X



【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 ★3 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/05/09(火) 21:05:31.69ID:KUGXDByc9
※5/9(火) 9:02配信
現代ビジネス

 子供のころは解けていたはずの「小数」「分数」どうしの掛け算や割り算。ところが、大人になっていざ解いてみようとすると、「小数点はどこに打つんだっけ?」「余りはいくつ?」と混乱してしまう。それはやり方だけ覚えて、なぜ、そうなるのかを理解していなかったから。一生モノの算数力を磨く新連載第3回! 

「約分」と「通分」の基礎を押さえる

 次に、分母同士が異なる二つの分数の足し算、引き算を行うために、「通分」を導入しよう。まず準備として、任意の自然数nと任意の分数□に対し、次の式が成り立つことに注意する。

 ちなみに、右辺を左辺にする計算を「約分」という。

 この性質に関しては、たとえば

 n=3、□=2、△=5

 として、以下の図を用いて具体的に理解しよう。



 (ア)は1を横に5等分したもので、(イ)は(ア)を縦に3等分したものである。そこで、(イ)における小さい長方形は、1を15等分した1/15である。

 したがって、(ア)と(イ)の水色の部分を見比べることにより、次のように理解できる。

数式

 ここで、6/15を2/5にする計算は約分である。

「通分」の落とし穴

 通分とは、分母が異なる分数同士の足し算、引き算などを行うために、それぞれを同じ分母の分数に直すことである。

 最初の例から分かるように、自然数a、b、c、dに対して、一般に次の公式が成り立つ。なお、表記は足し算であるが、引き算でも同様である。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e6d02934ac407bcc5657fe90a31fe4ff5631b0
※前スレ
【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683627235/

★ 2023/05/09(火) 17:47:54.39
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:24:01.70ID:dt3Iibwj0
>>91
微積分はできるんか?
それが出来るんなら実用性はあるな
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:24:05.75ID:8R55ipge0
日本も台湾から2周遅れてやっと役立たずのジブンを駆除する気になった
教科書レベルの数学さえ理解できなかったジブンはお払い箱だ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6de0cfb59fc046e3b747135bc2eb97723eb0243


アジア開発銀行(ADB)は、2021年の台湾の経済成長率を4.6%と予想している。それに対して、日本の経済成長率は年率換算でマイナス5.1%となり、通年の見通しも3%に達しない可能性が指摘され、彼我の差は開く一方となっている。

一つの鍵は、理系重視だ。台湾は1980年から優秀なエンジニアは、兵役に就く代わりに、軍・政府の公的研究機関や民間企業に勤務することが可能になる「国防役」という制度を設け、それが事実上の兵役免除になった。
その結果、能力の高い理系人材が多数輩出されたのである。

一方、日本は相変わらず高校で「文系」と「理系」に分けており、大学生は、7対3くらいの割合で文系が理系より多くなっている。
だが、21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。

https://www.news-postseven.com/archives/20210531_1664088.html?DETAIL
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:24:27.09ID:cFkp9LFM0
25年前も分数ができない大学生とかいって同じネタあったわ
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:24:27.68ID:8R55ipge0
文部科学省が私立大学に入試改善を促す

文部科学省は受験科目の見直しなど国公私立大学に入試改善を促す指針を作成した。
同省が入試の改善に関する指針を出すのは初めて。

現在の大学入試で国立大は原則「5教科7科目」だが、私立は受験生を集めやすい入試科目になりがちだ。

経済学に欠かせない数学を問わない経済学部も多い。高校でも入試に向け、2年生以降に生徒を文系理系に分けてしまい学びに偏りがある。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230125-OYT1T50133/
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:24:32.48ID:IKtRqcF70
答えなんぼ?
大学生ですらわからない人もいらなら50手前のバカな俺は分数とかのテストは入社以降やってないかも
0108ひらめん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:24:49.39ID:qlCYa2Rm0
>>1
Z世代は強盗、売春、おまけに算数もできないのか

少子化で子どもは減ってるのに過労死しそうとかほざいてる
クソ先公どもは毎日なにを子どもに教育してんだ?
売春の仕方?

