X



日本、東京 30代子育て世帯の40%が年収1000万円以上だった 年収600万未満は20%にも満たない [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2023/10/09(月) 09:03:53.72ID:kqYtz7Yu9
今や東京の30代子育て世帯の4割が年収1000万円以上
東京といえども、15年前は中間層が多かったが、今では年収1000万以上が最も多く4割を占めている。「東京で共稼ぎなら年収1000万円は普通では」という声もあるかもしれないが、15年間でここまで変わるとは驚きだ。
現在の東京の子育て世帯(親30代)では、年収600万未満は2割にも満たない。
詳細はソース Newsweek
https://news.yahoo.co.jp/articles/3380c4002b777e692a0d7b71b645ee91144d2760
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:05:37.96ID:s3zSwbj20
世の中カネや
カネ次第や
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:07:17.07ID:hNEnqnOX0
専業主婦や低所得パートナーのために馬車馬のように働いている人が最も幸福指数が低いとやっていたね


確かにただの奴隷だよなぁ
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:07:23.27ID:Cxp9js2C0
今どき結婚するのはそれなりの収入あるグループだからな

そこに金をばらまく異次元の少子化対策

結婚条件満たせないグループが増えてるのに効果あるわけがない
補助金出したって「結婚要件を満たせない補助金もらってる夫婦」でしかない
SNS全盛でそんな惨めな結婚しようと思わんだろう大半は
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:07:52.60ID:NIRO18f00
バカ女はこれ見て年収1000万越えの男がウヨウヨ居ると勘違いしそう
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:09:38.93ID:7LBPjU7Q0
俺なんか年収400だし、生活保○で追加で600マソは貰わないと子育てできない、結婚なんか到底無理って事ね・・・
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:10:22.61ID:GAU8orCG0
実際それくらいじゃないと暮らせないじゃん
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:10:53.14ID:gFysBUFw0
これ東京に1000万以上の男ばかりってことではなく出産後も正社員共働きが当たり前ってことだからな
ババア勘違いするなよ
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:12:27.71ID:FDFDAgZ60
ガキゃぁ贅沢品だろ、金持ちが道楽で産むもの
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:12:33.67ID:cnPf3KeM0
うちは両親と兄、妹も大学卒業してこの春から就職してるから世帯年収で言うとたぶん2000万くらいあると思うけど俺の月々のお小遣いがたった2万円とかおかしーだろ!!そんなもんスマホ課金ですぐなくなわ!
おかしーだろこの国!岸田おい!
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:13:37.29ID:A16KrGK/0
上流か最底辺しか暮らしていけない利便性の良い都内や首都圏
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:13:53.47ID:8kuRGmf90
東京、三十代、子育て、「世帯」
どんだけ条件しぼってんの?
500,500の共働きじゃ埼玉だと違法だよ?
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:13:57.49ID:HNUe+myL0
普通に働いたら年収1000万円くらい超えるだろ
むしろ超えないやつに何やってるのか聞きたくなるレベル
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:14:37.45ID:Cxp9js2C0
つか世帯年収1000万が最低ラインみたいな風潮になってきてるよな

世帯年収1000って500+500パターンは結婚適齢期グループでどれくらいペアリングできるの?
700+300とかは?

