維新後の廃仏毀釈ですら神道が仏教に勝って一方的にいじめたみたいな理解してる人がおそらく多い
その一環で神道も中央の意向で作り変えられて神社の数が三分の一になり、天皇家に関するところは強化されそれ以外は阻害されたのとかはあまり知られてない
そして例えば神功皇后に関する神社ですら江戸時代の社家が排除され中央から宮司が派遣されるようになって今に至る
それから逃れたのも多少はいるけど、神社云々だけじゃなく雑にいうと中央集権したかった

それがたかだか150年前でそれすらどれだけの人が知ってるか。1500-2000年くらい前のことをどうこうできるんかね