X



【伝統】世襲のない「文楽」、養成制度への応募がゼロに…半世紀で初「若い観客は増えているのに」 [煮卵オンザライス▲★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵オンザライス▲ ★
垢版 |
2023/04/24(月) 16:52:18.08ID:1PIcZJx49
読売新聞 2023/04/24 15:55
https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20230424-OYT1T50221/

歌舞伎、能楽など伝統芸能の後継者不足を解消するため、国立劇場を運営する独立行政法人・日本芸術文化振興会が設けている伝承者養成制度のうち、人形浄瑠璃文楽で今年度の応募者が一人もいなかった。
応募ゼロは半世紀の歴史で初めて。

振興会は「担い手養成の継続は重要だ」として、期間を延長して応募を受け付けている。

1966年に開場した国立劇場の柱としてきた養成制度は、70年にまず歌舞伎俳優でスタート。
72年には文楽でも導入され、84年に国立文楽劇場が大阪に開場してからは、文楽の本拠地・大阪で太夫、三味線、人形遣いの技芸員になるための基礎教育を実施してきた。

応募資格は、中学校卒業以上(見込みを含む)の男性で原則23歳以下。受講料は無料で、奨学金や宿舎の貸与制度もある。2年間の研修を修了し、文楽協会と契約を結べば、技芸員として舞台に出演できる。
歌舞伎のように世襲制がない文楽では制度の意義は大きく、現在、85人の技芸員(太夫22人、三味線22人、人形遣い41人)の6割近くを同制度の出身者が占めている。

2021年度までは原則隔年の募集だったが、応募者の減少傾向を踏まえ、22年度からは毎年に切り替えた。平成期には10人を超える年もあったが、最近は3~7人で推移し、昨年度は6人だった。
今年度開講分は昨年10月~今年2月に募集したが応募がなく、締め切りを4月28日まで延長してホームページなどで呼びかけている。

振興会の櫻井弘理事(国立文楽劇場担当)は「劇場を訪れる若い観客はむしろ増えている傾向にあるので、要因が分析しきれない。
10年、20年後の文楽のためにも、何とか人材を確保したい」と話している。

相談、問い合わせは国立文楽劇場企画制作課養成係へ
※番号はリンク先をご確認ください
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:52:54.85ID:C/Id6sN00
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █


.         ███    █ █ ██  ◢ ◥    █   ██  ◢
██ ◢◤███◤███ ██ ◢◤   
  ◢◤  ◥◢  █    ◢◤ 
 ◢◤   ◥   ███ ◢◤  
 
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:53:42.21ID:C/Id6sN00
◢█◣ █ █ ██◣ ███ ██◣
█   █ █ █ █ █   █ █ 
◥█◣ █ █ ██◤ ██  ██◤
  █ █ █ █   █   █ ◣
◥█◤ ◥█◤ █   ███ █ █


.         ███    █ █
██  ◢ ◥    █   ██  ◢
██ ◢◤███◤███ ██ ◢◤  
  ◢◤  ◥◢  █    ◢◤ 
 ◢◤   ◥   ███ ◢◤  
 
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:55:23.58ID:T1Pt+3+x0
給料明細とか明らかにしないと人来ないんじゃないの?
なんか面倒くさそうなイメージだし
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:55:29.57ID:zaNRBDNc0
デジタルネイティブのピチピチボーイが昭和のクソジジイに怒鳴られながら人形浄瑠璃の修行なんかやるわけねーだろw
マゾかよw
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:56:04.08ID:SX4THTl80
そりゃ子供の数が
急激に減ってるから
後継者不足になるのは
どこの世界も同じです
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:56:07.60ID:PFhY/fYC0
今の若者が就きたい職業って何なの
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:56:24.11ID:2eFg7Tbs0
23歳以下
39歳ぐらいにしとけよ
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:57:02.83ID:Y1sb5Twn0
>劇場を訪れる若い観客はむしろ増えている傾向にあるので、要因が分析しきれない。

そういうとこだぞ!
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:58:00.03ID:X+m4fhaN0
こんなのに毎年なり手がいたことの方が驚きだわ
なにきっかけで若者がこれやりてーってなるんだ
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:58:17.43ID:6CKJmbQU0
原因なんて簡単じゃん
価値の無いものに価値を与えるのが世襲なんだからさ
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 16:58:57.72ID:MDwVMja+0
それで進路と給料は?

