X



トヨタ「レクサスRZ」、ガラスを瞬時に透明/不透明にできる光学技術 画像あり [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2023/05/13(土) 13:43:43.80ID:OIHQxUtk9
トヨタ「レクサスRZ」が採用、九州ナノテック光学「液晶調光フィルム」の特徴
調光パノラマルーフは調光モードの電源を入れると瞬時に透明になり、電源を切ると瞬時に不透明になるのが特徴。
詳細はソース 2023/5/12
https://news.yahoo.co.jp/articles/1684f1b0b168370908ca5d78f472a27c58b9c1d6

画像
https://images.newswitch.jp/images/ece0c68f-9e83-44fe-8250-b0b017b2bc61.png
https://images.newswitch.jp/images/0a40f811-a57f-42af-b082-f15fbe6787f8.png
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:19:05.63ID:vHnaifbE0
>>84
それ今どきの人にはなかなか気づかれにくいと思うぞw
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:19:09.39ID:oRQGKjuV0
いいから遊んでないでジャップはEVと自動運転やってみろよ
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:20:45.07ID:LyR6zZKw0
マクラーレンのサンルーフとの違いは?
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:21:50.70ID:DuIokAAI0
どこかの公衆トイレでやってたな
すぐ壊れたが
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:23:04.02ID:xnxSLOuB0
プログラムが丸見え
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:24:01.81ID:e4eZsF6e0
何十年前の技術だよまじで。あほか。
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:24:20.60ID:jLUO3LfR0
家電と同じで無駄な付加価値を狙って肝心な所の技術進歩やコスパを高めることに注力せずに崩壊するのを予見させる機能だな
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:24:52.74ID:dRkmZYW30
昔から六甲ライナーが既存マンションの前を通るときだけすりガラスになる窓やったな。新しいマンションは非対応。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:25:50.46ID:NJhlIJ0H0
瞬時に助手席も倒れてハンドルも上に跳ね上がらないと
まあベンチシート車で出さないとね
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:27:02.75ID:TonmMFYV0
>>3
真上から覗き込むやつなんてそうおらんやろ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:27:05.17ID:PPv9rUq70
マジックミラー号でええやん
夜間に内部が明るかったら大変なことになるが
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:28:05.78ID:NJhlIJ0H0
技術面でドヤ顔するのがいつまでもダサい車を作り続ける日本車の悪いところ
バカなメーカーしかないからないから気づかないだろうけどw
0121朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2023/05/13(土) 14:29:28.49ID:975+Eh400
トヨタが採用するほど安いって事や(^。^)y-.。o○
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:30:11.67ID:S+JCidWa0
レクサスごときに栄光のRZの名を冠させるとは!
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:30:17.93ID:Zeta1Fog0
>>89
黒ゴムは客の嗜好でカーボン混ぜないと売上下がるから
黒い煤が迷惑なのに啓発すらしないね
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:31:52.15ID:8lfxzRc40
>>123
普段はガラスの分子がこうビャーっとしてんねん
でも電気を流すとビッ!ってなんで
ビッ!ってなるから光がバーっとさすねん、しらんけど
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:32:22.39ID:wa0hHUaK0
光より赤外線遮断ガラスを進化させた方がいい
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:33:10.51ID:N5MXxSXV0
マイバッハのパーティションに採用されたのが20年以上前で、あれが車に載った最初だったと思うけど

なんで今さら、それもサンルーフ
夏は暑いよ
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:36:26.61ID:0FM1wxPP0
ラブホの風呂場
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:36:36.50ID:5tEwrrEH0
いや閉めたらええやん
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:38:29.21ID:xAfbWlIQ0
>>129
スマホや携帯電話と同じだよ
基本的な使用過程での技術は、伸び代が無くなりつつ有る

売る為に、付加価値で釣るしかないのよ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:38:44.13ID:wTM8vRfg0
二階からセックス
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:40:07.57ID:2tl0BeMA0
自動遮光の溶接面じゃん
20年くらい昔からある技術だよね
普段は透明ガラスだけど溶接のスパークを検知して瞬時に遮光ガラスに変わるんだよな
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:40:13.15ID:ziebD4CW0
すでにハリアーで採用されてる
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:42:02.91ID:OERHspMj0
これいいな。
フロントガラスに採用して西日対策に使ってくれ。

