X



Fラン大進学は「高卒で就職より1000万損」─製造介護運送など高卒就職は売り手市場、漠然と入れる大学に進学するのはいい選択なのか [デビルゾア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2023/09/03(日) 04:20:48.54ID:nhz0LxD+9
進学志向と「修学支援制度」に商機を見いだす「Fラン校」も

日本の大学進学率は上昇の一途だ。進学希望者の望みがかなえられる社会になっていると見ればいいことでもあるが、実情はそう単純なものでもない。「大学に行かなければいい仕事に就けない」という考え方が職業に上下をつけ、進学以外の選択肢を見えなくさせてきたことは否めないからだ。この既成概念を打破するために、高等学校での進路指導が担う役割は大きい。学校現場での指導状況や若者たちの志向について、情報誌『高卒進路』の編集長でもあるジャーナリストの澤田晃宏氏に詳しく聞いた。

高校生の就職は、誰にとっても無関係な話ではない。例えば今、あなたはスマートフォンでこの記事を読んでいるかもしれない。その手の中のスマホに電波を届けるための設備は、おそらく多くの高卒就職者によって維持されている。あるいは今夜、ネット注文した商品があなたの家に届くかもしれない。その物流ネットワークを支えているのも、やはり高卒就職者たちである可能性が高い。

「進学をよしとする空気が強いですが、製造業などで働く技能労働者がいなければ社会は回りません。配送ドライバーや介護などのエッセンシャルワークを主に担っているのが高卒就職者です。高齢化と人手不足が加速する建設業などでは、大卒初任給平均を大きく上回る20万円台後半の高卒初任給を設定する会社も増えてきました」

そう語るのは、ハリアー研究所が発行する進路情報誌『高卒進路』編集長の澤田晃宏氏だ。同誌は春、夏、秋の年3回、全国約4000校の進路多様校に無料配布されている。2023年夏には、高校生の就活が解禁される7月末時点の有効求人倍率が32年ぶりに3倍を超えた実態を特集。記事によると、中でも伸びが大きい飲食業や宿泊サービス業は前年比で48%増となったという。

「好調の背景にはインバウンドの復調もありますが、コロナ禍でも、3.11直後のような求人数の落ち込みはありませんでした。高校生の数自体が減っているうえ、就職希望者も減っています。『金の卵』である高卒就職者への期待は大きい」

高校生の進路選択に大きく影響するものがあると澤田氏は指摘する。それは20年に導入された「高等教育の修学支援新制度」、一般的に「大学無償化」といわれる制度だ。適用条件は「住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生であること」「学ぶ意欲がある学生であること」の2点だが、澤田氏は「現状、評定平均値が3.5未満の学生でも、収入要件さえクリアすれば制度の対象となっている」と同制度に疑問を投げかける。

「進路多様校や教育困難校には母子家庭など貧困家庭の子どもも多く、収入面で修学支援制度の対象になる割合が高い。学生集めに苦慮するいわゆる『Fラン』と呼ばれるような大学や専門学校が、そこに商機を見いだすこともあるわけです。完全な売り手市場で新卒高校生に向けた待遇条件が上がる中、この制度を使って進学することが本当にいちばんいい選択なのか。一度じっくり考えてみてほしいのです」

下の図を見ると、とくに1990年ごろから、高卒での就職率が大きく下がっていることがわかる。それに反比例して進学率は上昇。普通科高校では卒業者のほぼ7割が何らかの形で進学し、就職する人の割合は20年以上前から1割を切っている。思考停止でこの多数派に乗ることが、必ずしも「いちばんいい選択肢」であるとは限らないのだ。

(中略)

