X



卵の価格、過去5年間の6月平均より43%上昇…2か月連続で300円超え [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2023/06/20(火) 19:49:50.05ID:+WTJ6ONc9
 農林水産省が20日発表した6月の食品価格動向調査によると、鶏卵(サイズ混合、1パック10個入り)の全国平均小売価格は前年同月と比べて85円高い305円で、2か月続けて300円を超えた。過去5年間の6月の平均価格と比べると43%上昇した。

 12~14日に全国のスーパーなど470の小売店で調査した。鶏卵の価格は、飼料価格の高騰や高病原性鳥インフルエンザの感染拡大の影響で昨冬から高値が続く。

 鶏卵以外でも値上がりが目立った。過去5年間の6月の平均価格からの上昇率は、牛肉、豚肉、鶏肉(100グラムあたり)が4~15%、魚介類(同)はサケやブリなど全4品目が8~25%、加工品では小麦粉や牛乳など全16品目が5・7~51・3%だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e86947cf34aeae0ae648d6058ae1419f40d910
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 21:54:17.61ID:XUNatEvh0
卵よりマヨネーズの値段どうなってんだよあれ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:00:24.05ID:RNfcaPXb0
卵は腐る
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:00:31.52ID:2KYEfybO0
1 Switzerland 941.73円
2 Iceland 816.22
3 New Zealand 705.76
4 United States 639.01
5 Denmark 623.13
6 Luxembourg 578.38
7 Austria 558.55
8 Greece 556.19
9 Uruguay 542.89
10 Puerto Rico 542.04
11 Australia 540.16
12 Israel 530.07
13 Norway 517.02
14 Ireland 492.62
15 France 489.69
16 Cyprus 489.12
17 South Korea 484.90
18 Chile 479.58
19 Italy 466.48
20 Sweden 464.28
21 Canada 455.44
22 Hungary 440.86
23 Germany 434.71
24 Belgium 427.38
25 Finland 425.12
26 United Arab Emirates 422.99
27 Slovenia 422.45
28 Taiwan 418.99
29 Singapore 418.89
30 Croatia 416.36

70 Japan 259.79
71 China 258.97
72 Philippines 250.56
73 Thailand 248.30
74 Dominican Republic 247.34
75 South Africa 242.69
76 Iraq 241.86
77 Kosovo (Disputed Territory) 234.06
78 Vietnam 232.99
79 Kazakhstan 229.11
80 Turkey 224.78
81 Indonesia 223.59

卵1ダース(12)リアルタイム円
TKGは韓国人台湾人に感謝していただくのですよ
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:04:01.01ID:av6sEB0b0
タンパク質はどんぶり量のお味噌汁で代替できる。
少しだけ牛乳や卵黄の入ったマヨネーズの
動物性脂肪が欲しくなるが。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:07:11.51ID:av6sEB0b0
>>82
英国の高級酒は輸出に回り、
酒造元の従業員は生まれてから一度も
高級酒を飲んだことないのがザラ。
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:08:47.60ID:av6sEB0b0
>>101

> 卵かけご飯すら食べるのに躊躇するこんな世の中じゃ

お味噌汁のオジヤ、雑炊にすれば
タンパク質を確保できる。
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:44:18.48ID:Jp6xdUZy0
卵はむしろ前より上等なやつに変えたよ
スーパーの買ってたけど高くなったし
どうせ高いならで近所の農場みたいな所の20個で550円のやつ買うようになった
デカいしたまに黄身2個入ってて楽しい
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:44:42.31ID:OObmg2We0
JA大儲け(笑)
なお中国へは輸出増えているとのこと。
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:03:36.66ID:av6sEB0b0
>>1
業スーやトップバリュ等の激安醤油ラーメンを食べ比べて蟲毒をする茜ちゃん【蟲毒のグルメ】
https://youtu.be/ji5POKZh5iU
業務スーパー5食税込170円醤油ラーメンが絶賛
https://cdn.macaro-ni.jp/image/summary/108/108627/3u0qpfGMf9EpABJQRMGerTeEZ3Blrv8qkGEuhKr0.jpg
個人的には業スーとんこつ魚粉ラーメンが好き(少数派かな?)
好みでお湯を少なくするとか調節して。

