X



リニア工事の田代ダム案 静岡県がJR東海と東電の協議入り了承 前提条件を利水協が合意 [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2023/06/14(水) 17:56:35.26ID:MsNIzADG9
リニア新幹線工事の田代ダム案をめぐり、静岡県は6月14日、JR東海が示した前提条件について大井川利水関係協議会が合意したことを、JR東海に対し文書で通知しました。JR東海が東京電力との協議に入ることを了承した形です。

JR東海が提案する東京電力の発電用ダムの取水量を抑えて、リニア工事で水が県外に流出する分と帳尻を合わせるという「田代ダム案」をめぐって、2023年3月に開かれた協議会では、県が慎重な姿勢を示し、JR東海が東電側との協議に入ることは認められていませんでした。

県は4月14日、JR東海が「東京電力の水利権に影響を与えない」などの前提条件を県や協議会が了解するよう求めたのに対し、「県外への水の流出が想定を上回るなどの場合は協議会で協議する」とした修正案を示していました。4月26日、JR東海は県に対し、県の前提条件の修正案の意味を確認する文書を県に送っていました。

これを踏まえ県は「田代ダム案は東京電力の水利権に影響を与えないため、協議会の会員はこの案を根拠に水利権を主張しない」などの再修正した前提条件を協議会に確認し、6月13日までに協議会の会員から合意を得たということで、14日、その旨をJR東海に文書で通知しました。文書では「東京電力との協議を進めていただくようお願いします」と記しています。

今後、JR東海は東京電力からも前提条件について了承が得られれば、田代ダム案についての協議に入るとみられます。

TBS NEWS DIG
2023年6月14日(水) 16:09
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/542899?display=1
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:15:42.18ID:6lbOCMlp0
>>207
単純に疑問なんだけど
田代ダムより東側でトンネル掘ってるのに、どうやったら田代ダムより西側の沢が枯れるんだい?
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:16:03.22ID:z2HFZTNT0
まーゼミでも大学の飲みでも小学校の授業でもやったけどな。
俺個人の意見とか言い訳にしても酷いわ。
馬鹿は学べないと分かった。

ポル・ポトの逆で馬鹿殺したらどんな世界になるのかね。
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:25:15.27ID:11uzf7WD0
>>309
シンプルに考えて、流域の下に水抜き管を設置したら水量が減る可能性が出てくるだけの話やで
どの程度減るかはやってみないとわからない、不透水層のお陰で水が出ないかもしれないし、破砕帯がもし通じていたら水量は減るかもしれない
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:57:41.05ID:6lbOCMlp0
>>311
そうやってシンプルに考えてサイフォンの原理持ち出して赤っ恥かいて取り下げたのが川勝さんなんだけどね。5km以上離れた地点まで地下水がプールみたいに繋がってると思ってんのかな。

そもそも207が言う田代ダムより上流のトンネル工事やってる頃には山梨県境のトンネル工事なんて終わってるから田代ダム案なんてもはや関係ないし、何を指摘したいのかよく分からんね
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 00:03:35.37ID:KszXIAn70
まあ川勝は「水一滴譲らない」って言ってたのに
「これからは静岡の水か山梨の水かの議論しない」とか
言い出してもう支離滅裂だよなぁ
もう論理破綻してるだろ
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 00:13:39.03ID:k1LWjwih0
そもそも静岡県は水の所有権がどっちにあるかなんて話はしてねーよ
山梨県の物なら山梨県の物でいいけど、トンネル湧水は全量戻すってことになってるんだから静岡県内から流出した分についてはちゃんと戻せと言ってるだけだ
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 02:00:45.40ID:aJgAbdy40
  
リニアが開通した暁には、東海道~九州新幹線にも貨物を導入すればかなり有効な気もする。

新幹線車両を3両も貨物専用化、魚介類など大宮駅まで輸送…「2024年問題」解決手段に [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686832984/1
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 05:15:43.12ID:DwhW8nDT0
>>318
じゃあ当初の予定通りBルート走れよw
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:06:42.39ID:KDvpuDoM0
>>318
コロコロ変わってるのに、どれも問題が解決してないってことは、
それだけ解決不可能な問題をたくさん抱えているってことじゃん
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:12:52.39ID:sEceCDGp0
>>305
まあ、ここまでやってれば何かあっても県が責任取らされるリスクは
かなり下がるからいいんじゃないの
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 06:57:11.13ID:6oFt+WjL0
>>318
湧水全量戻します

