X



ドイツ国際自動車ショー、中国勢がEV続々投入へ 欧州勢と競争激化 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/09/05(火) 08:23:52.66ID:hpuD41PM9
 欧州最大の自動車展示会「ドイツ国際自動車ショー」が4日、ミュンヘンで始まった。中国の電気自動車(EV)最大手BYDが新たにEV2車種の投入を発表するなど、中国勢が欧州のEV市場で攻勢をかける姿勢が鮮明になった。BMWなど地元ドイツ勢も次世代EVの試作車などを展示し、シェア争いに向けて火花を散らした。

 モーターショーには約740社が出展。日本の自動車メーカーが出展を見送るなか、ドイツ勢とともに目立ったのが中国勢だ。

 BYDはEVのセダン「シール」とSUV「シールU」を欧州で発売すると発表した。昨年秋のパリ自動車ショーで欧州市場への本格参入を発表したばかりだが、すでにこの1年で4車種を投入し、15カ国で販売しているという。

 今回は中国にあるメルセデス…(以下有料版で,残り831文字)

朝日新聞 2023年9月5日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR947WNJR94UHBI025.html
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:27:32.38ID:ReU6epMQ0
>>1
戦犯国クソジャップがEV時代に周回遅れで消えゆくのをよそに反省の象徴ドイツと戦勝国中国が存在感を増すモーターショーwww
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:28:36.47ID:GjeSl4oR0
EV全振りか
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:28:58.53ID:EKifwb4u0
BYDのシーガルはよ売れや

日本完全に終わる
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:32:02.26ID:coE7qYAy0
>>1
○災保険は当然として、鋼材や部品の放○線は大丈夫か?
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:32:57.15ID:8qaU/SbN0
ヨーロッパはEVから脱落してガソリン車継続だからEVをアピールしても意味ないよね
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:33:35.55ID:EjFFg91w0
EVなんて中国バッテリーメーカーしか生き残れないだろうにEUは本当にアフォ
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:34:35.67ID:SZhPMRIP0
欧州ってバカだよな
日本車を廃するためにEVシフトしたのに
中国にやられるんだもん
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:36:03.72ID:a0PPrwEW0
まだEV作ってんの
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:36:16.03ID:AikQS6Cy0
 
 
岸田文雄首相は30日、ガソリン価格抑制のため石油元売り会社に支給する補助を延長・拡充し、10月中にレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格を175円程度の水準に抑える方針を表明した。
 
ハァ?
大失敗アベノミクスのせいで国民苦しんでるのにか
120円台まで下げろクソ自民党
 
しかも10月とか


  
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:36:33.92ID:5fMEMfK30
大水素時代の幕開け
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:37:33.89ID:kSuLeeKA0
自分とこの車売りたいがためにエコでもない電気自動車に政治で無理矢理シフトした結果が中国メーカーにやられるという欧州よ
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:37:35.65ID:kSuLeeKA0
自分とこの車売りたいがためにエコでもない電気自動車に政治で無理矢理シフトした結果が中国メーカーにやられるという欧州よ
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:37:37.69ID:eO2G2QqS0
>>21
水素なんていう面倒くさいもんを誰が使うんだよ
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:38:19.46ID:Ybhgf/ck0
>>11
残念
EVじゃない。ゴミ走る車
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:38:39.09ID:kJEBNWxF0
三年で価値が10分の一まで落ちる中華EV
誰が買うのよ?
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:39:52.33ID:0hWtqeBq0
中国自動車市場で「地場メーカーのPHV」が大躍進
https://toyokeizai.net/articles/-/695653?display=b
販売の伸び率はEVを逆転

「PHVは(搭載する電池を)充電して走ることも、
ガソリンを給油して走ることもでき、
走行可能距離を心配する必要がない。
さらに(原価が高い)車載電池の搭載量が少ないため、
製造コストもEVより安くできる」
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:40:02.91ID:quMHTARD0
シナ畜のポンコツEVで溢れかえる欧州w
まだ日本のハイブリッドの方が経済的だし、環境に良いんじゃないの?w
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:40:20.94ID:EKifwb4u0
>>27
へー

