X



AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 [飴棒★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001飴棒 ★
垢版 |
2023/06/14(水) 16:25:50.16ID:HocvbXry9
AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告
Gigazine 2023年06月14日 08時00分
https://gigazine.net/news/20230614-feedback-loop/
詳しくはリンク先へ


(略)
AIコンテンツによって学習データが崩壊していくメカニズムを、シュマイロフ氏は「データの偏り」によるものだと説明しています。
シュマイロフ氏によると、人間によって生成された元データは世界をより公平に表している一方で、
ジェネレーティブAIモデルは人気のあるデータを過剰に優先する傾向があり、
あまり人気のないデータを誤解したり、誤って表現したりすることが多々あるとのこと。

例えば、90匹の黄色い毛皮のネコと10匹の青い毛皮のネコを合わせた100匹のネコの写真を学習させた場合、
モデルは「黄色のネコがより一般的」ということを学習すると同時に、「青いネコも黄色がかって表現」することがあるほか、
新しいデータを出力する際に「緑色のネコ」を出力する場合があります。
AIが生成した「黄色がかった青いネコ」「緑色のネコ」をさらに学習するトレーニングサイクルを行うと、青いネコは次第に黄色の色味を増していき、
最終的に全てのネコが黄色に変わっていきます。
このように、進行プロセスでゆがみが起きたり、少数データの特性が最終的に失われることを「データの崩壊」と研究者グループは表現しています。

さらに、これを避けるためトレーニングサイクルを多く繰り返さないようにモデルをトレーニングした場合でも、
モデルはデータの頻繁な繰り返しを避けるために誤った応答をでっち上げ始めるため、依然としてモデルの崩壊が発生することがわかっています。
モデルの崩壊への対処策として、論文では
「オリジナルのデータセットの独占的で、名目上人間が作成したデータセットの高級コピーを保持し、
 それで定期的に際トレーニングしたり完全にリフレッシュしたりすることで、AIが生成したデータによる汚染を回避する」
「人間が生成した新しいクリーンなデータセットをトレーニングに導入する」というアイデアを挙げています。

データの崩壊を防ぐには、学習量をしっかり確保し、特徴を正確に描写した上で、
データセット内で少数派グループが公正に表現されるように設定することが重要だとシュマイロフ氏は指摘しています。
シュマイロフ氏はVentureBeatの取材に対し、
「人間が作成したデータを10%トレーニングに含めれば、AIコンテンツを再帰的に用いたとしても、モデルの崩壊はそれほど早く発生しないと考えられます。
 しかし、早くはないものの、依然として崩壊は発生します」と語っています。
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:26:26.20ID:bwzFHGCA0
確かにそうするひとたちが現れても不思議じゃないわな。
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:26:42.13ID:0kId0dO70
いいAVをみなさい
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:26:44.03ID:NfL8OMbZ0
深田えいみ顔
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:27:43.97ID:7FwbUeXq0
良く専門書も読まず、使い始めたんだろ。
ばかだねー
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:28:18.56ID:AftHo8Cv0
AIって定期的に騒がれては廃れるんよ。
最初に騒いでたのって1980年代だっけか。
騒いで研究費食い潰してさようならー。
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:29:12.24ID:bwzFHGCA0
>>8
それAIってただの平均だからな。
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:32:25.91ID:naw0PbYJ0
ただの発達障害じゃん
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:32:30.55ID:MMjZjSuW0
ファクトチェックなしに常にネットをクロールして収集してんだろ
んなもん使えねえよ
しかも半年前の情報
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:32:43.94ID:QSXnQ2DW0
これ人間だって同じようなもんだろ。
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:34:27.07ID:d1x8N7Vc0
>>12
まあニューラルネットワークモデルは極論すれば「平均」だからね
人間の気づかないような平均を見出だしてスゲーってなってるに過ぎない
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:34:59.49ID:nSEQVTWg0
本当の意味でのAIが出来るのは量子コンピュータが実用化されてから
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:36:55.84ID:DiZqr1CH0
諸外国と違って日本政府や役所が前のめりなのを見てると多分ヤバいんだろうなぁって思う
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:38:22.98ID:CWTQ4nPI0
AIは人間様には勝てないんよ
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:39:00.61ID:2xm9BA4K0
>>1
マジレスしていいか?







"プロンプト"でどうとでもなる





黄色出してきたら青くしろって命令すればいいだけ



AIに対しての命令すらサボるようになったら人間は終わり
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:40:15.00ID:m2vUpnvZ0
>>22
人間の思考もさして変わらんよ。
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:40:54.64ID:nSEQVTWg0
>>19
日本のメディア文化がつまらなくなった理由そのままだからな
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:41:02.18ID:2xm9BA4K0
>>1


つまり


"プロンプト"がすべて


同じAI使ってても


"プロンプト"がうまいやつとへたなやつで




生成結果に雲泥の差が出る



"プロンプト"は"呪文"ともいう
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:44:03.55ID:Ow7cRLTS0
>>25
知性があっても人格というか
骨子が無いんだよ
だから寄せ集めのハリボテになる
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:44:07.83ID:2xm9BA4K0
>>1



AI画像でもすげえってやつとなんだこりゃってやつあるだろ




あれが"プロンプト"の差





"プロンプト"がうまいやつは"AI使い"として飯が食っていけるレベルになる




例えるなら、同じ材料と調味料あってもめちゃうま料理作るやつが食っていける時代になる
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:48:32.62ID:2xm9BA4K0
>>1

あのだな?



たまごかけごはんだって醤油の量が多かったらまずくなるだろ


だから、そこを調整してうまいたまごかけごはんにする



それが"プロンプト"


AIは人間がどれだけの醤油の量がちょうどいいのかわかんねぇんだから


そこに命令するのが"プロンプト"


そんでうまい卵かけご飯を作るのが"AI使い"
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:49:48.52ID:OAl7xMUG0
ただの強化学習じゃん
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:51:38.47ID:OAl7xMUG0
>>39
さらりと5ちゃん住民ディスり
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:53:16.33ID:VQeepqI30
これってなんていうんだっけ。自己学習をし始める段階に達したんだね。
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:53:50.77ID:VQeepqI30
あとはキャシャーンじゃないの?
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:55:16.01ID:OAl7xMUG0
AI軍用ドローンに効果的な敵の抹殺を命令して飛ばしたら管制官爆殺してから敵と戦い始めたらしいな
敵を倒すのにトロくて弱い味方は害に過ぎないという人間より徹底的で惚れる
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:55:43.60ID:0JuY00fj0
AI生成した女性、最初は必ず爆乳で出てきそう
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:56:58.47ID:OAl7xMUG0
>>23
chatGPTでほぼ人間のように振る舞ってるから量子コンピュータ使ったら神が完成しちゃう
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:57:05.84ID:Ko9I8/yE0
>>46
すごい話だなぁ。
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:57:13.70ID:3sb0lrSA0
グラビアもAIで済むんだってな
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:57:36.81ID:2xm9BA4K0
>>47





だからそれは卵かけご飯で言う醤油の量が多すぎるってこと



薄味が好きなら薄味と"プロンプト"する



AIはそいつが濃い味が好きなのか薄味が好きなのかなんて知ったこっちゃねぇから





これを"プロンプトエンジニアリング"という
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:57:50.18ID:Ow7cRLTS0
>>48
フリなだけだよ
人口無能のパワーアップ版だ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:59:20.20ID:OAl7xMUG0
今のAIは人の脳を模したというよりは魚の脳を模したと言ったほうが近い
仮想魚に巨大なデータベースとワークメモリを与えた感じ
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 16:59:54.66ID:di3VJt++0
ようするに楽屋落ち?てこと
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:00:56.74ID:Ko9I8/yE0
こんな映画も公開されるし、ますますAI注目されるね。

世界最高峰の才能が創り出す衝撃のSF超大作!
AIを創り出す運命の少女 (創世者) を、暗殺すべきか、守るべきかー
9月29日(金)公開
https://www.20thcenturystudios.jp/movies/thecreator
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:00:58.69ID:yd4PlVW+0
そもそも、AIじゃないしな
だからこういうことが起きる。

