X



JR東日本、長野県でSuicaエリア拡大 長野―松本間など [HAIKI★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2023/06/20(火) 22:33:02.91ID:2YC9+LeK9
JR東日本は20日、長野県内の路線でICカード「Suica(スイカ)」が利用できる駅を拡大すると発表した。2025年春以降に長野―松本間、穂高―松本間で利用できるようになる。松本と以南の駅は既に対応しており…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2050J0Q3A620C2000000/

関連ソース

長野県におけるSuicaご利用駅の拡大について
https://www.jreast.co.jp/press/2023/nagano/20230620_na01.pdf

「Suica」 再来年春ごろから新たに23駅で利用可能に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20230620/1010027114.html
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:33:51.14ID:X9jkpiW/0
なにか!
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:34:46.85ID:07+TjrHF0
今更w
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:35:33.45ID:1z+npkdm0
Suicaの名産地~♪
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:35:43.31ID:eBeXhlES0
転職して入社書類とか用意してんだけど
交通費請求で定期のコピーを提出しろって出てるんだが
これってSUICAの表面コピーでもいいのかな?

不安だからとりあえず最初の一ヶ月は昔ながらの定期券を買うつもりだけど
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:39:40.00ID:eIzurF9P0
遅いんだよ!
今まで観光客がどんだけ不便を被ってきたと思ってんだよ
松本駅でSuica入場出来るのに長野に着いたら「出られません」てふざけとる
現金持ってない人はどうやって精算するんだ?
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:45:46.82ID:T/7IhwOB0
使えなかったんだ
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:00:12.98ID:3tRR04IP0
クラウド化されたと思うから今後どんどん対応していくだろう
無人駅とかも簡易のSuicaの改札になると思うから今までキセルしまくってたやつ震えてるんじゃね?
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:03:39.92ID:Xlmt2/Ep0
松本はスイカの名産地なのになめてんのか(´・ω・`)
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:03:53.07ID:yoKkgZKA0
長野と松本はそこそこ発展した地だと思ってたが思い過ごしが
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:05:26.24ID:tETAPomI0
スイカといえば◯◯陽区
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:07:51.04ID:zyuvQHZ60
高山駅で交通系ICが使えない超ド田舎ぶりには呆れたわ
観光地展開しているのに馬鹿なの?
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:28:08.88ID:shcJYv3V0
JR的に今までは松本までが首都圏だったが
これからは長野までが首都圏でいいんだな?
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:00:35.55ID:LstTnDDM0
要らん
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:18:15.69ID:InAuPFjV0
長野の駅ビルはスイカで買い物できたよ
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:26:33.63ID:t1Y1hx3R0
>>18
観光で高山に来る人は交通系ICカード使わないだろ
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:35:06.51ID:Xu8LFd650
とりあえず

大糸線は穂高までは廃止されないことがわかって、よかった☺
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:42:00.27ID:gG3M9mg20
でもカードタイプのSuicaの発売
再開の目途立ってないじゃない
来年の春には再開できたらいいな、とJRは他人事みたいに言ってるけど
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:48:42.53ID:4kEfdLuE0
>>31
はぁ?
都会からの観光客こそSuicaやらICOCAやらの交通系ICカードを使うんだぞ
まさか観光客はあらかじめ組まれた紙のクーポン通りにしか行動しないとか思ってる?
大昔の手配旅行みたいに
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:53:26.64ID:YnFSRXZb0
しかし天下のJR東日本が未だに圏内の全区間でSuica使えるようにならない ってのはひでえな。
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 03:04:16.43ID:yUvPjtS60
マサノリもニッコリ
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 04:16:11.95ID:R6C4kFDO0
先月から盛岡~北上でSuicaが使えるようになった

関東周辺の普及具合が異常なだけで
会社全体で見ると東京から直接新幹線が通じてるところでもこんなもんよ
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:15:24.49ID:OhD/SV1z0
産みの親のJR東日本ですら半分くらいの駅にしか普及してないんだから
これ以上はコストの無駄だわ
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:20:42.90ID:Yq1krsnM0
県庁所在地の駅でSuica使えんとか長野以外だと
たぶん宮崎とか四国の下の方とか山陰くらいだろー
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:23:41.62ID:WlMmi1330
大糸線をぼーっと外眺めながら乗るの好き
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:28:10.84ID:z8sh3sHu0
>>29
秋田でも親がSuica買ったら、買い物には使えるけど電車で使えなくて
解約しようとしたら新潟まで行けと言われた話題が何年か前にあった気がする

