2023年4月18日 16:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6bc25093ea1405a3c18a565153c79e4a0b74dc7
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:10:13.15ID:5Fz14RE50
>>898
例えば私が専業主婦から再就職するとして、旧姓の卒業証明書は、どうすればいいの?
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:12:48.84ID:29x1yYQJ0
>>901
え、大学の学生課に連絡をして発酵手数料を払って
郵送。近かったら直接取りに行く。
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:15:27.60ID:29x1yYQJ0
>>891
奨学金の種類にもよるけど自己破産しても、連帯保証人に請求がくるから支払い義務がある以上無理だよ
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:17:00.38ID:5Fz14RE50
>>904
てゆうか、旧姓なんだけど。結婚して姓が変わってる。戸籍謄本が必要?
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:17:42.05ID:V0FibjGe0
>>901
ここで そんな質問をする人がいるぐらいだから 、卒業証明書を取得する。
という事務作業ができるかどうかを 入社時に見てるのかもしれないよ
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:18:01.53ID:20yFj1Hy0
>>893
自然とか言えば何でもいいわけじゃない
野蛮な弱肉強食から離れてより多くの人の生活の質を上げるのを文明という
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:19:32.74ID:uS2Y95au0
>>898
3年前に転職した時に証明書は出してないな、今までに4回ほど転職したけど大卒を証明しろってのは無かったな
連帯保証人も覚えてないわ、あったとしても嫁にしか頼んでない。

確か5年バレなきゃセーフルール無かった?
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:19:38.01ID:mkFTp+xL0
そんなにおいしいなら中抜きする側になればいいのに
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:20:21.66ID:29x1yYQJ0
>>908
大学にもよるから問い合わせをしてから必要書類を揃えるよ。
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:20:30.67ID:20yFj1Hy0
また「大学生は遊んでる」とか
高卒ジジイどもが決めつけてる
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:22:49.54ID:RDy9Caw+0
大学と大学院で借りた奨学金総額400万は、15年かけて完済できたわ
ようやく解放された
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:24:11.88ID:5Fz14RE50
ありがとう。
夫婦別姓って、これからの世の中には必要かもね。
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:25:00.54ID:29x1yYQJ0
>>913
ごめん、失礼な表現だけど性善説が前提なんだけど、プライム企業なら連帯保証人は2名と卒業証書及び証明書、被雇用保険証に年金手帳は必須。
中小企業なら幅があるんじゃない?
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:34:46.43ID:X0sJ4l2m0
>>150
いや今は国立理系も私大の半額ぐらいだから、あまり旨味がなくなってきた
首都圏が実家で、ザコクとMARCH受かれば、MARCH行くわ
4Sあたりでもビミョー

ただ私大理系って非医薬でも高過ぎるな
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:38:25.42ID:0bnU9MIj0
借金してまで二流三流大学行ってどうするよ
就職も給料の安い中小止まりだろ
公務員または一流企業に入らないと借金返せないよ

大学も羽伸ばして遊び呆けてるだけだしな
身の丈合わないことしてるとこうなるよ、自業自得
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 03:53:27.99ID:3DZnwjPD0
今は知らんけど都市部なら、公立大学に行けばいいんじゃね?自治体にもよるだろうけど

