X



【(・(ェ)・)】「クマ被害」激増も駆除にクレーム殺到…「熊を殺すな」訴える人は野生の熊と同じで話通じない 熊好きは秋田に住んで★3 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/10/23(月) 09:02:05.78ID:zhuSkPou9
※2023年10月21日
デイリー新潮

熊は怖い動物だ
 筆者は小学生の頃、秋田県の山で熊と遭遇したことがある。

 キノコ狩りのために山道を歩いていたら、突然、木の陰から熊が現れたのだ。一瞬、何が起きたのか分からなかった。気が付いたときには山の麓にいたが、逃げている最中の記憶はない。火事場の馬鹿力で、一目散に山を駆け下りたのだろう。当時の記憶を手繰り寄せてみたが、やはり覚えていないのである。記憶を失ってしまうほど、熊との遭遇は恐ろしいものだった。

 熊と遭遇した時、必死に逃げるのはNGといわれる。だが、実際に出会った時はそんなことは考える余裕などなく、筆者は運よく助かったのかもしれない。これまで山ではさんざん危険な目に遭ってきているが、本気で死ぬかもしれないと思ったのは、このときくらいだろう。取材でもさんざん怖い人に会っているが、「それでも熊よりは怖くない」と思い込むことができるほど、熊がトラウマになっている。人間と違い、熊はまったく話が通じない相手なのだから。

 筆者の出身地である秋田県では、とにかく熊が出る。北海道はヒグマが有名だが、秋田県といえばツキノワグマだ。熊は時には人を襲い、犠牲者が出ることもある。都会で暮らす人たちは田舎暮らしに牧歌的なイメージを抱くが、実際は自然との闘いであることの方が多い。秋田県のご当地ヒーロー「超神ネイガー」ですら、今年の熊の問題には半ばお手上げ状態である。県民も動物と共存の道を探っているが試行錯誤であり、困難な道のりといえる。

熊のイメージに対する乖離
 今年になって、県内では熊が多数出没し、住民が襲われる被害が相次ぎ、社会問題化している。筆者の妻の姉は秋田県の美郷町で仕事をしているが、先日、職場の裏手にある林に熊が出て、ようやく捕獲されたという。菅義偉元総理の出身地である湯沢市では、熊に襲われた89歳の男性が重傷を負った。10月15日付の「秋田魁新報」によると、今年の県内の熊による人身被害は過去最多であり、36件40人にも及ぶと報じられた(10月14日現在)。

 10月5日には、美郷町で作業小屋に籠もっていた3頭の熊が捕獲、駆除された。現場が認定こども園も近いことからやむを得ない判断だと思われるが、ニュースが報じられると役場や県庁に抗議の電話が数百件寄せられ、業務に支障が出ているという。なお、大半が県外からの電話だそうだ。こうした抗議に対し、秋田県議会議員の宇佐見康人氏などはXを頻繁に更新、県民を守るために理解して欲しいと発信しているが、一部の動物愛護論者と言い合いになっている状況だ。

続きは↓
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/10211102/
※前スレ
【(・(ェ)・)】「クマ被害」激増も駆除にクレーム殺到…「熊を殺すな」訴える人は野生の熊と同じで話通じない 熊好きは秋田に住んで★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697961321/

★ 2023/10/22(日) 14:46:44.61
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:40:10.15ID:YZxfLvsA0
クマをKOろすな かわいそう
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:41:19.69ID:KetRL/Tc0
こういうの抗議するやつって単なる自己満足だろ
気にすることはない
対応しなきゃならない役所は大変だろうが
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:41:20.87ID:ELgzRmix0
>>58
お前のそのレスも相当思い上がってるけどな
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:41:57.84ID:6xqF7dx10
森のクマさん >>>>> 秋田の田舎者
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:42:00.88ID:C2P4UQl90
>>88
東京のサギは狩猟禁止になったからじゃなかったかな?
安全だと思うからやってくる
危険だと思うと寄り付かなくなるよ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:42:01.43ID:fWm8rBhA0
>>17
出きるならそれもいいけど広大な山を
熊が出られないような柵で囲えるか?
人間も立ち入れなくなってジュラシックパーク
みたいになりそうだな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:43:40.18ID:JS+Sxw9T0
妙華経の中の観音経の一節