なんか狭き門って感じ
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:14:46.39ID:/8Rc+OeW0
>>8
東京にはウヨウヨいるっていうのがこのニュース
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:14:49.10ID:6hJG9zyQ0
自分の妹も東京住みで共働き、3人の子持ちだが、夫婦どっちもテレワーク可だから問題なくやってるな
収入がいいのはもちろんだけど
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:14:55.97ID:DYXf4OpD0
1000万では680万程度になるから毎月56万程度、
住宅ローンを組んで6000万~の中古マンションを購入
毎月の支払が17万管理費等3万
生活費20万
子供の塾等が5万
残り11万で諸々
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:15:06.13ID:FDFDAgZ60
ありがとうございます。
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:15:40.62ID:Cxp9js2C0
>>27
おまえみたいなバカでも年収1000万超えてるとしたら確かにそう思っちゃうかもねw
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:16:16.62ID:A16KrGK/0
>>27
ほう、職種は?年齢、正規・非正規?
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:16:23.15ID:EeThHpqc0
>>16
パワーカッポーってやつだろ
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:16:25.55ID:bWUQ8RGb0
東大生の親は平均1500万円って報道されたよな
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:16:26.20ID:tubc0Le80
>>31
普通どっちもテレワーク可って良い会社だな…
ウチはどっちはテレワーク無くなったわ。
確かに業務効率クソ悪いからテレワーク禁止の方が良いのは理解するけど
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:16:45.75ID:uxoM8PbA0
>>27
中小企業勤めだったら夫婦足しても1000万以下以下無いのはよくあるよ。1000万いくの当たり前とか言うところがすで格差社会だよな。もう貧民の姿が見えないんだろうな。
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:17:04.66ID:yrmRWICL0
共働きじゃないと住居費や教育費が高すぎてやっていけないんだろうな。
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:17:17.51ID:iVvo3QHk0
金持ちが結婚して金持ち世帯に子供手当でジャブジャブ税金を注ぐことでより金持ちが豊かになる構図
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:18:10.32ID:tubc0Le80
でもヒラの俺が750~800で嫁も平だけど550くらいだから氷河期世代だと当たり前なんだよな…
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:18:12.45ID:eSu1LOdM0
一人で年収1000万が40パーならすごいが、世帯年収1000万ならそんなもんじゃね
逆に世帯で1000ないときついと思う
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:18:13.83ID:8q2BhDuf0
これでさらに老後に2000万円以上の貯え(インフレの考慮無し)がいるとか
どんだけ格差社会にしたいんだよ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:18:32.24ID:9H+1sxeT0
不動産の価格や賃料が
地方都市を1とすると、大阪・名古屋で2、東京で3

元から東京に住んでる人は1億円相当の土地建物を持っているわけだから
出稼ぎ民は1億円後ろからスタートする

地方から東京に出ても奴隷になるだけ
東京は東京人には天国、出稼ぎ民には地獄だぜ
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:19:04.78ID:lG09Z2XB0
>>52
親の遺産で2000万なんか余裕で超えるだろ。
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:19:19.26ID:tubc0Le80
>>52
2000で足りると思ったらかなりのやばいよ
世帯なら5000近くなってきたけどもう少し上乗せしときたい
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:20:01.72ID:Su9A7N+Y0
NYで世帯年収1000万円はワーキングプアと言われるかも
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:20:06.51ID:e6pRuiox0
東京のパワーカップル基準で立法するから地方の鬱憤とヘイトが溜まるなんてのは何十年も前からだろ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:20:27.51ID:8kuRGmf90
子持ちの職場の同僚に「ぼくら(30代前半)が70くらいになるころには首都圏以外のインフラ自治体は崩壊ですかね?」
って聞いたら「もう10年後にはボロボロで道州制導入だよ」
子ども英語頑張ってな
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:20:30.26ID:tubc0Le80
>>55
親の遺産は期待してないな嫁が生前贈与受けてたけどw
まあ亡くなったら考えれば良いじゃね?それより介護の方が心配だわ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:20:35.41ID:0v1C3EzV0
逆に600万未満でよく子育てなんてしようという気になるな
そういう貧困層が独身者を妬んでネットで叩いているんだろうな
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:20:49.34ID:9aEXwbao0
貧乏人の子沢山は昔の話だな
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:21:07.77ID:74OqIwi/0
世帯収入なら余裕だろ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:21:08.21ID:A16KrGK/0
>>27
おまえ人生ゲームでもやってる子供だろ (笑)
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:21:52.83ID:Cxp9js2C0
あと夫婦フルタイムで共働きだと保育園フル活用
そんな状況で2人3人産もうとは思わんだろう
仕事としては妊娠出産はロスでしかないわけで

年収1000万がボーダーラインだと一人っ子増えそう
で、金の問題でもないからな
仕事辞めれる程の金渡すなら別だがw
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:21:57.59ID:FqutH3R40
別に不思議でも何でも無い
共働きで正社員なら、それくらい可能だからな。