もう終わりやねこの国(´・・ω` つ )
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:24:53.30ID:KT9EbeqC0
>>99
河野は解けるやろ
安部は知らん
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:24:53.85ID:01cZMDSn0
実際分数とか意味不明だからな
%や小数は仕事で普通に使うけど分数だけは使わないわ
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:24:56.10ID:8R55ipge0
「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路

今の子が活躍する2030年代には、事務職の50%がAI(人工知能)に代替されることが予想されます。つまり、文系の人が就く事務系の仕事は減り、賃金が安くなることが考えられます。

一方、あらゆる分野がテクノロジーと関わることから、多くの仕事に理系のリテラシーが求められるようになるでしょう。

その時代に職を失わないためには、文系でも理系の基礎知識を併せ持っていなければならない。

プログラミングも関数も何もわかりませんという状態では、15世紀の人がタイムマシンで21世紀にやって来て働くような状況になってしまうのです。

https://president.jp/articles/-/42389?page=3
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:25:03.36ID:8m0GcQca0
どうして数学の世界での回答に約を使ってはいけないのか
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:25:15.76ID:4iF8U/KK0
>>2
ケーキをホールで買わなくなったから計算も出来なくなったんだよ。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:25:16.28ID:BsG3XZBI0
わからないことの多くは最初の教え方が間違えてる
例えば16/40はそのままで良いじゃん?
これを2/5にしないと正解にならないとかおかしくね?
100/40だってそのままで良いでしょ
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:25:16.43ID:dWZwICnm0
分数解らなくてもYouTubeでバズれば問題ない。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:25:17.68ID:8R55ipge0
人気企業と言われる会社の採用担当者はもう十分に分かっている

私立文系の学生は企業が求める専門スキルを身につけることもなくマルチタスクにも対応できないハズレが本当に多いこと

私立文系の学生は大部分が推薦やAOなど無試験で大学に入ってしまうため、設定された目標をクリアするために粘り強く努力し続けた経験がない

一方、そんな学生ほど入学した後もSNSやゲーム、アニメなど将来の就職に何の役にも立たない無意味な趣味にダラダラと3年間を浪費するため、採用面接で「ガクチカ」を聞かれるとすぐにウソとわかるような薄っぺらい話しかできない
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:25:30.73ID:rIbP+xS70
sin cos tanが生理的にダメ
勾配計算はしてるけど
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:25:47.13ID:gn1murg50
「子供を大学まで行かせたらお金がかかるから子供を産まない、だから代わりに国が金を払え」
こんな意見が通用していいのか?
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:02.59ID:n+bWFFpp0
そもそも、1/2に何かを足すのに
答えが2/5という風に、1/2以下になっているのは明らかにおかしいやろ
計算の仕方が分からなくても、そこに気づくことは出来るはずだ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:04.35ID:fnw5rAZ30
学歴の無いおれでもわかるわw
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:06.02ID:2zSRI+xG0
>>116
分数わかっても金は稼げないからな
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:08.18ID:8R55ipge0
私立文系は幼稚園や保育園みたいに楽しく遊びに行くところ

なかには6年も前の幼稚な小学生の受験を自慢している内部生もいる
こういうヤツほど「就活はコミュ力や!」なんてオメデタイことを言っている

世の中はAI、VR、データサイエンスなんて時代なのに

青学の新入生まじめな志望理由ゼロ
https://youtu.be/X0-Dptvm8p0

メェジの内部生は日東駒専レベル
https://youtu.be/mxpNZkKHZo4
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:11.84ID:Q3Zg5C100
国語もできない、算数もできない
こんな日本人なら外国人に負ける罠
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:35.89ID:6APIgcLH0
>この種の計算問題は、「ゆとり教育」の時代には教科書にはなかったものであり、二度とそういう時代にならないことを祈って本稿を終わることにしよう。
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:42.15ID:rZdXUy9n0
二つのカゴには、みかんとりんごがそれぞれ合わせて入っていました。
1つは6個のうち、みかんが2個入っています
もう1つは8個の内、りんごが4個入っていました。

二つを合わせた時、みかんは何分の何ですか
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:44.62ID:8R55ipge0
まさかキミは私立文系じゃないよね??

