X



【デル調べ】ゲーミングPCを買うとき、最も重視するのは「GPU」…ではなかった ★2 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/07/16(日) 12:04:17.73ID:nmCasvVh9
デスクトップ型ゲーミングPCの選定時に重視すること
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230712-00000031-zdn_n-000-1-view.jpg

 ゲーミングPCを買うとき、最も重視する点は──デル・テクノロジーズは7月11日、こんな調査結果を発表した。デスクトップPCの場合、1位は「CPUの性能」(52%)、2位は「価格」(49%)、同率3位は「メモリの容量・性能」「GPUの性能」(45%)だった。

【画像】デスクトップ型ゲーミングPCの選定時に重視すること

 続けて5位は「SSD/HDDの容量」(26%)、6位は「拡張性」(15%)、7位は「サイズ・重さ」(13%)、8位は「デザイン・カラー」(10%)、9位は「ブランド」(8%)、10位は「その他」(1%)だった。

 一方ノートPCの場合、1位は「価格」(51%)に。2位は「CPUの性能」(45%)、3位は「メモリの容量・性能」(38%)、4位は「GPUの性能」(36%)、5位は「SSD/HDDの容量」(23%)、6位は「モニターのサイズ」(18%)、7位は「モニターの解像度」(17%)、8位は「モニターのリフレッシュレート」(9%)、9位は「拡張性」(8%)、10位は「デザイン・カラー」(7%)だった。

 併せて、ゲーミングモニターの選定時に重視することも聞いた。1位は「価格」(50%)、2位は「画面サイズ」(39%)、3位は「解像度」(34%)、4位は「応答速度」(33%)、5位は「ブルーライト低減など目への優しさ」(25%)、6位は「リフレッシュレート」(17%)だった。

 モニターのサイズで最も人気なのは「23~25インチ」(36%)だった。2番目は「27インチ」(27%)、3番目は「32インチ」(14%)だった。解像度は「3840×2160」(4K UHD)が33%で最も人気に。2番目は「2560×1440」(QHD)が29%、3番目が「3440×1440」(UWQHD)で18%だった。モニターに求めるリフレッシュレートは「240Hz以上」(26%)が最も人気だった。

 調査は6月に実施。全国の10代~70代1万3225人にネットでアンケートを取り、質問の内容ごとにデスクトップのゲーミングPCを持つ人(583人)、ゲーミングノートPCを持つ人(470人)、ゲーミングモニターを持っている、もしくは欲しい人(1048人)の回答を集計した。

7/12(水) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a67c40c7142ddb659bbe2df4d983e76b9a94b010

 デル・テクノロジーズはこのほど、2023年6月に同社が実施した「ゲーミングに関する意識調査」の結果発表を行った。

【写真】ハイスペックを求める人多し

 全国の10代~70代の1万3225人を対象にゲーミングPCや周辺機器などの利用実態についての調査結果をまとめたもので、4割近くの人が週に1回以上ゲームをプレイしており、スマートフォンでプレイしているユーザーが最も多いことが明らかになったとしている。なお「ゲーミングPCの所有率」は6%となっている。

 ゲーミングディスプレイについては、求める画面サイズとして「23~25型」(36%)および「27型(27%)」に多くの人気が集まった。求める解像度については「4K」(33%)が、リフレッシュレートについては「240Hz以上」(26%)が高くなっているなど、ハイスペック志向の高まりが感じられる結果となった。

7/12(水) 15:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2d9fe71fe197c0d7848efe07716f2f0f13e937
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230712-00000109-zdn_pc-000-1-view.jpg

