X



日銀総裁、円安傾向にコメントせず ★5 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:10:13.37ID:zd/CMxMW0
子供だったから知らないんだけど
ドル/円が80円くらいのときに米国株買うブームとか無かったの?
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:11:50.31ID:meDEI0uF0
>>100
アメリカは今、インフレ対策で金利を上げているけど
いつかはアメリカの通貨供給量は適正になってインフレは
抑制されると思う、しかし、いつ、アメリカの通貨供給量が
適正になるかはわからないと思うよ
だから日本は何もせずアメリカのインフレが通り過ぎるのを待つ
のはだめだと思う、それでは日本が干上がる
金利の決定はギャンブルじゃないから、アメリカの金利が戻ると
思うと言う根拠で日本全体に影響する日本の金融政策の決定は
できないと思うよ、
確実に効果のあることを行うべきで、むしろ日本も金利を上げて
円安を緩和することが必要だと思うよ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:13:49.17ID:0FfyyNSm0
>>98
ほんとそれだよなあ
安倍黒田が日本をめちゃくちゃにしてしまった
その尻拭いをしなくてはならない植田は大変だとは思うが、
もうそろそろ修正していかないとやばいマグマがさらに溜まっていってしまう
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:15:05.83ID:/g13X8JI0
デコテカって結構しゃぶってたやん
でも結局は
精査するとかなんとか
注意深く見守るみたいにはぐらかしたり
先伸ばしただけやったけど
AIの要領を得ないぐだぐだ文章を見習ったらしいやん
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:16:17.20ID:a0BKHA+Q0
>>104
もう無理なんだよ
総裁になってから内情知った植田は今絶望してる
って誰かが話してた
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:16:19.89ID:zd/CMxMW0
ここではクソミソだけど結局は支持率なんよね
民主デフレ時代がそんなに良かったなら
もう一回政権交代してるでしょ
岸田の支持率だってもっと落ちてないとおかしくない?
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:18:03.73ID:++3GAF2a0
>>107
なんだそりゃw なる前に気づけなかったのかw? ここのみんなは知ってるレベルのことなのにw
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:20:30.56ID:2p+wWScR0
短期金利はともかくYCCは筋が悪すぎるからさっさとやめろ
弊害のほうが大きい
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:22:51.97ID:Jpks3bF/0
>>61
下記は、2015年8月13日 為替 124円の時の記事、


自分たちは円ベースで生活しているのだからドルベースなど関係ないと思ったら
大間違いです。

世界的な標準はドルですよ、あなたの資産はここ数年どうなりましたか? ドルベース
で見れば明らかに減っているでしょう! ところが何故株が上がったか、日本企業は
ドルで商売をすることによって円での価値に換算すると大きく儲けが出ることになって
結果的に株価が上がったのです。これって本当の利益ですか? これって本当の株価
の上昇なのですか? 違うでしょう、単にドルを持っていたから、ドルで商売できたから
得られた利益ではないですか! 

要するに何もしなくたってドルさえ持っていれば良かったのです、ドルが持てなければ
ドルで商売している日本の多くの企業の株式を購入していれば良かったのです。
その結果が日経平均の2.5倍化ということなのです。

あなたの資産は減っているのです。世界標準であるドルベースで見れば間違いなく
減っているのです、あなたは財産を減らしたのです! 株さえ持っていれば、株に投資
さえしていれば、あなたは資産を減らすことはなかった! これが現実だ!

デフレ時代ではない、インフレが到来するのです。国内でインフレになってなくても、
ドルに対して、諸外国に対して日本円は価値を失い、インフレが起こっているのです、
日本人はみんなして貧乏になっただけです、となり近所も皆同じように貧乏になったので
わからないだけです
//member.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/stock/asakura/0003.html
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:28:08.63ID:PRpTUOAO0
日本がかつてアメリカに対してやった買収を円安になった日本が中国にやられている
因果応報というかいつかはこんな時が来るのさ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:31:56.10ID:e6NmjXng0
>>118
米国産ビーフを見なくなった
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:33:39.33ID:b/iG6WWO0
>>120
物価だけインフレ、手取り給料はデフレw
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:34:32.81ID:Nd4hiaaT0
>>9
>>14
他国は国民最優先で利上げしまくってるのに
この情勢でマイナス金利なんてキチガイやってるの日本だけだぞ
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:35:11.45ID:meDEI0uF0
>>105
いま日本経済も国民生活も円安で危機だと思うよ
トロッコ問題と同じく、突き詰めれば、一部の利益は
全部の不利益に優先するのか?
と言うことになると思うよ
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ
輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに
国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に
恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、
国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の
原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う
意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、
金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリット
の方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から
考えるべきだと思うよ、
コレは個人の考えだけど
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:36:37.26ID:2p+wWScR0
長すぎる緩和は資産インフレというバブルを生み出す

いつかはかなりのインフレになるし引き締めが必要なるわけだが
その時に、バブルがパンパンに膨らんでたらどうなるか?

