建設現場や製造工場で急増「職場熱中症」、予防のカギは「暑さ指数」 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/08/21(月) 09:16:46.80ID:9GNuHHRd9
※2023/08/21 07:15
読売新聞

 建設や製造業など職場での熱中症による死傷者が増えている。高齢化などを背景に、2022年までの5年間はその前の5年間と比べて1・8倍に増加。厚生労働省は企業側に、熱中症の危険度を示す「暑さ指数」を活用した対策を促すが、十分に浸透しておらず、今後、初の実態調査を行うなど取り組みを強化する。

「28」以上で休憩

 「今日は暑さ指数が30度になるという予報が出ています。水分や塩分を補給して熱中症を予防しましょう」。7月24日の朝、千葉市内の建設現場。強い日差しが照りつける中、大成建設(東京)の担当者が、約100人の作業員に呼びかけた。大型ビジョンには、警戒が必要な水準である「27度」の指数が映し出されている。

 この現場では、大学の講義棟を建設する作業が行われている。安全確保のため、作業員はヘルメットをかぶり、長袖、長ズボンが欠かせない。直射日光や足元のコンクリートからの照り返しもあって、熱中症への厳戒が必要だ。

 作業員(69)は「湿度が高いと、汗がなかなか乾かず熱が体内にこもってしまう。年を取って暑さに弱くなったと感じる」と話す。

 同社では、20年頃から全ての建設現場で、暑さ指数を把握する取り組みを始めた。この現場では、午前10時時点の暑さ指数が28度以上になると、1時間に10分の休憩時間をもうけるなどの対応を取っている。

 現場責任者(44)は「作業員の年齢層が上がっており、熱中症のリスクは高まっている。危険と隣り合わせの職場で、暑さ指数を有効活用していきたい」と語った。

死傷者1・8倍

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230821-OYT1T50037/
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:26:53.64ID:BBw8OyIT0
>>28
それやっても
日給貰ってハイ終わりって意識の作業員はよろこんで休むんだろうけど
工程や会社の現場振り分け通りに少ない人工でなんとか回さなきゃならないって責任のある職長や
請け負いでやってる人らなんかは休憩したぶん出来高下がるから
結局何かしら他の作業したり隠れて作業したりして
あんま効力ないと思うよ
業界全体に蔓延してる無理工程・低単価って風潮からテコ入れしないと変わらないと思う
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:51:32.83ID:ryzhajjA0
ムムムムムム、これは興味深い話題だ。以下一般論。

連日の酷暑ともなれば、仕事の都合上、野外作業や無空調作業を余儀なくされる
建設業や製造業の現場労働者が一番割を食うのは理の当然であって
いくら心身ともにタフな人士だって、人間である以上は限界があるわけで
その対応については法令規則が何を言おうとも実践的に考えないといけない。

記事には高齢化云々とあるが5年刻みで見て1.8倍って尋常な数字じゃないし
労働者の健康を守る厚労省もぜひ本腰をあげて対策に期待したいね
なんとなくいろいろ動いているうちに今夏は終わりそうな気もするが
…来夏以降が冷夏な保証はないからねw 多分暑いと思うよwww
(そして建設業なら国交省、チミらもぜひこの熱暑問題を考えてほしいもんだ。
 まあどこの省庁であれ、おえらいお役人様なら日夜空調の効いたオフィスで
 楽々快適生活でノーダメージかしらんがねw 現場労働者の民草はそうじゃないんだ!)

建設業だと施工管理技士の国家試験で実地試験…今は二次試験といったっけ?
それの安全対策の問題で熱中症問題とかでるようになったが
まさに喫緊の課題として民間レベルの自助努力に期待するんじゃなくて
役所としての、何らかの動きってのを期待したいもんだね。

法令が典型だが役所が制度的にフレームとしてアメにつけムチにつけ
熱中症対策を構造的に動かせば、企業も横一線でそれに倣うものだから。
逆に言えばそれがない限りはなかなか企業って動かないですよ。
現場レベルの精神論的対策をやらせたってうまくいくわけないからね。
夏が暑すぎることを所与のものとしてシステムで対応しないと、なんともならんさ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:00:19.08ID:ryzhajjA0
で、あのねえ、建設業と暑さ対策の話題で思ったんだけどね。一般論ですよ
こないだスレが立って話題になりましたが、アイドリングストップ関係の
ルールをね、酷暑の時期はいろいろ再考した方がいいと思うけどねえ。思うだけだよw

現行ではね、車のアイドリングは法令レベルでやっちゃいけないんで
車を避暑のセーフティーゾーンにすることってできないんですよ
法禁ですねw 少なくとも公式には決して許されない悪事なんですよwww
で、現場事務所ってか詰所ってかクーラ付きの簡易プレハブを設置して
近場に電線があれば(なければ発動機って手もあるけど)電気引っ張って
文字通りの冷房(元々は"冷えた部屋"の意味)をつくれりゃいいよ
でもそういう現場ばかりじゃないでしょ? どうする? どうすんの?