★1:2023/07/16(日) 00:39:03.22
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689435543/
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:50:53.73ID:fICUN3uM0
最新のAMDのAPUパワーで大方動くだろ?
グラボ割高すぎるしメモリだけはしっかり32G
しかしメモリはだいぶ安くなったな
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:51:15.39ID:iUiGCk8e0
>>96
ビジネスモデルは日本人対応多い
どちらにしろサポートはFAQ以上の情報もってないから初期不良の返品手続きと修理の手続きするだけのところ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:52:23.42ID:tr9/pJHf0
OCした6900XTに5800X3Dで実測500WだからPS5の倍くらい電気食ってんな
まぁ300fps出るからそんなもんだ
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:52:36.51ID:Qz9JBSij0
>>95
デスクとの距離があるだろ
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:53:55.74ID:6JgyGHRN0
時機が悪い時期が悪いと言われ続けて
気づいたら未だに750ti使ってるんだが
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:54:07.07ID:H4kU3RGo0
でもおまいら世代的に2D横スクロールでしか興奮出来ないからハイエンドなんて鼻から不要だよね
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:55:03.85ID:iERG7w3N0
一番重視すべきは価格じゃね?
半端な知識で選ぶくらいなら定評あるメーカーの高いもんを選ぶ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:55:38.48ID:s2ta6CRr0
いいグラボを買いなさい
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:56:14.17ID:ITt+2V980
GPUじゃなくてVRAM容量だよね
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:56:30.29ID:LLLufGfZ0
CPUはインテルなら世代変わるとマザボごと交換ほぼ必須だし、DDR5に対応しているか否か。(インテルなら13世代、AMDなら7000番台)
電源も長く使うからそれなりのものを選んだほうがいい。あと大容量SSDはもちろん必須。

1660Tiとか2600のレベルで大抵のゲームはFHDでまとも位動くからな
2〜3年ぐらい経ったら同グレートの製品買って、今までのグラボはうっぱらったらよい。
相対的に重要性が下がっているんだよね…
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:57:32.33ID:Gyt58Jbe0
ゲーミングじゃないけど、HPとかLenovoのPCって徹底してパーツ交換を難しくしてるのな

HPのi7-12700のビジネスPC買ったんだけど
3.5インチのHDDベイのHDD外すのにフロントパネル外さないといけない。
SATAケーブル自体をシャーシでロックして、ケーブル外すだけでも分解状態にする必要がある
さらにマザボにSATA端子が無くてが6ピン→SATA電源ケーブルっていう特殊ケーブル
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:58:05.13ID:bAwCPx9c0
自作するときにグラボは後で付け替えればいいやと思ってそこそこのやつで組んだらその直後高騰しやがって数年間1050tiで頑張ってたけど値段落ち着いてきたからそろそろ新しいの欲しい
3060がコスパ的にやっぱいいんかな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:58:08.08ID:8/a7ZUZp0
CPUとGPUの力関係は現行世代に入って完全に変わった
PS4時代のプアなCPUでGPUに極振りすれば良かった時代ではもはやない
CPUが良くないとハイエンドGPUの性能出せなくなった
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:58:29.75ID:iUiGCk8e0
>>104
クルーシャルメモリ32GB 9000円ぐらい
KIOXIA SSD 1TB 7300円ぐらいたまに6300円
電源玄人志向650W 7000円ぐらいたまに5980
ケース5000円ぐらい
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:58:55.72ID:Sg9dsq+t0
貧乏人がゲーミングPCをかうとき←これが抜けてるぞ
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 12:58:57.55ID:Qz9JBSij0
今や5600Gが\16,480でCPU売れ筋ランキング3位か
単独で映像出力してグラボ積めば遊べないゲームはないんだからそりゃ売れるわな
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:00:48.50ID:OZK+ishK0
ガチで言うとケースと電源だろ常考(デルには関係ないが)

>>104
セールのタイミングで祖父(現地)行けたらマザーCPUセット6000円引きがある
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:01:07.91ID:iERG7w3N0
7位は「サイズ・重さ」(13%)

サイズは大きくて重い方がいい
これも基本な
高価格サイズが大きい
これを選べば間違いないっ!
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:04:29.22ID:TX+wlOsJ0
>>65
ほにツクモで揃えた7800X3D、4070、メモリ64GB、簡易水冷で自作組んだら27万

