X



【車】上海モーターショーで「日本車のガラパゴス化」が鮮明に…! この残酷な現実をトヨタはどう受け止めるのか [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/26(水) 06:44:56.23ID:+illGkig9
■「EVにあらずんば自動車にあらず」
半導体、パソコン、携帯電話……と世界市場で敗れ去ってきた日本企業だが、いま「最後の牙城」とも言える自動車の分野でも、激震に見舞われている。

4月18日から27日まで上海で開かれている第20回上海モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)は、そんな危機感をひしひしと感じさせるイベントとなっている。

3年に及んだコロナ禍を経て、4年ぶりに開催された上海モーターショーは、13のパビリオンに分かれ、中国内外から1000社以上が参加。計150台以上の「世界初の新車」がお目見えしている。しかも、それらのほとんどがEV(電気自動車)。まさに「EVにあらずんば自動車にあらず」と言ったモーターショーなのだ。

同時に、「世界の自動車勢力図」が激変していることも思い知らせた。これまで中国開催のモーターショーで「主役」の座を占めてきた日本勢とドイツ勢が沈滞。代わって脚光を浴びているのは、比亜迪(BYD)を始め、蔚来(NIO)、小鵬(Xpeng)、理想(Li)、??(Neta)、長城(GW)、吉利(Geely)、奇瑞(Chery)……といった日本ではほとんど馴染みがない中国勢なのである。

そもそも一昔前まで、「世界3大モーターショー」と言えば、毎年6月にアメリカ最大の自動車都市デトロイトで行われる「北米国際オートショー」、9月にドイツのフランクフルト(奇数年)かハノーバー(偶数年)で行われる「国際モーターショー(IAA)」、そして10月頃に東京国際展示場で行われる「東京モーターショー」のことを指した。

つまり、世界の3大自動車王国であるアメリカ、ドイツ、日本で行わるモーターショーだ。私事で恐縮だが、幼少期に東京モーターショーを観に行って、初めて大勢の外国人を目にして、その勢いに圧倒された記憶がある。ところが21世紀に入って、モーターショーの世界も一変した。それは、中国が「参入」してきたからだ。

2003年から、「中国のデトロイト」こと広東省の省都・広州で、11月か12月に広州モーターショー(広州国際汽車展覧会)が始まった。また、1985年から細々と開かれてきた上海国際汽車展示会と、1990年から開かれてきた北京国際汽車展覧会(北京モーターショー)は、4月にそれぞれ隔年で行われている。

一般にどんな分野でも、最大の消費地で最大のイベントが開かれるものだ。中国の新車販売台数がアメリカを抜いて世界一になったのは、アメリカで金融危機(リーマンショック)が起こった翌年の2009年のことだ。以来、中国は昨年まで14年連続で、新車販売台数世界一をキープしている。

中国自動車工業協会の発表によれば、昨年の中国の新車販売台数は、前年比2.1%増の2686万4000台。一方、自動車調査会社マークラインズの発表によれば、昨年のアメリカの新車販売台数は、前年比7.8%減の1390万3429台。大まかに言えば、2位のアメリカ市場でさえ、もはやトップの中国市場の半分程度しかないのだ。

ちなみに日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した昨年の日本の新車販売台数は、前年比5.6%減の420万1321台。インド自動車工業会の発表によれば、昨年のインドの新車販売台数は前年比25.7%増の472万台だったので、日本はインドに追い抜かれて、世界4位に転落した。5位はドイツで、マークラインズの発表によれば前年比1.1%増の265万1357台である。

ともあれこうした世界の自動車市場の趨勢を鑑みて、ここ10年ほどは、「世界最大のモーターショー」と言えば、4月の北京か上海、そして暮れの広州となっていた。世界の自動車メーカーが中国で「新車」を発表し、覇を競い合うという構図だ。日本として残念なことではあるが、秋の東京モーターショーはもはや低調で、「広州の前座」のようなイベントに成り下がっていた。
(中略)
■いまだにガソリン車を作り続ける日本企業
実際、世界最大の自動車市場である中国は「油改電」(ヨウガイディエン=ガソリンを電気に代える)を合言葉に、ガソリン車から電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)への大転換を図っている。そしてこの中国の動きに触発されたかのように、ヨーロッパやアメリカ市場も同様の動きを見せている。もちろん「脱炭素」という世界的潮流も、この動きを後押ししている。

