X



ドイツ国際自動車ショー、中国勢がEV続々投入へ 欧州勢と競争激化 ★3 [蚤の市★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/09/05(火) 19:11:31.80ID:QNv4ceQX9
 欧州最大の自動車展示会「ドイツ国際自動車ショー」が4日、ミュンヘンで始まった。中国の電気自動車(EV)最大手BYDが新たにEV2車種の投入を発表するなど、中国勢が欧州のEV市場で攻勢をかける姿勢が鮮明になった。BMWなど地元ドイツ勢も次世代EVの試作車などを展示し、シェア争いに向けて火花を散らした。

 モーターショーには約740社が出展。日本の自動車メーカーが出展を見送るなか、ドイツ勢とともに目立ったのが中国勢だ。

 BYDはEVのセダン「シール」とSUV「シールU」を欧州で発売すると発表した。昨年秋のパリ自動車ショーで欧州市場への本格参入を発表したばかりだが、すでにこの1年で4車種を投入し、15カ国で販売しているという。

 今回は中国にあるメルセデス…(以下有料版で,残り831文字)

朝日新聞 2023年9月5日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR947WNJR94UHBI025.html
★1 2023/09/05(火) 08:23:52.66
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1693897201/
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 18:52:37.99ID:gmEIRFdR0
>>850
日本国内の生産台数は7~800万台だぞ
輸出は350万台

現地生産をカウントしてるだけだろ
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:06:51.83ID:erJ/pX7V0
ヨーロッパの集合住宅のオーナー『EV充電器は付けません。なぜならコストがかかりそれに見合う収益が得られません。さらに火災のリスクがあります。』
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:11:50.26ID:JNrjMUNi0
日本は世界的には電気自動車への補助金多いほうだよ
それでも売れないけどね~
いつまで補助金出すのか知らんけど
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:13:22.97ID:erJ/pX7V0
トヨタオワコンとか言ってるけどその前にヤバいとこが山ほどある
ドイツメーカーなんてディーゼルもガソリンも売れない、EV壊滅、ハイブリッドはゴミの三重苦
しかもシナに肩入れし過ぎたのはいいとしてもシナ自体やべえリセッションでデフレまで発生。今後の見通しは暗い
逆にインド抑えてるスズキは強い
スバルや三菱は大きな強みがないから苦戦しそうだ
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:16:03.33ID:gmEIRFdR0
補助金が多くても円安で15%くらい関税を掛けるのと
同じ事をやってるからな

そりゃ売るの難しくなるわ
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:17:07.84ID:erJ/pX7V0
アメリカのコンシューマーレポ
各メーカーの信頼性調査
https://www.businessinsider.jp/post-261910

テスラさんは何位かな?
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:17:35.39ID:JNrjMUNi0
>>854
EVのために使った金全部無駄になりましたってなりそうだな
どの国でも誰も責任取らないんだろう

>>773
似たりよったりのEVから脱却を期待されるのが、EV後発とバカにされたトヨタの全固体電池くらいってのも皮肉な話
他のメーカーは何をやってたんだかって話
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:18:45.17ID:erJ/pX7V0
>>857
環境バカって本気でソーラーで電気賄えるとか夢見てんだなw
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:19:46.41ID:gmEIRFdR0
38000ドルのテスラモデル3でも
1ドル115円なら437万円だが
147円だと558万円だからな

こうやって輸入EV障壁を作っているところに
BYDが乗り込んで来たってわけだ
ATTO3は円安に負けたけど、ドルフィン、シーガルと
円安障壁を打ち破るだけの価格を出せるモデルが次々と
控えてる
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:20:47.60ID:JNrjMUNi0
高速充電対応とかEVの充電インフラ整備しまくってる欧州はガソリンスタンドみたいに
単独で黒字確保できてんのかね
日本ではまだ無理だろう
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:21:20.08ID:erJ/pX7V0
>>862
いいからそんなにBYDが大好きならさっさと買えよw
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:21:32.33ID:yuh0DLTX0
>>625
違うよ。