同じ構成でBTO探したらどこも大体35万くらいだった

自作が高いって言ってる奴も一周回っておっさんや(´・ω・`)
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:05:02.04ID:OZK+ishK0
5600GはAIとグラボ㌧だ時用で有用なんだよな、5600X以上とすげえ悩むけど

>>131
8GBなら3050、12GBなら3060、4000番台ならがんばれ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:06:04.01ID:tyTpv/QU0
>>133
メモリはともかくケースが5000円だとVERSAすら厳しいやん
クーラーにAK400程度買って電源ももうちょい良さそうなの選べば15万コースだな
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:06:04.96ID:oGnvcEMn0
CPUが交換するの面倒だし、特にインテルはマザボの対応してる世代少ないから
下手したらマザボの交換もしないといけないから、自然とCPU寄りになる
グラボは交換し易いから後で良いのに交換しようという気持ちになる

というかこれゲーミングPC購入後に交換したパーツ代やら傾向見ればクラボ>>>CPUになってるでしょ
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:06:36.52ID:Qz9JBSij0
>>97
そりゃマニア以外知らんわな
コンシュマーかゲーミングPCの二択で子供が欲しがるパターンとかありそうだし
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:07:00.99ID:pcDLRqcp0
貧乏人「中華スマホで十分」
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:08:37.09ID:DFWwgrj30
>>144
構成頑張ったなwww
そのクラスはもう唯一なPCになるし、お好きに自作どうぞ的な。
ワイはつかれたし時間がないからもうやらん。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:08:44.03ID:NE1MArkn0
>>149
ゲームの為に高いパソコン買ってんだよ、
最高級のを組んだって其処等の安い車より遥かに安いんだから別に良いだろ。
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:08:45.31ID:nteE5hAp0
>>132
いやパーツ性能のバランス取らないとどっかがボトルネックになるってのは時代関係なく原理としてそうだ
CPUメモリグラボがお互いの性能を十分発揮できるバランスをとるのが大事

一昔前にその構成が可能だったのはPS4準拠のグラにそれほどマシンパワーがいらなかったから
グラボのがCPUのボトルネックのせいで十分に回って無くてもゲーム走らせるのは余裕だったてだけ
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:09:55.60ID:Wp/IuHie0
Steamで安く買えるゲームがあってそれらが遊べる推奨スペックより少し上くらいのゲーミングPCを買う
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:10:07.46ID:Qz9JBSij0
>>149
やろうと思えばゲーム以外のクリエイティブ作業も出来る
低スペだと事務処理しか出来ない
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:10:46.25ID:iERG7w3N0
スペックにある数字は大きい方がいい

あとアルファベットはABCの最初の方じゃなくて後の方がいい

あとテラ>ギガ>メガ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:11:55.25ID:sVX5XWjS0
なんでもゲーミングと付ければ強気の価格設定が出来る風潮
ゲーミング冷蔵庫には笑ったわ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:12:11.27ID:TX+wlOsJ0
>>154
まぁパーツ値下がりしたのごく最近だし、エントリーレベルならもしかしたら量産の関係でBTOのが安いところもあるんだろうな、知らんけど
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:13:03.75ID:nteE5hAp0
>>161
最近話題のAIイラストも良いグラボ積んでないと参入不可能だしな
俺も今rtx2070で頑張ってるけどAI始めてからメモリ12Gのグラボ欲しくなってきたから4070の値段がこなれてきたら買うわ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:13:29.85ID:bXSNRYaX0
CPU変えるときマザボも一緒に交換になるからGPUはそこそこので足らなくなったら買い直すわ
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:14:02.69ID:MAIOtv9U0
ゲーミングPCは別にいらないけど、ゲーミングチェアは欲しい。
長時間座ってても疲れなさそう。
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:14:51.50ID:Qz9JBSij0
>>167
半導体不足で高掴みするの嫌だからしばらく組んでなかったけど、去年底だと思って新調したんだよな
まさかこの円安下でここまで値下がりするとは思わなかった
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:15:19.40ID:aaQYEpYB0
韓国製の3000番台はゴミ
今は台湾製の4000番台だな
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:15:55.30ID:pcDLRqcp0
ノートPCは持ち運ぶためのものでメインで使うものじゃない
何かしらの悲しい理由でメインで使わざる負えない人がいるだけ
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:16:06.79ID:M7Bbamw10
ゲームが問題なく動くスペックさえあれば別にいいが
それよりもマウスなりジョイスティックなり、入力系統の方にしっかり金をかけるべきかな

