X



【税】ふるさと納税で税収115億円失い川崎市長「全国一の影響」と不満 市内全世帯の90%にあたる69万世帯のごみ処理費に相当 ★4 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/09/05(火) 04:47:50.71ID:kv8tWY4W9
※2023/09/03 09:53
読売新聞

 神奈川県と県内33市町村で2023年度、ふるさと納税による寄付に伴う住民税の控除額(流出額)は過去最多の計707億5244万円に上ることが、総務省の調査でわかった。県と市町村に集まった22年度の寄付金は過去最多となったが、計163億1059万円にとどまっていた。流出分について、川崎市は国の 補填ほてん を受けられないため、115億円近い税収を失うことになる。

 川崎市に22年度集まった寄付金が前年度比2億9622万円減の6億3008万円だったのに対し、23年度の流出額は18億2394万円増の121億1527万円で全国ワースト4位。失われる税収は、市内全世帯の90%にあたる69万世帯のごみ処理費に相当する。

 ふるさと納税は本来、自治体が減収になっても、その75%分は国が穴埋めする仕組み。ただ、川崎市などは税収が多いため、国からの補填はなく、寄付金と流出額の差額のすべてを失うことになる。福田紀彦市長は「制度の趣旨と現状は 乖離かいり し、川崎は全国一影響を受けている」と不満を抱く。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230902-OYT1T50172/
※前スレ
【税】ふるさと納税で税収115億円失い川崎市長「全国一の影響」と不満 市内全世帯の90%にあたる69万世帯のごみ処理費に相当 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693812965/

★ 2023/09/04(月) 00:26:56.73
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:28:17.57ID:LjskzkfB0
ふるさと納税うまうまと盛り上がる一方で「横浜の住民サービスよくないよねー」って言ってるのみると うがぁぁぁぁぁああああ ってなる
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:29:21.46ID:x4P6V7QI0
人口が多い都市だって高齢者の福祉でかつかつなトコが多いのに
全体の税収が減るような制度は問題あるだろって言いたい
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:30:43.20ID:x4P6V7QI0
>>484
寄付金の1割チューチューしてる人たちが英雄?w
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:31:56.40ID:0zwjDuVe0
例えば、住宅ローン減税で税収が何千億円減ったという具体的な数字って
出て来ないよな。

税収が減ったら日本が困るから住宅ローン減税を使わないって奴は見たこと無い。
国や自治体の税収を気にするなら、ありとあらゆる節税策や減税を拒否しないとおかしくないか?
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:34:36.77ID:uEtQ/xdH0
庶民のくせに利権の一員だと妄想してる
だからふるさと納税を敵視するようになるんだな
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:35:49.32ID:x4P6V7QI0
寄付しても5割強しか自治体の収入にならない
返礼や手数料などで4割以上が消える
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:38:38.87ID:N6B79hzJ0
>>491
返礼で地方の企業や従業員が収入を得る分は無視なの?
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:41:02.36ID:x4P6V7QI0
>>492
それで返礼や手数料分を埋められるわけではないでしょ
しかも1割持ってく仲介業者は東京の会社やで
それでも問題ない?
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:42:10.53ID:b6qh6/S90
>>493
東京から出ていった分がいくらかでも東京に戻って来るのは良いんじゃないの?
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:43:00.98ID:+kpwtVTg0
>>490
ふるさと納税やってみてそういう側面があるところはいいと思った
中国産ばっかり買うよりは日本の中小企業にお金払うのもいい
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:43:38.19ID:ABHUtbQI0
>>493
そもそも埋めるって何を?
地方は純増でしょ。
地方から人材を吸い取ってる都会は減るけど、そういう制度だからなあ
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:44:50.40ID:i7Oi5xiw0
大して納税もしてないくせに首都圏から税収が地方に流れると聞いただけでヒステリー起こしちゃうんだよな
だからふるさと納税を憎しみ始めるんだろうな
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:45:25.60ID:9SRBc6570
>>495
形を変えたお買い物券だよな。
使途が日本の産品に限定されてるから外国に盗まれることもないし。
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:47:48.45ID:v294h4Lb0
>>490
それは企業の問題で税金で助けてあげるのはどうかと思う
それも一部の企業で選定も役所でズブズブの関係の可能性もある
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:47:52.75ID:x4P6V7QI0
>>494
東京の一部の業者、な