ここに、日本の自動車メーカーが戦慄するようなデータがある。マークラインズの発表によれば今年第1四半期(1月~3月)中国市場における新車出荷台数のシェアは、以下の通りだ。

中国メーカー: シェア53.0% / 前年同期比出荷台数+5.5
ドイツ系メーカー: シェア19.1% / 前年同期比出荷台数-8.9
日本系メーカー: シェア15.9% / 前年同期比出荷台数-31.9
アメリカ系メーカー: シェア9.4% / 前年同期比出荷台数-8.8

現代ビジネス4.25
https://gendai.media/articles/-/109482
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:17:56.86ID:CfJ6+2m70
>>733
ヒュンダイはコスパがすごくいい
外見と内装に力入れてるのに安い
ただし基幹部はそれなり、つまり目につくところに全力投球
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:18:11.90ID:6LSESBml0
>>733
ヒュンダイは日本でアイオニックと言う
名前のEVを販売してるけど、早くも撤退?
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:18:12.13ID:TlDQyL2h0
国内で軽しか選択肢が無くなるのもわかる
0755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:18:25.24ID:M1eRRnlo0
BYDはトヨタ連合だけどな…
ここは情弱、車無しダラケだな…
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:18:29.73ID:ZW2musHm0
日産はだいぶ前にリーフ出して今も売ってるのになぜトヨタは作らなかったんだろう?
それくらいの技術は持ってただろうに
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:18:38.50ID:oWVxvgX40
日本メディアが必死のBEV推し
裏に何が有るのでしょうか?
現実には新型プリウスが1年待ちでしたっけ?
事実を認めたくないメディアの皆さん、ガンバ!!
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:18:45.15ID:XIg4aGOy0
>>675
正直HVは完璧なのよ
他社がいろいろやってるけど無理だね
今後数十年は続く
エンジンもまだ続いているだろ?
電子レンジが新しい何か出たか?
そのレベルの話だから
0760ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:00.40ID:ZW7SAJqp0
電気が主流になったところでどうせ無理が来てガソリンに戻るよ
プラスチックから木に戻るように
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:11.59ID:7qRyWvjr0
>>736
利益率は低くてもEVはそっちで勝負するしかないと思う
て言うかバッテリーが革命的に良くならない限りEVはそっち方面(都市部向け、小型軽量軽快)でしか勝負にならないとも思う
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:14.29ID:WXMQM5410
現状は、まだEVより、ガソリン車の方がインフラ含めて
有利と言うだけの話だろ。
EVに移行する技術は既に持っているようだし。
0764ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:20.90ID:dpfD5jMp0
色々な好みの人がいるもんな。国産を買うとは限らない。
>>740 みたいに走行中に燃えるのが好みな場合だってある
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:26.16ID:DTnCmqBC0
外国人が日本人というか日本に期待するのは
如何に日本人から金を詐取するかの一点につき
外国メーカーとの競合で税金出している日本政府の推進事業の商品はもともと競争力がないと判断できるからできるだけ支出を抑制する生活にしなければならなくなるのは誰にでもわかること
地方から若い人が都市部に流れるのは当然につき、さっさと過剰な地方土人利権を縮小すべきわよ?
0766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:29.50ID:pnVRRgUO0
もう中国は自家用車の半分以上がEV
交通機関や物流は全部EVだからね・・・