勝ち組同士がくっつけばいいだけ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:22:19.09ID:ghFws59v0
>>27
じゃあ増税しような🤗
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:22:39.13ID:NOlNP6e70
>>49
普通に共働きなだけでは
都内は保育園もあるし勤めたまま妊娠出産して継続して働ける環境がある
よっぽど何ヵ月も入院したりもしなければ辞める必要もないから
(1ヵ月ぐらいなら会社側でなんとかして貰える)
女側の収入が下がらないし男側も今育休とれるしな
都内はほんとに制度が優秀だし周囲の制度が優秀だと追随して
底辺の制度もあがるから
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:22:47.55ID:9H+1sxeT0
東京で1000万円あっても、地方の400万円ぐらいの生活しかできない

60平米とか70平米のクソ狭マンションに住むぐらいなら
地方で200平米の戸建てで、アマゾンと光回線でまったりしてる方が俺は好き
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:23:18.63ID:SmnR4X040
今どき若手でもないのに年収600万未満なんていないだろ
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:23:24.04ID:tubc0Le80
>>70
一人っ子は高齢出産で一人目が発達障害みたいなケースかも?
大抵は二人以上

高齢出産増え過ぎて発達障害大増加
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:23:34.09ID:hTvCXrEm0
>>62
そういう家庭の子供は子宮に沈められるのがオチだよ

金があるのか無いのか
これはガチャと同じだよ本当に
低年収オヤジの家庭に生まれたら人生終わり
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:24:07.28ID:0KMsyjnH0
子育てとか関係なく普通に30代の世帯年収の割合も掲載しないと意味ないな
一人暮らしは低いとして、単純に世帯年収の分布がこうなってるだけっていうパターンめちゃくちゃ多いからな
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:24:09.05ID:vmHb+Y2n0
日本の平均年収は
以下の4つから構成されている

①正規雇用の男 平均年収550.1万円
②正規雇用の女 平均年収383.7万円
③非正規雇用の男 平均年収227.6万円
④非正規雇用の女 平均年収153.2万円


①正規雇用の男 平均年収550.1万円
②正規雇用の女 平均年収383.7万円
この夫婦の場合の平均年収は、
550.1+383.7=933.8万円

①正規雇用の男 平均年収550.1万円
④非正規雇用の女 平均年収153.2万円
この夫婦の場合の平均年収は、
550.1+153.2=703.3万円

ちなみに専業主婦世帯の平均年収は、
2021年度の総務省統計局の家計調査報告(貯蓄・負債編)では、
684万円との結果になっていました。
(なお、世帯人員の平均は3.18人、18歳未満の人員数の平均は1.02人でした。)

また、専業主婦世帯の平均年収について、
子どもの人数別の結果を確認してみると、
以下のような結果となっていました。

子0人は642万円
子1人は685万円
子2人は714万円

③非正規雇用の男は?
論じるまでもなく結婚は無理
無職カスニートと底辺非正規男は
結婚において同じ分類になる。
生涯未婚者です。
https://i.imgur.com/Uyt7L4d.jpg
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:24:22.01ID:kroV1nkF0
年収があるところか、今の大半の若者は大学終わった時点で借金持ちが大半だしな、マイナスからのスタート
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:24:35.04ID:vMNE8w+J0
とはいえまず既婚が少ない
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:24:37.73ID:OIoVkFeW0
年収1億円以上の人数

東京都 1万0914人
神奈川   2300人
大阪府   1817人
愛知県   1742人
https://www.nenshuu.net/over1000/contents/over_1oku.php
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:24:46.02ID:0KMsyjnH0
子育てとか関係なく普通に30代の世帯年収の割合も掲載しないと意味ないな
一人暮らしは低いとして、単純に世帯年収の分布がこうなってるだけっていうパターンめちゃくちゃ多いからな
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:24:46.02ID:A16KrGK/0
>>66
はい、何人世帯で?
ひとり年いくら?
各職種は?
正規か非正規か?
はい、回答願います。
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:25:03.40ID:NOlNP6e70
>>69
妊娠出産を軽く考えすぎ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:25:06.28ID:lG09Z2XB0
>>84
600稼ぐ女は自分以上の年収としか結婚しない。
それ以下なら1人を選ぶ
0098コンビーフ
垢版 |
2023/10/09(月) 09:25:14.67ID:+HPAI0+G0
>>27
カネにはこだわらず好きなことしてんじゃね?
芸術とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況