希望する誰もが進学できることはすばらしいことだ。だが本当に実現すべきなのは、進学してもしなくても、誰もがきちんと働いて暮らしていけることではないだろうか。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/875fa5e6d501cf48ba76d8dcc6f0b8f81084880d
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:25:25.95ID:IHziwIme0
Fランだろうが大学を出たというプライドは1000万円以上の価値はある
大卒という肩書は生涯を支える自信にもなるし、転職活動の時は最低限の能力はあると企業は見てくれる
行ける人は行くべき
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:26:04.10ID:73iS/6z70
>>102
大手の高卒現業は入るの難しい
ちなみに高卒大手現業の方が大卒中小零細より
生涯賃金多いと思うよ
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:26:08.77ID:8rU/WOyj0
2023年現在では高卒新卒でインフラ系企業に定年まで勤めた人で既に退職した人が年金に関しては勝ち組かな
ただしこれからは年金がどうなるかわからないからな
ただインフラ系企業に高卒新卒で入るのはアホでは入れるないよ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:26:12.17ID:ZKZbDf8I0
>>93
「知りたいF欄大学名 就職先」でググれば出てくるやろ

以下一例
※2023年実績
主な進路
イオンリテール
イトーヨーカ堂
いなば食品
青梅信用金庫
かんぽ生命保険
ダンロップタイヤ中央
ニトリホールディングス
富士ソフト
星野リゾート
三井不動産リアルティ
厚生労働省
防衛省陸上自衛隊
世田谷区役所
八王子市役所
千葉県教育委員会
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:26:12.63ID:mmL7McO20
なんちゃってIT系ならFランでも結構採用してるようだね
飲食、小売、パチ、不動産営業や大嫌いなブルーカラー職業避けるならIT
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:27:31.42ID:vgReapq30
生涯で1000万円って誤差じゃん
バイトしまくってフリーターと変わらん学生も多いけどね
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:29:03.62ID:t/LpIFO/0
>>109
F欄を見下してるここの奴らは、大学内で上位になれるやろ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:29:13.17ID:Td/vcLKZ0
伊能忠敬みたいに本職以外に趣味で
宮仕えする研究者の個人的な門下生になり
徐々に仕事を増やして大成するようなシステムを作ったらどうかな?

好きな仕事に就けない人の意欲はずば抜けている
高卒でも夢を追える道を作るべき
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:29:33.17ID:FiszQl+u0
潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ潰せ
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:29:48.21ID:o5jCdjRl0
>>102
最近の低学歴の子どもは行くと来るの違いが判らないって本当か?
おまえ、行くと来るの違い、わかるよな?
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:31:12.01ID:cwDcfcex0
>>105
トヨタとかパナソニックレベルはそうだな
上場してるけど、地元の高校からテキトーに入れてる大手子会社レベルだと偏差値40前後だし別に優秀でもないよ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:31:56.21ID:edQOKVwl0
高卒女子はいまだになかなか就職ないから進学勧められるって聞いたからなあ
女子でも就職見つかるようにならないと大学進学率は止まらないよ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:32:10.17ID:Td/vcLKZ0
移民の子供の中に天才が混じってそうな気がしてならない
特にクルド人のあたりに

ちゃんと日本語を教えて社会に寄与してもらおう
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:32:16.12ID:73iS/6z70
たくさん奨学金借りてFランに進学して
ちゃんと就職して奨学金返で返済できるんだろうか。。
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:33:31.59ID:edQOKVwl0
>>119
スポーツ系はエリート多いと思うよ
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:34:33.42ID:cwDcfcex0
>>112
そういう奴らは道を自分で作るモチベーションがあるから
働きながら大学入り直したり、資格の勉強して転職して実務経験積んだりな

社会が弱者を救う仕組みを作るべき!って考えの時点でもう駄目なんだよ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:34:47.35ID:3VUtd20G0
>>1
学歴の差は年齢と共に広がるからFランでもアリだと思う。
高卒で50歳過ぎてから実感した。再就職の時に苦労する。
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:35:03.11ID:Td/vcLKZ0
鳥取大学とか要らんよな
杉田水脈みたいなの出すくらいなら消えて欲しいわ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:35:23.74ID:liFjdqsb0
いい大学に入りなさい>高卒>>Fランw
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:35:36.23ID:IdkbEiJI0
>>98
レアなケース言い出せば何でもありになるよ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:35:50.90ID:RtmNULVf0
私大は文部科学省の天下り先
税金ジャブジャブに奨学金システムの奴隷制度
大卒で価値あるのはやはり知識と技術に特化した理系
文系だと高卒の出来る奴と大卒の出来る奴との差異がない
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:36:30.03ID:BBCQ8EfD0
私大の7割は、定員割れだし
私大受験生の9割は無試験入学だし

