X



【経済】植田日銀総裁「現在の物価上昇は海外由来、金融を引き締めると経済、雇用を悪化させる」 [千尋★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001千尋 ★
垢版 |
2023/05/19(金) 23:50:57.28ID:yJhLS5PJ9
拙速な政策転換、2%達成の芽つむコスト極めて大きい-日銀総裁

日本銀行の植田和男総裁は19日、先行きの金融政策運営について
「拙速な政策転換を行うことで、ようやく見えてきた2%達成の芽をつんでしまうことになった場合の
コストは極めて大きい」とし、緩和継続姿勢を改めて鮮明にした。都内で講演した。

  植田総裁は、物価2%の定着を十分に見極めるまで基調的なインフレ率の上昇を待つコストは、
拙速な政策転換に伴うコストに比べれば「大きくないと思われる」と言明。
目標実現に向けた芽を「大事に育て、賃金の上昇を伴う形で、2%の物価安定の目標を持続的・安定的に実現することを目指す」と語った。

現在の物価上昇の主因は海外に由来するコストプッシュだとし、「これを抑制しようとして金融引き締めを行うと、
経済や雇用環境を悪化させてしまう」と説明。「先行きの出口に向けた金融緩和の修正は、時間をかけて判断していくことが適当だ」との認識も示した。

  4月に就任した植田総裁は、賃金上昇を伴う形での物価安定目標の持続的・安定的な実現を目指して
金融緩和を継続すると繰り返し表明してきた。初参加した同月末の金融政策決定会合では大
規模緩和の維持を決める一方、政策金利に関するフォワードガイダンス(指針)を廃止。
1年から1年半程度をかけて多角的なレビューを行うことも決めた。

以下ソース
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-19/RUUKYRT0G1KW01
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:25:52.39ID:Irez/A/l0
>>891
リフレ理論がそもそもバカw
なんだ期待インフレ率てw
高橋洋一て本当にバカだよなぁw
学生にバカを移しているんだろうなあw
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:25:56.53ID:F8p+1l9n0
>>892
日銀当座預金の増減の話?
当座預金を増やしても効果ないってこと?
それならもう計量経済学の実証分析でてるよ
VARモデルで分析した結果
当座預金を増やすと生産を増やしたと
https://i.imgur.com/lSSeICS.png
『デフレと戦う――金融政策の有効性 レジーム転換の実証分析 』(2018)
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:26:35.69ID:Irez/A/l0
>>892
高橋洋一はその辺よく理解してないからw
レスしない方が良いよw
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:27:24.72ID:F8p+1l9n0
>>900
期待インフレ率がリスクプレミアムを変化させて
期待ポートフォリオ収益率を変化させるから
資本家は国債を売り払ったり株価が上がったり
不動産価格が上がったり為替が円安に動いたり
ゴールドの価格が上がるんだよ
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:27:37.80ID:Y/JyCp8I0
糞メガネが増税してなかったらまだマシだったんだけどね
経済界の糞ジジイもアホしかおらんし
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:27:56.60ID:F8p+1l9n0
>>902
もう実証で高橋洋一が正しいの実証されたよ
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:28:22.37ID:ZNBXRjaa0
>>1
これまでの日銀の金融政策は何の成果もあげてない事を自白したのね
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:28:25.52ID:S6OGfVr50
ホテルの宿泊費など海外由来ではない
明らかに人手不足
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:28:54.95ID:Kv7JMfNl0
利上げは無理だろ
やっぱ住宅ローン破綻増えてるそうだぞ
任意売却1.4倍でまだまだ増える見込みだってよ
ほとんどマンションで歯抜けマンション資産価値半値だって
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:29:37.09ID:HEn+Bz2b0
この時間で138とか28とかすげーなw
やる事のないニートかぁ
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:29:54.81ID:Irez/A/l0
>>896
世界中が金利上げてるのは景気が加熱してディマンドプルインフレになってるからだよ。
日本のインフレはコストプッシュで販売数量は相変わらず落ち込んでいる局面だから世界と同じようにはできない。
細かいことは自分で調べてくれ。
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:30:20.85ID:F8p+1l9n0
ポートフォリオ・リバランス効果が
リフレ政策の一つだから
マクロの均衡ポートフォリオまで
期待ポートフォリオ収益率を変化させるってわけだ
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:31:32.64ID:Irez/A/l0
>>903
現実見ような、高橋洋一さんw
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:31:36.69ID:F0asz8Tu0
>>910
だから何で日本だけそうなってんのって話
増税しすぎだからだろ?
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:31:57.74ID:utLqPWE40
緩和を続けてくれる奴を探して椅子に座らせただけやん
椅子に座らせたやつが本体でコイツらは傀儡やん

