X



平均給与は「443万円」だが…もっと厳しい「働く日本人」の現実 [はな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/07/09(日) 00:55:28.99ID:ytb7SUMR9
平均給与は「443万円」だが…もっと厳しい「働く日本人」の現実
7/8(土) 22:02 幻冬舎 GOLD ONLINE
https://news.yahoo.co.jp/articles/489e8ee04dc96ae025016447c74ca57b6d47c246


厚生労働省『2022(令和4)年 国民生活基礎調査』より、「平均給与」からは見えてこない、日本人のリアルなお金事情について見ていきます。

平均給与「443万円」だが所得の中央値を見ると…

国税庁『令和3年分 民間給与実態統計調査結果』によると、1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は443万円。令和2年度は433万円で、10万円の上昇が見られました。

ですが、上記は「給与」の平均値です。年金や財産所得などを含めた「日本人の所得」はいくらになっているのでしょうか。

厚生労働省『2022(令和4)年 国民生活基礎調査』では、日本人の平均所得を調べています。令和3年の1世帯あたり平均所得金額は、「全世帯」が545万7,000円。「高齢者世帯」が318万3,000円、「高齢者世帯以外の世帯」が665万円、「児童のいる世帯」が785万円でした。

これはあくまで所得の平均値。所得分布を見ると、また違った様相が明らかになります。

所得金額階級別に世帯数の相対度数分布をみると、「200~300万円未満」が14.6%、「100~200万円未満」が13.0%、「300~400万円未満」が12.7%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています[図表]。中央値(所得を低いものから高いものへと順に並べて2等分する境界値)は423万円。令和2年度の中央値は440万円だったので、17万円減少したことになります。

さらに平均所得金額(545万7,000円)以下の割合は61.6%と、過半数を大幅に超えています。

所得300万円の場合、ひと月当たりの収入は25万円といったところです。奨学金をはじめとした借金を抱えておらず、健康であり、家族への資金援助なども行っていない単身世帯なら、問題なく過ごせる金額かもしれません。しかし、現実の日々はそうなだらかではないものです。


※全文はリンク先で
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 00:56:14.77ID:JEfeF6Xv0
はったらっくおっじさっん
はったらっくおっじさっん

こ〜んにっちっはっ!♪
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 00:56:42.33ID:EyDhn3Xm0
年収2000万でもカツカツなんだけど年収300万ってどうやって暮らしてるんだ?
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 00:57:18.15ID:ijCE6DE+0
東京都の年収の中央値は
400万円

これ豆な
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 00:57:57.90ID:DSNk+dfi0
>>3
なんで?
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 00:58:07.25ID:hbdH1I+g0
岸田「よし増税だ!」
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:01:08.34ID:PyLbZRx+0
>>7
稼いだ分溜め込まないでキッチリ使ってくれてるなら、
経済回して社会貢献してるわけだし
ありがとうって言っておけばいいと思う
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:01:38.54ID:/clUYBkv0
>>3
家賃の安いところに住んで
夕飯は自炊
旅行しない
本買わない
服買わない
酒タバコのまない
電車で通える職場
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:02:23.76ID:DSNk+dfi0
>>11
まあ、そうだね
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:04:11.94ID:JtNgZq9M0
安倍/黒田の功績
日本のみなさん私達がして来た結果を楽しんでいらっしゃるようですね
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:06:55.58ID:DSNk+dfi0
>>15
ケチケチしないと出来ないだろ
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:07:44.81ID:bpPUslGx0
5ちゃんでも年収5億とか言ってるヤツがゴロゴロいるからな
中央値は300万切るだろう
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:08:23.35ID:SlbszRkY0
東京だとほとんど家賃やローンに消えてそう
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:09:24.00ID:h7W++pb00
手取りで100兆円ないとまともな暮らしなどできんだろ
岸田はそういう社会を造る努力が全くない
首にすべきだ
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:09:42.80ID:t3IBQgWw0
俺実家ぐらしではあるが、月収12万ぐらいで割と余裕ある暮らししてるんだが、ひょっとしてすごいのか?
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:10:56.30ID:lJ6/sXYx0
5ちゃんにしか居場所のない人(by キンコン西野)は0〜200万だろうな
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:11:06.57ID:/hEYKXtf0
遊んで暮らせるナマポがあるじゃん