「私立文系の人は特に注意!」
「なっちゃいけないヤバい大学生はこれだ!!」

https://youtu.be/_nfdbwuMl7o
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:48.27ID:r7W5YNne0
>>106
6分の5
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:26:49.04ID:4GmmqXkX0
>>80
a% の食塩水: 食塩水100g中、食塩a g と考えた

分母は食塩水100g + 100g = 200g

分子は食塩の質量の足し算

如何でしょうか?
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:06.90ID:8m0GcQca0
分からない数学の解答に時間かけるのは無駄
鉛筆転がせばすぐに済む
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:17.63ID:JG2mCV6S0
低学歴が小さな知恵を付けてマウントを取るスレ

と言われてドキッとした奴手ェ上げろー
mg(^д^)プギャー


(・ω・)ノシ
0140ひらめん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:19.35ID:qlCYa2Rm0
>>129
え?

ゆとり教育って通分、約分すらやってないの?
アホすぎる(´・・ω` つ )
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:27.58ID:i0g2t2T40
まぁ日常生活で使わないから忘れていくのかもな
無駄な知識ではないけどなくても大丈夫という
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:32.61ID:NXayc65Z0
>>91
あいつ足し算も間違えるぞ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:36.38ID:VxAiVlQ10
>>135
接点tな
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:46.00ID:MPyU6wJt0
アイドルメンバーのおバカテスト発見みたいな回答だけど、普通の大学生でもおバカな回答をするのか
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:50.65ID:QizAHkc90
大学の理系で分数の計算できない奴っているのかな?
できないと、数式出てくる授業の単位とれなくて卒業できなさそうだ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:51.19ID:dWZwICnm0
>>117
ワシだわ。
新卒で入った会社は居られなくなって退職した。
親の介護が仕事だから、どうせなら100歳ぐらいまで長生きして欲しい。
0149ひらめん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:27:57.40ID:qlCYa2Rm0
>>143
bはふつう切片やねwww(´・・ω` つ )
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:28:02.62ID:RkfRu8SM0
この手の話題になると分数なんて使わないから~という意見が必ず出るが、問題は「分数レベルの抽象的思考を扱えない」ことなんだよ。ダンベル持ち上がらないことに対してダンベル持ち上げる必要ないしって言うようなもん。問題は筋力不足のほうだから。
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:28:05.33ID:mghO4GgV0
>>130
使わなくね?
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:28:15.14ID:H7yid/Wl0
>>77
最近のFラン大学生はケーキを均等に配分すると言う発想がないのかも
テキトーに4つくらいに切って5人くらいで気ままに突っついてるわ
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:28:37.22ID:W8n3b19n0
前スレで下記損ねたことを書いていく
分数を分数で割るというのは母数となる分数に係数となる分数がいくつ含まれるかって考えると容易に理解できる

1/2(母数)÷1/3(係数)=解
というふうに書いているので語弊があったら直しておいてくれ
オレは理系じゃないもんでな

穴埋めロジックではないが解まで含めてひとつの式として認識できれば難しくはないと思うよ
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:28:48.65ID:kLCu2tOD0
「3倍希釈」とか言われると
原液1:水3
で混ぜたら良いのか
原液1:水2
で1/3の濃度を作れば良いのか、
今でもわからんくなる。
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:28:50.83ID:8m0GcQca0
どうして試験で最初から解いていって、わからない問題にいつまでも取りかかっている人いるんだろうか
そんな問題飛ばして先に進むという考えないのか
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:29:11.89ID:BsG3XZBI0
意外と盲点なんだけど
この問題文と答えを口頭で英語で言ってといわれたときに言えない人が多い
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:29:13.68ID:dVUjeEmM0
群論でこのプラスにこういう演算を定義して分数の中で閉じてるとか逆元考えるとかそういう議論だよな
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:29:28.11ID:eSb8szDw0
>>140
普通にやったっての
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:29:30.65ID:t+LsSu+Y0
これわからんてそもそも分数がどういうものなのかわかってないやろ