つまんなーい
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:32:09.60ID:sJ7k1LwT0
>>901
2018年だって

コピペストックが更新しろよ
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:32:11.12ID:Irez/A/l0
>>905
ウソに嘘を重ねる高橋洋一w
本当に見苦しい泥棒だな
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:32:32.41ID:HhM0GWUF0
「原発を止めているからです」
なぜ言わん?
関電に中電に九電は6月からの
再値上げは見送った
東京電力は最高46%程度の電気料金値上げ
ネェ〜あんた何を見て喋ってる?
穀物は🇺🇦に関係無い自給自足の日本何ですが
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:32:42.45ID:F8p+1l9n0
レジームスイッチングモデルのVAR分析の実証研究結果でも
金融政策が生産に影響を与えるということは複数の実証研究で
支持されてる

https://i.imgur.com/phGy6pM.png
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:32:43.28ID:BatJVlR40
利上げに反対したいあまり、日本以外はコストプッシュインフレじゃないとか言ってるやつがいるのかw
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:33:06.95ID:F8p+1l9n0
>>917
>>920
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:33:22.79ID:Kv7JMfNl0
日本だけのリコースローンやめる?
海外みたいに家を出たら住宅ローンチャラで銀行の負債になるなら欧米みたいに金利あげられると思う
国の借金も問題ないし
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:33:31.95ID:Irez/A/l0
>>914
消費税増税と売国移民党の緊縮財政のせいだね。
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:34:18.71ID:PVqcmlyT0
>>909
話し相手が居ない
素人相手じゃないと突っ込まれるからFacebookでドヤれない
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:34:19.96ID:Irez/A/l0
>>913
資本を投じて生産性を高めて所得を増やしていくのが資本主義だからですよ。
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:34:59.11ID:Dfbb8sef0
2%の物価目標なんて建前
自民党の指示で日銀が財政ファイナンスを続けるための口実なんだろ
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:35:28.21ID:utLqPWE40
何万年後の世界かよ
死んでるから
そもそも
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:35:47.92ID:F8p+1l9n0
マクロ経済モデルQ―JEMを用いた
「量的・質的金融緩和」導入以降の 政策効果の推計
https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/wps_2021/data/wp21j07.pdf

本稿では、日本銀行の「量的・質的金融緩和」導入以降の一連の金融緩和が
わが国の経済・物価動向に与えた政策効果について、
日本銀行の大型マクロ経済モデルQ-JEM(Quarterly Japanese Economic Model)を用いて推計した。
具体的には、実質金利をはじめとする主要な金融変数について、
日本銀行による金融緩和が実施されなかった場合の「仮想的なパス」を想定し、
金融変数がその「仮想的なパス」を辿った場合の実質GDPや消費者物価等の推移を、
Q-JEMのカウンターファクチュアル・シミュレーションにより試算した。
そのうえで、実績値とシミュレーション結果の差を、実質GDPや消費者物価等に与えた政策効果とみなした。