長野ってまだSuica使えなかったのか
びっくりだわ
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:34:59.34ID:8nbaJUOQ0
また東京近郊区間が拡大されて長野~浪江間の途中下車不可の切符チャレンジするyoutuberが続出するのか
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:37:23.95ID:bqL/cD3j0
あれ、今まで対応してなかった?
ちなみに長野に行くなら信州ワンデーパスが超絶お得
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:42:59.55ID:IvAZNmTB0
長野って県庁所在地なのにまだsuica使えねえのかよ
東北よりも遅いとは人いなさすぎじゃね
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:46:26.85ID:bqL/cD3j0
んでも駅の売店やら自販機はスイカ使えたよな
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 06:52:04.57ID:K+2bRWPe0
JR東がSuica圏拡大を狙うため初期投資が安く済む「QRコードタイプ」改札機かな?

会社の真の狙いは地方駅の都会化でなく商業ビックデータの獲得(不動産収入の拡大)
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:31:21.75ID:G+gFTYuH0
長野~浪江が有効1日途中下車不可とか拷問だな
今でも松本から500kmあるのに60kmぐらい増えるんじゃろ
東京~大阪の方が近い
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 11:28:09.76ID:Lr0llWEL0
これなあ
松本で一泊
穂高で一泊の旅行したとき有明駅でSuica使えなくてびっくりした記憶
精算用の端末は置いてあるんで「?」だった
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:29:59.39ID:DDdGL4yW0
都市部と違ってローカル線の場合乗客のほぼ全員通学定期なんてことも珍しくないから
IC定期券をタッチさせるより従来の定期券を目視したほうが効率がいいし
それならIC対応のために余計な投資する意味も無いのだろう
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:58:16.89ID:7kDDMQMX0
>>40,44
松本駅はSuicaが使えるもんだから当然SuicaやICOCAとかの交通系ICカードを持ってる客はそれで入場する
長野駅に着くと自動改札がSuicaに対応していないことに気づく、左端の窓口に「出られないんですけど!」と言いに行く
窓口の駅員が「はい、じゃあSuicaを出してください取り消ししますね」と入場記録を取り消し(この機械はあるんだよ)
その後、現金で乗車区間の運賃を請求されるという流れ、現金持ってなかったら(足りなかったら)どうするんだろうか?という疑問
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 13:01:14.00ID:7kDDMQMX0
>>61
そうそう、Suica使えない駅は精算用の端末だけあるのな
松本駅で注意喚起して欲しいんだけどなかなか行き届かないみたいで困る
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 13:03:12.33ID:7kDDMQMX0
身延線も富士駅から富士宮駅辺りまではスイカが使えるけど、その向こう側は使えない
大抵の観光客は富士宮駅に用があるのであんまり困らんと思うが
長野は、松本から長野駅を目指す客が多いからなんでやのん?て思うわな
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:05:33.01ID:hFJOsw1X0
え、長野駅ってSuica使えないのか
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:15:35.15ID:yRYbXIjS0
これは、
新宿-北松本の乗車券を買っても
有効期間1日&途中下車NGになるってこと?
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:19:06.67ID:2FT1Ycia0
>>67
富士宮に観光客なんていたっけ?
富士ー富士宮なんて通勤通学需要しかないだろ?
松本から長野も単線で一時間に一本客なんて少ねえぞ笑
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 18:47:00.89ID:p0wuMIYD0
>>69
恐らくSuica導入と同時に約款変更でそうなると思う
ただし乗車区間に新幹線が一区間でも含むことができればその区間を新幹線経由で指定することにより近郊区間の適用が外れて途中下車が出来るようになる
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:21:35.99ID:T5BzYwHx0
松本はともかく長野周辺はほとんどしなの鉄道になったからな
JRがSuicaを導入しても恩恵を受ける鉄道利用者が少なかったので
導入が後回しだったのだろう
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:26:01.84ID:kXd9vodu0
モバスイ嬉しいがしなてつがな…
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:26:37.89ID:T5BzYwHx0
>>74
路線の最高速度下げて保線費用ケチらないと路線を維持できない会社に
そんな金あるわけなかろう
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:34:22.38ID:C3NeVsKg0
>>75
俺は富士宮駅で降りたこともあるから分かるんだよ
乗客は学生だけ
駅は寂れて観光客どころか人すら見かけなかったが笑
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:36:47.94ID:HdU2cTK40
早くさ、1枚で会社跨ぎできるようにしてよ
Suicaで熱海に入っても静岡では出られないし
ICOCAで米原から乗っても名古屋では出られないし
会社跨ぎする場合は切符のみってそりゃあパーペーレス化は進まんわ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 20:39:28.35ID:rUFeBdmJ0
富士宮駅けっこう降りるけど観光客はそれなりにいるぞ
駅前にホテルも何軒かあるだろ
富士山開山中は富士宮駅前からどこぞの登山口行きのバスが出てるし
休暇村富士に行く客も富士宮駅からバスに乗り換え
まぁ確かにマイカーの客の方が多いけどな
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:06:58.08ID:Xu8LFd650
>>78
ナニかに結びつけようと思ってるんだろうけど、そうはいかんざき
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:15:04.31ID:KUTGBivl0
長野まで新幹線で行って、そこから信越本線・篠ノ井線に乗って移動するとSuicaで出られなかった

