https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/08/12/20170812k0000e040233000p/9.jpg
大阪梅田(埋田)

JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期区域」内にある墓地跡で、1500体以上の人骨が見つかった。
大阪市教育委員会と一般財団法人大阪市文化財協会が13日、発表した。
江戸後期から明治初期に亡くなった庶民の骨とみられるという。
市教委などは人骨の科学的分析を行い、商人の街・大坂を支えた人々の暮らしの解明を進める。

白骨が出てきたのは、関空特急「はるか」が通過する2期区域の南西隅で、「北梅田駅」(仮称)が設置される予定の地域。
江戸時代から「梅田墓」と呼ばれていた約3000平方㍍と想定される墓域の一部約700平方㍍を発掘調査したところ、
身を屈めて棺桶に入った土葬の人骨や骨壺に収められた火葬の人骨、土をかけて投げ込まれただけの人骨などが続々と出てきた。


大阪は江戸時代も土葬