労働から解放されるのに何でみんなナマポにならないの?
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:11:07.27ID:+Z/5hxe40
日給一万円で20日働いてだいたい20万円だけど
そこから4万くらい引かれて15万ちょいになるな
なんで20万のやつから4万も取るんだ
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:11:09.84ID:/clUYBkv0
最近は借金地獄に落ちるきっかけが
FXとオンラインカジノらしいね
自分だけはうまくいくと
おもいこむようだ
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:11:31.21ID:0wEU1Sxv0
まだまだ少子高齢化だし数年間もコロナだしそりゃそうだねとしか
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:12:42.57ID:DSNk+dfi0
>>21
俺の従兄弟は月収17万しかないけど、実家暮らしなので貯金1000万って言ってたわ。支出が少ないと貯まるんだろうな
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:13:25.43ID:wUuRx3LF0
600万で一人暮らしだけど、全然余裕ないわ
400万台ってかなり切り詰めてるんだろうなぁ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:14:44.19ID:4BoXJzr20
日本人の平均寿命から高齢化の地方の人口を予想してみよう。

現時点で人口2.4万人ぐらいで なんで市を名乗ってるの?

地方議員や公務員の人数増やすため?

市の条件 ①人口が5万人以上であること。

ただし、市町村の合併の特例等に関する法律の規定が適用されれば3万人以上。

市の条件から外れた自治体は 無駄におおい公務員をリストラしてしまえばいい。
地方公務員法上は、「予算が減りました」ということでばっさりリストラを行うことも可能なのです。

地方公務員の給与は、民間より21%高く、殊に東北、九州では3割も高いと報告されています。

地方公務員法にも明記されてる 人口減少で、人員過剰になった議員や公務員は減らせる。

大阪で実行できているのだから他の都道府県でもできる
やらないだけ

財務省は身内に甘い 増税する前に無駄に多い地方公務員と地方議員を減らせよ
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:15:06.30ID:0wEU1Sxv0
>>21 生活に余裕ない言ってるやつが一人暮らししてるの本当に謎
実家が田舎でやむを得ず地方から出てくるなら
シェアハウスなり下宿なり工夫しないとな
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:15:43.36ID:AvJ5E/980
>>30
うちも世帯年収1500万なのに中流だ
貯金も恥ずかしいほどないわ
毎年固定資産税払えるかヒヤヒヤしてる
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:18:54.36ID:t3IBQgWw0
>>29
俺の書き方が悪かったが、俺は手取り12万で総支給なら15万ぐらいだ
おそらく彼は手取り17万で、総支給なら22万ぐらいなんだろう
まあだとしても1000万貯金できたのはすごいな
俺なんて給料あればあるだけ使うから貯金10万もないw
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:21:09.67ID:4UNywWle0
街を歩けば年収1740万の俺にはとても乗れないような高級車が走り回り、滅多に入れないようなお高い飲食店には人が溢れ返り、触ったこともないようなブランド物を身に纏った人々が行き交っている
世の中の人の多くが年収500万や600万で暮らしているとはとても思えないんだけどガチで🥺
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:21:46.65ID:bt6ooB7d0
443万とかいい加減な少ない数字だせば国民が安心
するとでも思ってんのかな?
『ああ、オレも平均ぐらいか ならいいや』って
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:22:40.60ID:gxhtRdgE0
>>22
その無能にこき使われてるアホがよく言うわ
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:22:51.30ID:DSNk+dfi0
>>40
年間100万ずつぐらい貯まるらしいよ。月8万ぐらいかな。
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:23:01.15ID:40941jh+0
平均だと安心する
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:23:25.93ID:ledEsBgZ0
>>24
そんないいもんじゃないぞ
ケースワーカー訪問すごいし。ヤクザみたいに市がでの出せない存在なら副収入みたいなもんだろうけど
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:24:56.17ID:q2QooySd0
普通にニッコマからMARCHくらいの大学出て、
適当な大手企業に入れば誰でも年収700万ぐらいはいくのに、もったいない
特別な能力なくても、学業成績悪くても入れるのに
誰に騙されたのか知らないけど、
給料悪いとこにいくのが悪い
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:26:39.66ID:h7W++pb00
会社の通勤は会社員は軽トラやスーパーカブや自転車
派遣社員はレクサスやアウディなんかだから
若い派遣社員は年収5000万円なんだろう
そんなことしてるから正社員の給与は上がらないんだろうな
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:26:57.25ID:+Z/5hxe40
ボーナスとかお前らもらってるんだろうが
おれは派遣なのでボーナスない
一番悲しい季節だ
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:27:25.58ID:HJPO7J/k0
でもさ、実際は男はもっと高いし50代男性なら700万くらいが平均なんじゃないの?
それで400万だから平気だって安心してるやつはかなりバカだろ
ちなおれ0な
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:32:05.44ID:+Z/5hxe40
どんな悪いことしたら400万くらい貰えるのかわけわからんな
どんなストレスたまる仕事なんだろうな400万の世界は
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:33:17.58ID:B+Y63p5e0
給与所得は400前後だが
株で上乗せしてるから
苦しくはないな
ただ株も市場が湿ってるときは
全然稼げないから
やっぱり本業で出世して
給与所得を上げるのが
本道・王道なんだろうな
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:35:54.34ID:DSNk+dfi0
>>56
肉体労働でいいなら人工2万ぐらい出すぞ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:36:52.79ID:sqnV5Fwn0
お金に困ったらパヨパヨ鳴きなさい
するとあら不思議
惨めな現実を忘れて脳内元帥になれるから
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:37:02.58ID:pnH1mu6s0
>>57
給与所得360万くらい(年収だと500万ちょっと)が給与所得控除で割引が良い感じ
そこに副業本気でやって500万以上上乗せして年収1000万にする

