X



鳥取県の推計人口53万9000人余 戦後初54万人割り込む [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/21(金) 19:19:35.19ID:coXsSyMz9
NHK04月20日 16時35分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20230420/4040014836.html

鳥取県の4月1日時点の推計人口が、戦後初めて54万人を割り込み、53万9000人あまりとなりました。

鳥取県は5年に1度の国勢調査の結果に、出生や死亡、それに転入・転出などのデータを反映させて、毎月1日時点の推計人口をまとめています。

20日に発表された4月1日時点の推計人口は、前の月より1920人減って53万9190人となり、戦後初めて54万人を割り込みました。

このうち出生や死亡による「自然動態」で409人減り、転入・転出による「社会動態」で1511人減りました。

転入・転出を年代別で見ると、15歳から19歳が429人、20歳から24歳が659人の転出超過となっていて、若い世代が卒業や就職などを機に県外に出ているとみられるということです。

鳥取県の人口は、昭和40年代後半の第2次ベビーブームから増加を続け、35年前の昭和63年・1988年に61万6371人とピークを迎えました。

一方、平成20年・2008年に60万人を下回ったあとは、年間3000人から5000人程度減り続けて、おととしには55万人を下回っていました。

日本全体で人口の減少が続く中、全国の都道府県で最も人口が少ない鳥取県は、県外からの移住促進や子育て支援策に力を入れていますが、若い世代の流出に歯止めがかからない状況が続いています。

平井知事は20日の記者会見で「どういう対策が実効性があるのか検証したり、若い職員に意見を出してもらったりしながら、政策を改善していくことが必要だ」と話していました。
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 10:16:57.47ID:PvQhhwYi0
東京通学圏で本当に良かった。

東大・一橋・早稲田・慶應
どこにでもいけるんだから。

地方とかマジで地獄だよな。
完全に親ガチャ。
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 10:19:47.08ID:aYrQ8N0q0
>>376
地方民からすると東京は通勤通学が大変。
人が多すぎる。
地方で適度に人が集まってるところの方がいいわ。

ただし山陰に住むよりも東京に住むけどね。
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 10:35:16.29ID:h4If5Bye0
山陰新幹線待ったなし
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 10:46:16.18ID:aOl0MTic0
集落の超高齢化率と人口減少の先は吸収消滅
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 10:50:42.51ID:9UWe2mDi0
中国や北朝鮮は日本を攻めるなら鳥取県から上陸すればいいね
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:52:51.75ID:nGzPwX6U0
皆想像であれこれ書いてるけど東北の方が遥かにヤバいぞ
鳥取は県自体小さいから可住地人口密度で言えば全体の34番目で思ったほど過疎ってない
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 12:53:51.28ID:YZ9IS01/0
東北 900万人

山陰 100万人
0389雲黒斎
垢版 |
2023/04/22(土) 13:02:33.61ID:3B89qqgU0
政令指定市で一番人口が少ない岡山市が71万9千人だからそれより18万人も少ないんか。 
政令指定都市の要件50万人以上を切るのも時間の問題か。

もう自治体の統合、改編をしないとだめだとおもうよ。
0390雲黒斎
垢版 |
2023/04/22(土) 13:05:23.93ID:3B89qqgU0
国、県、市町村なんて三重行政、議会(立法)やってる余裕はねえよ。
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:08:27.80ID:kbVh63cT0
出生率ダントツで低い東京に人が集まるからそりゃこうなるやろ
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:09:19.42ID:aYrQ8N0q0
>>389
平成の大合併の時の飴と鞭の政策で「合併して70万人になると特例で政令指定都市に認定する」で認定されたのが岡山や熊本や新潟。

あくまでも特例なので今は概ね80万人超に戻ってる。
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:11:37.20ID:aYrQ8N0q0
>>386
当時は海路がメインで日本海側の各港を立ち寄る北前船というものがあったため。
今は陸路がメインで太平洋側か優先なのでもう元には戻らない。
0398雲黒斎
垢版 |
2023/04/22(土) 13:30:18.32ID:3B89qqgU0
>>396
島根県の人口 令和5年3月時点で65万3千人  鳥取と合わせても110万人弱か・・・  広島市と同じくらい。

もう、毛利氏の最盛期の範囲で統合しちまった方がいいのでは?
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:33:06.34ID:s7nyXt520
地震もたまの大雪もあるしどうだろ
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:37:31.13ID:s7nyXt520
>>135
梨、スナバコーヒー、らっきょう
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:38:19.33ID:E8h/xk630
>>386
江戸時代は日本海側の方が物流のメイン航路だったしね
金沢も日本有数の大都市だったし、米子も山陰の大坂と言われるくらい栄えてたらしい
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:38:37.60ID:V5ZMh3ub0
鳥取市内は車社会という訳でもない
面積が小さいし、道路も除雪されないから
歩いたほうが速い日もある
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:40:25.58ID:aoaK0uSU0
毎年過疎県が1つずつ消滅していくレベルの少子化
これは今まで行ってきた少子化対策が全く成果を出していないという証拠であり
その少子化対策をこれからも続けていくのは危険であるという証左である