再びバブル崩壊で悲惨なことになるのは馬鹿でも分かるだろ
だからバブルを作らないようにゆっくりと引き締めないとアカンのよ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:38:05.42ID:JH7N9ycl0
日本人が6月のボーナスを株に注ぎ込むまで円安続けて、ボーナス吸い尽くしたら円高に持っていくんだろ?もう少しだよ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:38:35.61ID:2p+wWScR0
株価やマンション価格をみたら実体経済以上のバブルが着々と膨らんでるのが分かるでしょ
放置したらダメ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:39:00.02ID:fJy0G9YU0
今、米国債を買ったら大損だよな。円安で日銀が買う必要もないし。

米国内でも物価高騰に米国債の金利が追いついてないだろう。
米国債を持ってるだけで大損。
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:39:29.98ID:e2PWZ4I60
物価対策しっかりやってくれれば為替はいいけど
既に予想はずしてるしインチキで物価下げてる
電気ガスの補助金も九月までとかじゃなかったか?
植田は大変だけど引き受けた以上頑張ってもらうしかない
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:41:43.47ID:LwEf9qhT0
>>86
貿易赤字をいつまでも続ける気かよ
日本に外貨があるのが当たり前がずっと続くとこうなるのか
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:45:32.08ID:LwEf9qhT0
>>126
日本人がお前みたいな考えだから失なわれた三十年なんだよ
そのくせ失なわれた三十年を嘆くというね
何がしたいのか
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:46:42.71ID:zd/CMxMW0
俺はこの円安の好効果がこの先出てくると思ってるよ
今以上の円安はまずいけど
言い方悪いけどこの程度の値上げで
苦しい人はあまりに稼ぎが悪すぎない?
てことでもう寝るわ
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:48:23.02ID:LwEf9qhT0
>>133
立派な国だなあw

2019年7月の朝鮮日報の記事
①高齢者のうち54%が年金がない。
②年金受給者の平均額は5万6千円で、そのうちの67%は50万ウォン(4万6000円)未満。
③韓国生活保護支給額は51万2000ウォン(4万7000円)。

こんなだから韓国では180万人の老人が廃品回収で食い繋いでいる
因みに韓国の生活保護は期限付き
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:53:25.78ID:LwEf9qhT0
『具体的な近隣窮乏化政策の一つが通貨安政策だ。自国通貨が値下がりすると、輸出価格が下落して輸出が増加するため、景気が拡大し失業も減ることが期待できる。
近隣窮乏化政策は、貿易相手国の輸出を減らし、景気と雇用に悪影響を与えるため、「失業の輸出」とも呼ばれている』
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:56:55.71ID:meDEI0uF0
>>134
円安は、今の狂乱物価の原因だし、日銀には現在の金融政策の
説明責任があると思う、なぜ円安傾向についてコメントしない
のか、理解不能
コレは個人の考えだけど
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:59:27.03ID:8a1EDkCK0
国民に対しコメントを

安倍以降円安で物価が上がり庶民は疲弊している
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:00:38.84ID:VD1wwpX20
というか目下では実質4.5%のインフレしてることが怖くないのかね日銀は
物価が下がることばかり心配してるけど、現実は日銀の予想をぶち抜いてインフレしてる
これがさらに進んだらどうやってコントロールするつもりなの?
ソフトランディングは有り得ないとしてもハードランディングか、超ハードランディングかの違いはあるだろ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:02:16.71ID:4sBFgaa+0
地方債を国債並みに買い取ってチャラにしてやれよ
株に手を出して管制相場だと批判されるよりマシだろ
あんた財務省OBじゃないんだから簡単にできるだろ?
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:08:30.98ID:1NozjTxP0
そもそも岸田の認識が甘い。一方で有事がすぐそこにあるように煽りながら
他方で円安放置とは矛盾もいいところ。有事に資源や兵器を調達するには
円高が望ましいことは自明。ここで円安を持ち上げる奴も含め、全員エセ保守
認定すべし。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:13:04.16ID:XnvAy9db0
口先介入しないのはそれはそれで不気味だな
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:21:14.79ID:GWx0jqpX0
>>149
黒田の時はやってなかったのかな?
10年もやっててマジで無能というか害しかなってないな
この状況で一年とか放置なんて洒落にならん
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:21:55.15ID:JwweZGmL0
またアベノミクスに負けてしまったのか
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:27:14.16ID:ezKiQJYU0
全ては日本の企業を、日本の経済を、世界に通ずる大きさにするためなのだよ
自公の支持もある
それは我が国の民意なのだ