これをやると給与所得控除と青控除などを両方良い割合で使えるのと
事業所得分の社会保険料がかからずに年収1000万でも給与所得360万分の社会保険料だけで済むからマジでお得
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:39:24.60ID:HD0+XpjZ0
一人で暮らす分には年収400万もあれば十分
そこから年50万くらい投資に回しておけば老後も安泰
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:39:26.52ID:DSNk+dfi0
>>67
そう
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:40:29.50ID:1VFO7+vf0
ほぼ中央値だな
ワンルームおじさんだけど車も新車で買えてるし生活はそんなに苦しくない
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:43:07.62ID:fXm32cL10
土地家屋調査士と行政書士で質素に食って行ければいい会社勤めはもう絶対にできない
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:43:17.65ID:WGr0OF5/0
>平均給与「443万円」だが所得の中央値を見ると…

あれだけ諸外国との所得差煽ってたのにこの海外版無かったよな不思議と
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:43:42.55ID:HJPO7J/k0
>>78
そのほうがマシだよ
売り手市場とか言って一生奴隷募集が埋まらないよりはw
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:45:14.15ID:3B/Dc3CX0
海外移住しようぜ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:45:16.26ID:DSNk+dfi0
440万って20代の時でもそれぐらいはあったような
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:45:52.49ID:mYXaMN8M0
税金が高すぎる
昔は給料の2割程度て感じだったけど、最近は4割近くなっとる
まだまだ上がるんでしょもう尾張だよ
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:46:32.47ID:htqVFyjl0
給与所得者の給与年収の平均だしね

年金、株式、不動産やナマポなど不労所得は含まれない
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:47:58.23ID:mYXaMN8M0
>>91
年寄りというか年金減らさんとどうにもならんよな
無能自民は支持率ガタ減りが怖くてそれが言い出せない
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:49:25.83ID:pV/rdPh+0
収入が減るなら支出を減らすしかないわな
実家で生活、恋人と同棲、友人とシェアハウス
車もカーシェア、服も古着、外食は自炊、酒タバコギャンブルしない
ここまでやっても生活厳しい人が多いからな
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:49:56.05ID:pV/rdPh+0
>>88
消費税入れてちょうど5割ですねw
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:50:11.42ID:ImALzsEW0
【年  齢】自分27 妻26
【勤続年数】7年目
【雇用形態】自分 正社員 妻 派遣社員
【会社規模】自分、妻ともにプライム
【年  収】自分 760万(家賃補助60万を含む) 妻280万
【世帯収入】上記合計1040万
【家族構成】夫婦 + 0歳1人
【所有資産・貯蓄】貯蓄110万、株式&投信370万
【現在債務】無し
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:51:11.27ID:mYXaMN8M0
>>97
な 日本は税金安い言うけど切り貼りでちょこちょこ取られとるからな
意味がわからん税金が多すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況