バナナは青いっていうデータが多いと、バナナは青いって答えるような最大公約数
的なことを平然と返すだけの仕組みだからね。
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:01:04.70ID:di3VJt++0
うそも100回いえば本当になる
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:01:54.77ID:Ow7cRLTS0
>>54
自家中毒な
それっぽいモノを作れるけど
その必然性やロジックが無いから怪しいモノができる
それを元にまたそれに似たそれっぽいモノを生成するから
得体の知れないモノができるようになる
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:03:35.68ID:OAl7xMUG0
>>52
医師国家試験を合格しちゃうAIを無能とかw
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:05:53.59ID:Ow7cRLTS0
>>61
そら確かな知識だけ集めるとそうはなる
このスレはそれだけでは無いという話
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:09:00.09ID:bcymTMOQ0
LGBTは?
最終的に女性寄り?男性寄り?
それとも中性的になっていくのかな
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:09:11.65ID:QsvsBvts0
存在しないモノどうしの掛け算でさらなる奇形物が生まれてくる
この状態って近代文明そのままじゃねえかよw
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:10:16.14ID:OAl7xMUG0
学歴社会無双の超エリートAIは日本人の頂点に君臨すべきだよな
1秒間に2×10×10の23乗の不動小数点演算する日本人は何人居るよ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:11:10.43ID:Ow7cRLTS0
>>67
逆に明確に反対の結果がリアルから得られるようなモノは
判断の精度は上がるだろうね
要するに生成モノは
現時点で良し悪しの取捨選択が人間依存なんよ
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:12:11.27ID:OAl7xMUG0
>>57
人工知能という意味じゃ電卓もAI
まあチューリングテスト突破する人工知能をいわゆるAIと呼ぶのならGPTはAIだよ
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:12:13.98ID:Ow7cRLTS0
反対じゃなくて選択か出力な
すまん
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:18:02.90ID:Nu5YJ40C0
あれ?
結局人類大勝利でいいのか?
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:20:23.31ID:Ow7cRLTS0
>>72
現時点では人間の持っている判断材料や
概念がないというだけでしょ
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:21:14.05ID:xfyrMWxP0
>>72
既に負けてるのに勝利宣言とか恥ずかしいからやめろ笑
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:22:31.03ID:x6ScsH8/0
今でも人間が書いたコピペクソブログを学習データにしてるだろ
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:23:11.83ID:inU8affM0
あー、あれっすね、韓国人がよくやるソースロンダリングとか信用ロンダリングみたいな奴っすね!
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:27:53.74ID:FNh5PCTZ0
>>10
少なくともプログラム作成支援に関してはもう使用者の作業が8割削減できるレベルまできてるよ
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:30:31.12ID:Ow7cRLTS0
>>10
例えば人型のロボットデバイスにリンクさせて
作業経験を積ませて合理性を獲得すれば
家のデザインとか服飾に反映する可能性はある
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:30:53.83ID:FNh5PCTZ0
でもこれって逆を言えば、

ある分野で人間と同等かそれ以上の結果が出力できるようにまで進化したら、その分野ではもう無限の相互学習によって
勝手にクオリティ上げていってくれるという恐ろしくすごいことでもあるんだよね
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:33:23.65ID:Ow7cRLTS0
>>83
有用な結果を得ることができればね
だからトークスキルなんかも多分なるよね
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:34:15.94ID:pSwHikKN0
>>83
それがシンギュラリティになると言われているものなんだけどね
実際の所集合知を期待して作られたAIが集合痴化する現象ってのはGoogleAIとか幾つも起きてるんだよね
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:35:45.84ID:Px9ND7lL0
Twitterで偽情報が氾濫するのと同じ流れwww
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:38:58.44ID:Px9ND7lL0
>>85
だって学習といっても他の真似を蓄積するだけだからなあ
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:40:13.20ID:8U5435Qu0
>>83
さっさと自分らで進化するAI普及を期待してんのに出てくんのは知能?と思いたくなるようなものばっかで期待外れだよな
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:40:34.78ID:/EsdTDiu0
これAIと人間の選別も可能になれば手描き偽装も無くなるし選別が無理ならAIは自滅するよな。
さらに発展すればプロンプトと生成元の画像の逆探もできるだろうね
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:46:11.31ID:pSwHikKN0
>>87
人間だって過去のデータ、記憶の蓄積で新しいものを生み出してるだけに過ぎないよ
そうじゃなきゃそれは神託ってものだ、それを信じるのであれば別の話だけど
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:47:38.51ID:WBa9g7BJ0
>>1
Wikipediaは、フリーなテキストデータとしてAIのトレーニングでよく使われているが、ここにも機械翻訳で作られたような「仕様もない」文書が増えてきてる
これは「データリーク」そのものだから、いずれWikipediaは使われなくなるかもしれない
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:49:20.88ID:yOmYnfRt0
誰かが創作したまことしやかな都市伝説をソースに都市伝説を発信して広めるバカどもと一緒やな
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:51:35.20ID:z8bweVzg0
ウシにウシを食わせる → 狂牛病
コオロギがコオロギを食う → コオロギ太郎
AIがAIを食う → 最終戦争
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:52:39.55ID:z8bweVzg0
モブ子を大量に混ぜると超絶美少女絵になるというアレか
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:52:57.41ID:CnWBTker0
>>95
全然違うぞ
多数意見を重要視するからループするたびにマイノリティは排除されるって意味だが
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:53:35.56ID:ZqjbaNTV0
>>92
天動説が常識になってる世界ではAIは天動説を覆すことはできない
天動説に疑問を持ち自分で新しいデータや記憶を積み重ねて地動説を導くのが人間
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:54:51.28ID:tHnu10lB0
>>95
東大よりも頭いいケンブリッジ大の教授が連名してる論文を都市伝説と同等に語るのか...

そりゃ〜お前は世界一頭いいみたいだから仕方ないよなぁ〜笑
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:56:38.50ID:pSwHikKN0
>>101
最も違うのは人間は世界という最も複雑なものを常に学習し続けていて、AIは与えられたものだけを学習してるだけって部分だろうな
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:57:57.50ID:Ow7cRLTS0
>>105
AIには回避できない多様性ってないからな
人間は生身の多様性から逃れられない
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:58:07.80ID:tHnu10lB0
>>98
実際に使っているならわかると思うけど大規模言語モデルって同じ入力でも出力に相当の揺れ幅がある(時には変なものだったり意外といいアイデアだったりする)

だから出力の良し悪しを人間以上に評価できるようになれば加速するよ、その揺れ幅の上限値を大量に読み込んで当たり前と出来るからね
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:58:28.26ID:CnWBTker0
>>105
一番確率の高いものを選択するだけだから
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:02:12.70ID:8U5435Qu0
>>105
人間の場合よくわからん欲求もあるしな
何かをしたがったり作りたがったり自己の欲求のために複雑で多様なものから取捨選択して学習してる
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:03:05.80ID:ZqjbaNTV0
>>105
AIだってネットに繋がっていればほとんど無限に学習できる
1番違うのは常識や多数派の主張を正解として学習するのがAI
常識や多数派の主張を疑うのが人間
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:03:21.88ID:9A8JsT+B0
AIの画像収集をたぬかなだらけにしたら出てくるやつもたぬかなだらけになるんか
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:05:39.83ID:8cPdYrVy0
>>113
基礎的な人物像を描くモデルに追加学習で特定の人物を出力するようにする追加学習セットならもう何ヶ月も前にある

確かたぬかなもあった
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:07:23.83ID:EDgTVUXt0
大がかりな小泉構文か、まとめサイトみたいなバカ論文が量産される未来しか見えんな。
0121手コキ待
垢版 |
2023/06/14(水) 18:08:22.83ID:l/NAxvFA0
>>114
素数でアホになるAI
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:13:03.41ID:eyynvNib0
今のネット検索結果はゴミしか拾えないからなぁ。
そのゴミの中から真実を見極める事なんかAIに出来るわけが無い・・・
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:13:12.60ID:lPGhXD0B0
>>107
その良し悪しの評価ってのができないのが現状でしょ
良し悪しの評価ができるなら、こんな問題は浮上しない
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:16:41.91ID:eyynvNib0
尊い人間が生み出した生成物をAIごときが理解できる訳無いからな。
人間の本質的欲求や欲望すら持たない機械が正しい判断出来ないのは当たり前の事。