10万以下で買えるなら買うわ

蓄電池にちょうどいいわ
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:40:46.53ID:eO2G2QqS0
>>29
そんなに日本潰したいの?
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:41:00.18ID:+Pkllk/e0
今後もガス車の継続を表明しているグローバルサウスをマーケットとして見据えるのが日本車の生き残る道だと思うけど、なぜ、縮小に転じてる欧米しか見ないかね
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:41:01.44ID:kJEBNWxF0
>>31
3年で電池が死んでるってことだよ
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:41:31.06ID:EKifwb4u0
>>37
BYDってバッテリー永久保証だぞ
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:41:34.71ID:9l5COKtI0
全てを置き換えた場合の、充電池・充電器・電力の想定を考えたらありえないことが明確。
まあ、環境負担かけまくって環境破壊して、電力も原子力で賄えばいけどうだけど。
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:42:06.39ID:h2VOrj/A0
電気代高騰して断続的停電が繰り返される中国や欧州でEVとかww
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:42:36.08ID:HLULBOX20
EVは構造が簡単だから、バッテリー大国の中国を利するのは自明の理。
日本はハイブリッド自動車で勝負にかけるべき。1回のガソリンでEVの3倍走れるのは北米でメリット大。
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:42:52.69ID:kJEBNWxF0
>>38
中華メーカーの保証とか信じてて哀れ
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:42:55.11ID:EKifwb4u0
ソーラーパネルとEVは都内家持ちなら

買わないと絶対損だよ
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:43:01.32ID:h2VOrj/A0
中国製EVとか爆発する未来しか見えない
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:43:08.54ID:quMHTARD0
>>38
シナ畜が契約や約束守ると思うの?w
恒大がどうなってるか見ればわかるじゃん
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:43:40.00ID:EKifwb4u0
>>42
BYDのバッテリーって中国本土とシンガポールだと永久保証
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:43:47.91ID:HLULBOX20
>>35
報道されてないだけでグローバルサウスを注目している。
低コストな軽自動車は日本固有だから。
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:43:51.79ID:Gqk++O7S0
支那車に資産価値無いからな
日本じゃ売れないよ
ほとんどゴミ
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:44:35.77ID:EKifwb4u0
ソーラーパネルとEVは都内家持ちなら

買わないと絶対損だよ

補助金制度はありがたいよね
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:44:43.03ID:CqBP23D10
ドイツ人は合理的だからな すごいアイデア出してくるりょ  自然エネルギーをうまく取り込める方式にするだろ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:44:51.42ID:kJEBNWxF0
>>48
その割には野山にEV放置されまくっとるやん
新車と交換してんのかな?
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:45:30.93ID:uN5tnsLC0
中国は世界最大の自動車輸出国になったけど
75%はガソリンエンジンなんだよ(主にロシア向け
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:45:33.48ID:eO2G2QqS0
電池技術に関する世界特許出願数は、2018年には日本が全体の3分の1以上を占めて「圧倒的世界ナンバー1」だった。
なのに、国内の愛国者らがアンチEVやってる間にそれも衰退してしまった
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:45:39.41ID:utsEMzV/0
EVで見るより日本だとポータブルバッテリーの寿命で見たほうがわかりやすいよ
3年持たない製品が多い
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:45:41.58ID:quMHTARD0
>>51
廃棄のことも考えて買わないとな
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:46:02.80ID:DXYS3ij90
EVとスマホは電池脱着式にせよ
購入時に「あんしん保障」に加入すれば初回交換は無料とか
エコを標榜するならそこ迄せよ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:46:08.15ID:2DLjyIpe0
日本には何があるのかね
四季すら死んだぞ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:46:16.97ID:EKifwb4u0
>>53
それって昔のやつだろ

EVは進化のスピードが速いから陳腐化してしまったやつ
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:46:50.52ID:2DLjyIpe0
日本には何が残ってるのかね
春秋すら無くなったのに
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:46:56.58ID:Uv2vydEJ0
>>31
そのバッテリーがヘタるから
BEVの3年後間の残価は1/3以下になるんだけど
それからバッテリーは急に突然終わるんで怖いんよね。
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:47:04.69ID:kJEBNWxF0
>>62
価値なくなって捨てたってことか
やっぱそんなもん買えねーな
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:47:30.63ID:eO2G2QqS0
>>49
日本車が圧倒的なシェアを持ってたグローバルサウスで、低価格の中国製やベトナム製のEVが爆売れしてるんだが
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:47:52.17ID:utsEMzV/0
スマホだとバッテリー劣化すると膨らんでくるが、EVもバッテリー劣化でシートが上がってくるのかな
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:48:05.10ID:EKifwb4u0
今のEVのバッテリーは水冷温度管理だから

