X



【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 ★3 [ぐれ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/05/09(火) 21:05:31.69ID:KUGXDByc9
※5/9(火) 9:02配信
現代ビジネス

 子供のころは解けていたはずの「小数」「分数」どうしの掛け算や割り算。ところが、大人になっていざ解いてみようとすると、「小数点はどこに打つんだっけ?」「余りはいくつ?」と混乱してしまう。それはやり方だけ覚えて、なぜ、そうなるのかを理解していなかったから。一生モノの算数力を磨く新連載第3回! 

「約分」と「通分」の基礎を押さえる

 次に、分母同士が異なる二つの分数の足し算、引き算を行うために、「通分」を導入しよう。まず準備として、任意の自然数nと任意の分数□に対し、次の式が成り立つことに注意する。

 ちなみに、右辺を左辺にする計算を「約分」という。

 この性質に関しては、たとえば

 n=3、□=2、△=5

 として、以下の図を用いて具体的に理解しよう。



 (ア)は1を横に5等分したもので、(イ)は(ア)を縦に3等分したものである。そこで、(イ)における小さい長方形は、1を15等分した1/15である。

 したがって、(ア)と(イ)の水色の部分を見比べることにより、次のように理解できる。

数式

 ここで、6/15を2/5にする計算は約分である。

「通分」の落とし穴

 通分とは、分母が異なる分数同士の足し算、引き算などを行うために、それぞれを同じ分母の分数に直すことである。

 最初の例から分かるように、自然数a、b、c、dに対して、一般に次の公式が成り立つ。なお、表記は足し算であるが、引き算でも同様である。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e6d02934ac407bcc5657fe90a31fe4ff5631b0
※前スレ
【算数】「1/2+1/3=2/5」と答える大学生が増加中!分数がわからない残念な理由 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683627235/

★ 2023/05/09(火) 17:47:54.39
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:24:22.83ID:1yOfJfqv0
算数スレに群がるニートたち
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:24:31.95ID:Ebg+CBOX0
分数なんて使わんでも生きていけるしw
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:24:32.94ID:Psg+sQ090
>>845
通分な
名前は知ってるわ
覚えてるぞ
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:24:48.10ID:Tjb1Y/TB0
大学生なのに嘘だろ
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:25:13.53ID:SuyM5V3u0
先進国と比較して大学進学率がめっちゃ低いから学力が上のほうにあるはずの奴らなのに分数の足し算ができないってw

PCが使えないやつも多いってことだし、どんだけジャップはバカだらけなんだよww
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:25:52.62ID:D39cpM3L0
>>849
A行預金金利0.0001%
B行預金金利0.04%<400倍!

これで釣られる奴いるんだよw
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:26:12.81ID:8m0GcQca0
大学入試に数学なかったら、数学なんて勉強しないわ
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:26:14.87ID:lezqPoUp0
>>829
それ全部の場合の数を書き出してると該当が多すぎて大変だから当てはまらない場合を考えた方が楽ってだけの話では?
考え方の前提が理解できてないとなぜ1から引くのか理解できないと思う
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:26:37.19ID:Ebg+CBOX0
>>856
スマホ使えればいいんじゃないの?
時代は変わっていってるんだよ。
タイピングなんて必要の無い時代来るかもな。
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:27:25.04ID:Psg+sQ090
私立文系なら数学はない
進学校で私立文系コースに入ったら数学なんぞやらんのよ