音大とか進路終わってけどまあまあいるよな
吹奏楽や軽音含め楽器経験者もやたら多いよな
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:00:28.04ID:9EeC/L060
>>1
①文楽とやらの人気を現状の大衆に対して向上させる

②給料等の待遇面を上げる
しか選択肢ないんだから、自とやる事決まってくるだろ
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:00:30.45ID:l9sVi7VV0
義太夫なんか50のオッサンがヒヨっ子扱いで80の爺さんに怒鳴りつけられてるような世界
そんな業界もう無理だよ
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:00:44.72ID:MDwVMja+0
23歳以下に拘えるってどうなんだろ

芸能って最近は年齢制限糞緩いだろ
伝統ってなると興味持つの30歳スタートじゃねえの
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:01:53.43ID:3NbSyB8y0
歌舞伎みたいにワンピとかナウシカみたいな現代物を取り入れるべきではある
ただの人形劇になりそうだけど
浄瑠璃人形で動くところはちょっと見たい
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:01:53.54ID:UsFCzfcg0
応募がない年があっても良かろう。翌年以降多めに取ればいいし、それでも維持できなくなれば、その伝統にも寿命が来たということ
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:02:15.92ID:5xqKKH7o0
結局世襲がトップでそれ以外はヘイコラしないといけない世界に行く奴なんて居ねーよ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:07:44.68ID:UsFCzfcg0
コロナ禍の影響じゃないかな。文楽は知らんけど色々な公演が中止になったし、芸能全般に進む不安は半端ない時期だったわけで
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:08:14.47ID:NritE5Wv0
>>3
SUPERウンコのパクリにしても
崩れまくりで何も面白くない
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:10:43.65ID:8kaGSUie0
橋下、先見の明あったんだなw
誰もやらないものに金渡したってしょーがないもんな
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:11:25.59ID:lmZdb9RO0
23以下っていうのが厳しすぎ
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:11:33.66ID:mB7Eii7v0
文楽は三味線の音は好きだけどな

