X



犬の散歩から帰宅した男性、下半身に約40匹のマダニが付着…男を襲った悲劇とは [おっさん友の会★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2023/05/19(金) 16:22:17.10ID:PL/Sty+e9
ニューヨーク州・ストーンリッジに住むある男は、犬の散歩から帰宅した直後、衝撃の光景を目の当たりにした。
下半身に約40匹のマダニが付着していたのだ。犬も同様に「マダニまみれ」だったという。

写真をオンライン掲示板のレディットに投稿すると、大きな反響があった。
ネットユーザーたちからは「写真を見て血の気が引いた」「どこに住んでいるのか教えてくれ。
そこには絶対に行きたくないから」といったコメントが寄せられている。
この衝撃体験について、男は本誌にこう語った。

見下ろすと、靴やデニムはマダニまみれだった。本当にショックだったよ。
デニムに付いたマダニたちは大急ぎでよじ登っていたんだ」

続きはNewsweek
https://i.imgur.com/fgyNak9.jpg

2023年5月19日(金)11時30分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101669.php
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:32:14.89ID:3RoGG84h0
>>3,43
人柱おつ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:33:18.78ID:bOZ6f9Wk0
わんこ連れて少し山の方行って帰るといっぱいついてるよ
取るのが楽しいんだなこれが
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:34:48.70ID:l5OZZJen0
>>41
それダニちゃうで、たぶん
トコジラミや
別名ナンキン虫
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:39:11.78ID:fqtvgp8J0
>>81
その後どうしたんだ…。すぐに洗うなりできたのか?
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:39:34.35ID:1RpZ9kmy0
これって獣道を散歩させてたんだろ?
まわりの草の先端で待機してて動物が擦れ違うと移動するって聞いたわ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:39:51.01ID:/jaHjQDg0
山じゃなくてもその辺の草むらにダニいる、犬がちょっとでも草むらに入ったらアウト、帰ってからよく見た方がいい
ダニよけの薬飲んだり垂らしたりしてても、ワンコ可愛がってる時に人間に移ってくる可能性
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:40:07.98ID:eSpQEzHZ0
マダニに噛まれるとヤバいで!
運が悪いとSTFSになり死ぬで!!
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:41:03.59ID:IC9d934p0
屋外で野良猫ナデナデしたら数日後に寝室や台所にノミがピョンピョン跳ねてた
あいつらほんの一瞬の隙に人間に飛び移ってくる
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:41:51.75ID:eSpQEzHZ0
鹿が生息しとる山林にはマダニおるで!
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:43:18.10ID:nAli/EUa0
マダニに噛まれたら
塩の塊を水で少し湿らしてマダニを覆って十分放置すれば取れるよ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:44:46.06ID:O9V9N8ho0
こんなデカいのか
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:47:01.26ID:eSpQEzHZ0
重症熱性血小板減少症候群を書き間違えてたので訂正しておくです
○ SFTS
✕ STFS
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:54:43.71ID:OHyBGakt0
でかすぎね
これダニじゃなくてコオロギの仲間じゃないの
0127 【剥けてなi】
垢版 |
2023/05/19(金) 17:59:46.72ID:3FixBl+q0
草むらに入る仕事してるけどマダニにやられるのは三年に一回ぐらいだなもう何十回も噛まれている、最近は痕がなかなか治らないでかいほくろみたいになってる
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:07:15.88ID:3OnYmClM0
犬にダニ付いてなかったの?
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:12:40.84ID:pDaXQ3+T0
俺は小型犬に付いたダニを取る時にイソジンを使ったけどな
乾燥するとベタベタになるから虫の呼吸が止まるだろ
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:17:01.81ID:1Q/N+cHK0
これ、犬を釣りに使ってるがキャンプ場とかマダニだらけだからな
普通に付くから
マダニは関係ないが、
山のログハウスに宿泊してた時に夜中にガサガサ音がするから電気点けたらゴキブリが沢山歩いてた
山ってのはそうゆうとこ
山間部に住む人間はキチガイだらけだし嫌いだわ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:17:14.30ID:QWBZi7170
はようマダニまみれになろうや
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:19:17.33ID:1Q/N+cHK0
>>130
そんなことしなくても
ダニ取りパウダーかけて目の細かい櫛でとかせば取れる
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:27:53.69ID:6OslSA1V0
ステップオーバー・トーホールド・ウィズ・フェイスロック
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:43:11.45ID:vryKBoQf0
>>46
余程乾燥してなけりゃどこの家にもいると思うけど
畳が減ったからあんまり見ないだけじゃない?
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:49:01.28ID:PeyxbRQL0
マダニは植物の先端なとのくっ付きやすい場所に生息して通りかかった動物にくっ付く性質があるんよ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:50:41.98ID:hSKVRNYe0
容器が汚い
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 18:53:15.63ID:1Q/N+cHK0
>>135
効くよ
犬の身体に悪いからやめておけ
ダニ取りパウダーかけてとかせば落ちる
それでも心配ならホースでシャワーかければいいだけ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:12:37.70ID:9ozaBera0
公園の芝生って割と危ないんだよな
人は衣類でガードできるけど犬はモロだから
芝生内散歩したら帰宅後のチェック当たり前
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:15:43.84ID:vDRIRuZQ0
マダニって体内に入り込むんでしょ。
なんかイボが出来たなーって思ったらマダニに寄生されてたみたいな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:29:14.68ID:1be+o7J20
農家やっとるけど長靴の口を縛るの必須
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:35:49.78ID:YmccFR220
>>139ジャップは潔癖症なの?
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:40:56.59ID:F5xTzkkq0
蜘蛛と見分け付かないな
家にいたら蜘蛛だと思って見逃してやるかも
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:51:07.95ID:Ew9uYPJO0
>>28
マダニは人の体に食いつくと接着剤みたいなもので口を固定してしまうから簡単には取れなくなる。
マダニを手で摘まむと、スポイトみたいにマダニの中のウイルス入り体液が人の体に注入される。
一回食いついたら長時間離れないし、風呂やシャワーでも取れないのでお医者に行って切り離してもらうか、ティックリムーバーって道具で皮膚に潜り込んだ口器ごとほじくり返して取る。
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:55:38.80ID:viRFp6Fd0
最近ニダーのAAを見ないな
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:14:31.92ID:wVRn8r8x0
マダニは葉っぱの先っちょで何ヶ月も動物が通りかかるのを待ってられるからね忍耐力
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:23:58.99ID:aYVROOd70
犬猫飼ってるやつはフロントラインだけはやっとけよ
去勢もな
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:55:26.57ID:Yqn9zJZr0
小学生の時に池でトンボ取って遊んでて出てきたら足にヒルがビッシリ付いてたわ
田舎ってそんなものよ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:56:50.67ID:pZtftSYp0
熱い風呂に入れよ
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 20:57:09.54ID:lY9Uhmsf0
獣道とか獣のねぐらとか休憩場所に踏み入るとこうなる
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:05:13.23ID:dyMMqHgt0
犬にはちゃんと予防薬を飲ませていたんだろうか
うちも犬飼いで毎日散歩してるが
人間用のマダニ予防薬ってないのかな
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:11:19.84ID:yjTts5es0
これから愛国右翼さんは戦争に動員されて、憧れの日本兵同様、ダニだのシラミだのと友達になりながら戦争するのに
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:22:31.81ID:y9PExglY0
>>160
ノミ取り首輪を足にでも巻いとけば?
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:07:58.96ID:lVSPbuko0
フロントラインやってもすぐには効かないのか
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:09:47.06ID:sZrXmeHg0
ツツガムシ病は怖いよ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:09:50.77ID:J/gHJNTQ0
>>9
キャンプブーム
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:40:38.40ID:zPbgsaW/0
絶対画像見ないぞ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 23:10:00.97ID:7Sq0h4ds0
ダニは少しだけ見たことがある記憶がある。ノミはたくさんみた。
昔は犬の毛をまさぐって一匹一匹潰していったものだ。
ノミに噛まれたかもしれないがダニに噛まれた記憶はないな。
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 23:41:05.70ID:EhnCuz6A0
>>107
真っ青になって風呂場に連れて行ってシャンプーして 延々と30分くらいお湯をかけ続けて流した
でも1匹残っていて 目の周りに噛みついているのを見つけた
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 23:44:12.68ID:FrANtbld0
やばいウイルスをもってるやつじゃないでしょうね?