0.3%の日本とは、偉い違いだね
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:33.22ID:tsAtd1Iz0
>>731
米英はともかく東南アジアは無理だろうとその地域のど田舎に出向中の友人が言ってたわ
0769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:50.81ID:nSI8Tktt0
それでもガソリンにこだわり日本を滅ぼすネトウヨ
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:51.58ID:Kf+6lQiN0
>>739
この場合は逆だぞ
『木は森に隠す』
0771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:19:54.34ID:BKLRbxhq0
>>1
そりゃ日米っていうある意味「敵国」のシェアが中国で減っていくのは当たり前の話じゃないのか?
EUの内燃機関車撤廃の流れが怪しくなってきた話とかEVの我が世の春も疑わしいんじゃないのかね?
0772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:20:05.11ID:/hqoPpYU0
てか今後5~10年くらいでEVも中古とか廃車とか出てくると思うんだけど
それって今の内燃機関の車と全く同じってわけにはいかないよね
EVの中古も廃車も一番大きな問題ってバッテリーが関わってくると思うんだけど
その辺どうなってんのEV先進国の皆さんは
0773ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:20:19.06ID:cht5nUDC0
BYDが130万円から155万円ほどのシーガルを今年の6月に出してくるからな ゲームチェンジャー
300〜400km走って急速充電つき バッテリーは無制限保証
高剛性ボディーで衝突安全性も高くエアバッグも運転席助手席サイドに複数ついてる 
世界中で売れまくるだろうねガソリン車のシェアを一気に奪いながら
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:20:30.02ID:xScNLnSR0
>>723
日本のメーカーは車に限らず真面目過ぎで、ニッチなニーズに対応したり遊び心満載の商品コンセプトを出したりとか苦手だよなとつくづく思う。
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:20:39.15ID:CfJ6+2m70
>>757
一般記者が何故か一段高いところから日本全体を見下すのが、日本メディア産業の常套手段ですから
大体コタツ記事やで
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:21:03.98ID:AfR8pZFi0
 
中国で進む「世界を変える」バッテリー開発の全容
リチウムイオン電池より安くて高性能
2023/04/25
https://toyokeizai.net/articles/-/668490

スタンフォード大学がマイクロチップの未来を切り開いたシリコンバレーの起業家たちを生み出したのと同様に、長沙市にある中南大学はバッテリー分野に進む卒業生を大量につくり出し、湘江流域の巨大な工場群では充電式バッテリーが生産されている。

充電式バッテリーの次なる大型イノベーションでも支配的な地位を握ろうとしている。
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:21:06.42ID:1EXUPLTf0
>>740
国産車90%
外車が10%
だいたいどこの国もこの比率みたいやで
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:21:13.92ID:J0cam7pJ0
>>731
東南アジアでも急速なEVシフトが進行中でここでも日本車はシェアを失う
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:21:15.77ID:kcPu+4mB0
>>505
全て作れるけど経営センスが無さすぎ
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:21:22.10ID:XIg4aGOy0
EVの話は
アトピーの画期的な発見レベルの
うさん臭い話だよ
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:21:40.41ID:oWVxvgX40
中国に廃棄されたBEVの山が出るでしょうね
リサイクルなんて面倒な事をするわけ無いからね
環境に優しいBEVでしたっけ?
クッソ笑うわ
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:22:02.17ID:RkP3dZUW0
>>756
EVはBYDに譲ったよ
BYDと共同開発してる…
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:22:07.66ID:AfR8pZFi0
>>776
日本人も中華EVを選ぶようになっていくだけ
コスパと性能が圧倒的に違うから
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:22:11.82ID:dxR2EgFM0
お前ら薄情だから日本車はゴミ言いながらアップル車乗りそうだな
0786
垢版 |
2023/04/26(水) 09:22:16.73ID:XDASZNFx0
爺さんの経営者じゃん。結果は時代遅れでこうなる。
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:22:28.20ID:DTnCmqBC0
>>770
俺らは小枝の先っぽくらいの小っぽけなものにつき森林にある草村の下の腐葉土の更に下に埋まってる感じわよ
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:22:52.59ID:TlDQyL2h0
もうさ
軽にハイブリッドシステム搭載とか意味わからん現状で悟れよ
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:23:16.25ID:UcMuKaAs0
「ヒョンデ、2026年にトヨタ・フォルクスワーゲン抜き世界1位に」

