東京電力は25日、福島第一原発1、2号機の間にある高濃度に汚染された配管の撤去作業を6日ぶりに再開したが
切断装置のブレーカーが落ちて機器が停止し、撤去できなかった。
原因は調査中で作業の再開は未定という。

東電によると、25日午前1時40分ごろ、大型クレーンでつるされた切断装置が
配管の切断地点で固定されたまま停止。作業員2人が現場に向かい、高所作業車を使って切断装置を調べたところ
ブレーカーが作動していた。作業員は最大0.47ミリシーベルト被ばくした。

19日には切断装置の部品が障害となって切断地点に入れず、失敗したばかり。
原子力規制委員会の山中伸介委員長は25日の記者会見で「あの程度の配管が切れないというのは、東電の現場力の無さだ」と批判した。

続きはソース
東京新聞 2023年4月25日 18時39分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/246231