貧乏人  ≠ 庶民に手が届く価格   =   売れる
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:22:26.93ID:gmEIRFdR0
俺には100系ツアVがあるから(ATだけど)
EVはいらないかなw
違うスレでツアV仲間がいて嬉しかった
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:22:39.91ID:dYeY0R2V0
>>856
インド人のしたたかさを知らずに抑えているなどとはお目出たいw
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:23:45.13ID:erJ/pX7V0
>>863
アメリカなんてひでぇもんだよ
故障中ばっかで治す金もないからそのまま放置w
銅が高騰してるからケーブル盗むやつも続出w
まあ精々自宅で充電して買い物用ぐらいにしか使いもんにならんみたいよw
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:24:18.47ID:NpylwwFt0
EVの問題はリセールバリュー 売るときや下取りで二束三文 誰も買わないわな

そして充電が意外と面倒だし電欠の恐怖が常につきまとう ストレスがたまるのがEV
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:25:40.26ID:7r+Ajbx70
EVに5兆円投資したトヨタの悪口はやめろ!
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:26:39.11ID:dYeY0R2V0
>>862
トヨタを守るために日本人全員が我慢して貧乏を受け入れたということだな
そういう国か
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:27:29.42ID:WJhTb45l0
中国のバッテリーなんか全然だめww
電気自動車ははやらないよwww
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:27:56.72ID:gmEIRFdR0
BYDのEVが売れては困るから
ドンドンと円安にするぞー

それは勘弁してほしい
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:28:11.81ID:erJ/pX7V0
>>867
EV持ってないのにEVアゲとはお目出たいw
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:28:51.82ID:JNrjMUNi0
>>862
いや、それが売れてない
EVはサクラみたいな軽で200万前後にしないとダメだろ
まあ、人気とされたサクラでも去年で3万くらいしか売れてないけど
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:28:57.93ID:erJ/pX7V0
>>873
円安の原因すら分かってなくて草
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:29:18.95ID:9qLmsE6g0
BEVのバッテリーは
発火した時に短時間で消火する方法が無い
燃えるに任せるのみ
危機管理上の大問題だわ
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:30:30.04ID:gmEIRFdR0
>>876
元々はアベノミクスの異次元緩和だが?

やり過ぎて利上げが出来なくなってこのありさま
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:32:29.79ID:erJ/pX7V0
>>878
無理すんなw
お前に為替は無理w
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:33:03.26ID:JNrjMUNi0
EVはEV自体の性能ではなく政府がガソリン車への制裁じみた負担を負わせないと売れない
イギリスなんかロンドンの中心部にEV以外は通るだけで金取られるゾーンまで作った
イギリスは自国にまともに自動車産業がないからか、ガソリン車ディーゼル車排除をかなり熱心にやってるけど
そこまでしてもEV人気は落ちた
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:33:55.71ID:gmEIRFdR0
>>875
440万円のATTO3も円安でなければ
380万円くらいで補助金85万で295万円だったのにね
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:34:55.79ID:gmEIRFdR0
>>879
聞いてやるから説明してみなw

過去にこれの回答した奴は0人だけどなw
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:34:57.71ID:9qLmsE6g0
そろそろBEV補助金の期限を決めて欲しいですねえ
もっと早く低価格化するはずだったのに
逆に価格上昇してるじゃないか
何時まで税金を使うつもりだ
良い製品なんだから補助金無しでも売れるはず
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:39:26.19ID:erJ/pX7V0
>>883
アメリカ利上げに言及なしの時点で0点w
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:39:50.10ID:gmEIRFdR0
>>884
それやるとEVが全く売れなくなるので
普及努力をしてないと国際社会で日本が困ることになる

そんで多額の補助金を出しながら円安でEVの流入を止める
国内メーカーは補助金分値上げして売り上げと利益を取る

そこに競争力のあるBYDが乗り込んで来た
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:40:17.70ID:PqMXQEYt0
>>862
TopGearのありがたいお言葉

>率直に言って、BYD Dolphin は未完成だと感じます。
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:40:41.07ID:gmEIRFdR0
>>885
はい説明できませんとww