やっぱ戻しません

戻す方法を静岡と協議して参ります

なにこれw
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:02:36.68ID:w5qJRYV60
さっさと長野ルートにして、新幹線は静岡県内に停車させないようにすりゃいいよ
そうすりゃ新幹線も時短になって良い
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:29:08.63ID:qYV7WCoK0
>>318
一貫して大井川への影響を懸念しているだけ。そこに何のブレもない。
ただ、相手のあることだから何処でどうやって線を引くかというだけのこと。
それを遅らせているのは、県民感情をより悪化させる一部マスコミを含むお前ら強行派な。
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:15:15.82ID:qYV7WCoK0
>>326
はぁ?
お前がそう思ってるだけじゃねぉの?
差し詰め、大井川の問題なのに何故か静岡市内で聞いた間抜けなアンケートを鵜呑みにしたとかでさ。
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 08:44:40.86ID:UQS5+4c00
この前、山梨県知事が言及した静岡空港駅とワンセットでこれが落としどころ
静岡県もいつまでも突っぱねてるわけにもいかない
先は見えたな
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:00:31.59ID:9SecMUvd0
>>328
空港駅の話は水と残土の話が片付くまで棚上げだぞ。
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 09:43:57.38ID:Zcd/N9kP0
>>196
こんな本が出てるわけない
コラは違反だぞ
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 10:16:00.92ID:jfd+sMAp0
諏訪ルートにして新幹線減便しろ
静岡民に死を
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:31:38.50ID:xRLx25ys0
>>250
まさか流域の首長はボーリングだけ認めてリニア作るのは不可と言ってると思ってるの?
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:37:33.31ID:xRLx25ys0
丹那トンネルで水が枯れた、を取り上げるなら当然
静岡空港駅の工事をしたら水が枯れるかも
になるはずだよね。
本当に水の心配をしてるなら。

丹那トンネルは特別水が豊富な場所じゃないんだから
静岡空港駅は水が豊富な場所じゃないから問題無い、は通用しない。

本質は水ではないと気付いてしまえば簡単に分かるんだけど
知事の言うことを信じて疑わないとそこにたどり着けない。
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 12:44:23.21ID:SHkJhCc20
>>335
丹那トンネルの上には窪地が集落になっておるが
静岡空港の高台は空港しか無かったような
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 14:47:35.07ID:H67iWJ/M0
>>335
丹那盆地は水田やワサビ栽培等、元々は上質な水が豊富だった場所なんですわ
だからこそ大問題になったわけで
元々地下水位の深い牧之原や磐田原、三方原とは違うんですわ
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 18:23:49.34ID:kN6YOORp0
もう水はどうでもいいみたいで、今は駅作れ〜って騒いでるな
あんなところに駅作ってどうするよ
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 18:51:05.25ID:zL4UGhHw0
>>339
場所によって違うってことね。
だったらリニアが通る場所は調査して問題無いならいいってことだな。
その調査すら抵抗してたんだから水の心配してたわけではないと思うけど。
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 18:51:11.40ID:jDDZm7IX0
>>334
水抜きボーリングを認めてるのは染谷とか一部だけでは?
リニア工事不可と言ってる人間は、川勝知事含めて誰もいない
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 18:52:47.16ID:jDDZm7IX0
>>341
水抜きボーリングは止めろと言ってるが、ボーリング調査は誰も反対してない
拒否して逃げ回ってるのは倒壊
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:11:29.43ID:KszXIAn70
【リニア】“一技術者”として元静岡県職員の静岡市長が記者説明会?! ボーリング調査は「するべき」
https://www.sut-tv.com/news/indiv/22155/