ゲーム以外に使うことも考えた場合でも、PC本体よりかは
複数ディスプレイ配置してメモリふんだんに盛った方が色々捗る
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:16:30.33ID:iUiGCk8e0
>>157
FF14ベンチのFHDとかGPU頭打ちでCPUで差が付いてるな

ボトルネック計算機でFF15ベンチがボトルネックにならない程度のCPUが目安でいいと思う
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:16:51.67ID:dRzpZ+i50
>>16
ガラスケースで光らないぐらいならあったと思う

っていうか調光でダークブルーにするとかオフにするとか出来るのはあるはず
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:16:59.92ID:Qz9JBSij0
>>171
あれだけ3060/12Gが最適解って教えてあげたのに
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:17:18.63ID:gVT6GpND0
>>85
Haswellをマジで10年ぐらい使って、最近新PCに買い換えた

途中でグラフィックボードの交換とHDDからSSDへの換装で延命はしたけど
TPM2.0とかM.2のSSDとか非対応だから、さすがにもう限界かなと
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:18:09.61ID:g9rXLS5G0
いまどきCPUに金掛ける人って何が目的なの?
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:18:30.80ID:vYgCOjnV0
>>166
ゲーマーがPCの横において、飲み物冷やしておくにはいいんじゃね?w
今の時期は意識して水分補給しなきゃならんし
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:18:50.69ID:X+DtRBsu0
いにしえの知恵から、機能同じなら重い方w高信頼性パーツやシャーシのびびり
なんてスペックでわからん所で有利に働く。がノートPCは軽い方がええな
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:19:17.49ID:w97wQB8B0
BTOパソコンの中身だけ取り替えてグレードアップさせるのって大変?
マザボグラボCPUここらへん全部変えたい
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:19:31.90ID:WdnTF7Mo0
グラボを後から交換すればいいやと考えるか
グラボが一番高いからCPU等を後からスペックアップと考えるか
イニシャルコストをどう考えるかとパーツ交換スキルの兼ね合いやろな
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:21:20.29ID:x2IccI1s0
おちんちん
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:21:35.32ID:VNP3Ppd90
買うやつがよく分かっていないという話だな
まあパソコンを欲しがるやつがパソコンに詳しいわけではないので仕方がないことなのだが、
この辺についてはもっと実況者あたりが解説してあげればいいのにねとは思う
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:22:23.53ID:8lCE63FJ0
2年前あたりと比較するとメモリとSSDは半額くらいになったけどそれ以外が1.5倍くらいに値上げしたからかなり割高に
グラボは素人が手を出せないくらい高値安定だし
庶民にはもう不要だなPCなんて
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:22:30.10ID:pcDLRqcp0
>>179
>入力系統の方にしっかり金をかけるべき
だね

>複数ディスプレイ配置してメモリふんだんに盛った方が色々捗る
わかる
マルチモニタは世界が変わるね

個人的にはメイン30インチのトリプルモニタがいい感じ
L字机やいい椅子もそろえたらベスト
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 13:23:01.20ID:Qz9JBSij0
>>192
そんなあなたにミニPCと壁掛けモニター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況