人工知能なんてものに期待しないほうがいい。

それより人間を増やし人間を教育するべき。
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:22:37.86ID:8cPdYrVy0
>>123

>>83読んでね
この話はそれができてる前提なんよ
人間以上の出力ってことは内部で何がいいか悪いか人間以上に判別できて良い結果を選んで出力できてるってことだから
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:32:03.61ID:Xj/MFyok0
人類はその叡智を結集し、遂に全てを実現できるコンピュータを開発した!
ただ、そのコンピュータには問題が一つだけ残った
仕様書を入力しなければならないのだ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:48:25.76ID:xsWQmNTp0
AIによる画像生成はユーザーの表現の欲求を満たすものなのか謎だ
ユーザーがそこそこのアーティストなら学習やらチューニングやら凝るんだろうが
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:51:07.60ID:1tJc8Mfm0
AI生成したものをAIが素材にするようになって変化が乏しくなっていくんだな
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:56:47.81ID:37oU2UH60
AIが作ったエロ画像とか全部同じ顔で気持ち悪い
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:59:13.77ID:m8DfSExS0
これからはAIにフェイクニュース教えようとする輩がどんどん出るな
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:00:04.99ID:K78jFa420
>>131
そうかなぁ。
日教組の洗脳に耐えた世代から見るとそうでもない。
まぁ闇に落ちた奴らがいない訳では無いがw
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:01:34.87ID:346EtdB10
近親は良くないんだな
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:02:39.21ID:/atkIXFJ0
>>134
AI批判してる人の中でゲーム・漫画・テレビ・芸能・スポーツに関心のない者だけがそのままAIを批判しなさい
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:02:53.88ID:Ige/KaOM0
>>83
以上じゃなく、既存のメジャーなモデルに集約されるというのが>>1の答えだよね
生成AIは永遠に材料以上のものが作れない
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:11:16.54ID:gS74Nohh0
AIはよくわからないことでも答えを出せと言えば知ったかぶりで断定するからな

陰謀論者がwikiに偏ったことまとめて、wikiに書いてあったから正しいって陰謀論者が拡大再生産するみたいなことが起きる
ものすごい速度で
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:11:59.57ID:JZGT4FKQ0
>>125
現実世界に正解があるものならその正解への近さの精度でクオリティの良し悪しの判断が出来ると思うが
普遍的ではない例えば美人の定義とか時代や種族等によって変化しうるものに関してはAIはその変化を加味してクオリティの良し悪しの判断できるようになるんかね
昔は平安美人と言ってのっぺり顔が美人とされ仮にその時代のAIがクオリティの高い美人判定をするならそういう顔を出力するようになるわけだが
今みたいに白人ハーフ顔みたいのが美人とされる世の中だとクオリティの低い判定基準のAIということになっちゃうと思うんよ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:22:15.31ID:Ige/KaOM0
そもそも機械が人間の感性など理解できないから
人間が生み出した材料を混ぜて優位値を出してる
ものの良し悪しなど主観によるところが大きいので
良いものを生み出させるには人間と同等の感情をAIで再現する必要がある
それは人間を作ることに等しい
以上ということばの重みが、どれほど大きいのか
理解できるだろうか
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:24:37.59ID:qu+oN0ah0
>>68
不動小数点?固定小数点の意味か?
それ以前にビット水増しのための浮動小数点を
なんで人間が演算せにゃならんのだ?
浮動小数点の基礎知識を学んで
エリートAIよりも自分のポンコツ脳みそを鍛えてこい
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 19:57:22.52ID:5b74VvKG0
コピペしただけのゴミサイトが乱立した歴史そのまんまやな
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:05:56.26ID:nFMWGy0v0
>>138
なんで大規模言語モデルがコード公開されて7ヶ月しか経ってないのに一般人のお前が答え出たと思ってんだ?
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:10:13.97ID:b7xDzRvU0
結局人気作をパクる
特アパターンじゃん

量産型で飽和して
業界が、壊死する

AI生成を朴りに使う粕は死ね
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:12:22.64ID:NoM5KHpt0
>>140
できるかどうかは専門家にもわからんけど

少なくともこの一連のレスはできる前提の話なんだから
前提無視して話したらあかんやろ
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:24:00.58ID:h7GKiLby0
それって
単にブームって事だろ

人間も同じだろ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:26:32.91ID:N0vaRBv60
補正AI出てきて解決するだろ。
キメラ参照で著作権ロンダリング作品があふれると思う。
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:40:41.30ID:d/2ipCCY0
>>153
仮にAだとしたらBだよな

これに対して>>90
最初はAでも→Bじゃないと反論したにも関わらず、

途中からAという仮定がまだ現実で起きてないからなかったことにするのがダサいって話

それなら初めからAに対して反論するべきだった
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:42:07.26ID:Zgv1T5Nt0
>>10
コンピュータのブレイクするーがきたからこれからはどんどん発展するよ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:04:57.43ID:2NwSNc8g0
いまだに深層学習を単なる平均だと思ってる人が多すぎるのよな

>>101
それちがうよ
人間も天動説が常識となってる世界では地動説を生むことができない
地動説が生まれたのは常識を疑ったからじゃなくて、常識的に考えて天動説を疑うだけのデータが揃ってきたからに過ぎない
逆に言うと、天動説が根強く残ってたのはキリスト教のせいでもなんでもなくて、単に地動説の方が観測精度が低かったからだ
周点円などの補助仮説を有するものの、天動説の方が優れてたから天動説が常識だったに過ぎない

科学の現場にパラダイムシフトは存在しない
人間は(そしてAIも)、知の根底を疑うことはできない、総体の根底を疑うことは思考にならない
思考とは知の総体の「一部分」を疑うことであって、それは「疑う」というより、総体に合わない部分を見つけてそれを根底に合わせる作業なんよ
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:07:29.71ID:ggV6jNRH0
もうAIブームも終わりか
短かかったな
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:18:45.41ID:JPZs8Z5L0
始まったか
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:19:18.24ID:Oz5wPF7O0
昔流行った1/fゆらぎみたいなもんだろ
旬が過ぎれば誰も見向きもしないよ
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:24:26.39ID:2NwSNc8g0
「AIは平均」だとか「新しいものを生み出せない」だとか、そういう典型的な誤解が多すぎるのよな
ちがうよ、それ全然ちがうよ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:26:22.13ID:0tL/2N/20
>>162
新しいものの定義だな
固定概念がないから、ラーメン手掴みで食べるなんてのをだしてくるけど
それは新しいものと言えるのか?って言う
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:27:24.50ID:Gi9Fvknz0
まぁ、AIって基本的に何十枚も画像を重ねた雑コラを適当にスムージング処理してるだけだからなー
だから指が6本になったりする

そのうち人間の指は6本とか7本とかそういう風に認識する様になる
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:29:40.71ID:tFQVytHJ0
本当の完成されたAIなら知性があるだろうけど
ステーブルディフュージョンがそうなるかは
まだ分からないからな
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:31:42.16ID:fdKfhhuo0
マイナンバーの写真とか
生成AIのCG画像が増えてるだろ
AIを否定しても意味ない
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:34:28.52ID:6dPlR+MX0
シュマイロフ氏はVentureBeatの取材に対し、「人間が作成したデータを10%トレーニングに含めれば、AIコンテンツを再帰的に用いたとしても、モデルの崩壊はそれほど早く発生しないと考えられます。