自分は成績に関わらず、世帯収入で学費免除になったよ。田舎だと、公立大学が少ないだろうから何とも言えないけど。

学力足らないから金かかる大学しか行けない人もいるだろうけどさ。
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:33:17.17ID:1WqlyanL0
カイジの地下労働みたいになってるよね
楽しいキャンバスライフのツケの借金で卒業してから地下労働
死ぬ思いで労働してもそれを班長みたいな奨学金制度が搾り取りに来る
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:37:50.86ID:Wf4tm71H0
>>4
支援なのか?
合法学生ローンじゃないのか?
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:45:04.11ID:ezz/MdpU0
>>925
勉強しに行ってればちゃんとした就職できたかもしれんけど楽しいキャンバスライフ優先したらそうなるの当たり前じゃね
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 06:57:11.28ID:PslIhY0V0
未成年のうちから3桁万円超えの借金背負ってまで大学行かないと人生終了って風潮作った国、それがジャップ貧国
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:14:49.90ID:IxU3/t7b0
>>37
すごい偏見w
奨学金は社会的には負債には入れないみたいよ
額と本人の資質によるのかもしれんが
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:16:03.38ID:2s+hesxv0
若い子は奨学金背負ってしまうから
車かえなくなってるんだろな
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 07:21:35.11ID:WrYweAXR0
>>932
昔は奨学金の借入が個人信用情報に載らなかったけど、今は載っている。
住宅ローンとか借入するときに審査に入るよ。まあ、カードローン等と同等にはしないだろうけど。
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 08:03:23.16ID:ciDpjBnn0
>>934
奨学金返済がよっぽど滞らないと信用情報に載らなかったけど今は借りただけで載るの?
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 08:30:27.27ID:1g0bVtnK0
>>22
4年間奨学金利用したけどそこまで重荷かね?
今でいうFラン卒業だけど一人暮らしでそこそこ物も車も買ったりしたけど
30歳前には返し終わったなぁ
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 08:52:33.02ID:riVMspN70
>>939
家が金ないけど子供が優秀なこともあるから国公立ならいいと思うわ
日東駒専以上で理系なら私立でも悪くはないと思う
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 09:00:24.71ID:Rp1bFqJg0
>>939
貧乏家庭では国公立で現役合格が大学進学の条件だと思ってたわ
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 09:31:55.58ID:N3Nbv5aI0
400万借りたけど7年間で30歳前には返済したな
ダラダラ20年とか返済してるやつ馬鹿なのか?
ファミリカーでもオプション付けたら400〜500行くのに
車のローンと考えたら長くても5、6年だろ?
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 09:36:27.79ID:8lyzvxgB0
ワイは親に400万借りて卒業後2年で返してから家を出た。
てか国公立大は無償化しろよ💢
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 09:57:38.44ID:is3rz9P40
>>23
国の方針として格差社会を世代を越えて維持しようとしてるのが明確だな
そりゃ国が傾くわけだよ
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 10:14:38.77ID:oO0/0qyK0
まあ確かに国公立無料化で
奨学金は国公立生徒向けの補充で充分
クズにばら撒きは必要無い
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 10:54:23.25ID:cTgaWxi/0
>>817
なんちゃって旧帝は九州と北海道だぞ
九州は京大の分校、北海道は東北の分校だった
大阪と名古屋は分校ではない独立大学
よって学士院の席の序列は東大→京大→東北→大阪→名古屋→九州→北海道
になる
学士院のホムペ見てみ
分校でも先に設立したんだから違うんじゃね?と思うかもしれないが学問は上から流れる
京大の大学教授になるには東大出身者じゃないとなれない、
東北の大学教授は東大か京大出身者じゃないとなれない
以下同じシステムだが分校の九州と北海道はこれが分校としての扱いで行われなかった
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:13:21.11ID:+R7OZ4bH0
大学ローン半数が使ってるのかよw
日本も借金地獄だな
住宅ローン
結婚ローン
自動車ローン
大学ローン
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:24:44.49ID:+UEzFnKN0
18才のガキに自己責任は基本的に可哀想やー
幼稚なペロペロなら責任を言えると思うけど
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:41:40.34ID:tR0IVmmP0
>>949
1種は無金利
2種は固定・変動選択可能で固定が多いらしい、固定の金利は卒業時点>で決まりは最近は0.2%位?最高は3%
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:53:33.57ID:zdY2hkQZ0
>>793
共テ利用だけで合格したいんだったら確かに7割以上必要みたいだけど
共テで7割取れたらほとんどの人は国立大行くので
実際ニッコマに進学してくるのは共テ4割程度しかとれてないけど
一般受験で補欠合格したって人ばっかよ
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 11:58:01.97ID:mliONx4w0
借金でも自分への投資なんだからいいだろ
大卒で稼いでリターンを得ろ

Fラン&低レベル大学で4年間遊んだ奴は無理かもな
遊びに使った金は自分で返せよ
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:47:56.07ID:81qGP/Hv0
奨学金で大学に行くって馬鹿の極み

底辺は大学行ったくらいで解消できない
大学に夢を持ちすぎ
隠しても底辺臭はわかるから避けられる
人間は似たような家庭環境の奴と仲良くする
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 12:49:57.66ID:81vgp6MJ0
>>1
単純に借りすぎ
前に左翼メディアが取り上げてたアホは限度額目一杯借りて、余った分は毎月貯金してるとかいうトンデモ記事になってた
こういう奴らに必要なのは、おこづかい帳の付け方、金利の仕組み、借金講座だろ
大学教育なんて百年早い
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 14:16:21.35ID:sBa1ECq00
兵庫の田舎にある7割推薦のすいせん学院に借金で通うのがお薦め

すいせん学院が排出wした英傑達
・原爆ドーム折り鶴放火野郎
・東名煽り運転キモトさーん
・高槻保険金殺人のアメフト君
・コロナ給付金詐欺の寝屋川市議
・コロナ給付金詐欺でドバイに逃亡したものの逮捕(寝屋川とは別件)
・特殊詐欺出し子で逮捕のバスケ部○本君
・副業で運営していたサロンで客(20代)の下半身を執拗に触って逮捕
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 14:34:09.18ID:nVEesI3K0
日本の奨学金は高金利学生ローン
奨学金は無償なので言葉を間違っている
日本は学生ローンへ巨額の補助金を出している
原資はもちろん税金だ
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 15:39:24.82ID:tR0IVmmP0
>>968
・高金利?
アメリカの学生ローンと比べて見ろ。
私立医学部なみの学費をローンで借りていく人が多いらしいよ。