計測された政策効果の大きさをみると、「量的・質的金融緩和」導入から 2020 年7~9月までの期間において、
実質GDPの水準で平均+0.9~1.3%程度、消費者物価(除く生鮮食品・エネルギー)の前年比で平均+0.6~0.7%ポイント程度の
押し上げ効果があったという結果となった。
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:36:45.16ID:NyvLS26A0
>>908 マンションなら電気ガス代、管理費や修繕費が馬鹿上がりしてローン金利上昇したのと変わらんけどな
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:36:49.25ID:F8p+1l9n0
金融政策してなかったら
日本の経済成長率はずっとマイナスだった年が
多いってことだね
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:36:55.54ID:S6OGfVr50
アメリカみたいに金利5%になったら確実に日本の財政は破綻だな
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:37:33.75ID:KuWwqJS00
植田さんの課題って
30年間のドブさらいだもんな
大変だよこりゃ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:37:38.98ID:F8p+1l9n0
>>912
現実はもう複数の実証研究で高橋洋一が正しいのは実証されてるから
統計的事実を理解できない君が現実を見ようね
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:38:01.19ID:sJ7k1LwT0
アベノミクスはインフレ期待を作り出せば投資と消費が増加するという
雑な目論みで異次元緩和を始めたが国民は更に貯蓄に励んで
見事に失敗した
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:40:45.31ID:F8p+1l9n0
アベノミクスはインフレ期待を作り出して
ポートフォリオ・リバランス効果で
期待ポートフォリオ収益率を変化させて
資本家の無リスク資産の国債に対する選好を変化させて
リスク資産へとシフトさせる政策で

見事に資本家は国債を売払い
貸出を増やした

https://i.imgur.com/EmzCz2W.png
https://i.imgur.com/HLXsAI7.png
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:40:59.43ID:8bsgeDHX0
そもそも資産インフレで金利上げで「バブル退治」した当時の日銀が無能なだけで
安倍晋三第二次政権以降の日銀は、経済学の教科書通りの金融政策をやっているに過ぎない
非自発的失業が増えたころに金利を上げる話になるだろう
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:41:31.74ID:YfCSr8Ed0
総選挙前に踏み込んだ発言だな
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:41:45.28ID:Kv7JMfNl0
ホテルや飲食の経営者に小さな会社の社長がどんどん住宅ローン破綻してるそうだ
夏からサラリーマンも入ってくるだろうって
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:44:04.13ID:8bsgeDHX0
>>939
間違ったw
自発的な失業が増えたらだなw
非自発的失業率が上がってるのに金利上げろなんてただの白痴パヨクみたいなことを書いてしまったw
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:44:05.50ID:F8p+1l9n0
いままでの経済学の教科書にないから
非伝統的金融政策なんですけどね
まあブランシャールとかここ数年の
教科書には載ってるけど
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:45:33.23ID:F0asz8Tu0
「このインフレは海外由来だからノーカン!金融緩和継続な!」
こんなバカな政策をやってるのは世界で日本だけ
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:45:41.35ID:Z6MTvFHq0
入れ歯磨いて歯ぐきも
キュキュッと引き締めるんだ!
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:46:54.85ID:Z6MTvFHq0
朝も早よから日銀金融
せっせとせっせと引き締める🎵
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:47:19.14ID:F8p+1l9n0
シャドーレートの切り下げとかリスクプレミアム操作とか
まあ普通の教科書には載ってなかった
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:48:14.12ID:3tg+K9kR0
>>943
ちょっと専門的過ぎて誰も付いてけないんですけど
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:48:29.17ID:F8p+1l9n0
ジンバブエは失業率を低下させた
供給ショックで
レジーム崩壊の例だから
ぜんぜん違うね
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:48:40.56ID:Pynm36JV0
アベノウイルスは殺処分したが感染拡大が止まらない
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:48:47.72ID:F8p+1l9n0
>>950
っと、失業率を上昇させた
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:49:23.16ID:NyvLS26A0
金融緩和で住宅価格馬鹿上げからの
金融引き締めで住宅ローン金利馬鹿上げ
国民の皆さんがんばって生きていきましょう
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:50:26.15ID:YmrJOl5z0
反日アカカスさぁ?
悔しがり過ぎだろw
団塊クズアカジジイの年金がまともに満額出ててるのも少しは感謝しろよw
どんだけ恵まれてるか?少しは自覚せーよ
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:50:44.62ID:GqSng4Ro0
コロナの3年で頓挫していたけど、やっとインフレ軌道に乗りそうなんだしここで引き締めとか誰もやらないだろ
普通に景気拡大と緩やかなインフレ・賃上げ目指して据え置くだろ
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:50:47.12ID:8sVXi0gw0
今は物価上昇が2パーセントどころじゃないだろうしな
といっても確かにコストプッシュ型だろうけど
消費税もいきなり5パーセントくらい上がる場合もあるしな
といってもそれは物価が上がったといっても税金で取られるだけだから
むしろ経済は悪化するだろうけど
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:50:47.96ID:Kv7JMfNl0
日本はマスコミ報道や統計とか変えるから
よくわからんね
電気代の値上げもよくよく調べたら
沖縄電力40%値上げが県と政府の補助金入って実質2%の値上げとか
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:51:12.90ID:Q7PdoPxS0
雇用を悪化させるとか言ってるが
今の時点で人手不足が深刻なんだが

円安すぎて頼みの外国人労働者のほとんどが
中国とかアメリカで働くし
物価が上がっている理由が コストプッシュインフレ だから
今働いてる従業員に還元するだけの余力は
多くの中小企業にはないぞ
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:51:35.27ID:8C5CcamF0
どうせ、やらせてるのは
自民党だろ
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:52:50.51ID:FGtvy7iq0
消費税廃止、財政出動しないと金融緩和だけじゃ何ともなら無い。いい加減失敗したリフレアベノミクスやめろ
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:53:02.53ID:Q7PdoPxS0
>>956
物価はどう考えても、たった1年で20%~40%は
上がってるよな

多くの企業は給与も上がっただろうけど
1%程度だろ
実質賃金が12ヶ月連続で低下するわけだ
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:53:06.41ID:bkBjvAcB0
中央銀行の🐶
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:53:34.61ID:8bsgeDHX0
>>936
それは金融政策じゃなくて財政政策や産業政策の話だろ
消費税あげたり観光業みたいな労働集約産業に振ったりとか間違いだとは思ってたが
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:53:41.60ID:sJ7k1LwT0
生活物価は10%くらい上がってるな
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:54:24.05ID:Q7PdoPxS0
>>965
10年続いて こんな調子なのにな

国民全体が貧乏になって
若年層の貧困による犯罪が広がって
今以上の少子化が起こる未来しか見えない
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:54:28.96ID:4j09jq8G0
最初は物価目標だったのにゴールポストを動かし続けるのやめろ
日銀の都合で緩和止めたくないだけやろ
日本経済とか既に見てない
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:55:39.19ID:8sVXi0gw0
コストプッシュって海外由来なら円安も影響してるだろうけどな
しかし円安傾向も維持だろうからな
まぁ円安だけでもなくてそれ以上に海外が物価上昇してるのか
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:56:10.31ID:BZYsUW230
若者ほど奴隷アレルギー強そうだから小売とかレジ打ちとか耐えられないんだろうな
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:56:15.51ID:+ppaBcfq0
>>4
円の価値を下げたいのは三国人の発想だな
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:57:16.92ID:8sVXi0gw0
>>936
貯蓄もあるけど株に流れるってのも目的だったかも
まぁ株は日銀がとにかく買い続けて上げていくっていうのもあったか
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:57:20.14ID:F8p+1l9n0
>>949
ポートフォリオ・リバランス・チャネル

量的緩和策の効果が実体経済に波及する経路の一つに、ポートフォリオ・リバラン
ス・チャネルが挙げられる26

。この経路は、金融資産の間に不完全な代替性が存在す
ることを前提とする。量的緩和策のもとで中央銀行が貨幣と不完全代替な資産を購入
すると、投資家がポートフォリオ・リバランスを起こす。結果として様々な資産の利
回りが低下(価格が上昇)し、それが家計や企業の借り入れコストを下げたり、資産
を保有する主体の富を高めたりすることで実体経済に影響を及ぼす。

https://www.esri.cao.go.jp/jp/esri/archive/bun/bun193/bun193h_2.pdf

この辺の不完全代替とかトービンの資産均衡論とか(浜田宏一の師匠)
理解してないとわからないんだよねえ
まあ普通にリフレ政策は専門的な話
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:57:40.27ID:KuWwqJS00
円が益々紙屑になってるんだが
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:58:16.25ID:s70xiFSS0
貯蓄ゼロ世帯が30%突破

この人たち潜在的生活保護受給者になるけど

これも全部納税者の負担になるよ

金持ちや優秀な人はどんどん日本から脱出するだろうし

もうこの国駄目だ猫の国
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:58:34.08ID:/Pe2+J/P0
トリクルダウンって結局なかったじゃんw
一滴も溢れることなく株主が掻っ攫って末端の労働者が報われることがないとかクソすぎんか?
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 06:59:00.98ID:WfLJkSXh0
円高デフレこそが最高の状態
異論はないはず
壺は知らんがw
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:00:16.62ID:Q7PdoPxS0
変な政権だよな
海外に闇雲に金をばらまいて
自国民は増税と円安、インフレで貧困化させて
子供を産めなくする

6月に発表される年間出生児がどうなるか気になるわ
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:00:56.27ID:F8p+1l9n0
>>983
それもまちがってるよ
金融広報中央委員会のデータは
普段遣いの口座が含まれない
金融商品を扱った口座なので
定期預金をマイナス金利で解約して
実物資産や不動産にポートフォリオをリバランスすると
貯蓄率が低下するって統計
普段遣いの口座も含んだ統計は
厚労省の国民生活基礎調査の所得調査にあって
それでは貯蓄なし世帯は改善してる
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:01:13.06ID:S6OGfVr50
金利を上げれるのは超インフレで政府の借金負担が軽減されてからだな
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:01:52.17ID:3tg+K9kR0
ID:F8p+1l9n0 の講義みたいなスレだな
理論だけじゃなくて実証データ出してるし、ちょっと凄いかも
普段5chで見るような意味不明な牽強付会の俺様理論じゃないなコレ
保存しておいて後で勉強するわ
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:01:53.87ID:F8p+1l9n0
>>984
利益の再分配「トリクルダウン」は確かに起きた

「アベノミクスで恩恵を受けたのは、株式投資家と大企業だけで、トリクルダウン(たとえば、大企業の利益が増えれば、
中小企業や労働者にその利益が及ぶという現象)は起きていない」という主張もある。

アベノミクスが始まった当初は、「雇用が増えたといっても、非正規社員ばかりで、
正規社員は増えていない」といわれたが、アベノミクスの7年間で、
正規社員は149万人も増え、正規社員の有効求人倍率は1.14倍まで上昇した。これはトリクルダウンである。

中小企業はアベノミクスの恩恵を受けていないとよくいわれるが、実際は、18年度の資本金1千万円以下の
企業の売上高経常利益率は、全産業では、12年度の1.7%から2.6%へと1.5倍も上昇しており、
バブル期のピークである89年度の2.1%をも上回っているのである。

中小の製造業は2.8%で、対12年比で1.8倍(バブルのピークの89年の3.1%をやや下回るが、
16年度は3.5%を記録し、バブル期のピークを上回った)の上昇である。中小非製造業も対12年比で
1.6倍へと大きく上昇しており、バブル期のピークの1.8%をも大きく上回っている。
こうした中小企業の利益の大幅改善は、「トリクルダウン(大企業の利益の増加はやがて、中小企業の利益になる)」である。

アベノミクスによる就職市場の大幅改善も「トリクルダウン」である。なぜならば、
学生の学力や仕事をする能力が就職氷河期の学生よりも改善したおかげで、
就職市場が改善したわけではなく、改善したのは、単に景気がよくなったからである。

以下ソース
https://president.jp/articles/-/52643?page=1
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 07:03:35.87ID:F8p+1l9n0
まあ本来のトリクルダウンは
格差を拡大してもいい
ってレーガン時代の理論で
所得税減税しても格差拡大しても
底辺にこぼれ落ちるからいいだろって理論で
インフレ抑制したレーガン時代のジャーゴンだけどね
安倍政権では格差は縮小した
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況