100万キロぐらい普通に使えるよ
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:48:06.64ID:2DLjyIpe0
同じ敗戦国でもえらい違いだなドイツ
まあジャップと違ってドイツ人は白人だから
大目に見られたのかな
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:48:41.50ID:quMHTARD0
>>62
めっちゃ環境に悪いじゃん
並の企業なら赤字で潰れるレベル
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:48:46.97ID:EKifwb4u0
>>64
情弱過ぎるw
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:49:25.36ID:uN5tnsLC0
EVがそんなに良いものなら
頭打ちにならずにもっと売れてるだろ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:49:29.99ID:V6iHIBcO0
政府が金を出すのだからそれをゲットすればいい

日本相手の専門家過ぎて外国相手に出来ていないというガラパゴス
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:49:35.85ID:EKifwb4u0
>>71
スマホだって昔は1年で買い替えてたじゃんw
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:50:01.44ID:O3CmdKt70
自動車が陥落するといよいよ資源のない東南アジア
どうすんの
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:50:44.74ID:Uv2vydEJ0
>>72
中国でもBEVの残価計算は1年後しか出来ないじゃん
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:51:23.24ID:tYtsh7460
車の将来はEVと自動運転 圧倒的に米中の2強で次に欧州
日本など完全に蚊帳の外 失う産業だから今のうちに儲けとかないと
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:51:47.96ID:DXYS3ij90
それからDNPだかが
EVが路面から給電されるための端子?シートを開発してたな
これは面白い技術。道路を歩いて渡るのが危険になるか知らんがw
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:52:13.81ID:GBViIdoX0
>>64
ワロタw
頼むからその1/3の価値になったやつを教えてくれw
喜んで買うわw
3年でバッテリー駄目になってるんだろ?
メーカー8年保証使って新品にするわ

マジで教えてw

どうして嘘ついてしまったんだい?
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:52:33.16ID:Ybhgf/ck0
バカだーー😂🙊🤣
おちんちん我们ウーマン
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:52:38.65ID:bKkpNKLm0
このスレ見てると中国のEV車バカにしてる奴ら多いけど現時点では中国がEV技術大国だぞ
マジでちょっとは外出ろよ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:52:52.49ID:yLOdhAt30
>>76
午前中にちょっと農作業し午後は日陰で寝ながら海を見て暮らすのさ
つまり世界一豊かな国になるw
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:53:05.58ID:mvcXlQDI0
諸々の安全基準はクリアしてるのか?
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:53:07.48ID:Uv2vydEJ0
>>59
スマホは「使い捨て」だから安く出来てるんだろ
使い捨てだからバッテリー交換も出来ない一体式になってる
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:53:58.46ID:EKifwb4u0
BYD 400km かける 充放電3000回で 120万キロ走る

ガソリン車の何倍も走る
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:54:07.41ID:quMHTARD0
>>75
売れずに残ってるEVが広大なプールに何万台もアルね
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:54:21.14ID:GBViIdoX0
>>86

普通にただのネトウヨでただの馬鹿だから気にしなくていいぞw
知識が数十年前で止まってるから
現在の情報なんて知るわけ無いだろ
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:54:28.84ID:tYtsh7460
宇宙開発や航空機開発、電子機器を見ても日本との圧倒的な技術力の差は明らかなのに
愛国心があるなら現実から目を背けるのではなく現状を嘆き悲しむべきだよ
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:54:31.90ID:/0T+M2Hm0
>>1
メルケルざまあww
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:54:52.02ID:16tw3/TF0
>>41
北米はタンクローリーの乗り手が不足してるからエネルギーが電柱で運べるEVがメインになるよ、ガソリン車なら古い軽トラが大人気だね、ハイブリッドとか中途半端なゴミでしかないよ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:55:17.25ID:12yNWDO70
>>31
バッテリー交換で250万、下取り<廃車代。
只、新車なら8年か10万キロ保証のハズなんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況