・貸与型なので多くの学生が対象になることができてる。
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:24:26.19ID:8qod7c170
>>970
新卒偏重やめりやいいだけだな
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:27:20.71ID:4KCR7CoV0
>>970
単なるワーカーに学士なんて全く必要ないからな
社会全体で金と時間を無駄使いして学校ビジネスを食わせてるだけ
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:30:33.89ID:iZOg+jso0
奨学金の返済が滞って破産が問題になってたけどこれからますます増えそうだね
数百万の借金を背負って働きだしても節約生活できない人が多いんだろうな
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:33:40.87ID:29x1yYQJ0
繰り返すけど40代の氷河期で旧帝だったが、博士課程までいって 50万×8年だったぞ。私立に行った自分が悪いだろ。 私立を選択した自己責任だろ
医学だったから3年で返したけれども
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:36:38.27ID:cshB3oNt0
奨学金ってのは国とかが学生に無償提供させるやつ。

世界基準では将来利子つけて返済するんだから、
学生ローンって言うんだけど。
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 17:45:26.82ID:RxnGhYcE0
生物として優等種である既婚子持ち(親)は、今まで何やってたんだ?
我が子の学費すら払えないくらい劣等種なのか?
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:54:37.35ID:Rk9wzNc/0
>>978
少子化の問題に対して
自分は若い時に産んだから少子化は個人の責任
って言ってるのと一緒
構造的な問題に対して個人がどうこうは関係ない
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:58:42.60ID:jTEvujFI0
奨学金の金利が0.数%だから学費の金有っても奨学金借りて、後で返済した方が得なんだよな
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:03:42.20ID:GeRB8aVT0
国公立に行けば良いのにね
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:16:24.94ID:245twJo40
>>955
最近は0,01%
金利が高くて奨学金返せないって記事は全て捏造と思っていい。
返せないのは金利じゃなくて元本のほう
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:19:01.41ID:RxnGhYcE0
本人が返せないなら親から強制徴収だな
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:22:51.45ID:ZGdXfKW70
「奨学金」という名前は「貸与じゃなくて付与」という印象だなあ。

貸与のやつは「大学生活ローン」という名前にすればいいのに。
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:23:53.98ID:ZGdXfKW70
>>988
返還特別免除のてびき(廃止)-1.免除職について
この制度は、日本育英会法の廃止に伴い現在は廃止されております。
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:25:06.09ID:rgZJFjjX0
意味もなく大卒需要を作り出してるのが最大の問題
首都圏阪神圏は通える範囲にある国立が激戦になってるからあぶれると授業料倍
地方で一人暮らしして駅弁に通ってもしょうがないし、ましてやどっかの自治体がやってる私立(=公立)なんかなおさら行く意味無いし
この点地方は恵まれてる
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:25:48.05ID:rgZJFjjX0
近場の国立は難易度低いしヘンテコ公立いっぱいあるし
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:40:38.42ID:2VTj8O7y0
大卒じゃないと、まともな会社は入れないからな
わざわざ大学に大金支払ってまともな会社に入社出来るチケットを購入するようなもの
大学生の大半は高額な学費を払うためにアルバイトをする
大学生をアルバイトとして雇う企業にとって安い人件費で都合良く使える
大学も学生が学業に専念しないから適当な講義してればよいw

わざと大学生を作って大学への高額な学費の支払いによる既得権益者がウハウハ
安い人件費で学生を雇う企業もウハウハ
本末転倒だわ

ほんと上級国民が潤うために上手く考え出されたシステムだと思うよw
大学に行かないとまともな会社に入れないようにして、高い学費を支払わせることでお金をぼったくれるw
で学費のためのアルバイト学生を量産させて、若くて安い労働力を作って企業奴隷にさせる

おまけに学業に専念出来ないから大学は適当な講義してコスト下げられる

大学は多額の学費を分取って安いコストで学生への講義を作り上げて、安いアルバイトとして働かせれるという詐取する側にとって笑いが止まらない状況を作れる
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:39:55.91ID:UQHFf4G30
>>15
借りる前に奨学金を借金と分からない馬鹿な子供は大学行っても得るものはない

ある程度働いてから必要であれば大学行って勉強すればいいよ
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:04:56.96ID:6mp2C7PE0
マジで大企業か大卒を優遇してるのが問題だと思うよ
仕方なく大学を出て就職するのに
大学の学問が役に立たないケースが殆どだもの
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:34:16.23ID:81qGP/Hv0
日本の大学は借金してまで行く必要はないと思うけどな

貧乏から抜け出したいなら高卒で起業すればいいだろ
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:48:15.73ID:6y3A5fkX0
大卒じゃなくて合格証書があれば大卒扱いにするってことで解決やろ
バカ除けになるしな
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:59:11.39ID:0ZUmjkNA0
返せない言うのがいるが借りたら返さないとな
これから借りて大学行きたい若いのに迷惑かかるし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況