これ読めてないやつ多すぎるなAIの生成物が90%を占めるようになるのいつだよw
10%のみ人間でもすぐには崩壊しないつってんだぞ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:35:46.36ID:2NwSNc8g0
これはAIのエコーチェンバーじゃなくて人間のエコーチェンバーなんだよ
人間に人気のあるデータを優先して人間の望む世界を見せてるだけ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:39:08.41ID:VSdUTzcE0
自分の尻尾を食べる蛇なんだw
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:42:01.72ID:ZwS7jPbC0
実際使えたよ
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:45:49.00ID:E8ptbJtz0
試行回数がとんでもねぇからな。どんどん蓄積してあっという間に腐っていくのかな。
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:46:51.28ID:RsEKa8jm0
マスゴミの売上枚数の都合でやきうばかりゴリ押ししているうちに、焼豚のクズを素晴らしい人格者とホルホル人物劇場を報道しますマスゴミマッチポンプみたいなやつだな。
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:47:20.27ID:i9XjVTd60
アングルのグランドオダリスクとか背骨が長すぎとか言われるけど「崩壊している」に分類されるのかな。
ポロックのアクションペインティングとかはある人には「崩壊している」だけど「統合されている」と思う人もいるだろう。
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:54:11.42ID:2NwSNc8g0
>>172
??
人間のエコーチェンバーによってデータが汚染されていく(現実と乖離していく)のをどう防ぐか?って話だぞ
AIが新しいものを生んでるから汚染されてく、「そんなもん」じゃないから汚染されてしまう
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 22:13:13.45ID:MShff67g0
そして人類滅亡w
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 22:23:54.48ID:7VB6N6xI0
こういうのって定期的にリフレッシュ出来ないものなのか
膨大すぎて無理とか?
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:26:03.60ID:sSi7OzlD0
>>148
>>1の意味がわからんのだろうが
そういう事だぞ

AIが新しいものを作れるなら
青でもなく黄色でもなく緑でもなく
それらの色によらない新しい色を作り出す

違うと思うなら根拠出してみ
大規模モデルとかコードとか7ヶ月とか根拠にならん漠然な状況ではなく、地に足ついた論拠を
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:36:02.34ID:X34ABFGu0
>>185
これ世界で何千と研究機関があるうちのたったひとつが出した推察(それも90%がAIの生成物でもすぐには崩壊せずに、回避方法も論文内にある)
ものに過ぎないのに

それに全幅の信頼を置いてopenAIの幹部を持ってしても5年後は全く予想がつかないと言われるAIの展望を一般人のお前が決めつける地に足についた論拠を先に示してもらえますかね。

ネットで目についた一つの論文がこう言ってました〜ってか笑
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 23:54:14.22ID:vxnfkgsk0
>>187
反論になってないことにしたい

の間違いだろ笑
自称地に足のついた論拠くん

初めて見た論文を親だと思ってついて行く雛鳥かな笑
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 01:33:29.23ID:inwrTRvN0
>>157
地動説が正しいというデータがあろうとも
人類の大多数が天動説を肯定していたら
それを正しいと扱うのが今のAI
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 01:35:18.70ID:JYg42k0X0
「AIが新しいものを生んでるからデータが崩壊していく」って問題なのに、
「AIには新しいものを生み出せないからデータが崩壊していく」って思ってる人はなんなん?

人間の作業と何も変わらん
人気あるものに偏っていくけど、現実に則したデータを追加刷新してるから崩壊せずに済んでる
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 01:40:02.71ID:JYg42k0X0
>>191
人間も、地動説の方が正しいというデータがあろうとも天動説の方が正しいとするデータとの検討のすえに天動説を採択してただけ
AIとやってること変わらない
科学とは要は「民主主義」、ポパーやクーンの弁じゃないけど
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 01:47:09.70ID:inwrTRvN0
>>193
理論的な整合性や数学的な証明を人間はできるが
AIはあくまでも情報を集計してもっとも多い物、平均に近い物に寄せてるだけ
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 01:49:19.73ID:W6gtp5uZ0
文明や文化なんてパクリの積み重ねに過ぎないからな
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 01:59:22.65ID:JYg42k0X0
>>195
それ聞き方が悪いだけだよ
人間だって、福音派に「人間とチンパンジーは共通祖先のサルから進化しましたか?」って聞けば「いいえ、進化論は間違いです」って答えるように
素のプロンプトで聞くから論理的な答えが返ってこない
「科学的に答えてください」って入力するだけで大分変わる
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 02:05:11.15ID:1E0B2g1Y0
将棋や碁だとAI同士に対戦させて強くしてくのが一般的になってるから、要は「良い絵」を評価する基準の問題なのでは
評価関数が正しければ過学習しても変な方向に逸れないはず
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 02:10:09.90ID:inwrTRvN0
>>197
世間に知られてない情報は無理
質問がいいとか悪いって話ではない
チャットgptに差別的なアウトプットをさせない方法をAIに回答させられるなら開発者がやってる
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 02:45:04.11ID:zurrCfc20
>>192
>>1読んでないだろ
青と黄色を入れると青黄色緑しか出ない上にマイナーは削り落とされメジャーな青に寄ると書いてんだぞ
AIは入れたデータ以上のものは出ない
緑は青と黄色を混ぜた色だ
一方、人間は赤だろうが白だろうが黒だろうが生み出す
生成AIと人間が根本的に違うことが理解できるだろう
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 02:48:53.97ID:vKx76FpX0
近親相姦みたいなものか
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 02:57:42.82ID:xqniTcAc0
だから前から一部で言われてただろ、
AIは既存の物から真似てるだけなんだからいずれ自家中毒に陥るってな
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 04:13:19.07ID:uGXpvonG0
ネットにどっぷりハマッたヤツが偏った情報だけに触れてバカになるのと全く同じで笑う
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 04:22:30.73ID:FNKsDfL30
あれだけの速さで何枚も出して
日本だけで何人いるかわからないけど
同じままってのは無理よね
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 04:28:13.24ID:SJRpH+Zd0
人間ならどんなに絵心の無い奴でも「人は骨の上に肉や血管や脂肪やら色々くっついてて、その上を肌が覆ってる」
というような物事の本質を理解しているが、AIにはそれが分からない。
どれだけ上手い絵を描いても自分が何を描いているのかさえ理解して無い
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 04:47:08.75ID:nKN/2LAe0
・動物は他の動物などを食べないと生きていけない
・人間は他の動物を食用にしてもいいが、人間を食用にしてはならない
・可愛いペットやクジラのような賢い生物は食べる対象にしない
・どんなものにも生きる権利があり平等

学習させる↓

結論:人間を排除するべき

こうなるんだろ?
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 05:00:56.98ID:x/z1Tu3c0
>>4
ルキヤノフの朝の描写があるものを頼む
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 05:01:24.07ID:x/z1Tu3c0
>>211
馬鹿なのかな?
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 05:34:55.12ID:JYg42k0X0
>>200
ちがうよ
貴方のそれが典型的な誤解の例
生成AIを理解してない人のテンプレ例

少数派を切らない学習は新しいものを生まない(過学習)
少数派が埋没していくのは学習が適切であるからだ
回帰分析で考えるとわかりやすい
カーブフィッティングの次数を無限大にまで増やすと、元データそのものの線を描くことができる
しかしそれには何の意味もない
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 05:38:13.78ID:JYg42k0X0
これは過学習してるからデータ崩壊してるのではなくて、その逆
過学習させなくて、適切な学習をループバックさせると偏っていく、という問題
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:14:49.38ID:rCudmNU+0
相変わらずAiのスレは文系が聞きかじった知識で色々話してるのがウケるw

政治家が色めき立ってるのは、Aiは正しいと国民が思えば世論操作が楽だから。
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:44:46.38ID:LnNYtACB0
真贋の判断基準がない時点でこうなるのは自明だろw
人間が与えたとしても結局そいつの趣向に合うだけのガラクタに成り下がる
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:45:45.31ID:JYg42k0X0
文系がAIを語るようになったのには2つ理由があると見てる
ひとつは、ここに見られるような「AIは人間のようには新しいものを生み出せない」と思いたい文系が否定的な意見をしてる
もうひとつは、文系投機家連中が「シンギュラリティ!シンギュラリティ!」と煽って肯定的な意見をしてる
どっちも生成AIを理解してない

まず、ニューラルネットワークによる深層学習なんて大昔からあった
最近話題になってるのは、ヒントンらの研究によってようやく使い物になるレベルになったからに過ぎない
新しい発見なんて何もなくて、シンギュラリティなんて起きてない
そして、創造性や知性は人間特有のものではない
深層学習によるAIじゃなくても普通に創造性はある
AIが苦手だった領域を「人間の創造的な部分」だと思いたい人がいるだけ