川勝はもう完全に孤立してるだろ
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:16:59.85ID:F8OXeXgD0
川勝先生がリニアに反対しているとデマを流してた反日パヨクマスゴミはいまどんな気持ちっすか?www
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:22:32.42ID:F8OXeXgD0
田代ダム案を引き出した偉大なる川勝先生は本当に有能なお人だよwww掘ったもん勝ちに失敗して大暴れしてる悪徳企業の手下どもとは違うなwww
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:23:39.01ID:8VYuirK30
>>343
許可出たから速やかに進めていくって社長も言ってるけど
逃げ回ってるって何の話?
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:28:37.23ID:KszXIAn70
>>348
JR東海が田代ダム案出したら最初川勝キレてなかった?
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:30:01.41ID:F8OXeXgD0
水を戻す方策を出さないでボーリング調査やトンネルの工事をさせるわけねぇだろごみwww日本のリニア利権ズブズブゴキブリマスゴミどもの偏向報道は世界中にバカにされてるwww
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 20:08:17.49ID:fB3cc+R70
周りは進んでるよ、後はお前のとこだけだ。といえる状況が東海の狙い。
川勝は遅滞戦仕掛けながら話進めてるんだろ。
>>345の市長はなに考えてるのかな?
利水市でも無いのに首突っ込もうとしたり、獅子身中の虫かもね。
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:06:20.01ID:3bGgBn0l0
南アルプストンネルが今日貫通しても2027年開業は無理だろ
即刻リスケしなければ投資詐欺とみなしていい
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:50:36.18ID:KszXIAn70
>>352
>田代ダム案は東京電力の水利権に影響を与えない

って静岡県が合意しちゃってるってばw
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:56:29.05ID:qYV7WCoK0
>>355
そうだな。現水利権への影響はなしと解釈した。
つまり、次回更新においては定かではない、と。
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:58:58.56ID:nwqBju7E0
>>355
東電が勝手に取水抑制するからな
ただし、取水抑制する余裕があるのなら、その分の水利権は当然返上だろうけど
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:02:11.96ID:sby65kEE0
>>18
こだまでしょうか?
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:08:49.32ID:KszXIAn70
>>356
>>357
田代ダム案を根拠に水利権を主張しないって
静岡県が合意しちゃってるってばw
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:16:03.15ID:qYV7WCoK0
>>359
合意なんてしてないはずだけど。協議に入ることを了承しただけ。
その結果を踏まえての判断はまだ別の話。わかる?
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:22:27.93ID:KszXIAn70
>>360
>>1くらい読めよ
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 23:17:35.30ID:qYV7WCoK0
>>361
だから、協議に入ることを認めただけとしか書いてないだろ。
水利権は定期的に更新するって知ってるか?
だから、現時点での水利権には影響しないことに合意しても、次回更新以降について具体的に言及はされてない。
特に理由がなければ更新は認めざるを得ないが、こういう前例作っちゃったらどうなるかわかんないよなw
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 23:52:34.35ID:JQUl4ZyI0
協議会会員は田代ダム案を根拠に水利権を主張しない旨を合意したってはっきり書かれてるな
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:13:09.67ID:Rg3SCTII0
水利権を主張するのではなく、水利権を返上しろと言うだけ
リニアとは無関係に取水抑制するほど水が余ってるのならば、当然その分は返せとなる
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 03:44:50.89ID:2NsrlH0Z0
川勝信者は簡単なニュース記事も理解できない
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 03:58:40.22ID:MKwZm/ep0
試しに政治献金と天下り・政治資金パーティーを、法律や条例で禁止にしてみればいいのです
するとあら不思議、為政者達も官僚達も誰一人、『札幌五輪を誘致すべき』とか『コオロギ食』とか
『防衛費を増大させるべき』とか『リニアを造るべき』とか、『新たな省庁をつくるべき』と言わなくなります
当然、『新たに高速道路や新幹線やダムを造るべき』とか、『カジノを造る』とか『万博を開催すべき』
と言わなくなります
為政者達や官僚達は、税金の中抜きがしたいだけなのです
新たな利権を作りたいだけなのです
自称保守政党の自民党が尖閣周辺を彷徨つく中国船を排除しないのも、竹島に常駐する
韓国の警備隊員を追い出すべきと言わないのも、北方領土を奪還しようと言わないのも、
誰も政治献金をしないからです
これをしても政治家達も官僚達も、私腹を肥やせないことが分かっているから誰も行動に移さないのです

本来は政官民の癒着を生み出さないようにするために、税金から巨額の政党交付金を
毎年毎年、政治家達に渡しています
本来は政治献金も政治資金パーティーも開催する必要がないのです
政治家達は政治資金の二重取り・三重取りをしているのです
そして、金を貰った大企業だけを優遇しているのです
これでは企業間の公平平等な競争が阻害されてしまいます
新興企業が成長できないまま淘汰されてしまいます
企業は政治献金や官僚の給料を用意するために、商品価格の値段を上げたり
公共工事の価格を吊り上げているのです
企業がどれほど内部留保を貯めこもうが、天地が変動してもトリクルダウンなんて起こりません
得をするのは政治家達と天下り官僚達と大企業側だけです