若悪獣囲遶
にゃくあくじゅういーにょう
利牙爪可怖
りーげーそうかーふー
念彼観音力
ねんぴーかんのんりき
疾走無辺方
しっそうむーへんぽう

(もし悪獣に囲まれ、鋭い牙や爪に脅かされたとしても、
観音の力を念じれば、悪獣たちはすぐに遠く彼方へ走り去る)

こうあるから観音経をたくさん唱えれば多発してる熊害は収まるかも
逆に言えば世の中信仰不足で観音菩薩のご加護が弱まってるサインかも知れない
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:44:09.01ID:QSziseIB0
>>85
足跡を残さないように?川があれば川に入って移動する習性があるみたい
だから川の工事の仕方によっては街に出やすくなることもあるらしい
人間の利便性だけ追求したらダメってことなんだろう
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:44:57.87ID:wNn5M1vL0
ぶっちゃけ、動物愛護てのは俺にはわからん
希少生物つーならともかく、熊や鹿を保護することになんの意味があるのか 
猫も同じ 過激な動物愛護活動で知られるPeTaも野良猫は殺せ!といって実際に殺してるし
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:45:04.52ID:1o8zWPTV0
クマ駆除にクレームつけてる偽善者の自宅にクマを解き放してやればいい
そしたら手のひら返してクマを殺せと言い張るぞ
それで自分勝手な外道どもの正体がわかる
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:45:06.99ID:Nrb5BezE0
>>109
違う
柵じゃない…
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:47:17.29ID:T+wL8c/v0
秋田県を野生動物保護区にする?
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:48:08.14ID:fWm8rBhA0
>>85
山の実りが過剰になると逆に増えすぎて
縄張りを追い出された熊とかが山から降りてくるで
追い返す、というのも野生動物相手では不可能
なのでせいぜい麻酔やネットで捕らえられる
ものを捕らえて山へ持ってくくらい?
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:49:16.52ID:BEaoXLLd0
熊は人間の心がわかる
ムツゴロウさんのように落ち着いて対応すれば
大丈夫な気がする
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:49:25.25ID:T+wL8c/v0
>>81
冬眠するには熊が十分なくらいに沢山食べて脂肪を蓄える必要がある
今餌が足りないなら冬でも動き回るかも
0121かと
垢版 |
2023/10/23(月) 09:49:39.00ID:NnszOebQ0
昔の話やけどねクマ好きなんだけど鉄拳でクマしばくのが好きなだけなんだわ、特に崩拳で突くのが最高なんだわ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:49:58.62ID:BrGn3TLP0
仕方ない
クレームを入れる団体に寄付するアホが居るからな
下手すると公金が入ってたりもするが
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:50:56.17ID:a0M39Sym0
楽天で熊肉を検索すればいくらでも出てくるのに、牛肉や豚肉は良くて、熊肉はダメという、偽善者の謎理論
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:51:38.54ID:BEaoXLLd0
山をフェンスで全部囲うのが鹿や猪による農作物被害も激減できる
いい方法だと思う
町で捕獲した野生動物は全部山に返していけばそのうち
人間生存空間と野生動物生存空間の分離ができる
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:53:52.38ID:B+AkNkzY0
熊を射殺しない方法なら
対クマスーツを開発して、それでクマに接近して
電撃を流すか、デスソーススプレーをぶっかけて
二度と人間に手を出そうと思わなくなるように教育するかだなぁ
ドローンでクマの嫌がる匂いをぶっかけるんでもいいんじゃねーの?
ドローン飛んでたら近寄らなくなるだろう
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:55:17.50ID:Mt+H4meS0
全く熊と関わりない人間のクレームなんか聞く価値も必要ないだろ
生活で実際に危険に晒される可能性ある人達だけでどうするのか判断すべき
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:55:37.18ID:ZN88UtAr0
>>111
一応、整備・管理ってのは、基本的に山の実りを豊かにするための下刈りとか間伐とかのことで、工事とかじゃないよ
とはいえ、河川を改良したり護岸整備したり深い水路を掘ったりといった工事をした結果、そういうところを伝って野生生物が町の中に突如出現したことはうちの地元でも何回かある
でも、水害対策で下流域を守るため必要な工事もあったしな
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:56:20.96ID:0d3pmJwY0
こんなスレにでも逆張りして喜んでる馬鹿がわりと居るんだから
馬鹿なクレーム1000件くらい余裕だろ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:56:24.36ID:2hz2gEa90
住宅街に現れるクマは仕方ないと思うけど
「キノコ採りに山に入ったら熊に襲われた!!恐ろしい!!!」って
アホか
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:56:42.56ID:a0M39Sym0
旅行や外食に行けない人は、ジビエも熊鍋も熊カレーとかの存在すら知らないんだな
見識が狭いって不幸だな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 09:59:13.48ID:H6dpELpg0
秋田県在住のマタギの息子です。
 