全ての私大はF大になりつつあるぞ
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:37:05.43ID:yt4sRJPA0
より介護と製造職避けるならFランでも大卒一択
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:37:44.37ID:cwDcfcex0
>>121
イメージしづらいかもしれんが、元々上場してて規模的にも大手に入るが、グループ会社の子会社になったとこなんよ
伝わりづらくてすまんな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:38:13.79ID:a1Ch9Vzo0
大卒の資格なんて通信制大学で取れるから
大卒の資格より就職先が大事だろ
一流大学出たのに中小零細よりは高卒大手の方がずっとマシだろ
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:38:47.35ID:kERQ5AWJ0
数年前だけど、高卒というかホンダとかなら、40超えた年齢行った高卒のライン工でも、(年齢=月の基本給)+残業代とかちゃんとした給料で中途募集してたけど。
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:38:56.94ID:FLRpZ5jZ0
『いい大学に行って良い会社に就職しなさい、そうすれば一生安泰だから』

このコピペ考えた奴は天才だと思うは 1行に氷河期のいろんな思いが込められたコピペ
彼ら子供の頃親に塾行かせられていい大学へ行ったけど、就職氷河期で就職できなかった
で本当は就職できなかったのは彼らが発達で社会適合できなかったから就職できずに
就職浪人から無職になった そして今毒親に塾行かせる前に発達治す心療内科だろ みたいな
5ちゃんねるの名作
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:38:58.05ID:oP5EV1Da0
ボイス・トオ・スカル
【電磁波兵器のの特許情報】
上記2種類をGoogle検索
1 耳線をしても聞こえる
2 電車内で騒音の中でイヤフォンをした状態でさらに音量を小さくして聞いても聞こえる
この時何を聞いているかと聞いている者以外を考えていても何を考えているかも犯人は分かっている
3 NVDAを使用してスクリーンカーテン設定で画面をkっ黒色にして音楽ランダム再生で
2の状況にしても犯人はついてくる

私が試行錯誤で絞り込んでいったのは
骨伝導方式名なら話しかけは可能ですが特に震えている感覚は無し
耳をふさいでイヤフォンで聞いているので普通のスピーカーならかなりの爆音にしないといけないので周囲の者も気が付く
盗聴なら騒音で聞き取れないという矛盾
ハッキングなら聞いている情報以外のことを考えると別の話をしているので矛盾が生じる

ここげ考えられるのが
1 神の声兵器の【電磁波兵器の特許情報】の者が完成している
2 非接触型ブレイン・マシン・インターフェイスが完成している
上記どちらかにまでは絞り込めています
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:39:02.57ID:tLrZygnd0
>月給14万円、介護職の募集条件が劣悪すぎると話題に…
>人材不足+高離職率も課題
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:39:03.48ID:2PT10CpO0
大学オワコン
高校も義務教育もオワコン
フリースクールとネットスクールのみでいい 働くのに勉強は必要だけど学校の勉強は必要ではない
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:39:10.37ID:0aLNfgf80
もはや大卒に価値は無い
https://www.mag2.com/p/money/1142899
名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格w

少子高齢化で、定員割れが常態化し、4.5%の私立大学が定員割れとなっている。
そのため試験で名前を書いて入学金さえ払えば
99%の人が合格するような大学さえも現れている。
名前だけ書けてもついていけないので中退する。
そのため中退率が6割になっている大学すらもある。

それだけではない。学生の6割が中国人の大学もある。
要するに金さえ払ってくれれば日本人でなくても何でもいいというわけである。
留学生を受け入れれば国から助成金も出るというので、
むしろ日本人学生よりも留学生を入れて金儲けしている大学もある。
こうした大学があることは企業もよく把握している。
そのため、いくらそこの大学を卒業したところで何の役にも立たない。
役に立つどころか、反対に切り捨てられるのがオチだ。
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:39:33.39ID:mPnwDuFX0
>>128
うちの学区の公立1番手高校も2番手高校も就職する奴なんていないよ
3番手でも95%は大学進学
高卒の出来る奴って前提が無理な設定
高卒の自分と重ねてるのかな?
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:40:02.40ID:IdkbEiJI0
日東駒専、名名愛中、産近甲龍が最低ライン
それ未満なら大卒扱いされないから、いっそ浪人してマーチ、南山、関関同立目指す方が良いよ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:41:00.00ID:cwDcfcex0
なんか高卒がコンプ拗らせて色々言ってるが大卒資格はあったほうがいいよ