お前みたいなのは100%逃げるから簡単w
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:41:40.50ID:JNrjMUNi0
>>868
日本も似たような事になりそう
高速のSAやPAも高温で故障してたし、民間ではスーパーとかが採算度外視のサービスとして維持するしかないわな
こんなアホなこといつまで続けるんだか
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:41:47.01ID:gmEIRFdR0
>>887
そこは俺も同意見
未完成だけど及第点には達している
ここが大きい
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:44:27.76ID:gmEIRFdR0
多額の補助金を出してEV普及のポーズを見せながら
円安放置で全力でEVの普及を阻止する

これが日本の現状だからEVが売れないのは当然なんだな
トヨタも日産もEVなんて売れて欲しくないんだもんwww
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:48:14.29ID:erJ/pX7V0
>>890
なーにが及第点だバーカw
自動車の価値ってのは20年30年でようやく分かるんだよw
30年前のGTRがアメリカで1000万出しても買えないわけw
10年ごとに200万のバッテリー交換が必要なEVなんてそのうち誰も買わなくなるわw
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:49:57.75ID:erJ/pX7V0
20年経っても現役のガソリン車
10年経ったらどうしようもないゴミとなり捨て場所もなく雨ざらしで放置されるのがEVw
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:50:07.18ID:gmEIRFdR0
>>892

ということはプリウスは登場からまだ30年経ってないから
価値も未定ってことか?w

少し考えてから書いた方が良いのと違うか?
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:52:22.86ID:gmEIRFdR0
>>894
パソコンも2年でゴミになったけど
日進月歩で進化する黎明期は仕方ないよね
リッチなアーリーアダプターの負担が製品を
大衆化させる、EVは補助金だね
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:53:00.83ID:erJ/pX7V0
>>895
カローラもプリウスも20年30年と改良し続けてるから世界で信頼を得て売れてるわけ?w
テスラの信頼性見てみろよw
https://www.businessinsider.jp/post-261910
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:53:50.91ID:gmEIRFdR0
>>898
30年前にプリウスは存在してないw
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:57:39.37ID:erJ/pX7V0
>>897
まーたパソコンに喩えてるよこのバカw
パソコンにしろスマホにしろ情報処理なんだよ
昔のパソコンに比べて性能は処理速度だけで一万倍以上
EVってのは200kgの人員を時速100キロで走らすわけ?そのエネルギーを1/10000に減らすことなんてできないんだよバーカw
物理と情報処理は全く違うことすら分からんのだろうなあw
人間はミジンコの千倍賢いがミジンコの千倍で走ることは不可能なんですw
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:58:49.45ID:erJ/pX7V0
>>900
だーかーらー
さっさと買えよw
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:59:02.82ID:gmEIRFdR0
ガソリン車は20年乗れるっていうけど
実際にそれくらい古い車に乗ってる俺から言わせれば
大事に乗っていても問題でるよ
ABS関係はパキパキの骨粗しょう症みたいになるし
パッキン、シールは劣化して液漏れ修理に追われるし
愛着なければ修理しないで廃車にするよ
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 19:59:56.81ID:gmEIRFdR0
>>901
30年前にプリウスが存在してないことは理解できたわけねww
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:03:31.83ID:PqMXQEYt0
ヨーロッパみたいに、ガソリン車の都市への流入規制とかがあるならともかく、今の日本のEVの需要は環境意識高い系か田舎のGS難民くらいだからな。ホントに安いEVが欲しいなら軽のEV選ぶだろうし。正直、誰が中華EVを買うのか思いつかんわ。
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:06:20.37ID:erJ/pX7V0
>>903
EV乗ってないのかよw
そもそも廃車にできるのがガソリン車
ぶっ壊れたEVなんて自治体にも廃車業車にも引き取ってもらえませんw
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:07:55.27ID:erJ/pX7V0
>>906
シナEVなんて好きに乗ればいいけどね 周りが迷惑するよなw
会社でシナEV乗ってるやついたら絶対そいつの隣に駐車せんわw
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:09:19.27ID:gmEIRFdR0
>>907
EVが廃車にできないなんて聞いたこともないけど
本当だったらそれは政府と行政瑕疵だねw