>>496
ふるさと納税にかかるコストを埋められるかってこと
歳入が増えた自治体もあるけど減ってる自治体もある
単純に地方に金を流すなら交付金の方が公平じゃないですか?
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:49:30.05ID:kZDFuqYW0
>>500
なんの努力もセずに金だけ渡すと、普通に考えてどうなりますか?
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:50:22.21ID:i7Oi5xiw0
地方の売り上げが首都圏の税収になる問題は是正しなければ川崎などの都市が不相応な税収を得ることとなる
これはふるさと納税などで早急に是正するのが正義
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:50:27.45ID:9U3hvP4R0
税金は自分の住んでる町に全額払った上で
金持ちが余ったお金を地方に寄付するのが正しいんだよ
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:50:49.10ID:NdPPCwGH0
神奈川選出の
菅が作った制度なんだから
神奈川県民は文句言うなよw
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:51:40.01ID:vWDt0Z4O0
なんかここでの議論を拝見した上で、ダイキンのちょっと良さ目の空気清浄機をいただきます。
花粉症なので助かる。
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:52:11.95ID:D36ZE6PH0
>>503
で、自分は何もしないと
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:54:04.59ID:9U3hvP4R0
>>507
えっなにするの?
自分はふるさと納税なんてしてないし寄付する金も無いが公共サービスはしっかり使わせてもらってる
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:54:07.67ID:x4P6V7QI0
>>501
返礼品に力を注ぐことが努力なのか?w
自治体としての努力の方向間違ってない?と思うんだけどな
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:54:08.88ID:i7Oi5xiw0
地方出身者の住民税も教育などに出資した地元に還元するのが本筋
ふるさと納税制度は実に合理的
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:55:14.18ID:0vkQqtvg0
>>508
貧乏なので嫌です。
来月から高くなっちゃうので駆け込み納税です。
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:56:42.17ID:5tzv3M920
>>510
魅力ある商品を作って、日本中の人に知ってもらって選んでもらうって、
中々の努力だと思うが。
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:56:44.83ID:843wIao60
東京横浜のベッドタウンに成り下がってる魅力の無い街どうにかしてから言え
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:57:32.88ID:Au5D6il00
>>509
お金が無いから出来ないって正直に言えばかわいいのに
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:57:45.00ID:x4P6V7QI0
>>514
それは自治体の仕事なの?
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:58:13.49ID:D36ZE6PH0
>>509
まさにフリーライダーってやつですね
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:58:35.06ID:MMh/6wKW0
>>517
違うの?
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 17:59:48.19ID:deYlMO2e0
工場と空港の迷惑料で財源足りてそうだけどな
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:01:02.85ID:x4P6V7QI0
>>519
企業の仕事だろw
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:01:49.31ID:RF5Gmcuv0
>>514
普段の自治体や業者の努力不足であってふるさと納税とは別問題
税金を餌に使うべきではない問題

もう増税しなくてもふるさと納税廃止すればかなりの実質税収活用となるね
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:01:57.54ID:jK3fVktU0
川崎区名産キムチがあるやん
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:02:17.08ID:tYG1yKDH0
>>521
で、公務員は寝てれば良いの?w
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:02:50.81ID:f7TqPkoz0
返礼品に力入れれば?
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:03:49.68ID:RF5Gmcuv0
そもそも返礼品完全禁止でのふるさと納税にすべきでしょ
返礼品を渡そうと言う自体に問題がある
これは即座に完全禁止をうたうべき
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:04:12.08ID:z+95aU5v0
>>522
ふるさと納税を止めれば減税するはず

