【山梨県】富士山5号目までの有料道路、営業時間短縮を検討 弾丸登山対策で [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/08/14(月) 18:52:20.56ID:hjCx+wKS9
山梨県の長崎幸太郎知事は14日、臨時の記者会見を開き、山小屋に宿泊せず富士山の頂上を目指す「弾丸登山」対策として、麓から5合目を結ぶ有料道路の富士登山道路(富士スバルライン)の営業時間短縮の検討に入ったと説明した。

弾丸登山ではスバルラインの営業終了時間ギリギリに5合目に到着し、それから頂上に向け登山を始めるケースが多い。現在午後6時のスバルラインの営業終了時刻を早めることで、弾丸登山の抑制につなげたい考えだ。

新型コロナが感染法上の5類になって初の夏山シーズンとなっていることから、外国人を含め富士山登山者が増加し、すでに山小屋の予約はいっぱいになっている。このため、予約できなかった登山者の弾丸登山が増えている。夜間を登山道で過ごすことを余儀なくされるため、低体温症や高山病の危険が高まる。

以下全文はソース先で

産経新聞 2023/8/14 18:39
https://www.sankei.com/article/20230814-7PHTBGXG6JKQ5AVQP7YO3SZ534/

※関連スレ
【富士山】登山道8合目での仮眠多発 5合目での規制要請 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691968153/
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:03:40.06ID:U0yZudpK0
富士山で偉そうなことほざく奴ってほんとにクズばっかりなんだわ
山梨県知事だの、あのチベットで現地の15歳少女と結婚して捨てた3.5流アルピニストNとか、富士宮のピクニックガイドとか、お笑いモンの奴らばかりw
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:30:19.99ID:LsFyShJ/0
>>シャモニーのガイド組合会員なら国立の登山学校を卒業し三カ国語を操れる上に季節問わずビックウォールを先導出来る能力を有していると世界の登山界に認められているが
富士山のガイドって
自称(一流一派の協会公認を含む)した観光地で名所案内のガイドさんと何が違うの。
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:10:58.71ID:b+JezwRF0
ベトナムばっかりだってな
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:17:12.91ID:HJpdXQT60
昨日から今日にかけて弾丸登山してきた自治体がルート3776とかいうキャンペーンやってたので乗っかってやった色々と連携が取れてないのがわかるな
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:21:33.52ID:N5fSIgQw0
>>386
そもそもご来光を山小屋とガイド利権にしたくて騒いでるんだぞ。
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:27:09.45ID:N5fSIgQw0
>>417
共通点は金金金
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:28:54.95ID:DQhhAwqw0
>>1
実際に登山してるのって高齢者ばっかり。
少なくとも7割は高齢者。
仕事リタイアして暇と金を持て余してるのも高齢者。
長生きして年金貰い続けるための健康づくりに意欲満点なのも高齢者。
だから富士山はもっと登山料を値上げすればいい。
世界文化遺産なんだから1人1万円ぐらいにしないとブランドイメージが落ちる。
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:31:28.34ID:N5fSIgQw0
>>423
昭和終わりの頃に子供をペットに昼に家族で日帰り富士登山したジジババが今ご来光登山してる。

そういうジジババが渋滞を作ってるので70歳以上入山禁止にすれば一気に問題解決する
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:28:44.29ID:IIEwQKll0
>>396
弾丸登山の人全員が登山道で寝ると思ってんの?
遠くから来てる田舎者とか外国人は登山道で寝ようと思ってくるんだろうけど関東や近郊から行けば睡眠昼に取ってやって来る人がほとんどで寝ないで夜通し登って頂上で御来光待ちしつつ数時間仮眠てパターンが多いと思うよ
登山道で寝る人の方が稀
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:30:40.69ID:Xxrbw7Ga0
今年はお盆休み全体で天候がよろしくなく、静岡方面の旅行は断念したんだが、
富士-御殿場-沼津-三島の安いビジネスホテルの料金が去年よりずっと高い料金設定なのって、
コロナ5類格下げ以来初の富士登山全面解禁も影響あるのかな