家庭や学校環境に問題があって大学行けなかったタイプの人は働きながら通信制でもいいから大卒資格は取れるし
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:42:03.31ID:gpYr/f7S0
まぁこれから先更に人手不足が
加速するから企業側も高卒大卒
で選り好みしてる状況じゃ
なくなってくると思うけどなぁ…
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:43:28.63ID:a+h9bYFN0
>>143
そうそう。
大卒の資格は通信でいつでも取れるから就職先が一番重要なんだよな
なので大卒で中小零細より高卒で大手の方が勝ちなんだよな
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:44:20.82ID:Td/vcLKZ0
>>123
必要ない科目を履修せずともその分野にコミットできたり
生活のため働きながら研究できるようなシステムにしないと

人口が減るから研究者の裾野を増やせるし
何より大卒者を安穏とさせるべきではない
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:44:23.59ID:edQOKVwl0
>>145
高卒大卒に拘ってる本当の理由って取りたくない人材を学歴を理由にお断りするためにしか思えんもはや
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:44:48.01ID:ZSZIqcqu0
俺はFランで4年間遊ぶ方を選ぶな
18歳で社畜になるのは悲しい
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:45:23.30ID:D5x4uvs+0
親ガチャSSRだとFラン卒でも大臣・総理になれるのが嗤える
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:46:29.87ID:goqLDb5B0
今の時代、地方国公立大学、MARCH関関同立が最低ラインだろ
第二次ベビーブームの30年前に比べたら18歳人口は半減以下になってんだから
大学も学部も増え定員は減ってないのを考慮すると
2周りから3周りはレベルが下がってる
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:46:51.35ID:gwlXZ0YQ0
そうは言っても高卒がもう稀なご時世でしょ
大卒が当たり前すぎて
大学までが義務教育みたいな雰囲気
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:47:40.58ID:NPXVmDUG0
でも
今は景気がいい&子供が少ない
の環境なので氷河期のアドバイスは的外れ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:47:50.01ID:6GuaTUlc0
氷河期世代にしてみれば
負債でしかないな

高卒同等給料で
かすみたいな就職先しかねえし
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:47:54.39ID:93kkJ4Ba0
親が余裕あるならFでもいいでしょ
キッシー総理に死ぬまで働けと言われてる時代に4年のモラトリアムは重要
食って屁こいて寝るだけの毎日なら働いた方がいいかもだが
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:49:54.50ID:ZSZIqcqu0
>>153
>>今の時代、地方国公立大学、MARCH関関同立が最低ラインだろ

入社してしまったらそういうのも関係ないけどな
出身校で有利に仕事が出来るわけじゃないし

社会に出てもそういうのに縋りたいなら士業になった方が確実
あれは試験に通ればマヌケでも適当に食っていけるようになってるから
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:50:04.93ID:FLRpZ5jZ0
>>161
マジレスすると子供がFランしか行けないのであれば
今の時代は医療系の専門学校行かせた方が得策だぞ
公務員系もあるが 昔はお前専門だろが定番だったけどね
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:50:08.92ID:XANES9Jz0
>>61
今の20代ってだけで売り手市場で更に慶應明治早稲田なんて超売り手市場だろうによりにもよって中小企業でワッパ回して客先ですら挨拶できないとか発達障害やアスペの類いかww
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:51:05.72ID:Td/vcLKZ0
ITが台頭してからちょっと様子が変わってきてるけどな
ナントカ電子大学とか高専とかの基礎知識があると
国立文系とか今は勝てないんじゃないかな
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:51:20.13ID:NPXVmDUG0
繰り返すけど氷河期の経験は今と状況が違うので的外れだからね
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:51:32.46ID:6GuaTUlc0
金はろうて
就職サイトで