トヨタとフォルクスワーゲンは中国現地メーカーに押され販売台数が5分の1に落ち込むと予測
一方2018年からEV開発を本格化させたヒョンデはGMインド工場買収と米国工場に向けたバッテリー調達構造の輪郭があらわれ、インドと米国の工場増設によりそれぞれ50万台ずつ、2026年まで約100万台以上販売が増えると予想

10年後の自動車業界勢力図
1位ヒョンデ
2位BYD
3位テスラ
0793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:23:18.96ID:AfR8pZFi0
>>756
トヨタには技術が無い
EVは、中国BYDに頼り切りだった
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:23:19.50ID:pfckuJkD0
>>778
俺はやっぱり10%くらいの中に入ったか
ワクチンも20%の方に入ったわ
アレルギーで打てないだけで反ワクとかでは無いんだがな
0796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:23:21.12ID:hzKlfTco0
円安誘導で庶民は高い電気代を取られてトヨタを支援
0797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:23:35.73ID:DTnCmqBC0
>>785
125km/hの速度を出す電車に乗るわよ!
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:23:50.30ID:pnVRRgUO0
EVやらないと自動運転も進化しないからなぁ
ソフトウェア技術も、もう天地の差だしな
0799!id:ignore
垢版 |
2023/04/26(水) 09:23:50.67ID:OxRXtW5f0
>>705
どうでもいい
なんの関心もない
日本車を買うことはないから
0800ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:23:52.63ID:7DZMufOK0
>>740
ドゥカティはアウディ傘下な
開発はドイツでしてるよ
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:24:35.79ID:8YSBEd+B0
EVやらんとは言っていないのに
チャイナのガクブル感やべえな。
太陽光もレアアース無しでできそうだし
インダストリ最後の砦かもしれんな。
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:24:39.06ID:ZEOmruwQ0
EV推しの免許なし
まだ騒いでるのかw
HV→PHV→EV
簡単にできる
やらないだけ
欲しくないしな
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:24:42.31ID:/hqoPpYU0
>>773
無制限補償ってどういう内容?
車乗ってる限りバッテリーがヘタレたら無料で交換してくれるの?
0806ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:24:51.80ID:stowPpCd0
中国はEV優先の政策を強制的に国がしてるからなぁ
EVが世界に波及すればかつんだけと・・・
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:25:00.70ID:TlDQyL2h0
>>763
国土が狭いと道路も狭くなるしほんとミジメだな
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:25:04.70ID:hzKlfTco0
>>795
技術が無いからEVだろ
プラモデルを大きくしただけ
無駄な技術がガラパゴスになる
家電と同じ
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:25:09.28ID:MESlDuCD0
今更EVにシフトしても追いつけない、日本は何回負けても考え方が変わらない
トヨタの社長みると終りを実感できる
0811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:25:13.73ID:AfR8pZFi0
>>788
テスラやBYD
→EVの売上アップ →利益が増える

トヨタ 
→EVの売上アップ →ガソリン車の売上ダウン →利益が消える(損失が出る)


ようはガソリン車部門のリストラ費用がいずれ莫大に出てくるってこと。
あ、トヨタはEVもロクに作れないから、シェア奪われるだけで利益が減るどころじゃなかったな

倒産は不可避なんだわ
日本政府が助けるとかいう次元じゃないんだわw
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:25:18.47ID:4ptgOyQa0
>>774
トヨタも昔頑張ってbBというクルマを出したが、DQN御用達と言われて終了したw
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:25:56.13ID:6xu0iB6x0
10年前から言われてた通り
半導体、白物家電、ケータイ・スマホに続いて、虎の子の自動車産業もいよいよヤバくなってきたな
正しいことを言ってる方を「左翼」「共産」レッテル貼って潰してきたツケがこれだ…
バカウヨの希望的観測も、実際の市場のシェアを見たら空想でしかないことが分かるだろうに
国力が衰退して当り前、もう取り返しがつかんわ
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:26:32.05ID:7fyoNXv80
高かろう良かろうは100%負ける
安かろうそろそろ良かろうを作れる会社だけが生き残る
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:26:49.73ID:JhSodIjT0
>>773
バッテリー無制限保証は凄いよな…
しかも日本製バッテリーとか…
パナソニック製か?
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:26:57.57ID:3CRX11ET0
だいたい道路や橋も維持できなくなってる国で国産車?
心配する順序が逆でしょw
道路のない国で自動車なんか作れないw
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:01.43ID:sgrV2fzc0
日本は内燃機関専門でやればいい
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:09.20ID:Mha0mi7T0
>>758
ハイブリッドは中途半端だし全然完璧じゃないよ
車両火災の発生率はガソリン車EVより高いし部品点数が最も多いから変な不具合や故障を起こしやすい 
スタート加速運転の楽しさハンドリングブレーキでもEVにはかなわないし燃料費もEVの方が安くて部品点数が少ないから故障しにくい  
自動運転との相性もEVのほうがはるかに上
なにより車両価格がEVの方が下がってきたからね
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:16.48ID:NluJWJ3g0
>>1
ガラパゴス化は大事。