クマが里に下りてきている理由はエサ不足ではありません。
一昨年の豊作の際にメディアは専門家の論として「食べ物が多くて小熊がたくさん生まれたのでクマの出没が増えた」と言ってました。
クマが下りてくる結論とエサの過多を何とか結びつけようとするだけなのです。
それは、本当の理由を理解していないから
昔は人里に下りてこなかったクマが昨今、人里はおろか市街地まで下りてくるのは「エサ」が理由ではありません。
それは「ひとを恐れくなった」からなのです。
元来クマは臆病な動物で犬猫を見ても逃げるほどの小心者です。
それが人を恐れなくなったから人里に出て他人に立ち向かうのです。
では何故、人を怖がらなくなったのでしょうか
それにも明確な理由があります。その理由を理解しない行政の政策が今日のクマ被害を引き起こしているのです。
その間違った政策とは
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:00:16.96ID:KqDjSIgx0
「くまのプーさん」のような児童文学作品が英国で1926年に誕生するのも、イギリスではクマが想像上の動物だから
英国のブリテン島から熊が姿を消したのは11世紀頃
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:01:19.21ID:eQZi6sT20
庭の植物も生い茂ってきたら手入れする
熊も増えすぎたら間引きする
同じ事だ
自然てのは管理しないと人間にとって都合が悪い
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:02:26.26ID:QSziseIB0
>>134
被害者も一括りに出来ないよね
バスを待ってて襲われたのは可哀想だけど山菜採りや早朝散歩で山に入って襲われたのはちょっと違う印象を持つ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:02:58.74ID:Bpu9dPU60
人の味を知った熊のことしらないんだろ
北海道じゃ常識だぞ。身の回りや親戚に被害者がいるからな

殺す前になぶり殺す熊もいる
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:06:49.77ID:ZN88UtAr0
>>118
その段階では野生生物の個体数が増えすぎてる
増えすぎてからでは遅いので個体数の調整(つまり狩猟)は常にやる必要がある
今のペースであれば(北海道は知らんけども)地域ぐるみで野生生物を山に追い返すのは可能だと思うよ
ただし、地域住民全員が、労もいとわず(たぶんロハで)取り組むことを了承してくれれば、だけど

あと秋田のクマ(手がつけられなくなりつつある)と神奈川のサル(手がつけられない、らしい)は除く
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:07:01.23ID:C1wSHbo20
半殺しならOK
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:07:24.31ID:0bi2G9v90
熊なんて人を除いた生態系の頂点なんだから、多少間引いても、また勝手に増えるだろ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:08:12.14ID:sVk/ujmM0
理不尽クレーマーは無視でええよ
タチが悪いのはきっちり訴えてさ
こーゆークレーマーはメディアが取り上げてTVで話題になると余計喜ぶ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:08:31.08ID:Nrb5BezE0
>>138
その間違った政策とは?
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:09:15.36ID:m7Yf2HJo0
熊ちゃんかわいい
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:10:56.63ID:a0M39Sym0
OSO18に殺された牛の肉を食べながら「熊を駆除したらダメ!可愛そう。熊と人は共存共栄すべき」
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:12:23.31ID:BpDG7Y6f0
縄張りに侵入しても襲いかかってこない人間は雑魚で熊の餌って熊にはわかるんだよね
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:15:47.57ID:AFR4MfIQ0
クレーマー自身が人喰いクマの餌になってくれるそうです
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:16:51.82ID:AFR4MfIQ0
人間の生命より人喰いクマが大切なら
お前が人喰いクマの餌になれ!
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:17:08.10ID:cKOPXD230
それを言うなら
クマ嫌いなら秋田に住むなよw