大学弾きされんねんで

土方行けいうてるようなもん
負債だけ残る
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:52:00.07ID:NJFPcu6a0
モラトリアム期間という1000万円どころではない価値
と言おうと思ったがFランか…
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:52:01.02ID:ZSZIqcqu0
今はサラリーマンに時点で負け組だからな
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:52:55.35ID:Yuuu99i90
Fランてマジで金の時間の無駄だか
Fランに行くなら、工業高校卒や簿記専門学校卒や東京モード学園で映像ソフトの使い方を学んだ方が、
まだ就職に有利で生涯所得も増える

タワマンやリフレ政策と同じで情弱をカモっているだけだわ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:53:17.29ID:Ifjficoj0
○○福祉大学と○○福祉専門学校って何が違うの?
大学出たら管理者側で専門は現場とか?
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:53:47.55ID:NPXVmDUG0
面接に来たキッズ「〇〇専門学校卒です」
面接官「高卒ですね」
キッズ「」
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:53:50.74ID:FLRpZ5jZ0
>>166
氷河期の時代ハイスペック発達障害は滅茶苦茶嫌われたのよ
宮廷卒ならそれでも採用してから育てるで採用したけどね
早慶同志社は別枠だけどマーチ関関立ぐらいの発達がメチャクチャ嫌われた名残
ハイスペックと思ってたら発達バレたパターン 2ちゃんねるの圧迫面接系
勿論マーチのほとんどは発達じゃなく優秀だけどね
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:53:58.28ID:22Nc2ObG0
自宅警備員となまぽ
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:54:04.10ID:NJFPcu6a0
河合塾偏差値ランキングで共通テスト75%以下は大学とワイは認めていないw
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:54:22.49ID:bO15Z9Sw0
>>175
そんな専門学校行くのもカネをドブに捨ててるのと同じ。 高卒で就職した方がマシ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:54:32.41ID:FSFFIFrv0
女遊びしとかないと社会人になって後悔するよ
責任が伴う事の辛さを知らない間にね
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:54:33.16ID:OYiFR+Eq0
>>165 Fラン大学にも看護学部はある。
看護師になるにも専門卒と大卒では大卒の方が給料が多く貰える。
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:54:59.95ID:edQOKVwl0
>>165
医療は学費高い割に微妙じゃね
工業系の専門がいいと思う
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:55:04.03ID:6GuaTUlc0
目標もって専門卒の方がエエわ

まあ官僚にすりゃ
専門性はバカにされるわけだが

そらオール5の連中に勝たれへん

専門職の地位が高まらんのは
官僚のオール5採用基準のせい
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:55:45.94ID:NJFPcu6a0
>>178
昔から言うだろ馬鹿の一つ覚えが得意なだけ
5教科7科目の国公立大しか信用するな
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:55:58.56ID:jYlZPBIJ0
低脳確定しとるのに割高とか誰が選ぶんだよ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:56:16.61ID:No8leJhy0
>>16
F卒はせいぜい工場勤務。
そんな人脈役に立たん
土方の親方が酒飲んで喧嘩しながら稼ぐ人脈の方が上
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:57:02.16ID:ZSZIqcqu0
駒大あたり出て会社にしがみつく人生よりも
嫌なら辞めて次に行ける看護士は悪くないね

サラリーマンは結局ガマンするのが仕事みたいなもんで
耐性がない人は看護士みたいな方がいい
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:57:13.00ID:lXspDNL10
>>163
出身校の有利不利は有るんじゃないかな
特に人事関係
ちょっと志望の部署に行きやすくなったりちょっと出世が早かったり
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:57:43.81ID:6GuaTUlc0
工場勤務やな

オール5の
ネチネチした利害関係の調整する

パワーがそもそも見下されて
ないからなw
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:58:03.31ID:OYiFR+Eq0
>>175 Fラン大学よりもそういった専門学校に進学する方が金の無駄。
簿記をとるなら大学の経済学部や商学部に進学しま方がいいし、映像ソフトの使いを学ぶなら大学の情報系学科やメディア学科に進学した方がいい。
一般的には専門卒は大卒より就職は不利。
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 05:58:29.43ID:NPXVmDUG0
面接に来たキッズ「高卒じゃなくて〇〇専門学校卒です」
面接官「わかりました(コミュ障ウザい系っと)、あなたの真面目な感じが現場向きですね」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況