X



【📛】「豆腐屋」の倒産、過去最多ペース 1-5月 民間調べ [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/06/17(土) 14:00:11.73ID:peXJ18j69
※2023年6月16日 15:30
日本経済新聞

帝国データバンクによると、「豆腐屋」の2023年の倒産件数(負債額1000万円以上)が過去最多ペースで推移している。1~5月で8件となり、過去最多だった14年の年間17件を上回る水準だ。主原料の大豆の価格や光熱費などの上昇を転嫁できず、経営体力が乏しい中小企業を中心に倒産する例が増えているという。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB156AS0V10C23A6000000/
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:04:16.93ID:Iidz8aVr0
藤原…
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:05:08.09ID:6RW+og680
>>6
なんで今負け出したのかって話しだよ
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:05:12.74ID:sqtlsS+90
代用品に大豆が使われるようになったから日本人が食べる分はなくなるだろうな
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:05:14.25ID:I/pN2g3M0
去年か一昨年近所の閉店した豆腐屋さんより美味しい豆腐に出会えてないわ
味噌汁用はスーパーで売って他は専業豆腐店でって風習にならなかったのが痛かったのかな
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:05:22.76ID:jIQ44xne0
男前豆腐一筋
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:05:33.62ID:QfV+rtsE0
豆腐屋の豆腐とスーパーなんかで売ってる豆腐は別物だよ
スーパーの豆腐はなんちゃってだから
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:06:34.65ID:/Vmt0I9m0
異次元緩和とコロナ給付金で生かした中小を結局物価高で殺すとか10年何がしたかったんだ
最初から潰せや
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:09:02.01ID:NGQeTx1T0
時代だしな豆腐作れれば生きていける時代は終わり

そう言えば徳川慶喜家も今の台で家じまいらしいし、
元将軍家だって閉める時代だよ
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:09:30.03ID:mthtd0i30
うちの近所の豆腐屋2件あるけど絶好調みたいやぞ。
給与めっちゃ安いので有名やけど
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:10:00.88ID:YE0LrKvS0
徒歩8分圏内に豆腐屋3軒あるぞ
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:10:41.52ID:g3uLV49M0
>>22
それ以上いけない
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:11:42.40ID:c4WWu6JM0
おっぱいどうふで起死回生
この道しかない
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:12:04.08ID:6vyETDAz0
今はスーパーのパック入りしか買わんな・・・
子供の頃はおつかい行ってケースの中でお水につかったたくさんのお豆腐のなかから店のおばちゃんが素手ですくい上げて
容器に入れてくれるのを見るのが好きだった
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:13:09.29ID:7vRQf63O0
染野屋だっけ移動販売してる豆腐屋
あれめっちゃ美味しい
がんもどきとかも美味しい
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:15:39.35ID:Fz0w7blh0
ウニみたいな豆腐を買ってみました
あれを「ウニ」だと感じる人間は何なのでしょうか?
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:15:59.70ID:5slDYdsb0
年々不味くなっていくのが豆腐だよなあ
あんなの大豆使ってないだろ
国産なんていうのは冗談だろ
昔はもっと堅かったし水に付けておかないと
すぐに堅くなったものだ
そういう豆腐がもう売ってない
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:19:24.42ID:e2PWZ4I60
>>6
個人商店の話じゃない
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:20:14.61ID:5slDYdsb0
豆腐屋の押し売りみたいなのが昔はあったな
買うまで家の前でラッパ吹いてんのよ婆さんが
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:21:06.08ID:ffN0koCA0
豆腐じゃないが
子供の頃からよく食べてた納豆屋さん
久々に食べたいと思って調べたら
会社ごとなくなってた
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:21:28.15ID:7ENoMOQi0
薄利多売の業界だしな
燃料にもパッケージにも大量に石油製品使うから、原油高騰すると死ぬ
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:25:46.59ID:Q+tM1V4S0
そら下り最速だからしゃーない。おまえらの中でもコップに水入れて運転席助手席にぶちまけた奴いるだろ。
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:26:34.98ID:ViTuWRKd0
右肩下がりで下り最速か。
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:28:38.49ID:zFUMPK+l0
相模屋があればいい
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:34:50.20ID:pLYtE7wb0
転嫁できないほど大衆から通貨回収してるのが自民党公明党って話だろ。
さっさと投票いけよ。
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:41:54.92ID:aKQIRx070
>>14
ネーミングやパッケージデザインが下品すぎ
BBQN連中が好きそうではあるな
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:42:59.04ID:NaftHkST0
子供の頃に来てたカブに乗ったラッパの豆腐屋は不味くはなかったけどなんか薄かったんだよな
10年前から来るようになった車の豆腐屋は油揚げと厚揚げがうまい
だけど5年前にできたスーパーがここの豆腐屋の商品を移動販売車と同じ値段で売ってるから
みんな行かなくなって移動販売車は来なくなった
今でもスーパーで売ってるから倒産していない
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:44:08.62ID:FBlmpBd20
祖師ヶ谷大蔵の豆腐屋もなくなってた
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:49:00.17ID:plOXX5M80
豆腐屋ファミ坊
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:54:35.22ID:2HtpKQBU0
豆腐をニンニク醬油で食べるのが好き
今日なんかいいよね
今晩のアテはこれにするわ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:56:52.21ID:MH+Apq9F0
「わたし、お豆腐作る!」
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:57:32.23ID:HqXwKwVQ0
値上げしてくれて一向に構わんのに。
元々買ってないから。
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:58:33.98ID:PjU0R0Oa0
豆腐と納豆の大豆だけは国産に限る
味がまるで違う
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:58:37.80ID:kfhI38vF0
豆腐一丁100円超えると高級豆腐の部類だからな
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:01:11.16ID:+iQzbqhg0
拓海ってお母さんいないよね。離婚かな
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:02:41.61ID:l426jmuZ0
>>71
胡麻油と塩だな。
騙されたと思ってやってみたまえ。
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:02:46.89ID:Dpc1B8oh0
豆腐屋の数
1960年 5万1596軒 ピーク時
2015年  7525軒

