汗ばむような陽気が続くドイツの首都ベルリンでは、市民が涼しさを求めて水辺に足を向けるようになってきたが
少し目のやりどころに困る機会が増えそうだ。水着の着用を強要された女性から「裸になる権利」を
求める異議申し立てが相次いだことを受け、市民プールの運営団体が2023年3月、「誰でも上半身裸で利用できる」と認めたのだ。
ヌーディズム発祥の地とされるドイツから、新たな「常識」が広がるかもしれない。(時事通信社ベルリン支局 山本拓也)

●「ママ、何か着て」
 発端の「事件」が起きた2021年6月20日は、ベルリンでは珍しい35度の猛暑日だった。
独紙ツァイトによると、当時38歳の女性が6歳の息子とベルリン市内の公園にある水遊び場を訪問。
水場の側にある木陰の芝生にタオルを敷くと、シャツを脱ぎ上半身裸で横たわった。

しばらくすると公園を管理する男性2人がやってきて、下着の着用を求めた。
女性が理由を尋ねると、管理人側は「ここはヌーディストエリアではなく、あなたは女性です」と答えた。
周辺では多くの男性が上半身裸だった。「それは差別だ」。女性は抵抗した。

 しかし警察を呼ばれ、女性は上着を着るか、出て行くか選択を迫られる。
息子に「お願いママ、何か着て」とささやかれ、女性はその場を去った。

●トップレスか暴動か
程なく女性は「全ての胸に平等を」と掲げる抗議運動を始めた。
「性的な視線によって不当に女性の権利が制限されている」との主張を展開し
女性にだけ裸が認められないのはベルリン市(州と同格)の反差別法に違反するとして、公園を管理する区役所の対応是正を申し立てた。
賛同した市民らがデモ活動を繰り広げ、「トップレスか、暴動か」を合言葉に上半身裸で自転車を走らせたこともある。

審査に当たった弁護士は女性の訴えを認め、「主観的な道徳感情は後回しにされなければならない。
不快に感じて目をそらすことができる限りは、平等性を是とする」と結論付けた。
区側はトップレスを認める方針を示した。

 同様のケースは22年12月、市民プールでも発生。やはり女性側の訴えが認められ、ベルリン全体の市民プールを
運営する公営事業団は23年3月、「トップレスでの水泳は誰にでも等しく許可される」と表明した。

●垣間見たダイナミズム
 市民プールの新方針はニュースにこそなったものの、市民にとって驚きは薄い。
生まれも育ちもベルリンの30代女性は「まず反対する男性はいないでしょう」と冗談を飛ばしつつ
「誰にも迷惑をかけていないなら裸で何をしようが問題ない。そもそもドイツには『FKK』がある」と語った。

続きは時事通信社 ヤフーニュース 2023年7月31日 10:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/401353fa2b56bd6a238a87a1dae01250c41f7037