今こそ方針転換しなければならない
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:52:28.31ID:/62uhbdF0
東京都に編入でいい。小笠原が東京都なら鳥取が東京都でも距離的には別に問題ない
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:52:33.25ID:POmEE8py0
>>386
航海技術が未発達で船は毎日港に入らないといけなかったから
太平洋側は遠州灘(静岡県)、九十九里浜(茨城県)がそれぞれ年に数週間しか渡れなかったのよ
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:20:31.51ID:shCz+WiE0
これで県と各市町村に職員いるんだろ?超大赤字だな。
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:13:10.98ID:b6OCBJrA0
>>343
そういう地方民の感覚から東京生まれ東京育ちの若手の感覚は想像すらつかないんだよな。
地方とは人外魔境かろうじて言葉狩り通じるだけの外国という感覚
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:17:00.61ID:b6OCBJrA0
>>349
むかしむかーし、アルビン・トフラーというエライ先生がそう言いましたw
高度情報化社会では地域格差は無くなるよ、とね。
でも現実世界は逆でした、皆貧しい国貧しい地域を捨て豊かな国豊かな街へ怒涛のごとく流れていきました。
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:47:40.91ID:uFY+V6Oh0
栃木の宇都宮市より少し多いくらいなんだから
鳥取県全体で鳥取市でいいんじゃないでしょうか。
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:47:33.58ID:gK2JapwY0
中国地方は県廃止で中国州として道州制のモデルケースにする
というよな政治運動でもやらないとと思ったけど
鳥取は将来なさそうな中国州より関西州入りで生き残りを狙ってる
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:56:55.47ID:S0qy4pi90
>>413
道州制に幻想抱いている馬鹿?そもそも道州制って制度設計すらないのに(笑)
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:17:52.55ID:Drt0QTnn0
>>376
地方政令市の上級国民と東京近辺の一会社員なら
前者が親ガチャ勝ち組
東京23区基盤の上級国民以外は所詮五十歩百歩
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:20:25.25ID:Drt0QTnn0
>>413
国である中国地方整備局が中国地方の件は全て決めて、
政令市の広島市や岡山市に限りある程度は地方自治、
というほうが色々な意味で現実的
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:21:16.73ID:7NfU2FDj0
社会や地理で
都道府県を知りましょうとかあって
各地それぞれ代表するものがあるもんだけど

鳥取は大抵、砂丘(w 維持しないと緑化で無くなるって?

頑張って、梨(でも千葉産の二十世紀
頑張って、境港(漁港だし…日本一でもない
もっと頑張って、水木しげる(…漫画家ってどういうことよ?
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:26:35.26ID:cHA06luU0
県の人口が54万か。
もうとなりの島根県と合併して
島鳥(しまとり)県とか山陰県になったほうが良いだろ
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:48:04.63ID:IxdAVcBb0
自分で配線したらタダでBSCSパススルーのケーブル見えるようにしてくれた八頭町は神
0423雲黒斎
垢版 |
2023/04/22(土) 19:49:59.69ID:3B89qqgU0
県と言う単位が要らないのよ。
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:52:00.60ID:uVctEbYu0
島根と合併しろ!
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:05:15.80ID:bzfdSd5S0
日本の人口が3000万人になる頃には鳥取県民は5万人を割るな
今ある物全て廃墟で意味のない存在
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:05:53.09ID:oEnmZLu50
人口密度なんてどうでもいいわ
人口が全て
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:06:55.47ID:9FBroKzF0
>>409
わからんもんだよなw
トフラーの言い分はもっともらしいけど

