https://news.yahoo.co.jp/articles/ef4a9dcf3b797ad38d213e6666b516ab2e160dee
※ソースに動画あり

広島県内のシカの生息数はここ20年で5倍に激増しています。住宅街に出没範囲を広げ人里に忍び寄るシカの生態をツイセキしました。

【五十川記者】
「道路の中央をわが物顔で歩いていますね」
静まり返った夜の住宅街に出没した親子と見られる2頭のシカ。
すると・・・

【五十川記者】
「車のほうがなんとか止まって・・・シカ避けませんね。危ないです。パッシングをしているのですが、ずっとそのあとを走って・・・ようやく道路の脇にそれていきました」
いま、シカが人里へと出没範囲を広げています。

【近くの住民】
「最近多いね。夜なんか10頭くらい大挙して歩いているし」

広島市の北部に位置する安佐北区可部地区。
周辺は商業施設やJRの駅もありますが、シカは昼夜関係なく人里へ下りてきます。
先月には白昼の幹線道路を1頭が堂々と横切りあわや事故につながりそうな場面もありました。
県によりますと県内にニホンジカはおよそ5万頭が生息していると推計されていて20年前と比べると5倍に増えていると言います。

【広島市安佐動物公園・野田 亜弓子 獣医師】
「日本の山の中にはシカを食べるような(大きな)肉食獣がいませんので、人が捕らないとシカが減る要因がないということになるんですね。
野のものなので、野のままに放っておけばいいじゃないかという数は超えてしまっているので、やはり人間のほうである程度数をコントロールするということを考えないといけないと思います」

畑の中にも入り込み収穫前の野菜や果物を荒らすため、この安佐北区だけで年間1400万円以上の農作物の被害が出ています。

【上大毛寺町内会・横田 公荘 自治会長】
「あ、全滅ですねこのサツマイモ、全然ダメです。やられましたね」
30年以上に渡って家庭菜園をしてきた横田公荘さん。
去年、初めて食害を受けるようになり、今年はサツマイモやスイカなど、ほぼすべての野菜に被害が及んでいます。

【上大毛寺町内会・横田 公荘 自治会長】
「全滅ですね、今、全滅の状態。これ、網を破って補修はしていますけど、破られています。(対策をとっているのに・・・)ですね、こんな網ではだめなのかもしれないですね」
市にワナを設置してもらい、この1年で25頭を捕獲しましたが、抜本的な解決にはつながっていません。

【上大毛寺町内会・横田 公荘 自治会長】
「安佐北区は7000頭と言われていますけど、物凄い数が今出てきています。多い時は連続して捕まりますけども25頭が多いか分かりませんが、
それがまた繁殖しますとまた増えていくし、地道に少しずつ駆除していきたいと思います」

増え続けるシカに地元住民たちは頭を抱えています。


関連スレ
【獣害】シカの食害が最多…野生鳥獣の農林業被害は7億円以上に 長野 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690992491/