という夢のような妄想を語るのは止めような
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:04:49.29ID:y7w+ucLR0
>>526
じゃぁそれを公約に立候補でもしろよ
投票しないけど
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:05:08.61ID:RF5Gmcuv0
自分の恩義の合った自治体に税金を納めたいなら見返りなしで納税すべき
見返りは自身の満足感だ
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:06:50.04ID:RF5Gmcuv0
>>528
すくなくとも税金が足りないのですぐさま増税議論にはならない
返礼品制度で無駄な金が税金以外に消えるわけだから
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:08:15.79ID:paHQiXAX0
川崎市がコストコの会員権を返礼品に出してるけど、川崎市民は使えないという罠
しょうがないから木更津にふるさと納税してる
まぁなんかの帰りに木更津通るから更新の時に行けば良いんだけど
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:08:54.08ID:ZxJtduUW0
>>535
意味不明
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:13:22.93ID:RF5Gmcuv0
ふるさと納税をなくせば実質現在居住している人数分の行政サービスができる
ほとんど人がいない地域に住んでいない人の分の行政サービスにあてるべき税金を移す意味合いがあるのか

見捨てられた地域という現実をきちんと見るべき
国民減で行政サービスもコンパクト化や効率化が求められる時代に
分散してサービス拡充というのは無駄遣いでしかない
病院もいちいち島にまで大手術のできる大病院を配置できる訳がない
老人は結局病院近くに移住せざるを得ない
若者もいない地域で老人も居なくなるならそれはもう潰れるべき市町村でしかない
もはや理想を語ってもしょうがない
地方は潰していくべきだ
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:15:20.67ID:+kpwtVTg0
>>530
サービスの代わりに見返り貰えるんだから現物支給があってもいいだろう。それが自分で選べるんだからいいことだ。
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:17:25.66ID:RF5Gmcuv0
>>537
ふるさと納税で税金が返礼品や手数料に化けて消える。
ふるさと納税をやめれば、実質税金として使われる総額は増える。
それが減税にしようとはしないかもしれないが、足りない分野への税収に当てる事ができる。
今のように緊急に足りないからすぐさま増税とはならなくなるだろう。余裕はできる様になるわけだから
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:18:17.40ID:7MLCd5tK0
これ考えだした菅はリアル神 実質的な減税策だからね
米と酒、干物や肉はほとんどふる納の定期便で賄えてるわ
地方自治体が潤うだけでなく業者も潤う素晴らし過ぎる制度
川崎は努力不足と地元業者への思慮が足りないだけの話
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:18:24.98ID:xCAZ6G5L0
>>538
日本人なの?
勝手に地方を切り捨てるなよ。

日本人は都市部にだけ移住して、北海道とか四国とかは中国やロシアに買い取ってもらって有効活用してもらうか?
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:18:59.91ID:RF5Gmcuv0
>>539
税金は個々への見返りを求める物ではない
税金でない部分で自分のボランティアで行え
人の税金でやるな
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:19:07.93ID:xHjugKxk0
>>540
消えるわけないじゃん。
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:20:12.49ID:rn2OPEaL0
>>544
俺の税金でーす
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:20:51.84ID:cBXfuA6C0
南北に長すぎる川崎市は
麻生、宮前、多摩の北川崎市と
川崎、幸、中原、高津の南川崎市に分割すべき
北部と南部で民度や治安が違いすぎる
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:21:14.63ID:7MLCd5tK0
>>546
まぁ高齢化が続く限りは絶対に増税は必要だけらな 社会保障費を改めない限り
これは老人が賛成しないからいくら増税やっても自民党を支持する
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:21:46.78ID:f7TqPkoz0
ふるさと納税制度廃止したら収入が無くなり住民税値上げで村が潰れるんだろうな
村が潰れればそこの農業も人が居なくなりますます食糧危機で輸入品の値上げだ
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:22:51.06ID:RF5Gmcuv0
>>543
極端なはなし、ぽつんと一軒屋に首都圏並みの行政サービスを提供する理由は?
効率が悪い
山の中に住むやつは自己責任。それを承知でそこにすんでいる。首都圏並みに不便だとクレームつけられて
金をふんだんに注ぎ込む必要はない。全体バランスを考えて税金を使うものだ
人口が減る意味分かっているか?
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:24:38.49ID:PE6ppD3l0
公共事業とかインフラ整備って建築会社がぼってるだろ
大都市だって地元企業へ還元してるフシがある
それなら地方の企業にもチャンスが与えられるべき
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:25:15.55ID:RF5Gmcuv0
>>547
お前の税金ではないすべての人へと使うべき税金でもある
国防なんて最たる物
個人に直接還元はされない
自分で払った税金がすべて自分の思い通りになると思うな
税金の使途の権限は君にはない
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:26:25.11ID:7MLCd5tK0
>>556
公務員の給料なんて知れてるレベルだからな
業務効率化で多少は数の削減はできるかも知れんが大した影響は無いだろう
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:26:34.83ID:DG58YQ9j0
>>553
現実問題、首都圏並みの行政サービスなんて提供されてないだろ。
不公平過ぎるんだよそもそも。
効率だけを追い求め、弱者は切り捨てるのが当たり前みたいな発想のせいで。
日本はドンドン弱体化してる。
少子化の原因も根っこは一緒だと思ってる。
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:26:43.03ID:RF5Gmcuv0
>>554
アタマ悪すぎ
離島まで維持できる余裕なんてもうない
没落国家という現実が分からないと国がハードクラッシュする
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:27:43.20ID:MMh/6wKW0
>>557
うん。そうだねぇ。
1割しかふるさと納税できないしねぇ。
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:27:51.74ID:RF5Gmcuv0
>>559
勝手に僻地に住むやつに御殿並みのサービスを提供する国なんて世界中にない
アホ
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:28:42.79ID:RF5Gmcuv0
ポイント乞食と同じだな
全体が見えてない
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:29:36.65ID:7MLCd5tK0
>>560
自分と考えが違う人をアタマ悪いと自分の都合で処理して虚しくないか?
逆の立場の人は同じように思ってるんだよ 不毛じゃない?
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:29:57.90ID:+3kVy1fl0
>>1
日本人市民からは嫌われてるんだよ
そのくらい自覚しろw
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:31:52.10ID:V758wtBo0
>>558
シロアリ地方公務員の総人件費は

200000億円以上/年

君のような知恵遅れには、影響ないかもなw
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:35:40.11ID:5LQYm8ry0
>>562
そもそも国鉄民営化とか大間違いだったんだよ。
北海道とか四国とか頑張っても採算取れるわけ無いんだから、
人が少ないから採算が取れずに廃線に成って、さらに不便に成るから人が減る。
この悪循環を止めるのが政治家の仕事だろうに。
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:38:31.86ID:V758wtBo0
ゴミ処理なんて、どんどん外部に委託してるくせに

こういう時だけ、持ち出すのは、性根の腐ったゴミそのものw

こんなゴミの処理が必要なんだろw
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:40:25.32ID:OepYsP+50
公務員なんか民間の状況に合わせて調整されてる額しか貰えないからな。
それで月から金までちゃんと働いてるんだから偉い。
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:40:30.31ID:V758wtBo0
>>571
地方公務員には能力なんて、たいして必要ない

君みたいに地方公務員を区別できてないアホが多いけどな
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:47:23.02ID:V758wtBo0
>>575
たしかに、君のようなアホよりは、地方公務員も能力は低くないのかもなw

地方公務員に200000億円以上/年
かけてるせいで、こんな下らない問題がでるから言ってるだけw

君みたいな知恵遅れは、誰かを批判すると、イコール妬んでることになるの?w
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:52:52.91ID:DG58YQ9j0
>>579
ふるさと納税批判もお忘れですよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況