なお世界相手にモノやサービスを売って得るカネの多寡についてはどうやら身の程を弁えているらしく、
別途国内から調達することとなる
調達先となるのは、



賑わってたスレが1000行ってさ、
そういや対外的な収益力の無い政府機関や企業がやたらなカネを持ったら円安圧源だなと
思えば円安進んだよなー
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:30:13.49ID:VD1wwpX20
4.5%のインフレ率で緩和を粘り強く続けて2%の目標を目指すとか言ってるのは正気とは思えない
ECBやFRBに比べて利上幅が小さい日銀のインフレコントロール能力ってめちゃくちゃ低いって分かってるのかな
恐怖とか感じないのかなこの老人たちは
インフレで若者の未来が破壊されるとかどうでもよくて、そんなことより株価を維持することか
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:34:18.24ID:GWx0jqpX0
>>154
岸田が電気ガスガソリンとかの補助金使ってインフレ率ごまかしててそれだしな
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:35:43.91ID:39giVHxL0
>>133
一人あたりGDPは、日本の方が韓国より高い。
経済成長率も、日本の方が高いだろ。

韓国は、家計債務が世界でも最悪レベルだけど、どうするの?
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:40:08.43ID:1NozjTxP0
>>157
日銀総裁が株価に責任を持つ必要はないyo
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:44:37.14ID:G384vZbD0
>>154
ソレな、リスクの上でブレーキの壊れたトロッコの
加速を放置しているような物だと思うよ
コレはそもそも論になるけど、日本は、まがい物の
経済政策で間違った方向に進んできていた、その結果が今の円安
と物価高だから、様々な要素がもつれた状態にあると思うよ
まず、コレは長期的な方策だけれど、まがい物の金融政策を
正しい金融政策に直して、もつれた、それぞれ矛盾した経済政策を
順番に正しい方向に直さないと日本経済の成長を元通りには
出来ないと思うよ、日銀がETF所有や、過剰な国債の
保有なども見直すこと
そういったことを見直して、正統な経済政策として金利の調節
や通貨供給量の調節が、適切な時期に適切な量を行えるように
していくことが必要だと思うよ
コレは個人の考えだけど
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:54:05.93ID:1NozjTxP0
>>160
所詮評論家なんだと思うよ。たとえ株価に影響を与えようとも、バブリーな状況に
警鐘を鳴らす肝が必要な局面なのに。
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:01:11.74ID:N9fsuAhL0
>>161
やると自転車操業の中小企業が借換え出来なくなってバタバタ倒れる。

戦前の井上財政では旧平価(円高になる)での金本位制に戻して、通貨量を減らして引き締めることで当日多かったイマイチな企業を到達して産業の合理化を図ろうとしたが、単にデフレとなるだけで大失敗。
その直後に世界恐慌となり二重打撃で昭和恐慌となる。
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:10:02.10ID:G384vZbD0
>>164
どーだろね
低金利で恩恵を受けるのは一部の企業、個人のみ
低金利のために円安、物価高、原材料高で不利益を受けている
のは国民全体や企業全体だからね
例えば1000万円の1%は10万円だよ、1000万円の
2%は20万円、日本の平均の個人や企業の借り入れの額が
どれぐらいなのかにもよるけど一部の人が仮に10万円負担が増えても
国民や企業全体の物価高の負担が減る方が、国民や企業全体では
利益になる政策だと思うよ、トロッコ問題と同じく、突き詰めれば
一部の利益は、全部の不利益に優先するのか? と言うことになると
思うよ
コレは個人の考えだけど
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:31:50.78ID:6nKf9Fqq0
>>12
ちゃんと円安ってことか?
それなら日本経済の復興が近いね
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:38:02.51ID:6nKf9Fqq0
>>49
なんで日本株をドル換算すると~て話になるんだ?
意味不明すぎて??? ただの数字遊びだろそれ
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:39:44.63ID:6nKf9Fqq0
>>56
>日本はドル建てでみると