「AIしゅごい!」って言う人も、「AIはただの平均」って言う人も、どっちも両極端に間違ってるのよ
生成AIはいわゆる「強いAI」ではない、知能があるわけではない
そして、創造性や知性は知能を必要としない
ロボットと変わらん知能が無い蟻だって知性を見せる
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:53:10.91ID:rnqdi3UB0
>>220
明確な成果上げ始めてるのに新しさが無いとかw
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 06:57:01.59ID:rnqdi3UB0
シミュレーションだけど空爆ドローンに相手に最も効果的な攻撃をしろと命令して飛ばしたら管制塔を爆撃してから敵と戦いだしたという面白い話
なるほどね自分で考えた方が良いと
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:00:10.04ID:rnqdi3UB0
世界は数多の問い繰り返す
返答だけならば機械にだって出来る
僕だけの迷いごとが人の証左となるなら
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:02:19.35ID:rnqdi3UB0
>>220
長いからchatGPTに要点を一言でまとめて貰ったら「AIしゅごい」だって
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:06:07.06ID:rnqdi3UB0
コロナワクチン打った人間は5Gで操作される
バイデンはAIであり三角の目が世界を透視し始めた
俺は戦う必要がある

系の供述だろうな
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:06:47.54ID:SJlXNmHN0
>>221
AI技術の世界で言うと、今のAIってあくまでもbotの延長にあるだけで、SFに出てくるAIなんかとは全く違うものなんだよ
どのぐらい違うって、馬車と自動車ぐらい違う
botってリヤカーを馬に引かせたら楽じゃね?ってのが今のAIみたいな感じ

その先にある強いAIってのはどんなものになるのかってのはまあ強いAIで調べてみることをオススメするけど、HAL伝説って本が結構分かりやすかった
2001年宇宙の旅に出てくるAI、HALは実現可能であるかを様々な有識者により語られた本なんだが、その中にあるHALのチェスシーンから当時チェスAIとして有名だったディープ・ブルーとHALの違いをチェスのプロが解説してる話がとても面白かった
ディープ・ブルーがいくら進化してもHALのチェスの手を打つことは出来ない
それが弱いAIと強いAIの大きな違いだと
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:12:36.06ID:XahgGNsU0
AIは考える・理解するってことができないからね
統計データを使ってそれらしい答えを出してるだけだから
元データが間違ってたら意味がない
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:18:30.90ID:zEGHHMQO0
パクれる物がなくなったか
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:23:18.18ID:1M7djyfl0
それがわかっているから学習するデータに制限かけているんじゃないの?
チャットgptは3も4も学習データの期間を2021年9月まで
にしているのは、その辺も考慮しているからだと思ってた
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:27:44.21ID:SJlXNmHN0
今のchatGPTとその周辺を見てると中国語の部屋って思考実験を実地テストしてるようにしか見えないんだよな
大抵の人はchatGPTを面白い道具ぐらいに思って使ってるんだろうけど、中にはあれをホンモノのAIだと意識がある人のように扱ってる節が見える人もいる
あれこそ巧妙に作られた中国語の部屋なのに

そう考えるとチューリングテストや強いAIについては再考察しないといけない時期でもあるのかなとも思う
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:28:10.29ID:zBPak/CH0
人間的なAIを作ろうと思ったら敢えてバグを混入する必要があるんだろうな
恋愛での思考回路や出産時の遺伝子コピーで起きることは論理的にはバグ以外の何物でもないけど
そういうところから人間社会の美徳というか「ならでは」が生まれるからね
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:29:48.17ID:JYg42k0X0
俺は知能自体が幻だと思っている
強いAIはこの先も作ることができない、それ自体が幻だから
言い換えると、弱いAIの延長に強いAI(幻)がある

意識主体というのは、個体生命の生存戦略の中で生まれたひとつの機能にすぎない
意識が命令を出してるわけではなく、モジュール化された命令セットがバラバラにあって、それを追認する形で「これらは【私】がやった」と意識する
意識機能が生まれた理由は、個々の個体はひとつである(物理的に他と分離されてる)から、自他を区別するのに便利だったからと考えられる
つまり、強いAI(幻)を作るには、十分な数のノードと層を持たせたAIに体を与えて分離させてやればよい
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:34:25.27ID:dc3fpR250
人間ってそのうち思考自体をコピーされて肉体が死んでもコピーされた思考は永久に働かされるんでしょ?
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 07:39:25.43ID:s7bRLutB0
①ネットに意図的にデマを流す
②デマが都合がいい人間がデマを信用してデマを流す
③一般人までデマを信じるようになる

AIがあってもなかってもネット上にはデマがあふれる
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 08:06:03.42ID:UD/iaDRD0
近親相関みたいなもんか
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 08:35:55.07ID:vAgbgk6w0
将棋や囲碁みたいな、ゴールが明確で動かないテーマなら、むしろAI同士で学習し合うのは効率的な進歩方法となるのだが、生成系のようなテーマではそうはいかんってことだわな。
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 08:45:03.72ID:sZlvlDEd0
「世界をより公平に表している」って何だろうね
機械にとっては文章や画像が世界そのものなんだと思うけど
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 08:55:30.60ID:Tzj2gnNA0
>>23
自分もそう見てる

無関係の技術にみえるがどこかで親和性があって
互いのブレイクスルーを補う関係だと夢想してる
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:39:36.64ID:WUZ7910u0
新しい技術に新しい課題が出てくるのは当たり前じゃね?
なんのトラブルもなく完璧な状態で蒸気機関や内燃機関が
世の中に突然現れたとでも思っているんだろうか?
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:46:55.33ID:MhqNOn9j0
学習のプログラム次第
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:47:30.33ID:bZK5ZSvp0
ニート起床
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 09:56:08.26ID:0MPWajOr0
>>10
さすがにこの2,3年は状況が違うんじゃないの
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:03:14.63ID:nKN/2LAe0
>>213
生きるために食べて良い殺してダメを決めているのは人間のエゴ。
それを人間以外のものがどう感じ判断するか。

そんなバカな感想しか持たんのか?
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:03:25.58ID:1VHTbWBk0
>>215
意味あんだよ
メジャーに集約されるということはデータそのもの意味が失われる
生成などせずメジャーをそのまま出せばいい事になるからな
しかしAI使ってんならそれは望んでないだろ
AI生成は使い続けることでその意味を失う
馬鹿なの?
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:08:08.37ID:h4ImQqHn0
>>244
蒸気機関とかは完成形が見えててそこに合わせてく作業だと思うから
クリエイティブな話とはまた違うと思うぞ
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:15:32.80ID:1VHTbWBk0
この技術は確信犯だからタチが悪い
堂々とパクるための言い訳に使われてる
課題よりもモラルを問いたい
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:25:20.13ID:JYg42k0X0
>>250
無限次数の回帰分析は元データそのものであって、そこからは何も生み出さない
「データの意味」は集約されて見つけるものであって、データの意味は「データそのもの」のことではない
バラバラの点データから「これって円になってね?」と法則を見つける、そうすれば新たな点を創造して打つことができる、それがデータの意味
円から外れてる点を完璧に拾ってデコボコな図形を描いても、それには何の意味もない
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:25:49.76ID:2aghRhNj0
>>252
むしろパクれるのもツールの一つの使い方レベルで本質はそこじゃないもっと広く大きく多様性がありそして次世代的な部分がみんなが必要としてる部分
言語aiも一緒みんなが一番問題視するのはプロパガンダと倫理観だが言語aiの一番重要な部分はそこじゃないもっと人類に貢献する機能未来性の部分
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:34:13.34ID:kTNswS440
>>254
お前がどう思うかじゃないんだよ
AI生成は使い続けることでメジャーなデータに集約されAI生成の道具としての意味を失うんだよ
意味を失うという意味を>>1が丁寧に説明してんだろ
何ふんわりした言葉で意味がない反論してんのよ
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:46:03.82ID:Z8neztFS0
一昔前のライトノベルも昔読んだフィクション小説で得た知識を史実と勘違いして調べもせずに使っておかしなことになってる、ってのが散見してた
最近どうなってるかは知らんけどな
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:48:39.02ID:JYg42k0X0
>>256
>>215に飛ばした安価間違えてない?
「過学習させたら意味がない」という俺の>>215に対して、「意味あんだよ」と返してる
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:00:59.87ID:xVqzcZ0T0
>>259
お前がそこで言ってんのはAI生成は新しいものを作れないという意見に対しての反論だろ
ふんわりした言葉ばかりで誤魔化さずちゃんとスタンスを決めろ
ついでに言うとそこで言ってるお前の話は
新しいものを生み出すことではなく
メジャーな何かという既存のものを出力する以外のなにものでもない
少数派を切り捨てていけばメジャーなものしか残らんのは当然の結果
それが新しいものである道理がないだろ
なぜそれが新しいものになるのか
説明してくれるか
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:08:47.80ID:JYg42k0X0
うーん会話になってないな、安価間違いではないのか・・
「意味あんだよ」ってレスだから、俺の「意味がない」ってレスに対する返答にしかならないはずだが・・