こわいな。
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 23:59:15.02ID:xLgwNuzc0
ノミなら数十匹が一斉に脚に飛びかかってきた事ある
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 02:12:54.54ID:ZF/NWpCd0
野焼きとか畦道の雑草焼きをするとだいぶ違う
狸とかが山の中でくっ付けて人里に持ち込む
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 03:30:39.60ID:Lvv95BTj0
>>149
マダニ恐ろしいな。

でも南京虫(トコジラミ)だと排除できない。
専門の業者が噴射機を使って各部屋、廊下、階段など建物すべてを駆除しないと無くならない。
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 03:32:40.26ID:y+ZtFOU30
政府が「次元の異なる少子化対策」に充てる安定的な財源を、2024~26年度の3年間かけて確保する方向で検討していることが19日、分かった。児童手当拡充などには年間3兆円規模の追加予算が必要とみられ、社会保険料への上乗せや企業拠出金を軸に検討。

来年から3年間はキツイのか
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:39:48.33ID:7HA6xe010
毎日風呂に入っておけよ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:42:20.62ID:CnEt0j4J0
海外のyoutubeで犬についたダニを取るのたくさんあるね
見てしまう
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 11:01:09.09ID:W15u7NPk0
>>172
フィラリアとマダニ対策のチュアブル毎月あげないと駄目だよ
やってれば付いても死ぬから安心
うちは庭にマダニ蔓延してるから必ずやってる
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 11:04:25.17ID:S4fAqcd10
犬によってダニが寄ってくる傾向違いすぎる
健康だった前の犬は草むら入っただけでダニに必ず取り憑かれたけど、
今の膿皮症等抱えててシャンプー頻度が一週間に一回の犬は草むら入りまくり寝転んでこすりつけまくりなのに一度もダニにつかれたことない
皮膚が弱いからフロントラインやダニ避け滴下もしてない
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 11:47:11.55ID:z6ShdJes0
海外にゃ、マンゴワームってすげぇ恐いのもいるからな
ダニならまだカワイイもんだって思えるよ
ようつべに動画たくさん上がってるけど、観るなら自己責任で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況