たんぱく質を安くすること優先だと
どんぶり量の具無しお味噌汁に業スーかつおだし顆粒を入れて白米を食うと
白米が高価だけど「補足効果」が高くおかずが安く済む。
複数原料米の「極端激安」な白濁米を食うとカビ米が混じってるので肝臓壊す。

マルチビタミンミネラル剤と多めの粉末通販ビタミンCをオブラートで絶対に飲むべき。
足りないビタミンミネラルもあるので、ステーキガストのサラダ、カレー食べ放題や
ココスの朝食バイキングやしゃぶ葉、すたみな太郎、ニラックスに時々行ったり。

植物大豆たんぱく質とかつおだし顆粒(鰹節)のイノシン酸の組み合わせはアクチンの筋肉がつくかも。
アクチンの分子構造モデルで、左右にある2つのドメイン構造物をつなぐときだ。
レンガをセメントで積むように、アクチンがATPの接着剤でくっつく。
ATP(ADP)を物理的に留め具として使用して、アクチンの左右のドメイン構造物をガッチャンコと繋ぐ。
ATPの原材料のイノシン酸が植物たんぱく質でアクチン筋肉を作るとき少しだけ役立つかも。
鰹節=かつおだし顆粒=イノシン酸=ATP(ADP)=プリン体なのでかつおだし顆粒は痛風になるかも。塩分、高血圧も注意。

肉や卵のない大豆たんぱく質の節約食生活は個人的には獣脂が欲しくなるので、
ヤクルト量くらいの牛乳を飲むかマヨネーズの卵黄をなめると飢えが治まる。
牛乳は強設定の冷蔵庫で清潔に保存すると期限過ぎても平気。

一番安い食事は業スーで薄力粉を買って水で溶いて平らにして電子レンジでチンして餅を食う。

糖質に飢えてつらいとき三流メーカーの安いビタミンB剤を馬鹿みたいに飲むと30分後には
発電所のミトコンドリアが強制的に動いて飢えが治まる。見た目がゾンビーになるが。
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:04:43.55ID:av6sEB0b0
>>1
大豆のアミノ酸スコアは1973年が86点で1985年修正後は100点満点。私は勘違いしてた。
体毛のあるラットで研究した当時に誤差によって86点の間違いになった。体毛のある動物は体毛のないヒトよりメチオニン量をより多く要求する。
体毛の薄いヒト換算だと100点満点に修正された。動物実験と人間では結果が違う。
つまり、高価な白飯にこだわらなくても、チンした水溶き小麦でも食パン、パスタでも、
どんぶり味噌汁飲めばタンパク質補給のアミノ酸スコアは十分良い。
煮え立つ味噌汁鍋の中に小麦粉片栗粉団子を落とす「すいとん」でもいい。

味噌汁は塩分に注意。
注意しようがないけど。
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:06:04.62ID:7DyYMlE80
中国(というか香港)への輸出が増えてるのは確かだが、まだ生産量の1%強だよ。
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:10:30.59ID:1yw1xHDy0
若鶏だからかサイズが小さいんだよな最近は
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:15:08.51ID:av6sEB0b0
必要なタンパク質を賄(まかな)うために
お味噌汁にするとたくさんのお水やお湯を飲むことになる。
日本で清潔なお水やお湯はただ同然。
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:21:28.16ID:qV9KiJGr0
米国の卵価格は正常化しちゃってるんだっけ
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:29:23.70ID:NniKKDTq0
ちょ43%上昇とかw
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:38:03.15ID:ViDElmJ/0
2個20円が52円になったところでそんなに痛いわけじゃないのに買わなくなったりもする。
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:31:24.94ID:4vQxEFtn0
気温低くて生まない冬場と違って夏場で活性化してるのに値上げとはもう下らんわ
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:39:18.19ID:uS3P9Ghd0
しかし最早安定価格でなく物価の基準にならないなw