ガラパゴスを受け止める
国内の需要喚起(積極財政)が大事。
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:18.75ID:dLwshWRd0
バヨイライラw
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:29.63ID:4ptgOyQa0
日本のEVは、マブチモーターを乗せたタミヤのプラモデル(玩具)では成功したが、乗用車(本物)としては出遅れたな。
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:36.80ID:3F48blT20
EVは既に詰んでるからな
ごり押し本尊が諦めた物を有り難がって作るな
政治問題化に取り合わず我が道を貫いた者が勝ち
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:48.61ID:ZEOmruwQ0
単発idばかりだな、トヨタアンチは
日本でEVが売れてない現状も理解できてないな
支那からか?w
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:50.43ID:BKLRbxhq0
>>819
それは中国にも中間層出来てきているって話では?
日本も景気のいい時代は1億総中流とか言ってたんだしバカにするようなことじゃないだろ
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:27:57.74ID:oWVxvgX40
メディア関係者の殆どがBEVオーナー?
かと思ったら誰も所有して無かった
これが現実じゃろ
煽るだけ
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:28:36.26ID:KSmWY1PF0
>>73
世界で勝てないとメーカー生き残れないのにアホ規制のせいで日本だけゴミみたいな車ばっかになってるんだよ
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:28:46.39ID:dA+vb3D+0
>>783
中国人にそれを見抜かれてみんなBYDでいいじゃんて思い始めてる
トヨタブランドの価値の下がり方がものすごい
0839ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:28:49.93ID:NluJWJ3g0
EVなんてすんなよ。
不便すぎるし、国内流通が壊滅するわ。
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:28:59.01ID:dLwshWRd0
>>823

なんで?EVからハイブリットにガソリンの全モデル製造可能、オールマイティーメーカーなのに、ガラバゴスアルニダと連日w
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:29:03.49ID:UcMuKaAs0
>>811
EVを作っても作らなくてもトヨタは倒産する運命ワロスw
トヨタ株を持ってる奴は紙くずになる前に処分しないと
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:29:09.33ID:pnVRRgUO0
>>827
昔はモーターといえば日本製しか無かったが
今はもうすっかりパラダイムチェンジしちゃって日本の出る幕ないな
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:29:09.40ID:ZEOmruwQ0
>>831
そうなんだよな
値段が高いのに不便なもの買うなんて
金持ちの道楽でしかないわな
まぁでも軽トラとかEVできたらいいな
距離乗らないしな
手軽でいい
だけど100万以下
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:29:11.64ID:+pf73PRC0
>>805
お前、ハイブリッドも乗った事ないだろ?
トヨタのハイブリッド車は無制限保証だぞ?
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:29:43.20ID:4b91dzNv0
○Vまとめ

AV アダルトビデオ
BVD パンツ
CVCC チャイルドビデオチャイルドチャイルド
DVD エロDVD
EV エロビデオ

VTV ベトナムテレビ
0848ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:29:48.03ID:dpFNrB+G0
もう内需だけで慎ましく固まって生きていこうよ日本人
もうどう考えても乗り遅れたし色々
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 09:29:48.47ID:yafqsvKa0
>>817
で?ゴミもお前には何の力もないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況