ガソリン車20年も乗らない方がいいいよ
経済的にはスゲー損するから
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:10:28.46ID:GdIy/qhC0
>>861
地球に降り注ぐ太陽エネルギーは、1秒あたり約42兆キロカロリー。
これは、1秒間に世界中で使っているエネルギー(石油や電気など)の2万倍以上というスゴイ量です。
もしこの太陽エネルギーを100%変換できるなら、世界の年間エネルギー消費量をわずか45分でまかなうことができるという計算になります。
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:13:27.11ID:erJ/pX7V0
>>910
自然エネルギーに全振りしたドイツを見なさいw
電気代はどうなってますかー?w電気を自国で賄えてますかー?w
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:15:56.27ID:E3kjMDml0
EV車の電池が埋めたら環境汚染なやっかいなモノ
でもコスト的に埋めるしかない
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:16:13.97ID:pLDhONQz0
>>911
ドイツは フランスに対しても 電力輸出超過
2021年には、11.2TWhを輸出、4.7TWhを輸入で、収支は6.5TWhの輸出超過である。 つまり、ドイツはフランスに対しても電力の純輸出国である。
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:17:27.49ID:k1SXFL/s0
>>76
デマなの?www。
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:18:17.35ID:k1SXFL/s0
>>77
中古にしろwww。
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:18:28.01ID:ZyBxKIiI0
>>900
あのー、その元ネタのサイトにこんなこと書いてあるますがw

https://www.theacsi.org/news-and-resources/press-releases/2023/08/22/press-release-automobile-study-2022-2023/

EVは、信頼性と信頼性に対する顧客の期待で最下位にランクされ、苦情率が最も高いです。一方、ハイブリッドオーナーは、品質、価値、信頼性など、EVオーナーよりもドライバー体験のより多くの側面に満足しています。
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:19:55.54ID:k1SXFL/s0
>>140
ブーメランwww。
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:21:28.28ID:k1SXFL/s0
>>98
工作員投入www。
シナマネー。
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:23:59.17ID:PqMXQEYt0
>>914
フランスの原発の稼働率が落ちてきたから、ドイツが石炭やガスでCO2排出して泣きながら発電して輸出してるんだよ。
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:28:31.34ID:erJ/pX7V0
ドイツ電気代高杉ワロタw

https://news.yahoo.co.jp/articles/44c1e4d43026391f8e0903b1c77a1a37901fefea?page=4
> この結果、毎年2500キロワット時(kWh)の電力を消費する家庭が、月々支払う電力料金は、これまでの62.71ユーロ(8779円・1ユーロ=140円換算)から122.7%増えて、139.64ユーロ(1万9550円)になった。年間電力料金は、752.53ユーロ(10万5354円)から1675.67ユーロ(23万4594円)に高騰することになった。
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:37:07.40ID:MXfpGjJo0
欧州も自国の自動車市場はなんとしても死守してくる
政治的にあらゆる手段を講じてでも
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:41:39.47ID:k1SXFL/s0
>>251
貧しくなったの?
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:50:55.87ID:R4CQvwHi0
>>778
トヨタ工業学園の卒業式
https://youtu.be/S7T5xx-83qs

カルト宗教かな?
これを公開してプラスになると考えてる企業風土ってヤバいのでは
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:58:31.89ID:R4CQvwHi0
>>804
自動車の為に農業を始めとするあらゆる産業を売り渡し
ついには国防に不要で危険を招くだけの空母まで所有するに至った

<税を追う>F35大量調達が発端 自動車関税と引き換え
https://web.archive.org/web/20190104070019/www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019010402000105.html