まあ、どうせ法的に無理だと言われそうだけど
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:42:30.90ID:yWEG+VjA0
>>95
お高いんかの?(^q^)
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:45:43.77ID:LyR6zZKw0
外車にはある技術だけど
日本が初開発したみたいに言うのが得意
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:46:53.87ID:79fnTFd70
>>127
凄くね?
メガネにも応用出来るんじゃね?
普段はメガネ、そして寝るときはアイマスク
そんなメガネが欲しかった
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:46:59.56ID:qLYvg4BL0
このガラスは15年前に某メーカーのショールームで見た事ある
当時20センチ角で300万て言ってた
普及してないんでまだ高いんだね
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:49:52.66ID:WxEQs6t70
しかもこれガラスが変化してるわけじゃなくて表面の薄い液晶フィルムが変化してるだけでしょ
色々と大袈裟
光学といっていいのかすらわからない
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:55:01.22ID:vIyCNrpf0
知人のベンツのサンルーフがこの仕様で
飛石で僅かなキズが付いたら交換に150万円だと
車両保険で支払われたけどワイには縁の無い世界だわ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:56:10.80ID:mJ2RhYiW0
瞬間調光サングラスなんてのもあるんだね
サングラスして運転中にトンネル入ると真っ暗で危ないけど瞬間に透明↔︎色付きに変わるなら買ってみようかな
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:57:30.77ID:p+wikBoV0
これガラスに液晶貼ってるだけだぞ
そして透明モードでもそこまで透明度が高くなくて微妙
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:59:22.13ID:swfflV7k0
日光に当たりたい奴なんて今時居るのか?
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:00:40.38ID:3hz5jdZ/0
渋谷のトイレ故障して丸見えなってたやん、みられてないと思って見られてるのが一番やばい
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:04:42.25ID:nQGSIlaO0
そんなのどうでもいいからデータ漏洩しないようなコストの掛け方してくれた方が堅実
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:11:12.67ID:AmFtN3XN0
>>35
漁船の回転窓つければおk
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:11:24.42ID:moxLEczO0
元々バリアフィルムってレトルトや日本酒のパッケージの遮光なんなよね
ディスプレイみたいにアルミ蒸着してるし日本が世界シェア持ってる
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:11:56.25ID:bhwCJeQ00
フロントガラスにも付けて欲しい
サンシェードを広げるの面倒くさいねん
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:14:52.76ID:eqxPr/aR0
40年以上前にKITTがやってただろ
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:16:25.79ID:YefuhTdT0
車検でアウト
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:17:58.92ID:3NiSK7UR0
公衆女子トイレでこれやって
出てくるの遅いから
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:18:57.41ID:c4/1XUrt0
最近の車は余計な機能やボタンが多すぎて誤操作による事故が多いとも訊くけどその辺大丈夫なのだろうか?
瞬時に透明になるガラスは書斎とガレージ繋ぐ壁に入れてる
でも最近は全面ディスプレイで瞬時に透明から映像と切り替えできる物もあるからそれに入れ替えようかと模索中
書斎に銅板か真鍮板張ってノーチラス号のネモ船長の部屋みたいにして海中の映像なんか流したい
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:20:44.97ID:kZUzcZd90
意味あるのか
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:21:05.03ID:ipK1mnO40
そろそろ光学迷彩ができる?
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:22:07.91ID:zJqHHDji0
>>190
社内見られないってことはバッグとか積みっぱなしでも車上荒らしに狙われない
あいつら車の中確認して狙ってくるからね
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:22:34.35ID:pPZeXjLr0
>>191
とっくにできてるぞ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:25:49.14ID:beiR54Ep0
>>188
一時期ガレージと部屋と部屋繋げるスタイルで透明になる壁流行ってたよね!
うちも入れようかと思ってたけど結局家とガレージは離して建てたわ
あれって排ガスとか家に入って来ないの?
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 15:28:46.71ID:HU5gJtCw0
>>197
それはないな
犯罪者の観点から見ても確実に成果上げれて狙いやすい物から狙うからね
中身見えない車と中見えて何かあるのが見える車じゃ当然中見えて何かある車の方が狙われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況