まあ水は、因縁付ける口実だから本当はどうでもイイ!

>県外流出する水量は年間変動幅のわずか0.5%
>沖教授は、大井川下流域の河川流量の変動幅約9億立方メートルに着目して、
>「トンネル掘削による県外流出量は(最大)500万立方メートルや300万立方メートルであり、非常に微々たる値だ。
>これを問題視するのであれば、静岡県は年に何億立方メートルも変動する水量をいかに押さえて、
>住民が安定して水を使えるように努力しているのか」など疑問を投げ掛け、県の姿勢を正した。
>500万立方メートルは変動幅約9億立方メートルの0.55%と極めてわずかにすぎない。リニア工事による
>県外流出量は年間の変動幅に吸収されてしまう値である。
>県も、国や中電などの公表データを把握しているから、大井川下流域の豊富な水循環量を十分、承知しているはずだ。

>県は利水安定化策に取り組んでいない
>それにもかかわらず、川勝知事は「県外流出は水一滴でもまかりならぬ」と主張してきた。
>もし、500万立方メートルの流出だけでなく、「水一滴」にこだわるならば、県は変動幅
>約9億立方メートルもの水をコントロールするためにさまざまな対策を立てているはずだから、
>「具体的に示せ」と追及したのだ。
>県水利用課によれば、県は節水などを呼び掛けるだけで、沖教授に答えられるような利水安定対策に取り組んでいない。