2分の1とか3分の1がなんなのかわかったら解き方とか関係ないわ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:29:36.36ID:KofkPGXA0
社会人になってからやっと%の計算が出来るようになった
学生時代は分数・%・割合、どの視点からにおいてもまるで理解していなかったよ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:29:49.16ID:yp43zcTx0
>>152
分数の計算ができないことと分数レベルの抽象的思考を扱えないことは同義ではないよ
その程度の思考力もないとかおまえ終わってるだろ
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:29:54.17ID:8R55ipge0
まさかキミは私立文系じゃないよね??

ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り

「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」

「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」

そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。

https://toyokeizai.net/articles/-/467530
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:29:59.30ID:dWZwICnm0
>>118
高校数学物理で挫折したので記憶ゲストの化学で辛うじて大学入ったが、興味なくでおなさけで卒業させてもらう状態だったな。
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:30:10.30ID:MPyU6wJt0
数学は暗記科目というよりも理解力が試される科目だからな
数式は一度理解すれば忘れることはないだろ
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:30:21.45ID:7hbqxaWz0
数学赤点常習だった自分ですら2/5とは答えないのに
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:30:53.57ID:KT9EbeqC0
ワイが小学生の頃の授業参観の算数で

紙テープを渡されて3つに分けなさいって言われて
ほらなかなかできないでしょう それができるのが分数ですって習ったな

確かに今ならそのココロがわかるけど、小学生にはなんかわかりやすくなくね?
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:31:35.31ID:MPyU6wJt0
乃木坂46のメンバーだって20人くらいはは必ず正解するぞ
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:31:42.80ID:NXayc65Z0
>>131
chat-gptが大喜利してくれそうな問題だな
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:31:44.16ID:QCG3U1r70
こんなの出来なくても構わない、出来るから有能と勘違いする奴が1番厄介
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:31:52.57ID:8m0GcQca0
答えが分からない人は、まずデコレーションケーキを二つ買ってこい
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:32:40.70ID:dVUjeEmM0
>>152
体論ですか、、私も群論と書くときに少し違和感がありましたw
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:32:44.65ID:r7W5YNne0
単なる読み間違えのケアレスミスだろ
日本語で書けば中学生でもわかる
2分の1+3分の1
これなら間違えない
/は÷と同じだってプログラミングとかやってないとわからんやつもいるだろ
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:32:49.53ID:jasjrxOe0
約分・通分が理解できないと
色んな考え方をしている人間同士理解しあって生きていくということすら
理解できないのかもな
理解できたうえで反発し合うのは個人の思想が関係してくるけどね
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:32:54.39ID:gn1murg50
学問どころか勉強もできないなら大学なんか行かないほうが本人のためにもなりそうだけどな
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:33:23.36ID:h0xozNUa0
>>182
それな
こんなのしかできないヤツとか世の中でいちばん役に立たないよな
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:33:38.94ID:kLCu2tOD0
やまとなでしこの八百屋の欧介さんはケーキを68等分した。
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:33:58.12ID:KT9EbeqC0
キツネが3びき、ネズミが5ひきいます。
ムジナはなんびきでしょう?
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:34:00.15ID:NXayc65Z0
そんで答えはなんなの?
気になって今夜眠れなさそうなんだけど
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:34:02.19ID:VxAiVlQ10
>>193
分数のできない大学生の出版は1999年
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 21:34:03.60ID:dD1HR5Ge0
まぁFランなんかだど実質高卒と変わらん学力のやつもいるし
ゆとり世代の敗北者たちが勝者になる日がくるとは思わなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況