特にリブマックスが去年同時期の倍くらいの値段になってしまって、これじゃもう泊まれない
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:37:10.50ID:QetKIeax0
盆休み終わってから今更始めても感あるな。
来シーズンに検討したら良い話。
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 22:59:41.86ID:xbLMyS9j0
そのうち御岳みたいに噴火するぞ。
登山中の連中が巻き込まれる。
東京は長期間噴煙による曇りが続き、寒冷化する。
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:04:55.50ID:Eh/Z1JmA0
入山料1万円で助けなし
10万円で実費の救助あり
とかで良いと思う
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:07:16.38ID:RXya/91r0
結局どこも金だよな
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:21:42.20ID:REMDvdlK0
確かに迷惑な登山客はこまるけど
ここは俺の庭みたいにマウントをとるガイドとかも不快だよ
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:24:52.88ID:xbLMyS9j0
登るの面倒くさいから、ヘリで行ってみたいな。
山頂付近への着陸が無理なら上空を遊覧飛行でもいい。

山頂付近は私有地なので、徒歩入山料(入場料)を1人10万円にして、遊覧飛行のコスパを上げるのも良いね。
着陸なしだと25万円くらいで1機チャーターできるらしいね。
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:28:47.65ID:xbLMyS9j0
登山客って昔からホームレスみたいにどこでも寝るんだよな。
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:42:59.94ID:3xLUEHa50
>>439
どこでも寝られなかったら登山なんか出来ない
宿泊設備付きの山小屋が無いところの方が圧倒的に多い
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:45:45.86ID:JgMPs6sd0
もっと入山料とれよ
任意の1000円ってなんだよw

そんなんだから
舐められるんだよ
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:46:04.42ID:sGCCVqd00
富士山に登りたいと思わんけど、身延線は乗ってみたいな。
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 23:53:45.56ID:X2WFfH4m0
もうほっときゃ良い
環境が劣悪になれば自然に減るだろ
救助は多額支払わせる
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:00:28.49ID:fmIobRGs0
>>445
吉田ルートじゃ川勝関係無くね?口出せば又険悪な雰囲気になるだけ
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:08:19.55ID:ScfQMQD80
助けに行かなきゃいい
みんなしんでしまえばいいんだよ
そうすれば馬鹿は減るだろう
とか思ってもまともな大人なら言っちゃいけないんだよ
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:11:16.00ID:jVC37JgK0
富士山五合目までの有料道路を廃止
登山者は麓からしか入らない様にすべき
命の安全を謳うなら登山の計画性と経験者以外の入山を禁止すべきでしょう?
観光地として売上を作ろうとするから無謀な登山者が後を絶たないんだよ
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:14:02.79ID:Pyz7X4ph0
警察官を配備しとけよ
パスポートチェックも有りで
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:17:38.70ID:EuJKaAhQ0
>>439
>>440
テン場からテン場まで10時間離れてるのに、闇テン禁止みたいなとこばっかじゃない?

20kgの縦走装備背負ってんだから、もう少し露営場所刻めねーのかって思う時あんな
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:35:04.54ID:0dTDpERb0
今の富士山がどのくらい異常な状況かと言うと、丹沢のバカ尾根で例えると、大倉からずっと行列で、堀山超えたら渋滞、塔ノ岳山頂は渋谷のスクランブル交差点状態。

こんな異常なことが起きている。
弾丸だガイドだ山小屋だという以前の話
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:36:24.19ID:G9OPwoaE0
山小屋って缶ビール1000円とかで売ってるの?
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:39:37.43ID:0WzgynLD0
せっかくの観光資源なんだから
規制じゃなくて生かすことを考えようよ
なんかいつまで経ってもやっていることが先進国になってない
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 02:11:27.36ID:XrXKWB7e0
登山部出身、警察や消防、自衛官など、

“発言力がある人たち“は、

汗臭い集団生活という訓練が可能だった方々。

ワキガの臭いの耐性があるから、

「山小屋で泊まると睡眠がしっかり取れる」と思い込んでいるところにこそ、

指導する立場の危険をはらんでいる。

“悪臭“について、一般出来に引き起こされる頭痛や吐き気について学ぶ必要があります。

(本人はグッスリなイビキによる他人の睡眠妨害についても)

いわゆる弾丸で、夜間に登る場合、
昼までしっかり寝れた日に、
(夏休みの学生や定年退職した暇がある人。地方からなら都内のホテルで前泊)

天候の安全を直前まで再確認し、
夕方に東京を出発して、翌日の昼に東京に戻るスケジュールで、山小屋を介さないメリットを考慮すれば、
夜に着くバスこそ増便した方が良いくらいです。
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 06:09:13.22ID:Es8suTmq0
>>432
それが目的だろ
結局、金儲け
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 06:09:45.64ID:ZNcEHObn0
ボイス・トォ・スカルの話してくることで不可解なのが
ボイス・トォ・スカルが完全に人間を操作できる
テロ行為に該当する