最初天誅殺喰らった安倍チョンがデフレ脱却の戯言で無理から上げたんだよなw

卵まで上げるのかと思ったわw
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:53:07.38ID:MnZJJNZZ0
なんか将来的に日本人の平均身長低下の大きな原因の一つになる気がする
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 05:58:00.73ID:taCe0oGJ0
ダチョウやアヒルのたまごに注目がないのは何かの組織による圧力があると疑ってる
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:09:30.30ID:9orDe8K+0
このところ買ってないけどちょっと下がってるような気もする
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:24:53.05ID:nwcugNRv0
うるせーな、生産者かその価格でないと再生産出来ないと言ってるんだよ
文句があるなら、自分で鶏を飼って卵農家になれよ、ボッタクリで儲かるんだろ
養鶏場にはエアコンは無いぞ、エアコンの効いた部屋に籠もって不平を言っても何も起こらないぞ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:43:09.95ID:6R4Q8Zle0
1パック1000円くらいする卵が普通に売ってる
それを見るとヨード卵光でさえ安く見えるわ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 04:41:55.92ID:OOugxIMz0
札幌の本部から来た人らがお土産にするって卵買ってった
こっちは卵もうだぶつきだして入れすぎだってくらいだけどやっぱ大都市は厳しいんだなぁ
鳥インフルエンザにやられたの千歳の養鶏場だったし
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 18:15:28.48ID:QOeraHv90
食材の買い出しで(今日は2,000円ぐらいかな)という感覚が大体3,000円ぐらいになってる
マヨネーズとかオリーブオイルみたいに日々すべて使い切らないものは負担感が少ないが
卵みたいに日々1パック食べきるかどつかというものは値上げが身に染みるなあ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 23:12:07.96ID:AfegmSBk0
43%で済んでるのってどこの地域なんだろう
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 01:27:19.13ID:CL0CGxS80
ペットが可愛いなら、動物園の動物が可愛いなら、野生動物が可愛いなら、家畜も同じ。ちょっと想像したら気づくよね?牛や豚は、人や犬やネコと全く同じ情動を持った哺乳動物なんだから

牛のお母さんは、無理矢理妊娠させられ、最愛の子供とすぐに引き離され、ずっと泣き叫びながら、薬物注射で乳を無理矢理搾り取られ、最後は病気で死ぬ。

心が優しい人間の子どもはそんなもの飲みたくない

牛のお母さんは哺乳類で最も子供思い
でも、無理やり妊娠させられ愛する子供を産んですぐ引き離され,
病気で死ぬまで人間のために乳を搾り取られるマシーンとなり,苦痛の中で死ぬ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 01:52:25.39ID:YjIcV+c50
L10個258+税なんやが
スーパーが頑張ってくれてるんかな
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 01:56:30.35ID:Fq/UOcGS0
もし毎日買っても年間10万円
その程度も払えないなら生きてる意味ないな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 01:58:54.39ID:haB3Bf5r0
食わなければ良いだけ
コレステロールの数値も良くなる
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 04:06:36.17ID:+N8xPsYY0
売れない売れない騒いでる牛乳さんも値上げしましたが更に売れ残ってます
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 04:26:12.97ID:Sqk9BUii0
開店と同時に老人たちが卵を買い占めてしまうので
若い世代の家では卵を買えない状況が続いている。
昨日は卸売市場まで出掛けて、場外市場の卵の卸売元から
買ってきたよ。これまで場外市場って観光の場所だと
思ってきたが、こういうときに確実にモノを手に
入れられる場所と理解した。
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 05:40:50.20ID:pQy3a8H80
国内の需要量無視して海外優先に出荷してたら
鳥インフルの影響無くなったのに国内は上がったままになるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況