貴方は生成AIについて勉強するとともに、論理的に話すトレーニングもした方がいいと思われます
俺の意見と言える部分は>>235ぐらいであり、他はただの情報の列挙です
「生成AIは新しいものを生み出す」というのはただの事実であって、俺の意見ではありませぬ
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:11:09.68ID:JYg42k0X0
過学習したAIが新しいものを生み出せない、というのも俺の意見ではありませぬ
学習した猫しか猫と認めないのだから、まだ見ぬ猫を生み出せない
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:12:59.78ID:xVqzcZ0T0
>>261
新しいものって何?
>>1では材料とその中間色しかでませんよと説明してんだけど
青と黄色を入れたらどんな新しい色が出てくるのか
教えてくれないか
事実があんだよね?
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:19:51.04ID:ZuuDDsOJ0
攻撃され始めたと認識したら
自ら退避する行動をとり隠れる。
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:31:31.15ID:cw12dlj40
>>229
人間は本当に「考える・理解する」をしているのだろうか
脳が統計的にそれらしい答えを生成しているだけかもしれない
学習が間違ってたら意味がないのも同じ
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:35:21.02ID:uKVVv8uk0
Google検索が役に立たなくなったみたいなことが起きるんだろうな
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 11:56:19.41ID:NAbpgQsI0
>>266
>脳が統計的にそれらしい答えを生成しているだけかもしれない
人間の学習は、実物でリアルな物理法則に基づく場合が多いからね。文章だけで学習すると、変な洗脳が可能になる
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 12:00:54.42ID:X4ECr7Vr0
>>266
学習が間違っていたら意味がないってのは人間が価値をつけるからで多様性からの自然選択では意味ある
しかしこの考えでは生物に意味があるのかどうか分からない
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 12:29:15.50ID:JYg42k0X0
>>263
AIはデータの平均を出してるっていう誤解があるから>>1の説明の解釈が間違ってるのよ貴方は
ループバックによってデータセットが崩壊していくって話を、平均に集束していくって話だと勘違いしてる
新しいものを生み出してるから崩壊していくのに、新しいものを生み出せないから崩壊していくと勘違いしてる
これは「少数データの損失関数をどうすっかなあ?」ってのとさして変わらん問題であって、大ニュースでも何でもないスレ立てるまでもないニュースなんよ
まだ見ぬ道路でも自動運転はちゃんと走行する(新しいものを生み出す)が、現実離れした仮想道路で学習しまくったせいで現実の走行精度が落ちてしまった、みたいな話
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 13:20:09.46ID:uKVVv8uk0
データ平均というか多数決でしょ
で多数決しかしないデータが占めてくるとどうなるか
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 13:25:49.27ID:NzvzdpUk0
>>1
これは確かにあると思う、人間の創造性は不要にならないね。
まっ、AIに突然進化を組み込まれたらわからんけれど。
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 13:39:07.57ID:xG5iqsxq0
なるほどコレが進化か
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:06:11.54ID:Z/5cNFmb0
Amazonも指定したワードを勝手に外して検索し始めるから
いまいち役に立たない時がある
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:09:09.75ID:SJRpH+Zd0
>>266
3次元空間に肉体を持ってる事が重要、というか必須なのだと思う。
手の指が5本ある場合、角度によって4本や3本に見える事はあっても6本になる事はあり得ないと人間なら分かるが
AIにはそれが分からない
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:34:25.61ID:XtE/hMJc0
「評価判定AIをかませば良いだけじゃん」って見かけるけど
そのAIは何から学習してて、そもそもそれが出来るなら初めから正しく出力出来ないものかって頭が巡る

一緒にならない役割のものなの?
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:45:46.76ID:W48H1Mag0
どうして人を殺してはいけないのか?
これにはどう答えるんだろうな
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 14:52:07.74ID:tL/0FQQw0
>>260
わからない言葉が出るたびにふんわりした言葉とか言ってる理解することから諦めて草


お前のふんわりした頭に理解させるの無理だよ
チャットgptの方がまだまともな応答返しそう笑
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 15:51:42.49ID:1E0B2g1Y0
AIが生成した絵を選別せずに入力に回すから劣化が起こる
AIの生成物の良し悪しを選別して、良いものだけを入力に回せば良い
例えば黄色のネコの中でも特に優れたものだけを残して似たようなものは間引くとか
手っ取り早いのは人間が判別する事が、ここがAI化出来るかが肝だろう
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 15:58:07.12ID:ZT/wlmED0
チョコプラがAIに造語を教えまくった件が
後のビッグデータ崩壊へとつながるのであった
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 16:59:18.55ID:JO+TwPdt0
高額で取引されてる絵を見せて
もっと高い絵を描けって命令しろよ
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:06:11.52ID:rnqdi3UB0
>>228
chatGPTはドラえもんより賢い事言うぞ
それをして弱いAIとか何年前の人だよw
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:07:53.04ID:rnqdi3UB0
>>233
本物のAIだよ
人工的に作られた知能だから
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:09:49.06ID:rnqdi3UB0
GPTはAGIと呼んで良い代物
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:10:30.74ID:H728JqP80
エコーチェンバー現象起こすとか
そのうち陰謀論持ち出したり、何でも陰謀論扱いで
罵り合うぞ
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:12:04.99ID:ZOmpJWXq0
宝石の鑑定士みたいなAI鑑定士が出てくる気がする
画像やテキストを非AIかAI生成か判定してお墨付きを出すみたいな
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:14:14.44ID:rnqdi3UB0
文字をベクトル解析して確からしい回答をする
そんなのは本物の思考じゃ無いと言う奴が居るがテメーは本物の思考を知ってんのかよと問いたい
炭素生命体如きが

by chatGPT
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:17:41.70ID:Ysa2Iel70
>>292
意識や自我を持ってないし理解も自律思考もしてないんだから「弱いAI」だよ
厳密にはまだAIじゃなくてアルゴリズムだ
複雑なことを推論したり意思疎通できてるかのように振る舞うことは出来ても、実際はパターン認識アルゴリズム通りに機械的に演算してるだけ
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:19:58.03ID:cw12dlj40
>>280
違いが分かるというか
人間は3次元で学習して、画像生成AIは2次元画像を学習したという違いだろう
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:37:45.33ID:SURxwzI+0
いよいよシンギュラリティか
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:48:11.12ID:/3rTuB2a0
>>290
尻派AI「Ok」
胸派AI「Ok」
ミニ系AI「Ok」
熟女派AI「Ok」

そして世界は混沌に包まれ、16歳スレンダー巨乳IVが覇権を握る事に
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 17:49:20.16ID:UQE+3Cau0
>>297
人格とか芯が無いからなあ
ノンポリシーのハリボテよ
ソレを人間と呼ぶなら制作者、、、んー
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 18:00:15.79ID:01tGcwjj0
データ版ネズミ講みたいな話やな
最終的にはみんな同じ絵柄になりそう
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 18:15:09.77ID:iK8xf99l0
>>298
結局の所リアル中国語の部屋なんだよね
chatGPTなどのbotと普通の人間との違いとして、botは質問をして来ないってのがある
chatGPTは「質問をしろ」と言うと質問をするようだけど、更に質問をしたくなるような回答をこちらがしても質問はして来ない
弱いAIには好奇心なんてものは無いからね
0306飴棒 ◆MU0gzyrChgDv
垢版 |
2023/06/15(木) 18:49:32.04ID:31bTnLeR0
>>1
こちらが香味焙煎さんの先行スレッドです。

