【労働】平均年収「443万円」だが…「もっと少ない」日本人の辛い現実 [砂漠のマスカレード★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2023/05/12(金) 00:02:30.27ID:Fyz5r2Du9
「日本人の生活のリアル」について、国税庁『民間給与実態統計調査』(令和3年分)などをもとにみていきます。

世帯主の収入「37万7,401円」…豊かに生きられるか 少子高齢化が長らく問題視されている日本社会。
出生数は右肩下がりに減少し、平成28年以降は100万人を下回って推移しています。
厚労省の発表によると、2021年の出生数は過去最少の81万1622人。
DINKs(Double Income No Kids…共働きで意図的に子どもを作らない夫婦のこと)という言葉も広く知られるようになった今、
「夫婦2人で生きる」は当然の選択肢として存在しています。
一方で、意図とは関係なく「お金がなくて子どもは考えられない…」と嘆く声も少なくありません。
今年5月9日発表の総務省『家計調査(二人以上の世帯)2023年(令和5年)3月分』によると、勤労者世帯の実収入は1世帯あたり平均「49万8,581円」。
前年同月比で実質4.5%減少しています。
一方、消費支出の平均は「31万2,758円」。こちらは前年同月比で実質1.9%の減少となりました。
勤労者世帯の収入について詳しく見ていきましょう。
「49万8,581円」のうち、世帯主の収入が「37万7,401円」、配偶者の収入が「8万4,923円」となっています(そのほか定期収入や他の世帯員収入についての項もありますが、ここでは割愛します)。
消費支出の内訳を見てみると、食費が「8万4,743円」ともっとも大きなウエイトを占めており、
交通・通信費が「4万8,448円」、光熱・水道が「3万2,022円」と続きます。
教育費は「1万731円」、3ヵ月連続の実質減少となりました。
約50万円の収入に、31万円の支出。この数字だけで言えば、月20万円程度は自由に使えるお金があるわけですが、現実はそう簡単な話ではありません。
『民間給与実態統計調査』(国税庁・令和3年)を見ると、1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均額は443万円(男性545万円、女性302万円)です。

1人当たりの平均給与を年齢階層別にみると、男性では60歳未満までは年齢が高くなるにしたがい平均給与も高くなり、
55~59歳の階層が最も高い給与を受け取る傾向にあります。
しかしこれはあくまで平均値。年収の分布を見ていくと、残酷な様相が明らかになります。

「300万円超400万円以下が最多」という現実 1年を通じて勤務した給与所得者5,270万人について、
給与階級別分布をみると、最多となったのは「300万円超400万円以下」の方々(914万人/構成比17.4%)。次いで「400万円超500万円以下」(788万人/同15.0%)となっています。
男女別に見ていきましょう。男性では、年間給与額「400万円超500万円以下」が最も多く(537万人/同17.5%)、「300万円超400万円以下」と続きます(517万人/同16.9%)。女性では、「100万円超200万円以下」が最も多く(497万人/同22.5%)と最も多く、「200万円超300万円以下」と続きます(461万人/同20.9%)。

5/11(木) 21:32 Yahoo!
https://news.yahoo.co.jp/articles/87741741e14313e0068b5f4576a5b533d2524b85
続きはソースにてお願いします
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:09:49.98ID:AsmUOLlj0
>>820
>>194 からエクセルダウンロードしたらむっさ細かい資料出てきたわ
自分と同じ立ち位置で比較せなあかんで
443万円なんてパート主婦とかシルバー人材とか平均下げまくりの結果と比較してもなあ
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:09:50.22ID:HJG4O+XM0
>>830
元々のココは、ネット資源をムダ遣いできる、官公庁、大学、研究所、基幹病院、一部大企業...の高スペックが、アホのふりをして遊ぶトコ
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:10:29.15ID:Riu52Akb0
統一教会による
日本人の資産奪取により
GDP減少・年収激減・消費激減

金は全部北朝鮮の核弾道ミサイル開発費に消えた
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:11:23.41ID:sIXPnzGR0
九州の小企業正社員53歳で去年の年収330万
もちろんこどおじw
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:11:34.73ID:Riu52Akb0
恨むなら
統一教会を
恨め