ミサイル迎撃システムは、絶対に税金の無駄です
着弾後1日経過してから、『あのミサイルはもしかして○○かも・・・』とか言っているようなものが
空中で迎撃できるはずがありません
日本は核武装とドローン武装だけしておけばいいと思います
欲を言うと、原子力潜水艦もあった方がいいでしょう
ミサイル基地を造ると、真っ先にそこが狙われることになりますからね
一機当たり100億近く戦闘機の購入なんて論外です
パイロットを一人育成するだけで、一体どれほどの費用が掛かる事やら・・・
無人偵察機と無人爆撃機を買えばいいのです
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 03:58:53.19ID:MKwZm/ep0
国防や公共工事の全てに対して、悪だと主張するつもりは毛頭ありません
当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけでもありませんし、資源国家でもありません
政府は財政出動をしてでも、日本国内にお金を回して景気振興をする必要があるのは
言うまでもありません
しかし、その前にまずは政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にして
政官民の癒着を断ち切ってからやるべきです
この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、大切な税金が必ず余計な所へ流れてしまいます
政治家達は痛くない腹を探られたくないのであれば、今すぐ上記を禁止にすべきです

政治資金管理団体のお金を親族の政治資金管理団体に移す際に、公平平等に税金を
徴収すべきです
贈与税でも相続税でも、本来はいくらでも徴収できるはずです
しかし、何故かここからは一切税金は徴収されない仕組みになっていて、完全に無税状態
明らかに不公平です
政府与党は防衛費のための増税は『今を生きる我々の責任』とか、国民に国防への『決意』が必要とか
おっしゃっていますが、どうやらこの国民や我々の中に、政治家の皆様は含まれていないようですね

大企業や富裕層だけを優遇しても、彼らが2倍3倍のお金を使うようにはなりません
彼らが2倍3倍の数の子供を産むようにはなりません
万が一そうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのだから、大した経済効果にはなりません
この事は、失われた30年で既に歴史が証明しています

『貧乏な家庭でも子供を作っている。少子化問題は補助金の支給では解決できない』
時々、このような主張をされる方がいらっしゃるようです
しかし、私はこの意見には到底賛同できません
何故なら、金銭的な理由で結婚を諦められた方が、この日本には沢山いらっしゃるからです
子供を沢山作るとか、子供を持つというスタート地点にすら立てなかった人達が、今の日本には
沢山おられるのです
ご結婚をされたご夫婦が一人でもお子さんを儲けられれば、そのお子さんが将来、沢山の子供を
つくってくださる可能性があるのです
しかし、0にどれだけ数字を掛けても0にしかならないのです
日本は昔の様に、一億総中流社会を目指すべきなのです
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 03:59:07.14ID:MKwZm/ep0
私は、税金の徴収方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策に関しては、直接民主制で
決めるべきだと思います
理想は、インターネットを活用した国政選挙・直接民主制の導入ですが、いきなり全てを改革する事は
非常に難しいでしょう
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
これで直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです

国政選挙の立候補者が、親や親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
供託金や選挙費用の上限を下げるべきかどうか?
札幌五輪を誘致・開催すべきかどうか?
宗教法人の全ての収入に対して、公平平等に税金を課すべきかどうか?
リニア・北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
多重下請け構造を、禁止にすべきかどうか?
親や親類から相続した株や不動産に対する、金融所得課税を強化すべきかどうか?
外国人労働者の入国を制限すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきかどうか?
親や親族から相続した際の金融所得税を強化すべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を親族の団体に移す際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか?