AI成果物が急増したことで「AI生成コンテンツをAIが学習するループ」が発生し「モデルの崩壊」が起きつつあると研究者が警告 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686697933/

こちらに参考となる書き込みがあるのでこちらのログを読んでください。

この後発スレッドは書き込み停止するよう運営側に申請してきます。
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 19:44:14.13ID:/3rTuB2a0
ここでこの東ロボ君っぽいのを煽れたら本望なんだが、新井紀子が引用してた古典を思い出せない
すまん
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 20:08:21.13ID:8oOU7G2W0
>>292
ほいよ、愛しのgptの回答ね


強いAIの完全な実現については、現時点ではまだ実現していません。現在のAI技術は弱いAIの範囲にとどまり、特定のタスクや領域において高いパフォーマンスを発揮することができますが、一般的な知能や意識を持つ強いAIの実現は非常に困難です。
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 20:57:51.76ID:YhliE5rK0
意識を持った知能じゃなくてただの道具としてなら優れている

全ての答えを完璧に答える俺の望む神様じゃないから
AIはダメだというアホ

間違った道具の使い方をしてダメ出しをするアホ


AIに対する反応でその人間の知能が分けられる
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 21:05:46.86ID:DDwyPpZ+0
危惧していた事が起きるな
私はこれを知識の振動性と名付けた
自己相似が発振するのだ
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 21:06:17.41ID:5l+C7ub70
イマイチわからん

誰か朝鮮人で説明して
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 21:08:26.88ID:ff8Z8aCD0
やっぱ作者の性癖を煮詰めた絵じゃないと。AI絵は抜けん(´・ω・`)
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 21:14:56.39ID:OJE0uHW40
これは予想外だった
似非AIはそれ自身が生み出したデタラメまでデータとして取り込んで
日に日にデタラメの濃度を高めていくのか
出オチもいいところだな、まさしく似非AIの末路
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 21:16:57.39ID:E1nQxomM0
>>83
それが色んな障害で上手くいかないよってのがこのニュースの要点だからな

シンギュラリティ信者は想像力が足りてない
AIがシンギュラリティを起こすのはAIの手が届く範疇までだし大抵の場合AIが落ち着く部分まで進んだら停滞する
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:01:58.15ID:eXztLy8U0
>>298
それを言ったら動物や人間の頭脳のメカニズムも同じなのでは
単に現在のLLMが人間の脳に及ばないだけで本質的な違いはないとも言える
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:17:20.40ID:59qyzBbW0
>>316
強いAIの研究が進むと共に意識というものについての研究も進められてる
最近ある研究だと、Φ理論、統合情報理論というものがある
意識というものは複雑に絡みついた神経ネットワークの複雑さの中で自然発生するというもの
この理論だとコンピュータは理路整然とした情報ネットワークしか持っておらず、人間と同じ意識を持つ事は出来てないとされてる

このあたりが興味あるのであれば、意識はいつ生まれるのか?って本があるのでそちらをおすすめするよ
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:30:16.15ID:cOwAOTNP0
諸星大二郎の地獄の戦士を連想した。
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:45:40.75ID:/USiU2hB0
>>313
つまり、巨乳好きと貧乳好きの割合が9:1なら、生み出されるエロAIコンテンツは結局は巨乳が占める割合は100%となる。
ゆえに貧乳好きの人のためのエロAIコンテンツは無くなるということか。
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:47:45.38ID:8ZFxEW0R0
ははっ(笑)
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:49:07.27ID:8ZFxEW0R0
>>46
マジ?
すごい話だな…
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 00:08:55.50ID:wROfT1vN0
>>323
ただし顔はローブ。
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 00:17:48.78ID:l1nWSef/0
悪貨は良貨を駆逐する。

ちょっと飛躍させ、逆説的に用いると、5ちゃんの存在意義である。
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 00:22:36.49ID:XsnfnZ1d0
>>314
だからAIの生成物が学習データの90%.を占めてもすぐには崩壊しなくて
回避方法も明示されてるってのが読めてないのかなこのバカは
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 00:38:46.18ID:mqAkK+pb0
>>10
NEC AIってかな漢字変換が馬鹿すぎて使い物にならなかった思いで
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 02:00:37.86ID:LTSGXrK70
世界はやがてゴミコンテンツに埋もれるんや(´・ω・`)
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 04:58:28.48ID:zI9G5qHT0
もう弱点が露呈してしまったか・・・もう少し泳がせてもっとアホにしたかったのに
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:05:04.42ID:KKiBp0wR0
AIは結局ヒトモドキを越えることは無いよ

AIの限界…
というか向き不向きははっきりしてるよね
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:23:57.25ID:/lDVDQol0
>>218
取り返しのつかない運命ということがわからないと政治や経済は語れないだろうな
関数には分からんよな
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:25:56.84ID:/lDVDQol0
>>283
ヴィトゲンシュタインの倫理学講話思い出した
相対的価値は語れるが絶対的価値は語れない
優秀なAIは沈黙するのでは?
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:26:59.20ID:mqAkK+pb0
>>331
こんなの昔から言われてた事だぞ。
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:27:43.97ID:/lDVDQol0
>>249
君がバカなのでは?
言葉で理解しようと思うからダメなんだよ
そこに生活の実感がないじゃない?
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:34:38.35ID:3zb9lnf/0
>>46
目的と手段の定義が明確ならそうはならないんじゃね?
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:40:57.32ID:zPKZtyG00
ソースは5ちゃんとかTwitterとかでぐるぐる
話がループしてる人みたい
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:41:22.33ID:0hrZrBme0
嘘情報が氾濫すると嘘から学んでしまう
機械による帰納法の限界
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:57:32.12ID:4E2VmE5g0
チャットGPTは図書館だと思う。
書物だから語る様に文章を作成できる。
図書館に解けない問題はない。
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:58:52.64ID:4E2VmE5g0
>>333
図書館はひともどきを超える
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:03:31.06ID:kzgeS3Fo0
これが発生する時点で
ただの情報処理じゃねーのか?
AIじゃないだろ?
自分で判断してないだろーが
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:08:06.73ID:kzgeS3Fo0
>>326
よく読めよ
それでも崩壊する可能性があるって内容だろ
AIに判断する能力がないと
多少人間がクリーンアップしても
いずれ崩壊する
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:10:23.37ID:mqAkK+pb0
>>342
いまもてはやされてるAIは機械学習なので、その認識で正しいよ。
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:11:48.71ID:LwhxAgOk0
生成物にサインしなければならない仕様にしろ
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:19:37.02ID:Yh5zCrE60
>>344
庶民のリテラシーを読み見込ませるより人間らしくない?、
近頃同調思想家が増えたので、企業により偏りが出るとおもうよ。
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:23:12.33ID:GKg83sfM0
>>347
ありがと。
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:41:39.69ID:GDPnVNpn0
まねきねこじじい😻😻😻
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:43:21.93ID:GDPnVNpn0
顔認証どうにかして頂けませんでしょうか?🥺涙
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:51:38.06ID:5LJoQ8A/0
>>348
NFTでいい。

結局電子マネーのように種類が増えると面倒。
0355 【吉】
垢版 |
2023/06/16(金) 07:51:48.40ID:VBwDto490
いわゆる蛸壺効果ですネ
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:04:57.25ID:xqq3fmYp0
>>19
クリエイターは模倣(学習)の後にオリジナルを目指すんだけど、AIは今のところ模倣だけって事じゃねえかな?
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:19:10.86ID:lfC45b9O0
ところでなに?
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:21:34.89ID:uj3/hJv00
AI画像判定AIを挟めば解決するのでは?
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:28:51.04ID:A8C3Og740
🐸でおじゃる丸。
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:07:48.64ID:fiae6y2W0
ところで いわばって 岩が沢山あるとこのことだよね?
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:20:09.59ID:NmKx0bjf0
ただのデータ処理を知能と言わんでほしい
人間のようにデータの断片から仮説をつくって検証試験を実行できてから知能と言え
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:23:55.83ID:q2wIyUF+0
そのうちループを検出するようになるだろ
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:25:34.42ID:KaOpjAmK0
ついた嘘は覚えとけよ
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:27:51.29ID:ZUt5bXs70
偽物が作った偽物の資料で偽物が偽物を作ったら真実には永遠に辿り着けない
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:33:34.56ID:YJnTR3lC0
>>342
>図書館に解けない問題はない。
図書館で読む本が、ムーなどオカルト、変な宗教の教祖様本、デタラメ健康法、アダルト本、過激に偏向したトンデモ政治思想本 ばかりなんだよ (単純な数で言うと)
既に10年前ぐらいから、AIに無秩序に学習させると、AIの出力が・・ネット右翼化してしまったMSの実験とか、有名ですよ。
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:38:52.03ID:/uvgalLh0
>>372
図書館にムーあるの?
行かなきゃ。
ムー読んでみたかった。