上記の内容になりそうな場合は
被害者がそう思っている屋話しているで被害者の名前を言い出す
1 犯人がグループで抜け駆けしてっ高性能なものを作成したをそんなことをしていないあぷーるをしているのか
2 周囲にそんなに高性能なものは使用していませんとアピールしているのか

1っか月間の睡眠時間2時間くらいからの知ろうポンパイののち2つか連続での徹夜をしても眠気がなく進退は常時寝て起きた状態の感覚
※被害者は疲労困憊で眠たくて倒れそうな間隔なのに強制的に起こせる性能まで体験していますれ度この矛盾どう説明するのかが不思議です
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:33:13.52ID:7az1iMXN0
短縮したら単位時間あたりの人が増えてしまいそう
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 07:43:30.24ID:806aklc70
>>457
静岡から登って山梨に降りる弾丸が減らない
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:44:19.49ID:IIR8HDWo0
>>460
全然、

ジジババが暗い中を登るのは山小屋を登ろうが危険

山小屋やガイドに騙されてるバカは黙ってろよ!
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:54:07.90ID:cmJXECRS0
スバルラインの入口は夜間封鎖されてるのに入ってくる奴がいるからずっと警備のおっちゃんが立ってる
有料道路に無断侵入するバカが多いって事なんだよな
捕まえて警察送りしろよ
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:59:27.28ID:gJqVkgAp0
弾丸とか関係ない
入山料高めにとればいいだけの話をなぜややこしくする
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:08:23.35ID:XrXKWB7e0
弾丸登山って言葉が誤解を招く。

昔は、きちんと準備した人たちを含む、
ただ語感が良くてカッコ良いからつけられた名前だったはずなのに。

今はカチコミする鉄砲玉のイメージ付いてる。

照明、トイレ、売店、道が整備されてる富士山の吉田ルートを夜間に登る事と、

「装備・知識不足の無謀な登山する人」とは、
分けて報道してほしい。

ご来光を見ようと、深夜に山小屋を出発するツアーの人の方が、防寒着を持ってなくても、いきなり7-8合目の屋外に放り出される。
(ツアーガイドに先に行かれて放置されたまま山小屋の前で取り残されてる家族連れを何回も見た)

仮に夜から登る人がアホだった場合、六合目や七合目で寒いからコリャ無理だと気付けるけど、

炎天下の朝や昼から登った人が防寒着を持たないアホだった場合、
帰りが遅くなると、こんなに寒くなるとは思わなかったと、ずっと山小屋がない須走の下山ルートでギブアップするリスクが出てくる。
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:36:43.67ID:tRUBDDDM0
5合目で宿泊して1日体を高所に慣らして、それから登った方が良くない?
十分な睡眠と高山病対策をしておけば、途中でヘタる人間も減るだろう。
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:13:25.47ID:d5aP0De70
弾丸とか宿泊とか関係なく今の富士山の登山者数が異常

高尾山が一年で300万人でこれが世界でもぶっちぎりの値とされてる。

それなのに、富士山は2ヶ月で25万人

月に直すと高尾山の半分にもなる。
これが如何に異常なことか?
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:28:32.69ID:vWig26V90
>>468
結構誤解してるやつ多いけど、その高さで休憩や睡眠しただけだと高地順応はできないぞ
むしろ、休憩や睡眠の浅い呼吸は悪化する事が多い

正しい高地順応はその高さで比較的大き目の運動(早めの速度で歩くとか)を1~2時間して深い呼吸でならす

だからあんまり小屋泊って効果なかったりする。。
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:33:53.24ID:3UXwYq7w0
富士登山を通行手形制にすれば良いんだよ
発行枚数で入山者をコントロールする
登山道の全ての入り口に関所を設ける
ちょっと江戸時代風だけど
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:39:36.16ID:XrXKWB7e0
>>469
お盆や土日は本当にヤバいと思いますが、
1日平均にするとあの広さにたった5000人程度。

シーズンが短いし、観光産業的には投資し辛いのかもしれませんね。
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:44:04.61ID:5V46Xzpx0
性善説で富士山登山解放しすぎたんだわな
5合目に登山系や観光系ぐちゃぐちゃ集まってるから
ツアー客観光客のなんちゃってついで山登り組が荒らすことに
規制かけろよとっとと
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 10:56:25.29ID:XrXKWB7e0
入山料を維持管理に必要な分取るとして、