大手流通による買い叩きで豆腐の品質が著しく低下し豆腐の消費も減ってしまった
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:06:41.77ID:IkehfY790
>>14
けんちゃんの形状変えて欲しい
小皿に入れにくいw
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:11:31.80ID:Xu5OPXd10
個人店の出来立て豆腐めっちゃ旨いけど買う数たかがしれてるしな
500円にもしなったら買わないと思うし
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:13:50.73ID:rxoKBLRI0
豆腐屋で豆腐だけ作ってるとこはないよな
ドーナツとかいろいやってたような
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:15:26.76ID:qG8/XmyT0
いわゆる一丁、大きい奴、あんなに食べきれんw

4つ100円そこそこのミニ充填豆腐、保存は効くし使い勝手よすぎw
奴一品、味噌汁に落とす、ご飯に乗っける、はてはおやつまである
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:16:41.90ID:jOuFifpK0
俺らが買えるような豆腐屋ちゃうよ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:20:33.07ID:t598lGFm0
色んな店潰れてるな
原材料高騰を価格に転嫁できないんだろうな
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:22:28.03ID:6zr410XR0
うちも老夫婦がやってた豆腐屋閉店しちゃったな
この季節は帰りに心太を買って帰るのが楽しみだったんだが
ちゃんと木の箱で突いてビニールに入れてくれる
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:23:19.96ID:VrMJP6R50
正直豆腐ってあんまり美味いもんじゃないよね
不味くはないけど特別美味しいとも思わない
一生食べなくても平気かも
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:24:09.11ID:Dpc1B8oh0
物流を自前で持たないと大手流通業の言いなりの価格で納入する羽目になる
製パン業のヤマザキのように物流を流通に依存しなければシェア4割で価格も自社の自由にできる
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:26:19.99ID:imy3j0+Y0
豆腐1丁350g税抜28円から税抜40円に値上げされてから購入してないわw
たまごも1パック10個入りが税抜98円が税抜128円になったまでは購入してたけどそれ超えてから(今は税抜228円)ご無沙汰です
なくても死なないし(大爆笑)
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:28:49.32ID:JvzHVrVf0
京都ではバタバタ倒産してるだろうな
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:32:19.15ID:254236tG0
藤原豆腐店は?
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:33:08.66ID:IyVUazX80
案外豆腐屋って多いよな?
関西なんだけど引っ越したらなんか近所に数件あるわ
納品したりしてるから店頭売りだけじゃないんだろうけど
なんでこんなにあるんだろうと思った

一番好きだったところは後継者がいなくてコロナ前に廃業しちゃったな
売れ残った豆腐でつくるできたての厚揚げを買って帰り
ちょっと焼いて食べるのがめっちゃおいしかった

後おばちゃんたちが豆乳買って飲んでるわ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:39:30.10ID:gxf2j7kw0
豆腐屋は地域の零細店を保護するために大資本が参入できないようになっていたそうだが最近は相⚪︎屋みたいな広域のブランドが増えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況