そんな見方に意味あるか?ほんと馬鹿じゃねーのw
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:43:24.07ID:Gbi6YK+d0
141円の一応円安は
日本にとってボーナスステージだ。
日銀植田がどうこう言うべきタイミングじゃない。

金利差での円安だから
日本は海外、特に米国から何の文句も言われない。
願ったり叶ったりだ。
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:43:46.71ID:6nKf9Fqq0
>>65
日本経済は円で活動してるんだから円建てが最重要
外貨換算での比較などはたいして重要度のない参考値でしかない

外貨建ての比較をことさら重要な話のように持ち出す時点でもうトンチンカンだから
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:48:27.70ID:lOYqbOgN0
日銀 物価上昇を評価

「日本銀行の植田和男総裁は16日の記者会見で、現在の物価上昇について、「こうした動きは非常に重要だ」と前向きに評価した」

読売
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:53:23.20ID:6nKf9Fqq0
>>90
1ドル300円時代の方が成長率ずっと高くて賃金も右肩上がりだった
その後、円高が進むにつれて成長率も賃金も低迷したのが日本だが
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:53:37.42ID:qiSRu83G0
自分が嫌いな人にネトウヨというレッテルをはって、たたいているだけ。つまり、ネトウヨは、おまえの頭の中にいる。
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:55:31.94ID:G384vZbD0
>>173
日銀法では、「通貨及び金融の調節を行うに当たっては、
物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に
資することをもって〜理念とする」と書かれているけどね
コレは個人の考えだけど

日銀法
第二条 日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:59:41.02ID:6nKf9Fqq0
>>158
いや政策責任者の発言でマーケットが無駄に反応するから
発言に慎重になるのは当然

かつて岩田規久男も在野の学者だった時はけっこうフランクにあれこれ喋ってたが
日銀副総裁になったら寡黙になった
ちょっとした言葉でマーケットが反応するから迂闊なこと言えないって

黒田も退任が近い時期に舌禍起こしてるし
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:00:07.96ID:L17zZKwJ0
>>97
ドイツ“一人勝ち” そのわけは?|
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/special/german-election-2017/german-strength/

かつて“欧州の病人”と言われたドイツは
2000年代後半以降、経済状況が大きく
改善し、“一人勝ち”と言われるまでに
なりました。
輸出産業への依存度が非常に高いドイツ
経済にとっては、マルクを使っていた時代
より、通貨安の恩恵を受けやすい状況に
なったというわけです。

ドイツは先進国から脱落?
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:02:03.02ID:6nKf9Fqq0
>>165
貿易赤字って単に国全体の輸出と輸入の差し引きで輸入が多いってことであって
別に国全体で損してるみたいな話ではないが
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:02:24.15ID:MDQKgxoh0
>>176
円の実質実効為替レートで見ると、1970年レベルの円安らしいじゃん
まさに1ドル300円時代と同レベル
だけど成長率も賃金も、高度成長期のような右肩上がりにならないね

問題は為替レートじゃないってことですわ
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:07:32.43ID:6nKf9Fqq0
>>183
>問題は為替レートじゃないってことですわ

問題は為替の「実質レート」じゃないってことだよ
現実の経済での支払いはあくまで名目レートで行なわれて
損失も利得も名目によって変動する

名目レートが大きく違ってその影響が大きいのに
名目ではない実質レートでは同じくらいだからって、それ自体まったく意味がない考え方
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:10:50.54ID:G384vZbD0
>>179
ソレは違うと思うよ、パウエルは雄弁に説明責任を
果たしていると思うよ
日本銀行も、金融政策について説明責任を果たすべき
だと思うよ
ウォルフレンを読めば理解できると思うけど
公の業務の責任者は、その政策を分かりやすく
国民に説明する説明責任を伴うと思うよ
コレは個人の考えだけど
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:12:22.97ID:MDQKgxoh0
>>184
お金の価値は不変ではなくむしろ変わるもんなんだから
実質で考えないとむしろ実態はわからんでしょ