まあ一応かたちだけはやった感を作るけどさ
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:27:30.04ID:D39cpM3L0
>>863
いやバカは多いよ
パソコン使える日本人=10%
エクセル使える日本人=1%
こんな感じ
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:27:33.89ID:8m0GcQca0
この問題はパソコンで計算出来るのか
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:27:37.64ID:2orKraxD0
いい大人なんだから1時間ぐらい練習問題やれば理解するだろう
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:27:47.62ID:LNDvPu720
●○ 1/2
●○◯ 1/3
↓分母を等しく
●◯●○●○ 3/6=1/2
●○◯●○○ 2/6=1/3
こういうことだね
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:27:51.41ID:bgb9OCiz0
>>856
電卓があるから計算は電卓ですればいいし
AIがあるから文章要約はAIですればいい
翻訳機能があるから外国語を勉強する必要もない
ネット検索する方法がわかれば問題ない
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:28:02.60ID:wbX85kP60
>>841
その情報だけでわかる問題じゃないな
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:28:08.82ID:YCiJx2cC0
>>844
1/2=0.5
1/3=0.333...
となり無理やり0.833...で計算もできますが
ここで素晴らしい数学のルールに乗っ取り通分すると
3/6=0.5
2/6=0.333...
となり
5/6=0.833...として分数のまま美しく計算できるのです
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:28:33.55ID:KRfX/8V+0
分数の問題は計算のやり方だけは暗記してて答えは出せるけど、なぜそうなるのかの説明ができる奴は意外と少ないんだよな
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:28:47.70ID:bgb9OCiz0
>>866
AIに聞けばいいだけ
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:28:59.68ID:4GmmqXkX0
1/2 + 1/3 は
量的把握としては時計使っても良いな
1/2時間+1/3時間
=30分+20分=50分=5/6時間のように
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:29:38.28ID:Lfw5AtiH0
事実なら
2/5と答えるのはある意味 勝手で
その程度の知能で受かる大学があるというのが問題点であろう
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:29:39.59ID:D39cpM3L0
>>870
2万円以上というのが分かればいいが
わからない奴がサラ金の客
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:29:48.07ID:Y9NR23Y50
>>862
低質な釣りはやめてよ
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:29:49.75ID:Psg+sQ090
>>874
麻生太郎さん!
まさにバカの神だなw
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:30:05.68ID:fVdb5CMf0
>>69
繁栄はするな。
AIや3DCGなど最新の情報技術は数学の塊だ。
日本はここに力を入れなかったから、アメリカに全部持っていかれた
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:30:14.85ID:KRIDKa2X0
>>874
ソーラーパネルの設置や測定だろ
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:30:18.41ID:8m0GcQca0
この程度の数学なら、今の高性能パソコンやソフトですぐに計算できないのか
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:30:59.36ID:D39cpM3L0
>>881
a=c=0
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:31:24.79ID:tklGkAxL0
そもそも数学は学校で覚えさせる内容が多すぎるんよ
もっと簡単な数学を反復練習させたほうがほとんどの人には有益
得意な人だけ難しいこと覚えればいい
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:31:56.65ID:D39cpM3L0
>>884
この程度の算数できない奴はパソコン使えないっていうw
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:32:20.67ID:wbX85kP60
>>878
いや、その単月に足らなかっただけだろ?
毎月足りないなら毎月借りてるわけだし
借金した月よりいくら節約する必要があるか?なら2万円以上ではあるけど
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:33:04.32ID:fXIYa5T60
>>885
結局それしか存在しない。
それ以外は、b=d=0になってしまう。
もしあったら、こんな分数あったぜて動画を作ろうと思ったが。
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:33:09.62ID:g4H9n1Lh0
>>874
おいらにゃおいらの夢がある・・・ってか

夢をつかむチャンスや選択肢を失いにかかる人
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:33:21.61ID:SuyM5V3u0
つーかジャップガキにできるのは寿司ペロと強盗と立ちんぼ売春しかないのか?ww

ああ、最新だとピコピコハンマーで老人の頭を殴って逃げるのもあったなwww

こないだの地方選の山口の投票率が前回よりもずっと低いのを見ても実感したけど、
もう終わりだよなwこのバカの国はさww
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:33:23.49ID:KH7IdN270
>>874
お前が数学できなくても何も困らないが、数学がなければ、人類は原始時代のままだ。
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:33:44.03ID:8m0GcQca0
大人のための中学数学とか高校数学とかのいろんな本も売ってるんだな
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:33:49.28ID:BsG3XZBI0
30年以上前からmathematica使えば文字のまま
微分も積分も微分方程式解かせることもできてるよ
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:34:14.19ID:biNu08Cp0
>>1
分数できない人はこんな文読みません読めません
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:34:15.15ID:Psg+sQ090
数学苦手なヤツってのは取引相手でも何でもいいが
相手が計算サッとしてきたらそれが正しいと思うわけよ
で自分は計算しない


自分ほどバカではないだろうとね
しかし他人が自分よりバカな場合もかなりあるんだよなw
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:34:22.50ID:lezqPoUp0
>>868
その説明だと間違いなくなぜ分母を等しくしないとダメなの?って聞かれるな
それを解説して理解してくれたら分数の加減はできるようになる
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:34:35.20ID:D39cpM3L0
>>899
普通に大学入試問題も解ける
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:34:50.21ID:76Q34+ic0
これFラン高校の奴等が1年の時にやる問題だろ
何だあの高校は小学校の算数やってるぞとか言ってたが
今はFラン大学生でも解けなくなってるのか
今の東大理Ⅲなんて昔の偏差値50の奴等で受かるレベルなんだろ
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:35:10.18ID:Ebg+CBOX0
>>879
釣り?
フリック入力でAIにプログラム書かせる時代になるかもな。
PCなんて古い時代も来ると思うよw
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:35:30.94ID:wbX85kP60
>>890
パソコン使うのに算数の知識はいらんぞ
エクセルも自分でつくらず与えられたものを利用するだけなら算数の知識もいらん
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:35:37.21ID:NCvjVJ3r0
数学は大人になってから使わないから分からなくてもいい
算数が分からないのは問題だが
大学の工学部まで出たが社会に出て数学なんて一度も使ったことない
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:36:04.27ID:wT69zaJc0
積分の計算でも部分分数分解は基本的なテクニック
例えば、∫1/{x(x+1)}dxは∫{1/x-1/(x+1)}dxと変形して計算
具体的な数字で書けば1/6=1/2-1/3という具合に
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:36:41.28ID:8m0GcQca0
自分は今は高校生物と高校日本史の復習本を読んでいる
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:37:34.17ID:Psg+sQ090
数学できない事自体よりも
数学への苦手意識の弊害が大きいと思う

数学に関しては自分より他人を信じる傾向あるよ
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:37:36.56ID:8jQW+SP10
>>902
計算が成立しないだろ!
ガタガタ言わず、とにかく分母を揃えろ!!!!
と言って殴れば良いのです。
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:37:43.71ID:0f7bJSVS0
俺もこの問題わかんねぇや
1/2を3/6にして1/3を2/6にして足して5/6ってのはわかる
計算方法ってどうやんの?
a/b+c/d=(ad+bc)/bd

こう?
なんか小学3年生くらいでやるにしては複雑じゃね?
もっと簡単なやり方あるんだっけ
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:37:43.83ID:OFMw9/sy0
>>911
良い子だね。ママに褒めてもらいなさいw
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:37:48.11ID:vOYs8L+J0
>>841
サラ金なんかやめろ!俺が貸してやる
20万、返済は来月から1/2ずつゆっくり返せば良い
毎月1/2、10ヶ月で10/20返すようなペースだ
末長くよろしく!
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:38:12.58ID:KH7IdN270
>>907
数学が必要ない論者は、自分の話をすぐ人類全体の話にするのが特徴よな。
n=1からすぐ一般化しちゃう。そういう頭だから数学ができないんだろうけど。
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:38:41.23ID:NCvjVJ3r0
仕事中に時計の針をチラチラ見ながら、今1/5終わったなとか1/3終わったなとか
仕事中に使う算数などその程度www
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:38:58.14ID:fVdb5CMf0
>>906
そういう輩が、セルの位置がズレて計算がおかしいことに気付かずに仕事を進めて、会社に億単位の大損害を与えるんだよな
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:39:26.18ID:SuyM5V3u0
ウクライナの国立大学からジャップFラン大学に避難してきた学生達もジャップ学生の頭の悪さにビビったろうなあww