五合目に、20-30分の講習場所を設けたら良い。
リュックの中身を出させた装備確認と気候の説明。

室温2-3℃で、台風並みの突風を体験できる、
シミュレーションルームに5分入ってもらって、
(もう少し長い方が良いか)

寒くて死にそう、飛ばされて死にそうな体験を体で覚えたら、装備足りない人は五合目で慌てて必要なものを買うようになりますよ。

サンダルがヤバい事を教えるには須走をシミュレーションした坂を作って、少し歩かせてみるとか。

仮に悪天候で五合目で登山を中止しても、
「面白い体験」して帰れますし。

五合目に神社と授与品の窓口も作れば、
頂上に行けなくても、富士山に来た人の気持ちは楽になります。
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:01:23.29ID:tRUBDDDM0
>>470
だから5合目で一晩休んで、ある程度体を慣らしてから朝一で登ると言う事。
高地順応する為の手段は何でも良いです。

5合目から上にある山小屋は雑魚寝で体を休めるには環境が悪そうだから、
比較的設備が整っている5合目の宿泊施設を利用して、
心身ともに余裕を持って登るのが良いでしょう。
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:02:52.37ID:xdaC0nSR0
>室温2-3℃で、台風並みの突風を体験できる、
>シミュレーションルームに5分入ってもらって、
>(もう少し長い方が良いか)

これは富士吉田市のレーダードーム感で体験出来るな

あと、お向かいのふじさんミュージアムにも、世界中からいろいろな服装で富士登山しに来るという展示があるんだが、
それに対してどんな危険性があるかとか、安全な登山のための啓蒙とか一切無いんだよね
だからその展示見て、ああそんなので大丈夫なのと思っちゃう逆効果を生んでいる可能性もある
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:08:53.52ID:A6rBasni0
立入禁止の山にしとけ
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:13:15.28ID:VHXwJbbI0
富士登山を有料化すれば県の財政も助かるだろうに
寺でも拝観料を取ってる時代に、できない理由があるのか?
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:19:29.83ID:vWig26V90
>>479
恐らくだが、入山料という形で強制にした場合、登山道の整備義務や遭難救護義務が生じる可能性があるからだと思う

実は登山道の整備や遭難救護は行政やその他関係者のボランティアというモヤッとした前提で行われているからな
つまり、登山道で不備があっても責任取りませんよ、遭難救護も出来たらやりますよ、失敗しても責任取りませんよ
って考え方
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:23:23.75ID:vWig26V90
実のところ、行政が入山料という形で強制徴収は知る限りないんだよ(あったら教えてくれ)

協力金という形では
富士山
伊吹山
あと、北岳に向かう広河原とかはあるが。。
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 11:54:59.17ID:XrXKWB7e0
TVタックルの番組作り、酷いんだよね。
晴れた日中は、炎天下。頂上すら6:00から灼熱。
(もちろん、その日の天候によります)

クソ暑い日中に吉田ルートの五合目や六合目の様子を映して、
半袖・短パン・サンダルの人が大丈夫って言ってるのをナレーションで非難してるけど、

お散歩で六合目で引き返す人もいるし、夕方までに山小屋に入って泊まる人もいるわけで、
日焼けしますよって警告なら分かるんだけど、

まるで、炎天下の五合目からレインウェア上下ガッチリ着こんでる人が正解かのようなイメージを持たせてる。

無理して着てたら熱中症になるだけだし、衣類が湿って着替えがない人は、山小屋に泊まったとしても、ご来光を見に深夜に出発すると汗冷えして大変な事になる。

夕方までに山小屋に入って、翌日は山小屋で朝食を取ってからゆっくり出発する場合、
防寒着は全く使わないから邪魔って人もいる。
(寒いなら翌日は登らずエスケープ)

私は夜に登る派なので真冬装備まで用意してて、
気温に合わせて着足して登りますが、

背の高い白人は極寒の頂上付近でも半袖短パンで全く寒がってないから人種の違いを感じる。
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:04:35.31ID:i5pVQf/j0
長崎知事って結構理性的なイメージあるんだけど、
富士山が話に絡むとなぜか「登山鉄道を作る」とか、「山小屋に泊まらないやつには登らせない」とか、意味不明なことばっか言うんだよな
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:25:18.91ID:/BXo/6mi0
>>472
登山道は広くないし、たったじゃないんだよ。

>>482
1日に5000人をたったと言っちゃうあなたはどうせエアプなんだろ?
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:27:29.76ID:/BXo/6mi0
>>483
えっ?富士川に毒水流しても平気だし、自分の県もリニア工事ろくに進んでないのにシズオカガーって言ってる不倫知事が?
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:31:27.18ID:/BXo/6mi0
>>481
入山料でもなんでも良いから入山者の数を減らさないとヤバいのよ。
最低でも今の25万を、2000年代の10万を前後にしないと。
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:32:11.13ID:7UIKzuAF0
問題なのは登山者の総数よりも、特定の時間に特定の場所に滞留してることだよ
御来光目的の滞留が混雑原因
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:49:09.48ID:CeVChqIZ0
富士山がシーズンに大噴火して焼け死者三千人程でれば
山頂の私有地も山小屋利権も消滅して諸問題が解決する。
これ以外では解決不能。
それまでまったりと待とう。
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 12:57:34.11ID:vWig26V90
>>486
正直さ、高低差1500m、往復9時間なんて日帰りのレベルなんだわ

三点確保とかもいらん滑落リスクがないしね
さらに言えば数百mおきに山小屋あるなんて山は世界にもない
低体温症で死にそうになりゃ小屋に逃げ込めばいいし

そのぬるい環境が元凶

それが北口富士浅間神社からのスタートなら高低差3000m、往復時間20時間の登山経験者でも身構えるルートになるわけよ
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:02:13.46ID:XrXKWB7e0
>>484
吉田ルートの話しですよ。お盆の連休ではない。
登りはみなさん1列で、何か事情がある人が下りですれ違えるようにはなってますし、下りは須走。
他の山だと、もっと狭くて、土や泥の斜面、
下山ルートがないから、上下すれ違いだらけ、大型なリュックの人がいたり、トレイルランの人が上からジャンプしてきたりするので、吉田ルートは安全で余裕もあるように思えました。

とはいえ、山頂の神社や山小屋の方は、息つくまもなく仕事が手一杯になってしまうでしょうから、もう登山客は増えないでほしいと思うかもしれませんね。山で働く人の立場的にはエアプだったので申し訳ない。
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:14:50.27ID:+rbcCr370
なんか嘘書いてる人多いけど、吉田口は6合目の通過者数をずっとカウントして記録してる。
昭和末の山ブームの時すでにシーズン20万人だったし、一番多かったのは2010年の25万人でそこから少しずつ減ってしてコロナ前の2019年には19万弱まで下がっている。

30年前から今くらいの人で特に最近増えたわけではない。

今頃騒いでるのは何かしらの利権があってのことだろう。
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:38:50.04ID:7owpEeBR0
>>491
エアプの特徴、すぐ饒舌になる
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:43:18.36ID:XrXKWB7e0
>>492
ですよね、今調べたら、2017年が28.5万人(4登山口で)って数字が検索に出て驚きました。
なんだよ、あの時からこんなにいたのかと。

私は2017(7月)、2018(7月)、2019(8月)と、毎年登りましたが、
お盆ではなければ、土日でもたいした混雑じゃなかったんですよ。ご来光も頂上で見たし。
お盆の混雑の写真も、品川駅の写真みたいに望遠レンズで圧縮効果で撮影してるだけなのでは。
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:43:38.93ID:uLdzFD2f0
>>492
弾丸登山なんて謎用語が生み出されたのも、
15年ぐらい前に富士登山が個人からツアー中心に変わったとき、ツアー会社に山小屋スルーパスされたからだったしな

今回コロナで収益下がった直後だろ?
絶対利権絡みだろ
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 13:47:28.68ID:uLdzFD2f0
そもそも利権団体からツアー会社への抗議文書でしか登場しなかった「弾丸登山(ツアー行程)」がなんでこんな騒がれてんの?

これ富士山ツアーのツアー行程に関する用語だぜ?
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:04:44.93ID:vWig26V90
>>497
それを県がマスゴミに使ったんだよ
10年位前に
弾丸登山自粛のお願い
とかいう内容でね

2013年6月5日、山梨県知事と静岡県副知事により、観光庁長官へ「弾丸登山の自粛」に関する要望書が提出されました。

マスゴミってキーワード好きだから飛びついた
と。。。
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:09:36.63ID:vWig26V90
>>497
で、
ウザったらしい日帰り登山客を排除したい山小屋組合がお上もそう言ってる!ドヤっ
で使ったって経緯

まさかその後コロナ騒ぎなんて起こって布団一つに3人とかできなくなるとは思わなかっただろうなw
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:24:29.93ID:XrXKWB7e0
>>497
弾丸登山って名前を使って、夕方や夜にバスで来る人を悪者にしています。
本数が減らされれば、バス会社も路線自体をなくしたくなるでしょうから、富士山登山鉄道の利権ですかね。バス禁止、人数制限をしたいらしいから目的が一致します。
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:42:14.48ID:RnEX7CKq0
>>497
こういう俺らの山と勘違いしてる奴らが1番の害悪だな
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 14:57:57.49ID:vWig26V90
>>502
これ
なんか変なやつばかりが発信して偉そうなこと言ってるのが、この話

山梨県知事だとか、山小屋組合とか、富士宮口のガイド組合長だとか、野口健wだとか、マスゴミだとか
全員的外れで支離滅裂っていうのがなんとも痛いw
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:22:28.45ID:qHF0ubbp0
国立公園なんだからゲートつけて規制すれば良いだけじゃん
それでも別の所から入ろうとする違反者からは発見次第罰金取ってビザ取り上げれば良い
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 15:46:44.12ID:PywdTo7n0
Instagramで富士山山頂って検索した。
連休は知らんが入山者を減らさなきゃならないほど混んでるなんて嘘だし、営業妨害で訴えられるんじゃないか?
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:34:19.20ID:QSrFyVuz0
>>504
箱根の関所みたいに侍のコスプレした係員が応対すれば外国人にも受けそう

もちろん関所破りは獄門磔で
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:11:26.33ID:d16Leeb20
こんなに需要があるならもっとフォロー出来る体制を整えてあげればいいのに
簡易仮眠所作るなりして
資金は無理のない程度の入山料を徴収して回収すればいい
日本人だってかつては世界各国の観光名所に押しかけてただろうに
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:40:59.17ID:mjqThkEd0
>>357
最短でしかも頂上に近いからそこを登りたいんだが
68才のおれには傾斜がきつくないか?
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:49:18.10ID:mjqThkEd0
>>358
寝るということは高所での長時間滞在でもあるから
休むどころか高山病の原因にすらなるわな
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 17:55:57.72ID:mjqThkEd0
今日ワークマンに下見に行ってたが
いい作業ブーツが2900円で売ってたわ
これならスパッツも不要だ
事前に作業で使ったら靴擦れもおきにくいし
登山後での使い道もある
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:10:58.31ID:zwT+KH/T0
>>22
昔から富士に登らぬ馬鹿
2度登る馬鹿
と一回は登ってみたいが2回目は良いやとなる
北アルプスや南アルプスはまた行きたいなとなる山々

北岳も間ノ岳、農鳥岳と登るコースが人気
千枚岳、悪沢岳(荒川岳)、赤石岳を登るコースも人気
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:12:33.40ID:vWig26V90
>>510
雨さえ降らなきゃ、富士山ではスパイク地下足袋は最強

ワークマン頼むからゴアっぽい素材でいいから防水透湿性地下足袋作って欲しい
(ソールは厚めで)
絶対買う
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:34:03.51ID:5C4DdyDQ0
先にゴミ以下の銭ゲバ山小屋を徹底して潰せよ
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:34:54.66ID:mjqThkEd0
>>512
地下足袋はくるぶし関節に対して固定効果が無いから
山登りには不向きだと思ってたんだがそうでもないのか?
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:02:53.72ID:vWig26V90
>>514
以下私見w
最近くるぶしって守る必要あるんだろうかと思ってる
クライミングシューズとかくるぶし守る発想ないし、アプローチシューズやトレランシューズもローカットばっかりだし
というわけで、積雪期以外のテント縦走もローカットw
今のところ何も困ってない
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:46:02.54ID:mjqThkEd0
>>515
そうなのか
ブーツの安全靴(昔の皮のやつ)は山の急斜面の上り下り(特に下り)で楽だったから富士山でもいいだろうと思ってたが
よく考えると富士山も歩くのは道だから(道ではない大砂走りがある吉田ルートは使わない予定)急斜面でかかとを立てながら下る必要も無いか
まあ今日見つけた作業ブーツもくるぶし固定力はそう強くはなかったからスパッツ代わりと考えるくらいがいいか
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:51:27.67ID:OmuFAc0w0
山小屋利権マジクソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況