>>454
> 日本でしか採用されなかったPDC方式の通信規格の携帯電話を差していたけど、
ドコモで言うmovaが主流の時代はガラケーって言葉はなく、スマホがある程度、普及した後に
スマホと日本のフィーチャーフォンと比較するために言い始めたんじゃないか? だから最初から

>日本の高機能携帯電話
のことを指してたと思う

その上で、ドコモで言うなら50xの時代も海外のダムフォント比較すりゃ高機能だったから
遡ればあれもガラケーだよね、と言えるだけってイメージだわ

つか、持っというと、昔はPIMツールが充実してればスマホ扱いだったけど、今みたいにネイティブアプリが
インストールできるスマホが普及し始めた結果、PIMツールが充実してるだけのネイティブアプリが
追加できない電話をフィーチャーフォンって言うようにするようになったって流れだったと思う