>トランプ氏は昨年五月、自動車の関税引き上げの検討を発表しており、経済産業省の幹部は「あれ以来、『自動車の関税を上げさせない』は安倍政権の至上命題になった」と話す。
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 20:59:55.11ID:k1SXFL/s0
>>271
www。
工作員には無理www。
貧乏なので工作員www。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:00:40.33ID:k1SXFL/s0
>>278
エアーオーナーですからwww。
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:01:14.73ID:k1SXFL/s0
>>280
無いです。
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:03:58.08ID:hd7VszeU0
>>922
欧州の歴史を思い出すんだ!
新大陸発見と言って、他人の土地をズカズカ荒らして財を成したんだぞ。自らの利益を守ることなら、平気で嘘つくことできるんだ
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:04:10.23ID:k1SXFL/s0
>>291
今買えばwww。
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:04:48.04ID:k1SXFL/s0
>>323
工作員ですから〜www。
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:09:53.56ID:R4CQvwHi0
>>831
中国では500kWの充電器の運用が始まっているが
これは10分の充電で600km走行可能な出力
(1分あたり60kmという方が正確)

欧州やアメリカでも5年前から350kW充電インフラの整備が進んでいる
日本は誇張なしで10年遅れ
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:13:36.60ID:kMFQvIoB0
>>933
各国の急速充電器
https://i.imgur.com/1elaNfp.jpeg

どの国も普通充電機ばっかwお前の頭が遅れてる?w
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:14:27.69ID:I1xr1+1S0
>>925

1960年に初飛行した150機もの空自F-4が2019年に全部退役するんで、その穴埋めになるF-35の「大量購入」はそもそも最初から既定路線で、それを全部決めたのは民主党の野田首相なんだがな。

次期戦闘機、F35に正式決定 野田内閣
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201112200167.html
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:15:05.36ID:Udoc+mU10
>>3
チョン共の国はソウル位しかまともな都市がないからEVで十分だもんな
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:20:16.75ID:k1SXFL/s0
>>370
泥舟からは逃げたほうが賢明www。
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:23:17.68ID:hYrRBF7q0
EUはEV諦めたからアメリカも追従しそうだ。テスラ裁判の結果によってはテスラも売上下がるかもな。
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:23:39.50ID:k1SXFL/s0
>>387
EV坊。
そんなのは無視www。
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:24:51.34ID:k1SXFL/s0
>>392
貴方もドイツに成れるといいねwww。
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:25:23.73ID:k1SXFL/s0
>>393
爆発まで行ってほしいwww。
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:28:08.48ID:k1SXFL/s0
>>419
知らんがなwww。
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:32:55.38ID:R4CQvwHi0
>>935
空母が前提のF35Bは日本に必要なかった

アメリカの自動車関税据え置きと引き換えにこの欠陥機を大量購入して
結局は対潜用のいずもまで空母に改修してしまった

無駄に金食い虫だし国防にも大打撃だよ
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:33:57.35ID:E8CXCoJK0
生産停止 w
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:35:06.17ID:a80iP3Ut0
>>944
そうか、野田元首相に文句を言ってきな
多分、時期的には鳩山由紀夫も絡んでるぞ
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 21:42:25.45ID:ZyBxKIiI0
>>934
そのデータを加工してみた。
あれ?日本の充電インフラ思ったより充実してね?

急速充電1基あたりのEV/PHEVの台数割当
日本:51.2台/基
中国:18.6台/基
韓国:17台/基
米国:105.7台/基
ドイツ:145.3台/基
英国:105.5台/基
フランス:99台/基
スウェーデン:146.6台/基
ノルウェー:87.8台/基
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:06:47.89ID:Sp8pb5rL0
EV政治的に諦めても技術は残るからな
やめられない、かと言って真の全方位はできない
選択しないと
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:07:19.02ID:R4CQvwHi0
>>946
>トランプ氏は昨年五月、自動車の関税引き上げの検討を発表しており、経済産業省の幹部は「あれ以来、『自動車の関税を上げさせない』は安倍政権の至上命題になった」と話す。
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 22:10:26.91ID:R4CQvwHi0
>>947
日本は急速充電といいながら20kWとかゴミみたいなのばかりだからな
日産ディーラーの50kWが神に思えるレベル
欧米はもちろん韓国ですら350kWの普及が進んでいるというのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況