日本人への疑問でプリクラで盛ってる若者をバカにしてたが、
留学してるところの学生を見て「え?日本人ってこんなにバカなの??ww」って思ったんだろうねww
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:39:44.62ID:OFMw9/sy0
>>841
節約なんてしないで、できるだけ投資して、消費して経済回さないとな。
配当金で返済するとかね。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:39:47.19ID:wbX85kP60
>>908
ルールだから。の説明で従う人と、なんでそんなルールなの?と混乱する人がいる
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:40:18.37ID:SLkha62n0
1ケース40個入りの荷物を数えるのに40足す40足すを永遠やってるアルバイトに遭遇した事がある
何回足したか解らなくなって何回もやり直していた
あの人は割り算や分数の時はどうするんだろう…
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:40:37.86ID:D39cpM3L0
>>924
派遣の子に使わせるとき大事なセルを保護して渡したんだが
至る所に全角数字を打ち込みやがってな
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:41:03.32ID:KH7IdN270
>>917
ベクトルとは、向きを持った量。
どっち向きにいくつ、これがベクトル
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:41:10.24ID:8CrRiXMr0
こういう記事を見ると最近計算とかしないから自分も心配になって計算するが
ちゃんと正解して何か安心した
現役の学生が出来ないとはどういうこと?
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:41:16.10ID:wbX85kP60
>>924
それは算数が出来る出来ない関係ないな
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:41:44.36ID:OFMw9/sy0
>>928
携帯の計算機使えば早いのにな。
エクセルもあるし。
上司なら教えてあげればw
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:42:10.15ID:Fh9Eoh8Z0
まあ別にいいんじゃないの
アホに分数教えても活用できないだろうし
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:42:20.03ID:8m0GcQca0
エクセルも他人のマクロ使いすぎのものは改造しずらい
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:42:36.38ID:lezqPoUp0
>>908
>>913
経験上その教え方だと分数の計算全部で分母揃えてからやるようになる奴出てくるからダメなんだよ
ルールの使い分けできない子が結構いるからな
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:42:36.44ID:NCvjVJ3r0
>>918
やー、でも人と話すと大卒の人でも勉強なんて仕事じゃ役に立たんって言うよ
そりゃ仕事で数学を使う人も居るだろうけど少数派だよ
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:42:44.96ID:vOYs8L+J0
時計を使う時は現状ではなく終了を予測する
現状は今まさに見えてるからな
終了を予測できればそれまで別の何かの仕事ができる
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:42:49.47ID:OFMw9/sy0
>>937
まあ、エクセルでやれば早いしね。
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:42:51.15ID:D39cpM3L0
>>917
画像はn次元ベクトルで表現され、画像認識にはその距離を使う
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:43:40.87ID:t73mNL2K0
>>861
けどおれが1から引いた場合に限って
フフフこの隠しパーツがありましたみたいに

つまり1の中に
おれの引こうとした分
こたえ
この隠しパーツ

隠しパーツがある場合は
「こたえ」を素直にやらなくてはいけない
みたいなトリックがあるんだよなあ

それを見破る手法は開発されておらず
ギャンブルになるという
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:43:42.32ID:D39cpM3L0
2+2=2x2
よって+=x
よし!
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:43:46.63ID:wT69zaJc0
>>917
ヒルベルト空間でググれ
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:43:46.65ID:wbX85kP60
>>933
現役の大学生も高校や大学生活で分数の足し算なんて使わないのだから、
学生としては現役でも分数加算の現役ではなかろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況