まあねえ、地球環境の保護も大事だし、CO2などの問題もあるでしょうよ
特にそのCO2が温暖化を加速させるといわれているのだからね。
とはいえ、この世には「安全第一」という言葉もあるのだからねえ
こういう35度越えが常態化した日中に、汗だくの労働者が体を冷やすために
例えば騒音問題とか関係ない山の中でもカークーラに
手を伸ばすのも許されないって…そおゆうのはどうかなあ。

(まあ法が目の敵にする悪事は停車時のアイドリングなんであって、
 走行移動していればこれはクーラつけても問題がないわけですが…)
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 22:39:44.29ID:JyQ2D4uc0
>>36
「あの現場ヤバいっス」って評判になってそう
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 23:48:46.57ID:sEWPDBgU0
絶望ライン工が実は高収入の絶好調ライン工と知って
絶望してる人いるみたいけどあれは戒めでそのままじゃいけないって事だ
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 03:04:30.84ID:kcpIT4L60
>>1
汗を乾かす意味でも空調服鶴見区有効なんだな
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 03:04:55.69ID:kcpIT4L60
>>1
汗を乾かす意味でも空調服って有効なんだな
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 04:54:36.51ID:LInbr82a0
69で現場作業とか
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 05:57:26.55ID:RiUvfdgV0
>>4
何も無いと暑さに参って水分やら補給するんだが、送風服着てると暑さのピークを感じにくくなって水分等の補給が疎かになりがち。
そこを気をつければいい物だよ。まあ正しい知識と使い方だな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 06:05:44.70ID:C3tzE6cB0
空調服も氷で冷やして水循環も役にたたん。
気温30度超えたら強制休業でいいだろ。
さもなきゃエアハンユニットを無駄な旅行行く金余ってる国会議員の金から出させろ。
まぁ結局置く場所が無いんだがな・・・
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 22:52:54.39ID:7c92tFEo0
エアコン買って電気代も払うからたのむから冷房入れてくれ!!
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:29:36.63ID:HuyJQd0u0
う〜〜〜ん、毎日暑い日が続くが…改めて記事をみるとだねえ
>高齢化などを背景に、2022年までの5年間はその前の5年間と比べて1・8倍に増加。
って、高齢化の要素がないとは言わんけど、さすがに増え過ぎだよね。
これ職場での熱中症の死傷者ですからね。大変なことですよ。
なんぼなんでも倍化近いってね、やっぱり異常な事態ですよ、これ。

その惨憺たる労働事情の割にはね、お役所さまが対策していわく
>厚生労働省は企業側に、熱中症の危険度を示す
>「暑さ指数」を活用した対策を促すが、十分に浸透しておらず
ってさw 暑さ指数を活用しませうって、情報提供は大切かしらんけどさw
それがどれだけ用いられてるか「今後、初の実態調査を行う」って
実態調査ですか、初の、8月も半ばを過ぎて。いやいやいやいや。

…そりゃやらんよりはいいだろうけどさ
ちょっと厚労省のお役人様方のおなさることは
眼前の現実と比しても牧歌的じゃないっすかw
さっき記事を引用したように5年間でその前の5年と比して1.8倍ですよ
これはもうちょっとね、労働者の安全を所管する省庁として
労働者の人身を積極的に守ってくれてもよさそうだと思いますけどねえ。

だって毎日暑いじゃないw 外もようもないのにあんま歩くなって
室内でも空調つけろと行政とかメディアとか呼びかけしてんじゃない。
そんな中、日本全国津々浦々の労働者は働いてんのよ?
建設業の現場で、製造業の現場で。国富を稼ぎ税金を納めるってわけだ
そして続々と倒れているって現状、あるじゃない。

こういう嫌味や皮肉はよくないだろうが、お役人様はお外でお働きますか?
少なからずは空調きいた中で日夜お働きめされていて結構だと思うよ。
でも、なんていうかなあ、もうちょっと保護すべき民草に寄り添った為政って
大事じゃないのかなあ。それこそアツい魂、必要じゃないの?w
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 20:43:31.84ID:JOdFvWuG0
建設業なんかどーーせカネ払って働かせてる奴いねーと思うけどなぁ・・・
いいとこ、寝るトコ(プレハブ/マンション雑魚寝)、水と
ごはん1〜2杯ぐらいじゃねーの?

それか、ほとんどは、事業発起人グループが無償タダ働きで建てた
もんばっかだと思うな。
建築費用が暴騰してるのは金融関係でほとんど吸い上げてる・・・というか、
食い物の生産量が少な過ぎてほとんどの物資が実はほとんど生産出来なくて、
止む無くピンハネしている、という有様の気がするんですけど〜〜〜

気がするんですけど〜〜〜〜。
しわ寄せはお年寄りに〜〜〜って今はやってるから今はあんま問題にならんだけで〜〜〜〜
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 02:51:41.74ID:hgrA38rU0
指数と気温が似たような数字だから分かりにくいんだよコレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況