人形の動きは
もはやチマチマした
チャチな印象しかないな
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:13:28.36ID:O2m7fqNn0
>>4
高給を求める人間が志す職業じゃないだろ
めんどくさがりもダメだ
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:13:33.82ID:kRzl20Nj0
>>40
ジャニーさんの気持ち考えろよ
上級の世界はどこの世界でも同じ熱い想いがあるんだよ
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:13:39.12ID:0mYKTGdS0
若い観客増加傾向って学校の課外授業で動員してるだけだろ。
うちの娘も行かされてたわ。
身銭切って行く奴なんておらんやろ。
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:13:47.28ID:8kaGSUie0
「検討使」とかって政権批判ものやればわんちゃん
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:14:26.57ID:IlESJQOC0
応募者がゼロの時点で
残す価値のないもの
さっさと消えろ
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:15:28.88ID:rthaLBKG0
当時の言葉や文化を残すべき
歴史の短い外国からの圧力に負けちゃだめ
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:16:02.07ID:OexqYf3O0
>>28
本人からすれば世襲が足枷になる場合も有るから何とも。
同級生が能楽の家元、やりたいスポーツとか有ったのに諦めるしか無かった。
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:16:44.04ID:4KuUQ8LQ0
世襲がないって親の姿を見て子がやりたくない
やってる親が子にやらせたくないのでは?
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:17:39.45ID:6TQb/kOv0
>
>>49
誰も圧力かけてないだろ
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:18:43.92ID:T5CL5mGg0
>>5
どうでもいいけどその語順で正解なもんなのか
ネイティブアメリカンとかネイティブスピーカーとかネイティブ言語とかあるし
ネイティブデジタルとかネイティブデジタリアンとかになりそうなもんなのに
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:19:40.80ID:qFztBm090
文楽ってモテるの?
歌舞伎は皆不倫してるからモテるんだろうけど
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:19:55.36ID:DQHufZYN0
ハラスメントが激しそうなイメージあるんじゃないですかねぇ?
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:20:46.43ID:l0TQEcfa0
文楽って年間契約で若手の年収100万円、超ベテランでも400万って記事で見たな。
一方日本芸術文化振興会とかいう独立行政法人の平均年収は800万円らしい。
現場の給与は安いのにそれに巣食う役人、天下り団体の給与は高い。
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:22:12.21ID:aSWXvfeW0
要因が分析できないって普通に少子化のせいだろ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:22:13.07ID:NCAL1ImD0
一刻堂がやればいいかも
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:23:02.29ID:XZb++JeV0
>>5
そこでTicTok浄瑠璃よ!w
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:23:06.59ID:q6obpJHB0
北斗神拳も独立行政法人・日本拳法文化振興会が設けている一子相伝養成制度の応募者で継承しているらしい
そこでの落第者がヒャッハーになってんだってね
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:23:52.78ID:XsTm7+R40
もう映像で残せばいいんじゃないのかな
途絶えたら途絶えたでそういう運命だったと
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:24:00.08ID:0HrWU4oL0
>>59
給料が低いからだよ
新人で400万貰えるなら応募はいくらでもくる
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:24:10.66ID:VsepS8GS0
>>58
年収100万?桁間違ってね?
誰もやりたがらないだろ
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:25:01.23ID:n5edB6BM0
人形にフレーム仕込んで自立演技するようにしたらいい
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:26:26.06ID:yUe/SPbQ0
観客なんて子供にせがんで連れて来て貰った後期高齢者ばかりだし、今から稽古頑張った所でどうせお前ら一生文楽なんて見に行かないだろ?そう言う事だ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:26:39.87ID:nI8Ip/Ui0
国立大学の学部にすればいいよ
毎年数人入れてさ
あ、駅弁はダメよ
文系なくなると思うから
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:27:58.18ID:5bv4dCXT0
引きこもりのおまえらチャンス、と思ったら23歳以下なのね
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:28:31.56ID:4yICWSxn0
薄給で長時間労働
時代錯誤な理不尽

そんなイメージしかない
ガキなら騙せると思ってない?
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:29:34.91ID:NjUD4Fsn0
>>1
文楽は世襲制じゃないのか 知らんかったわ
その点、歌舞伎は強いな
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:29:52.32ID:wcRs1wSL0
仕事やりがい社会需要とか色々考えさせられるわ
AI工学の発達と伝統芸能とか真逆だもんなあ
今の金に縛られた世界じゃもう難しいだろ
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:31:04.21ID:y60H1wTB0
人形に鯨の髭を使うとか時代錯誤だし無くなっていい
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:31:43.41ID:n5edB6BM0
>>80
人形の動かし方とか参考にすればAI搭載の自立型ミニチュアロボットの開発が進むかもしれない
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:32:35.72ID:Z2gd31qR0
世襲=親のコネ、利権を引き継ぐ
みんなが成りたがらず新規参入が少ない世界なら世襲の方がいいわな
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:33:41.90ID:Z2gd31qR0
>>86
人形は自立しないから関係ないな
感情表現の研究には使えるかも知れんが人間のものとは違うしね
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:34:12.48ID:5ylHIEXX0
養成制度でも親と同じ仕事をしたいと申込みはできるだろ
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:34:27.37ID:8c1/tGFv0
>>1
>劇場を訪れる若い観客はむしろ増えている傾向にあるので、要因が分析しきれない。

アホなのか・・・?w
マジでいってたらやばい
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:36:06.02ID:3kk49NXh0
見せ物でも演劇はなり手いくらでもいるんだから需要の問題だろ
時代遅れの娯楽は消え去るのみ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 17:36:15.10ID:UOkoNdZo0
何がアンフェアなんだか
住み込みで年収100万円よりも
実家ぐらしで年収300万円のほうが将来もマシじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況