上記のような頻繁に議論になる政策について、国民投票が実施されれば、民意をダイレクトに
政策に反映させることが可能になるはずです
大企業やその業界団体からの政治献金を受け取っている既得権益側の国会議員達だけで
採決を取っても、この国は何も変わらないでしょう

『既得権益側・富裕層優遇の政治体制を変えるべきです』
私のこの考えに皆様も賛同してくださいとは、一切言っておりません
皆様は皆様の信念に基づいて、発言・行動・投票をしていただければいいのです
そもそも、全ての政策や税金の徴収方法について、赤の他人と意見が完全に一致するはずが無いのです
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右とか左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
誰に強制されるべきものでもありませし、誰にも強制する権利はありません
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 04:02:46.13ID:MKwZm/ep0
日本は民主主義でも資本主義でもなく、世襲資本主義国家です
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には、現在のたまたま金とコネのある家に生まれた
運が良かっただけの人達が、圧倒的に有利になる選挙制度が出来上がっていたはず
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

どこかの世襲議員の方が、『政治は結果だ』と仰っていました
今までのやり方で結果が出ていないのは、誰の目にも明らかなはずです
この世界に、『もっともっと沢山納税をしたい。もっともっと社会保険料を引き上げて欲しい』と望む
国民なんて絶対に存在しないのです
どれほど高尚・高潔な理想を掲げて立候補をしたとしても、国会議員に当選した瞬間に
その方は、既得権益側の富裕層となってしまうのです
残念ながら、この世界に自分で自分が不利になる法律を、率先して制定する人間など
存在しないのです
政治家の皆様方は、私益よりも日本の国益の事を最重要視した結果、政治資金管理団体のお金を
親族の団体に移す際に、1円足りとも税金を納めておられないのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対するでしょう
しかし、私は世論・民意が無意味だとは思えません
議員年金は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の税金の使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の
導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 04:51:28.59ID:Nawqfum+0
>>365
取水制限をするほど水が余ってる、って意味が分からない。
説明してみなw
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 05:59:25.88ID:wzu7N0L50
ダムの取水抑制の方か
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 06:24:28.81ID:R48mc0+50
東電は今回だって、水利権とは無関係に取水を10か月間も抑制するんだから、
今後だって、取水抑制を求められたら無下には断れなくなるね

なんせ、無意味に水を捨てるだけのリニア工事に協力したんだから…
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 08:01:06.35ID:Xfxe9Wml0
>>335
牧之原台地は水がないから大井川の長島ダムから水を引いているんで空港駅を作っても水は減らないっていうか最初からない

牧之原台地での茶の生産額は年間50億とも言われているから万が一大井川の水量が減少して茶業が打撃を受けたら補償してねって言ってるのに対しJR東海は水は絶対に減らないが補償はしないって言ってる

水が絶対に減らないなら堂々と補償しますって言えばいいのになぜ言わないんだろうね
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 08:18:32.74ID:LhOxn4Lw0
>>375
空港駅に限らず静岡県の公共事業で水の心配なんかしてないだろ知事は。
静岡県に明確なメリットがある他の事業には水の心配は無くて
リニアだけが偶然水の心配あるの?
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 08:21:15.41ID:LhOxn4Lw0
>>375
そりゃ山梨県や神奈川県の話まで口出す奴に約束なんかしたら
それを根拠に何言い出すか分からんしな。
信用の問題。
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 08:21:50.12ID:l//zxi3M0
>>376
水源ぶち抜きますを他の事業と同じリスクとは言えねえわ
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 08:29:55.71ID:LhOxn4Lw0
>>378
だったらなおさら調査しないと駄目だろ。
調査にすら抵抗してたんだから水の心配じゃなくて
遅らせるとかそれにより金等を引き出すのが目的だろ。
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 08:34:39.97ID:l//zxi3M0
>>379
それこそ信用の問題で川勝が過敏になり過ぎたところではある
結局県の専門家会議の結果、調査はさせてもいいだろで折れたし
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 09:04:13.95ID:wNMHhcvs0
>>381
折れたんじゃなく、結果を待っただけだ。
そうでないと、県独自で設けた意味がなくなる。
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 09:08:12.40ID:av8ziHB60
芦ノ湖神奈川に返せよ
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 09:50:06.97ID:2NsrlH0Z0
そういえば川勝が記者会見で
三遠南信自動車道の青崩峠トンネルも湧水が他県に流れるのに
なんで反対しなかったのか質問されて
「青崩峠トンネルとリニアの南アルプストンネルは同列の工事ではない」って
訳の分からないこと答えてたらしいね
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 09:51:55.96ID:SuACd6To0
事実は>>1に書いてある通りなのに反対派の人達が一生懸命に独自解釈をひねりだしてレスしてるのが哀れになってくる
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:02:45.71ID:/+zMzQhW0
>>386
その通りだろ何言ってんだ?
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:18:29.60ID:2NsrlH0Z0
青崩峠トンネルの湧水の他県への流出はOKだけど
南アルプストンネルはNG