名目でしか判断しないとか
それこそ意味がない考え方と思うわ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:12:58.63ID:iHT87fmR0
>>183
実質実効為替レートってその程度ということだな
それで1970年と同じだとして、製造業が国内回帰するという判断にはならんな
為替レートは、まあ、判断する材料の一つにはなるが
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:17:37.88ID:6nKf9Fqq0
>>186
現実に名目で支払い名目で損得が出る
現実は名目で動いている

実質化がどんな状況でも意味がないということではないが
実質レートでは同じくらいだから同じはず、というような発想には意味がない
だったら名目レートでは全然違うんだから違うはず、が答えだね
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:18:27.79ID:lg28tJS+0
>>173
円安によるコストアップで上がってるのにw

>>177
安倍政権支持を訴える学生団体の正体は「統一教会」だった! 参院選で跋扈する宗教極右のダミー団体、日本会議も...
//www.excite.co.jp/news/article/Litera_2385/
東京をはじめとして福岡や熊本など、全国規模で安倍政権支持の活動を行っている「UNITE」なる学生団体だ。
同団体のホームページをみると、その正式名称は「国際勝共連合 大学生遊説隊 UNITE」。
そう。正体は、1960年代に世界基督教統一神霊協会(現在は世界平和統一家庭連合と改称。
以下、旧統一教会)の教祖・文鮮明氏が設立した反共右翼組織「国際勝共連合」だ。

ネトウヨ=自民党ネットサポーターズクラブ=統一教会工作員=日本に寄生する反日カルト

日本国民の敵である
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:20:36.23ID:lg28tJS+0
>>182
貿易が国全体で損してるって意味だが?

貿易黒字が大きすぎると外国から文句言われるの知らない?
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:20:42.42ID:Z2fjt+Zp0
通貨安で、ドル建てで、ベトナムやミャンマーなみの給料にしたら、工場たてても採算が
とれるということはあるかもしれないな。
賃上げどころか、実質、賃下げしないといけない。
賃上げしたら、工場たてても採算がとれない。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:21:37.72ID:6nKf9Fqq0
>>187
名目レートが1970年代と同じなら大きく違ってくるけどね
実質レートで同じだから、というような当てはめではかえって訳わからなくなるだろね
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:24:14.72ID:L17zZKwJ0
>>191
製造・製品の管理、インフラ整備状況などなどを考えたらもうちょっとは給料高くても割に合うかもね
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:24:26.22ID:lg28tJS+0
>>183
ほぼ五公五民で税金取りすぎてるし物価高で国民は苦しんでるのに
自公がなんの成果もない金融緩和を継続して物価高を加速させてるのが問題
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:25:43.06ID:6nKf9Fqq0
>>190
だからそれが勘違いのなせる業なんだよ

かつて日米貿易摩擦なんてのあったがそれで日本に経済制裁すべきって
アメリカが盛り上がってた時期に
アメリカの経済学者たちが連名で「それ間違ってるよ」って宣言出したなんて話があるくらいで
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:27:48.30ID:ezKiQJYU0
黒田と黒田セクターは十年日本経済を黒田が満足するような状態に持っていけなかった

ほい、株屋さん遅くなったけどオレから通知表
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:31:55.40ID:jRUdZUfd0
>>194
税金を取りすぎているのは同意するが、そのせいで金融緩和するしかないんだよ
今のまま金融緩和やめて利上げしたら大不況になって国民が苦しむ
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:36:05.48ID:Z2fjt+Zp0
貿易赤字は、楽天でいえば楽天が収支をみたら赤字でしたというのと同じこと。
楽天は別に赤字でも、つぶれないから問題ない。
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:36:09.71ID:MDQKgxoh0
>>194
デフレ脱却、物価高は国民が望んだことだし、
税金も政府が国民の代わりに使う所得の移転ってだけだから
経済的には中立のはずなんだけどな

つまり税金も社会保険料も日本の経済には影響を与えてない
無関係って話だ
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:44:14.62ID:G384vZbD0
>>199
しかし、税金は日本経済にも金融緩和にも影響を与えているよ
金融緩和、低金利は通貨供給量を増やす政策、広い範囲に掛かる
消費税増税は通貨供給量を減らす政策になる、2つの真逆の政策を
同時に行った場合、ソレはアクセルを踏みながらブレーキも
踏むようなもので、金融緩和の意味がなくなる
何故矛盾した政策を同時に行ったのか理解不能だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています