8月13日、東京・江東区で、江戸三大祭りの一つ、富岡八幡宮の「深川八幡祭り」が開催された。6年ぶりに53基の神輿が8kmのコースを練り歩いた。

【映像】“ねぎらいの水”を浴びる警察官ら

 祭りの最大の見どころが“水かけ”だ。別名「水かけ祭り」とも呼ばれていて、担ぎ手のお清めとして水をかける。炎天下で警備にあたる警察官にも“ねぎらいの水”が浴びせられ、消防団はホースから大量の水を噴射した。

 コロナ前には30万人の見物客が訪れた伝統の祭りが盛大に復活、人々の熱気とともに大きな盛り上がりを見せた。(『ABEMAヒルズ』より)

8/14(月) 17:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8370be9fdfda70ceb8b33823a29413d6d275f17e
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230814-00010020-abemav-000-1-view.jpg