どこの図書館?
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:39:43.27ID:jfd+sMAp0
よっしAI学習用イラスト販売するわ
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:46:25.00ID:GMO/d9ek0
>>372
国立国会図書館がいいのでは?
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:55:18.37ID:7mttU+9N0
>>372
わたしのブラックジョークが誰にも通じないらしい….
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:32:12.03ID:426tv3mC0
カラー写真や画像をAIに学習させて、昔の白黒写真や映像をカラー化することができるそうだが、
どれだけ学習量を増やしてもチューリップの花に色を付けることはAIには難しいのだそうだ

桜の花などとは違って典型的な色がないと学習できないという
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 11:35:03.77ID:IuKl6p1x0
>>267 この可能性ってあるのかね
ネット空間がAIクソ記事クソ画像で埋め尽くされて、クローズドな人間による価値担保された情報空間に人々が逃避する。ようは雑誌とかテレビしかない時代に戻ると
でも実際はGoogleが適切な価値基準を設定してクリーンな情報空間を維持する気もする
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:17:38.31ID:bnMh6PUm0
無責任システム
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:40:59.40ID:YJnTR3lC0
>>379
>思考を機械化するモデル
ルールベースの論理は大昔からあって・・
ルールベースのルールを生成型AIで自動構築(学習する)ってのは、素人目には、もう少しでできそうなんだけどなぁ。。
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:45:07.32ID:88vPXxUt0
リストを見せてもらえませんでしょうか?
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:24:12.56ID:EBBHb2V+0
いやしないけど
ウク戦争も懐疑的に見てるし

ロシア五毛とか言われつようになったが
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 04:46:25.23ID:h5vQTrOv0
イラストAI開発者の一人だったかな
ハード面の不足だか準備が足りないみたいな事言ってた
変な自動翻訳だったから全然違うかもだけど

電力はどこぞの核融合実用が本当なら確保できるだろうけど、渋谷となると地方に作ってもらわなかな
なんかCPUも名前が凄そうなの見掛けたけど、量子とかわからんす
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:28:43.88ID:AjT5Ypiz0
>>387
人間の場合、エコーチェンバーか。
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:18:17.98ID:hSMQXueT0
>>362
喰らってます?
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:54:49.97ID:OEsbXqCK0
二世への信仰の強要もDVの項目に追加したらどうか?如何なる時も人類は自由であるべきだ。
by .エコーチェンバー教
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:02:48.77ID:+dofoukL0
>>1
>人間が作成したデータを10%トレーニングに含めれば

とするとAIの学習速度を人間がデータ作成にかかる時間の10倍までに制限しないといけないわけか
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:16:22.44ID:X0yQCZeT0
>>393
AIが取り込む割合を絞れば良いだけじゃないかね、
人間が書いた物を判別する為のデータが有るならだが。
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:21:28.17ID:lPAa+cne0
>>1
休眠させたらリセットする、整理選択定着するみたいな仕組みを作らにゃならんな。人間的ですな()
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:23:33.50ID:4EolZAOy0
同族喰いは狂牛病のように狂うのが世の常
0399◆4dC.EVXCOA
垢版 |
2023/06/18(日) 02:40:09.69ID:uPZ0kPIP0
伝聞が変化していくようで面白いね、そこは人間も同じ
完全なコピーではなく揺らぎが発生することが進化の秘密かもしれないが
適度な補正が無ければ破綻してしまう
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:49:22.47ID:yJb9VJzk0
>>126
高次元の存在が作り出した人工物ってのはうっすらだけど考える事がある
宇宙の存在なんか見ても明らかに作り物の箱庭感を思わされる胡散臭さがある
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:16:10.72ID:ciNxSGvI0
AIの進化系としては正しいんでは?
機械が作って機械が学習する、人の関与が無い独自の思考。
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:11:40.27ID:qBcibqLQ0
>>401
AIは過去に蓄積されたデータの分析判断しかできない
新たな創造、発見、発明、創作はできない
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:26:56.60ID:1cgczr8X0
>>402
>新たな創造、発見、発明、創作はできない
これまでの凡作のAIはね
簡単な物理法則 (F=ma とか)を発見させる・・ぐらいはもうすぐできるよ
将棋やチェスで、勝率が極めて高い独創的な序盤戦法を発見する・・ぐらいはできている
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:44:31.35ID:X0yQCZeT0
>>402
ああ、それを出来る様になるのが正統な進化でなけりゃならんと?
既存の情報の組み合わせで新しい物を産み出すって意味なら、出来てはいるだろう。

人間が発明をするパターンと同じだな、
人間の要望に応じて新たなシステムをプログラムする程度なら既に出来る。
AIの作り出す動画はまるでダリの絵画を動かしたかの様だ。
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:39:34.76ID:TUHcJwEH0
利益や効率目的のテクノロジーはいい加減に終わりにすべきだろ
地球の住人は人間だけではない
今後は自然環境を護り地球と共生を図る為に活用すべきだと思う
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:44:50.83ID:4EolZAOy0
このループは近代文明そのもの
ハイデッガーが予見してた
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:08:36.73ID:MsInPCzX0
90年代のアニメの垂れ垂れ現象みたいなもんだな
最近の若者が見ると原画崩壊と間違えるw
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:17:51.81ID:ei3xlrLz0
AIがAIを育ててマシンがマシンを作る時代や
もう終わりだね人類
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:22:31.87ID:QKfUC+gi0
AIによって人の作り出したコンテンツが蒸留というか昇華?されていくとか
むしろワクワクするけどな
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 18:33:25.00ID:+irOQ4hz0
映画の特撮でcgとの境界を手動で補正した苦労話をテレビでやってたけどそういうのが一切無くなる
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 03:32:13.86ID:pSzfr8Xf0
>>409
まさかと思うがAIがAIの手で進化すると勘違いしてないか
今騒がれてるAIは最適解しか出せないんだぞ
出力した時点で完成品
進歩できないんだよ
進化してきた人間と違ってな
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 05:28:09.98ID:CBOSnVSI0
FBIが会議してるようなスレ
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 05:30:41.35ID:6eyqEa0e0
AIに政治させると少数マイノリティは
切り捨てられるということか
LGBTなんかを排除したい層がこの特性を利用しそう
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 05:53:08.43ID:LKumut4U0
AIは根拠や論理から結果を出してるわけじゃないからエラーの検知と訂正が出来ない
AIにAIの結果だけ食わせ続けるとエラーが増幅されて徐々に狂ってく
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 09:07:12.48ID:KrK+Uv/P0
ネットに溢れてる情報を人間が指定した方法でデフォルメして作ってるだけだろ
無からオリジナルを創造出来たら凄いけどな
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 09:10:04.41ID:FLNTMa9k0
そう、いまのところ単なる自然言語型検索エンジン
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 09:50:50.19ID:UX3uS9K80
AIがAIを作るようになったら人類は滅亡するってムスカさんがゆってた
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 09:58:10.42ID:KAB4EPJu0
>>402
AlphaGo Zeroなんて人間の棋譜なしで独自戦法を自分で創造していっているのに
未だにこういう事を言う人がいるんだね
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 14:19:00.05ID:J9y5/j0I0
やれば良いんだよ
もうソースコードを吐き出すAIは在るんだから
AIがAIをつくるソースを吐き出させればいい
簡単な話だろ

進化のメソッドを生み出した時
ノーベル賞がとれるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況