使う人少なかったから放置されてたのかな
0086.
垢版 |
2023/06/21(水) 21:59:01.84ID:sfiK7fAL0
10年くらい前にSuicaで在来線に乗ろうとしてエラーになって
女子高生に「あのリーマンだっせぇwwww」と笑われたけど
未だに馬鹿にされてる田舎者の東京者がいるって事なのか・・・!
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:58:51.54ID:DOG8uPGT0
>>64
そりゃ構いませんが特急しなのが万が一にも遅延するようなことがあれば
もちろん充分な補償はしてくださいますよね   by JR東海&JR東日本

…って事で過去に諦めたんじゃなかったっけ?
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 04:35:53.23ID:lsBokST50
>>34
お前が言ってるのは駅構内売店とかの話だろ
駅の改札の話なのに
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 12:20:16.19ID:C+aeszkv0
>>90
松本人が長野を貶めたいんだろうが長野はタッチでGO新幹線があるから松本よりも前にSuicaは使えるようになってたぞ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 12:47:48.72ID:+98duCbC0
JRでも使えない区間あったんだ

あの秩父鉄道でも使えるようになったのに
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 12:51:22.52ID:XEHMrWu20
それよりもJR各社のカードに管轄間をまたげるようにしろ
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 13:54:07.43ID:mG0hNZVh0
長野市周辺のJRがほぼ壊滅したからな
新幹線ができた代償で
赤字化が確定的な並行している在来線は
しなの鉄道とかいう3セクになってしまった

JRがSuica導入しても
赤字路線引き受けたしなの鉄道が導入できない現状
効果は限定的
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 14:05:26.76ID:uzetaUVO0
>>95
JR長野支社、かつての長野鉄道管理局って昔は県内外広範囲に路線を持ってたのに、よそに取られに取られてほとんど残ってないのが現状。

昭和45年、中央東線、小淵沢から甲府まで、今の八王子支社に取られ
昭和62年、中央西線、坂下から塩尻までと、大糸線、南小谷から北小谷をJR東海、西日本に取られ
平成9年に新幹線が開通するも、信越線、中軽井沢から篠ノ井をしなの鉄道に移管し、
その後飯山線の森宮野原から越後川口を新潟支社に取られ
平成15年に新幹線が金沢まで開通するも、長野から妙高高原までしなの鉄道に移管
とどめでせっかく開通した新幹線の営業以外の部門を新幹線統括本部に持っていかれる
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 14:40:06.51ID:PDHL2++C0
大糸線は穂高までか
白馬行ったとき東京から乗り継いで来た人が車内で精算するのに手間取って遅延してるの2回遭遇したわ
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 14:40:50.74ID:FRjEE54T0
途中下車機能付けろ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 14:46:02.55ID:KV9rPanx0
Suicaって新たに作るの停止なのに、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況