やつらのせいだ
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:11:59.26ID:xbjTcORm0
>>846
と言っても同じ企業居ると若者初任給30とかだからな…
しっかりインフレしてる。
外の比較が出来ないからそれが当たり前なんだよね…結構外食しまくってるよ
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:11:59.22ID:6aPzCOLD0
>>842
平均賃金が世界各国と比べてかなり低いって言われてるのに公務員だけが世界トップな訳ねえだろその程度の整合性考えるくらいの頭もねえのか
0860sage
垢版 |
2023/05/12(金) 08:12:08.08ID:w9J5Rur10
>>708
人口単位での所得を出して、最頻値×世帯人数
が1番正確ですね

昔は子供に金がかかったけど、今は補助があるからほとんど出て行かないし、そのままの計算で世帯所得に少し少ないくらいの数値が出ます
0862sage
垢版 |
2023/05/12(金) 08:15:04.31ID:w9J5Rur10
>>726
平均に平均を被せているのでもっと上に引っ張られます

1500→1200
600→680
200の最後3人を180、160、140

て感じにすると、平均に平均をかけたバイアスがなくなるくらいかなと
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:16:57.59ID:rtLFD9Mg0
>>861
中央値が上がってったら嫁は全員専業主婦で老人は年金暮らしってなってくだけだぞ
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:18:32.56ID:KdLSSEBn0
>>745
>>746
凄い減ってるんだね、悲しい…
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:18:37.14ID:B2oIIlUb0
>>861
この手のスレでいつも指摘してしてんだが、

そもそも正規分布してない上に
平均値「だけ」を比較してる時点で読む価値なし

こんなの査読回ってきたら、即reject
0870sage
垢版 |
2023/05/12(金) 08:19:14.42ID:w9J5Rur10
>>858
上を切ってるんじゃない?
会社としては年功制を辞めたわけだろうから、トータルで安くなってるかと…

個人的には氷河期世代なので若いうちから金があるのは羨ましいけどね
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:19:25.47ID:UUd7Rmfk0
>>8
でもそれって、どっかの段階で急に貯金できるようになったり
退職金が入ってきたりするんでしょ?
ならいいやん
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:20:59.26ID:Vc7iTbp00
公務員の給与は全国平均だから下げるべきじゃね?
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:21:00.54ID:o/7zgGpE0
>>2
中央値ってどこかに出てないの?
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:21:34.53ID:j3OxPwSf0
来月から給与を他社と水準を合わすため月8万増えるんだけど、今までどんだけ搾取してきてんだよ。
そら過去最高益がでるわ。
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:22:16.58ID:C21mBm+G0
ほとんどの世帯が200万から2000万の間にいるだろうから格差は少ないな
この国で飢え死にするやつなんてそうそういない
平和だねえ
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:22:37.07ID:44wOK2Iu0
>>873
Google先生に聞いたら

結論から言いますと、日本全体の平均年収が443万円(国税庁:民間給与実態統計調査,)であるのに対して、日本全体の年収の 中央値は366万円 程です。 男女別にみると、男性が 約418万円 、女性が 約334万円 です

との事
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:22:46.83ID:KVZra93x0
>>8
死ぬ前にあぁベンツに乗れて人生幸せだったなあ、豪邸に住めて幸せだったなあって思うか?
そんなもんより何が自分にとって幸せなのかちゃんと考えろ
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:22:48.01ID:liG05UMO0
会社のコストダウンで結局最初に下げられるのが人件費だから
いつまで経っても給料上がらん
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:23:03.54ID:1sXML+lK0
>>743
道路や橋は俺の親が払った税金で作ったものだから使わせてもらうよ。病院は10割負担で使えるよね。ということで税金ゼロにしてね。
0883sage
垢版 |
2023/05/12(金) 08:23:17.12ID:w9J5Rur10
>>872
人事院ルール的には下げなきゃですね
なんで頑張って平均をいじろうとして、なるべく判らないように細かく分母を変えて来てるんです

涙ぐましい努力してるんで、生暖かい目で蔑んであげましょう
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:23:35.97ID:B2oIIlUb0
平均値にこだわりたいなら、それでもいいよ?
じゃあ、標準偏差の値も示そうね
それで2群間に優位差あるのか、ちゃんと検定しようか?

学部しか出てないライターさんには難しいかなw
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:24:14.09ID:rtLFD9Mg0
ようは結婚しろってことだぞ
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:24:18.50ID:xbjTcORm0
>>870
年功序列ではあるんだけど50代の頭打ちが昔より早くなってる印象
むしろ60代も生き残れる企業に変わってきたかなあと
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:24:53.93ID:l6edqdZ30
■出身大学別平均年収(2022年)■

1位 東京大学 1072.7万円
2位 一橋大学 1052.5万円
3位 東京工業大学 1003.4万円
4位 慶應義塾大学 999.1万円
5位 京都大学 949.5万円
6位 早稲田大学 920.1万円
7位 神戸大学 907.5万円
8位 東北大学 875.4万円
9位 大阪大学 874.7万円
10位 東京理科大学 862.3万円
11位 九州大学 860.4万円
12位 名古屋大学 860.1万円
13位 筑波大学 848.9万円
14位 横浜国立大学 833.8万円
15位 中央大学 829.8万円
16位 大阪市立大学 826.8万円
17位 上智大学 802.1万円
18位 千葉大学 793.0万円
19位 北海道大学 792.3万円
20位 同志社大学 792.3万円
21位 広島大学 792.0万円
22位 明治大学 782.2万円
23位 成蹊大学 769.9万円
24位 青山学院大学 768.8万円
25位 学習院大学 768.6万円
26位 関西学院大学 767.3万円
27位 関西大学 752.1万円
28位 立命館大学 727.8万円
29位 立教大学 725.0万円
30位 法政大学 720.7万円

https://career.nikkei.com/knowhow/income/002328/#:~:text=%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%81%AF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8D%92%EF%BC%88%E5%90%8C,%E5%B7%AE%E3%81%8C%E9%96%8B%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:25:08.76ID:ad1ZwLGe0
>>856
ぶっちゃけ、アメリカの代理だからなあ。
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:25:11.35ID:YIPRK89n0
「1億中流」とか言って
日本国民が皆中流で金持ちがいないことが
悪いことのように言われていた
あの時代は何だったんだろう
貧乏人が金持ちに騙されたってことか

>>28
うち両隣がベンツなんだけど
右隣は県の職員、左隣は小学校の先生
両方とも50代の地方公務員
30代の頃からずっとベンツ
資産家という感じでもない

ベンツ乗りたい人は年収1000万以下でも
乗りたければ乗る人はそれなりにいるだろ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:25:27.64ID:YmXf+pKt0
>>61
最低賃金が国内最低水準の田舎県の辺境だと今でもフルタイムで200万円切ってるのが普通
週休1.5日未満で120から130万円もザラ
0895sage
垢版 |
2023/05/12(金) 08:25:35.81ID:w9J5Rur10
>>884
真面目にやったら,自分たちの給料下げなきゃいけなくなる人がたくさんでますからなぁ…

計算している人は真面目かもしれませんが、それを出すかどうかを決める人はそうでないのでね
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:25:40.29ID:routZkYJ0
悪夢のような30年の借金を返すターン
まあ自業自得だわ
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:26:12.34ID:RqmjR27Q0
え・・?
じゃあ婚活まんさんが400万以上の男希望してるのでさえ結構厳しいってこと?
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:26:23.18ID:sWlwtZ3s0
>>876
ナマポもあるからね
日本は衣食住+αくらいなら働かなくても得られる楽園

のはずなんだが
実際はマウント社会
年収マウントで結婚出来ないグループ量産
おまけにナマポは悪という風潮でセーフティネットも機能不全という
0901sage
垢版 |
2023/05/12(金) 08:26:42.64ID:w9J5Rur10
>>886
役員の数を制限してきたということですかね?

いい方向性に舵切ってるじゃないですか
これでリスクも取れてたらホワイト企業ですよ
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:26:47.20ID:i6ZgcMMX0
足りぬ足りぬは努力が足りぬ
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:27:06.92ID:rtLFD9Mg0
独身が生きやすい社会をってのが希望なんだろうけど無理だ
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:27:08.16ID:zULnP8bl0
自分が子供の頃はよく「年齢給」なんてのを聞いた記憶あるけど、今考えるとめちゃ穏やかな時代なんだろうな
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:27:43.24ID:ve2ezX3I0
>>897
そうやで
400万ってのは最低限の話だからな
400万+普通の身長(170以上)+普通の容姿が最低限だからな

そりゃ婚姻率下がるわ
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:27:57.92ID:xbjTcORm0
都内に住む40代男性の平均年収については、年齢や職業・業種によって異なりますが、一般的には800万円から1200万円程度とされています。ただし、業界や職種によっては、それ以上の年収を得ている方もいらっしゃいます。また、個人の能力や経験、努力などによっても年収は変わってくるため、あくまでも一般的な目安として捉えていただければと思います。
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:28:05.94ID:B2oIIlUb0
>>891
当然、本気で比較するなら、年齢調整なんかも必要だよね
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:28:32.19ID:XuIzSKUT0
在りし日の日本なら40代で部長クラスで年収1000万超えなんて
当たり前だったけどな
50代で役員クラスで2000とかな

少子化に経済停滞してたら出世なんぞ出来る訳ねぇんだわなー
未来より今にしがみついた結果だわな
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:28:47.73ID:sWlwtZ3s0
>>897
若者の給料に限って言えば過去最高に高い
初任給から年収400くらいあるやつはある

年功序列ないから以降上がらない可能性あるけどね
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:30:12.46ID:ualQqbir0
こんなの日銀が一万円札を目一杯発行すれば簡単に解決する
単純な事だが、通貨の流通量を倍にすれば給料も倍になるんだよ
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:30:43.89ID:xbjTcORm0
千葉県に住む40代男性の年収については、一般的には都内と比較してやや低めの水準となる傾向がありますが、年齢や職業、業種によって大きく異なります。ただし、千葉県の平均的な年収は全国平均よりもやや高めであることから、一般的には700万円から1000万円程度とされています。ただし、これもあくまで一般的な目安であり、職種や業界によってはこれ以上の年収を得ている方もいらっしゃいます。
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:31:03.57ID:ENhYYbyw0
>>897
女が希望する30才以下で400万以上なんてせいぜい20%
身長170で50%
これだけで10%しかいなくてここから顔とかコミュ障とか長男で振り落としたら1%以下ですわ
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:31:23.69ID:08vZ6z4F0
で引卒大手は1年目は夏ボーナスないので2年目だと600万だな
同じ大手企業でw
高卒はウンコ
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:31:58.39ID:tEqcr87p0
年収がいくらだろうとソレに準じた高額な税金社会保障費に襲われるから
どんなに年収が上がっても生活は楽じゃない
年収が三千万ぐらいなら楽なのか?
最強は生活保護のニートの天下
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:32:23.41ID:xbjTcORm0
神奈川県に住む40代男性の年収については、年齢や職業、業種によって大きく異なりますが、一般的には全国平均をやや上回る水準とされています。神奈川県は、東京都に隣接する都県であり、首都圏の一部として発展してきた経済地域であることから、多くの企業や産業が立地しており、高い年収を得ている人も多く存在しています。

一般的には800万円から1200万円程度が平均的な年収とされていますが、職種や業界によってはこれ以上の年収を得ている方もいらっしゃいます。また、個人の能力や経験、努力などによっても年収は変わってくるため、あくまでも一般的な目安として捉えていただければと思います。

Free Research Preview. ChatGPT may produce inaccur
0923sage
垢版 |
2023/05/12(金) 08:32:25.49ID:w9J5Rur10
>>912
頑張って!
独立したら150万クラスの仕事をとりに行かなきゃ、その収入維持できないけどね
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:32:34.54ID:vRESwb3z0
何事もなく義務教育を終えられて
何事もなく進学や就職ができて
何事もなく収入が得られて
何事もなく家庭を築ける

これがどれだけ幸せなことなのか
何事もなく生活できる人には分からないんだろうな
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:33:14.19ID:C21mBm+G0
>>899
年収300万400万あって「苦しい」とかいうけど生きるのには不自由しないからね
いい国だよ
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:33:39.26ID:ad1ZwLGe0
>>912
自分でコード書いてるの?
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:33:53.61ID:xbjTcORm0
埼玉県に住む40代男性の平均年収については、年齢や職業、業種によって異なりますが、一般的には700万円から1000万円程度とされています。ただし、これはあくまでも一般的な目安であり、職種や業界によってはこれ以上の年収を得ている方もいらっしゃいます。

埼玉県は、東京都に隣接する地域であり、首都圏のベッドタウンとしての役割も担っていますが、その一方で、多くの企業や産業が立地しており、高い年収を得ている人も存在しています。ただし、全体的には東京都に比べるとやや低めの水準であることが多いです。
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:33:58.36ID:08vZ6z4F0
生活が豊かになるのは共働き旦那800妻400位が500万の車と軽自動車保有して比較的余裕
0929sage
垢版 |
2023/05/12(金) 08:34:10.35ID:w9J5Rur10
>>924
わからないというか、それ以外を想像できないから平気で蔑んで切り捨てる

薄氷の上の生活だということに直面した瞬間に他力本願なこと言い始めるから、鼻で笑ってしまうけどね
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:35:15.43ID:xbjTcORm0
愛知県に住む40代男性の平均年収については、年齢や職業、業種によって異なりますが、一般的には800万円から1100万円程度とされています。愛知県は、中部地方の中核都市である名古屋市を中心に、自動車産業や航空産業、機械産業などの大手企業が多く立地していることから、高い年収を得ている人も多く存在しています。

また、愛知県は、人口が多く、地理的な立地条件も良いことから、多くの産業が発展しており、企業や産業が多様化しているため、職種や業界によっても年収は大きく異なる傾向があります。ただし、これはあくまでも一般的な目安であり、個人の能力や経験、努力などによっても年収は変わってくるため、ご参考までに捉えていただければ幸いです。
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:36:42.77ID:xbjTcORm0
大阪府…酷いな

大阪府に住む40代男性の平均年収については、年齢や職業、業種によって異なりますが、一般的には750万円から1000万円程度とされています。大阪府は、関西地域の中心都市である大阪市を中心に、商業や製造業、サービス業などの多様な産業が盛んに展開されています。

特に、大阪市内には多くの本社や支社が立地しており、高い年収を得ている人も多く存在しています。また、大阪府は、観光地としても有名であり、観光業も盛んに展開されているため、サービス業などの分野でも高い年収を得ている人がいます。
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:36:55.85ID:9dTmaZ2d0
>>924
何事もなくなんていうけど達成してるやつはもれなく相応の努力してるんだよね
本当に何事もなくなんて思い込んで丸腰で挑んで跳ね返されてもそりゃそうだろってことだけど分かってないやつは外に原因や責任を求めたがる
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:37:14.85ID:YIPRK89n0
>>928
なるほど、両隣ベンツ夫婦は共働き
世帯収入が同じでも旦那1人で稼ぐか
夫婦で稼ぐかで引かれる税金が違うってことか
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:38:21.24ID:vRESwb3z0
10歳で社会からドロップアウトした結果
アラフォーにして生涯賃金600万円台の現在無職です
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:38:44.86ID:OGZ5XywQ0
>>205
韓国とか給料より地価の上昇がえげつなくて悲惨だぞ。
給料上がって地価がそのままなんてことはまずないからな。
日本は天国や。
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:38:53.35ID:Co0nTSF10
>>910
そりゃあなたの理想なだけでは
今増えてるこどおじとかこどおば親の世話になってるから家族単位の話になってくるし
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:39:06.42ID:iI3gbZTL0
5月末の税金だけで100万超えとる・・
俺みたいな税金のために働く土地持ち貧乏も多いのかな?
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:39:37.47ID:V41ZSZtz0
まあ有名な話だが平均値は富裕層により実情より引き上げられる。中央値の方が現実的。ってことは180万くらいかな?
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:39:46.36ID:xbjTcORm0
北海道に住む40代男性の平均年収については、年齢や職業、業種によって異なりますが、一般的には700万円から900万円程度とされています。北海道は、自然豊かな地域であり、農業や漁業、観光業などが盛んに展開されています。
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:39:51.06ID:C21mBm+G0
>>936
埼玉千葉より少しいいじゃん
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 08:40:13.69ID:sXE4je9n0
>>944
ドロップアウトしたかわりに何ができるかだわな
他人より秀でる何かを磨いてたなら社会に出れるだろうがそれもないなら他国では死ぬしかないわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況