>>26
「DS曲線(需要と供給曲線)」や「神の見えざる手」とかは
高校の時にやったと思うけど、それと同じ。

本来はその仕事なら〇〇円でやっていいよっていう
雇用者と労働者とのマッチングで労働ってのは成立すべき
そこに「外国人労働者」とかいう名前の奴隷を使ったりして
現代の労働体形がグチャグチャになっている。

簡単に言うと、本来その仕事は〇〇円の価値があったのに
それよりはるかに低い価格で仕事をさせていた。
そしてそれが正常な値段だと勝手に誤解してニチャニチャ運営してた
お馬鹿経営陣だがコロナや円安により外国人労働者が消えて
本来の正常な価格へと戻ってしまった。
それをいまさら「高すぎる(´;ω;`)」とかいって喚いてるのがこいつらってこと

ただ、俺個人的には日本には中小企業はいると思ってるから
多少の補助金は入れてもいいと思うけど
抜本的に給与改革できないアホゾンビ経営者はこれを機に
店をたたむってのもいいんじゃないかと思う