現実は日本だけでなく全世界で逆になったんだからなw
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:08:53.17ID:9FBroKzF0
埼玉が人気県ランキングでバカにされても笑ってすませるのは
こういう深刻さがないからだわなこういう県は弄るわけにもいかないw
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:12:21.80ID:rQGuaNHm0
鳥取と言わず日本海側で、
韓国兄さんや北朝鮮兄さんや中国様やロシアさん向けに日本海側を開放すればいいじゃなーい?
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:12:48.38ID:bzfdSd5S0
>>429
コドオジとコドオバの関係かよw
人口700万人超えは余裕あるな
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:17:32.12ID:6ilGCW2X0
>>433
ちょっと検索すりゃわかることを聞く馬鹿
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:28:21.50ID:Drt0QTnn0
>>420
福井市から新潟市は遠くて行き来無いし関西中京ならまだしも、
という意見が出るけれど、この手の行政課題は一般国民には荷が
重過ぎて地元の有力者しか関われないうえに、雪国問題とか結局
新潟市の北陸地方整備局に泣きついたほうが早いんだわw
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:33:25.24ID:CdAgT6WT0
>>334
人があまり住んでない所にでかい地震が来てるだけでしょ
県の中心部はその辺の市町村と変わらなんだろう
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:40:22.08ID:VvxsmNYB0
そもそも面積自体が小さい上に可住地面積も少ないからな。
都市部の人口密度で見たら米子とか実は結構な都会だったりする。
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:34:09.93ID:KNNfFOyh0
1キロメッシュでみると、人口密度8000人近いエリアもある
これだけまとまってると商業施設も成立するから利便性は確保される
雪がなければ普通に住める
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 00:43:24.06ID:OvTYLYLh0
新潟県210万人おるんやけど、それでも戦後最低人口なんだとさ
鳥取スゲー
(´・ω・)
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 01:24:59.64ID:TSOzt9uA0
こういう状態で政治家や公務員は自分の懐はへらしません。お友達にも票の為に配ります!やろ、そりゃ税務署ヤクザ使って庶民から巻き上げるしかないわな。確信的に庶民を貧しくさせてるわな
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:03:32.67ID:WAF5l1OU0
>>1
ちょっと鳥取県HP見てきたんだが
大正9年(1920年)で45万人だった。
100年で10万も変動してないってキープ力すごすぎ!w

参考、大阪府
約260万人(大正9年)→約880万人(令和5年3月)
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:13:32.63ID:bzryrAxi0
>>370
見ただけかよ。 んなので伯耆大山を語るなよ。 登ったことないんだろ? w
標高=山の格付けってか? 伯耆大山は美ヶ原や霧ヶ峰よりは遥かに低いよ。
でも難易度は伯耆大山 >>>>>>>>>> 美ヶ原、霧ヶ峰、雲取山、大菩薩嶺だから。
弥山(登山者が立ち入れる最高地点)~剣ヶ峰(中国地方最高地点)~三鈷峰の縦走は
細尾根の脆い地表の難所で、落ちたら自力で尾根に戻ることが難しい。
弥山の三角点傍に一応立入禁止のロープ張ってるが、ヤマレコでも未だに縦走記録うpしてる人がいる。
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:19:13.61ID:WAF5l1OU0
一気に減ってる過疎地とはレベルが違う
増えもしないが減りもしないと判明したのはすごい
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:40:30.67ID:0iMZv1gS0
そんなことどうでもいいから山陰新幹線はよ作れや
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:42:28.37ID:Pp7q2dJv0
中国地方とか8割高齢者だろ
もう人の住まない地域になるよ
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:46:05.92ID:WAF5l1OU0
>>460
鳥取に関しては大丈夫そう
しつこくてすまんが、この100年の動きで実感した
何かあるよ。離れない理由が。
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:47:14.19ID:WAF5l1OU0
むしろ中国自動車道沿いがやばい
新見あたりから西
今のうちに高齢者は瀬戸内側に移動させといた方がいいんじゃね
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:48:03.97ID:w82QQ6/80
道州制がアップを始めました
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 03:51:05.00ID:u7Dir6jU0
>>25
冠ルーヤいいよね 好き
広島県でも放送してる
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 04:01:06.64ID:l4hpkda/0
30万人くらいと思ってたが意外といるな
子供産めそうな女子は何人いるんだ?
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 04:04:45.09ID:bzryrAxi0
>>457
お薦めの山はなんですか?
岳沢-前穂-奥穂-北穂-槍-樅沢-笠-新穂高やったが普通だったよ w
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 05:00:09.81ID:OMhdcdOm0
>>460
>中国地方とか8割高齢者だろ

mjd?
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 05:04:36.94ID:+L7JMn5l0
マジかよ

もう隣県と合併しろよ
何県か知らんけど
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 05:34:02.39ID:0ARtAY3A0
50万割ったらまじで島根か岡山と合併だな、兵庫と合併して近畿地方に入る手もあるな
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 05:49:38.63ID:MnhT30k+0
島根県とくっついたらテレビ放送は
鳥取県の日本海テレビ、山陰放送
島根県のさんいん中央テレビ
で今のまま
岡山県とくっついたら
岡山県と香川県の放送が映るようになって
兵庫県とくっついたら
大阪府(近畿広域圏 テレビ大阪は映らない)とサンテレビ
の放送が映るようになるんかな
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 06:36:16.00ID:jpjCrYne0
関西広域連合に鳥取が参加してるのは意外やったな
どこかに頼って行くしかないわな
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 07:39:41.39ID:+gV0sOBk0
隣の島根とくっついた所で120万人程度というのが絶望感ある

道州制どうこうよりシンプルに県合併になりそうだな
北海道があの面積で1つの自治体なわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況