まあ要するに水問題は建前ってことだわな
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:22:50.50ID:/+zMzQhW0
大井川と天竜川では状況が違う
あと天竜川本流は浜松市北部を通る
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:26:09.07ID:AZZDBcYa0
>>389

横だが、一滴も無駄に出来ない命の水と言う意味では全く同じだろ?w
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:33:50.28ID:/+zMzQhW0
>>392
リニアは大井川の水をよその水系に流す
青崩峠トンネルは天竜川の水を変なところに流出させるわけではないし、それで水窪町が困るわけでも下流が困るわけでもない
状況が全然違う
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:50:06.83ID:TIqQBxU40
一つのトンネルに補償を求めるなら、全部のトンネルに同じにしろ

子供の屁理屈w
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:59:32.90ID:HXOByykA0
結局感覚的に静岡の損になることを認めたくないってだけ
そういうことに県民の多くが共犯で参加してる
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:26:14.89ID:wzfPPNEM0
>>396
当然の反応では?
倒壊の横暴に屈して干上がって死ねと言われても困るだろうに
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:28:54.84ID:BL3Gu7ME0
現実は沿岸自治体はOK出したし、静岡市はメリットあるから元より賛成
川勝とその信者だけがキャンキャン喚いてる状態
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:46:24.58ID:UEbnSj+R0
下流域の自治体も本工事OK出したんだ
じゃあ川勝氏リコールすれば間違いなくリニア開通するんだね
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:50:58.40ID:AZZDBcYa0
>>393
>三遠南信自動車道の青崩峠トンネルも湧水が他県に流れる

一滴も無駄に出来ない命の水が、他県に流れているよ?w
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:02:34.67ID:UEbnSj+R0
>>400
長野に流れても天竜川水系で普通に静岡に戻ってきますよ
山梨や岐阜まで飛んでいく話は地理的に無理だと思いますし私は知らないですね
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:11:25.85ID:Pf88v+1W0
>>399
無理だよ
何故なら前回の選挙で川勝と競った候補もリニア反対だから
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:25:44.68ID:2NsrlH0Z0
大井川の水は命の水で一滴も譲れないけど
天竜川の水は全然オッケーなんて
静岡県の水行政はずいぶん杜撰だな

そんないい加減なことやってっから
リニアどうこう以前に大井川の利水が
メチャクチャなんだえおう
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:26:33.90ID:7FOHNGnC0
ごちゃごちゃうっせーな
スピード違反で捕まって「他の車だってスピード出してんじゃねーか!」と警察にキレてるおっさんみたいなこと言ってんなよ
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:35:52.69ID:4TVvsM0E0
>>398
流域10市町は、ボーリングによる出水の補償としての田代ダム案を認めないとそれが進まないので、
協議入りに賛成したものと理解しているけどね。本体工事にはまだまだ課題が山積している。
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:55:43.10ID:AZZDBcYa0
  
まあ水は、因縁付ける口実だから本当はどうでもイイ!

>県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5%
>沖教授は、大井川下流域の河川流量の変動幅約9億立方メートルに着目して、
>「トンネル掘削による県外流出量は(最大)500万立方メートルや300万立方メートルであり、非常に微々たる値だ。
>これを問題視するのであれば、静岡県は年に何億立方メートルも変動する水量をいかに押さえて、
>住民が安定して水を使えるように努力しているのか」など疑問を投げ掛け、県の姿勢を正した。
>500万立方メートルは変動幅約9億立方メートルの0.55%と極めてわずかにすぎない。リニア工事による
>県外流出量は年間の変動幅に吸収されてしまう値である。
>県も、国や中電などの公表データを把握しているから、大井川下流域の豊富な水循環量を十分、承知しているはずだ。

>県は利水安定化策に取り組んでいない
>それにもかかわらず、川勝知事は「県外流出は水一滴でもまかりならぬ」と主張してきた。
>もし、500万立方メートルの流出だけでなく、「水一滴」にこだわるならば、県は変動幅
>約9億立方メートルもの水をコントロールするためにさまざまな対策を立てているはずだから、
>「具体的に示せ」と追及したのだ。
>県水利用課によれば、県は節水などを呼び掛けるだけで、沖教授に答えられるような利水安定対策に取り組んでいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況