クマを恐れてる奴らに限って
クマの生息領域で暮らそうとするよな
矛盾してんだよ
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:19:17.67ID:ZN88UtAr0
>>147
138じゃないけど
一番は、山で生計が立てられなくなったことじゃないかな

昔は山のもので生計立てられたから、下刈りや間伐などの整備・管理をきちんと行っていた人たちがいたんだよ
で、そういう山は実りが豊かだったから、野生生物もそこでこっそり餌にありつけたし、ヒトが山を見回っていたから、野生生物が人里まで下りてくることは少なかった
それが、政策もあったんだろうけど時代の流れもあって、山を持つことのうまみがなくなったから、荒れ放題になった
山は放置すると荒れて実りが少なくなるし、ヒトも滅多に山に入ってこなくなったから、野生生物は餌を求めてテリトリーを人里まで広げてきてる

というのが自分の考え
野生生物からすれば餌はほしいし、そもそも自分たちの縄張りが広がったと認識してるんだと思う
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:19:57.43ID:lmgbuvCm0
奥羽の楽園にお電話ありがとうございます。
只今、大変電話が込み合っており、また犬出不足でございます。
しばらくたってからもう一度お掛け直し下さい。
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:26:15.88ID:BWeJJkuQ0
人間の縄張りに入ってきちゃダメだよ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:30:01.41ID:TdbSnxvd0
>>4
とりあえず社会問題的なこと起きるとゴキブリみたいにパヨクパヨク喚くのなネトウヨって
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:30:37.56ID:cKOPXD230
>>161
クマ怖いから
クマいないとこに住んでるよ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:32:29.77ID:TdbSnxvd0
>>51
対処療法にしかならん上に植栽の手入れだけで金飛んでるだろ
クマ駆除に使う金は無駄金ってのはお前のポリシーの問題
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:32:41.75ID:ZN88UtAr0
>>166
もちろん
でも、元々山の実りが少なくなっている状況をどうにかしないと、気候変動のたびに今年の秋田みたいな獣害が各地で年々増えていくと思うよ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:33:51.23ID:QclW1QZP0
アライグマ飼ってて手に負えなくて山に放した基地外のせいで生態系めちゃくちゃだわ
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:34:16.27ID:TdbSnxvd0
>>56
じゃあお前の家の近くにクマが出たらお前は引っ越すのか?
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:35:24.71ID:QclW1QZP0
増えすぎて縄張りから追い出されて人里に出てきてるんだよ
キャパオーバーなんだから間引くしかないんだよ
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:35:34.11ID:r+UDukls0
>>168
自分のいる地域は雑木林が近くで以前少しはなれた地域でクマが出たことがある
昨日慌てて庭の柿の木の実を全部落とした
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:35:41.49ID:lTBVrfZ80
引っ越せよ田舎もんどもw
まぁ田舎もんにとって大都会はある意味熊より恐ろしいがなw
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:36:35.45ID:TdbSnxvd0
>>75
シカとクマの食領域が重なった結果がそれであってシカがクマと同じ行動を取るという前提で成り立つだろそれは
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:37:27.95ID:d5nIDzpn0
岩手県民だが熊鈴とかラジオとか鳴らしながら山に入るとまず熊に遭わない。
山菜取りとか登山とか毎週山に入っているが。
じゃあ熊に会う人はそれらを付けないから。なあに俺は今まで熊に会ったことないとたかを括っているからと。
本来熊は臆病で人間を避ける動物とわかっているから。
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:38:40.03ID:JAF22Ut30
>>159 とは逆に 現状は「森林飽和」で被害増大中

※山菜・タケノコ(笹・竹)とり・林業などが里山の整備兼ね→輸入品に負け里山放置→ヤブとなり森林飽和
→害獣が活動拡大
必要なのは、里山〔人工的な防波堤・動物への嫌がらせ用〕の整備

人食い熊被害 もはや熊除けの鈴は通用しなくなったのか www.excite.co.jp/News/society_g/20160617/Postseven_421878.html?_p=3
 >「熊が人の住む里に下りてくる理由として、
 >“自然破壊で山に餌が少なくなったから”とよくいわれますが、
●>むしろ逆です。
 >戦後しばらくまで人は里山で薪や炭を取ったり、畑を作ったりして、
◎>“ハゲ山”に近い状態のところも多く、動物にとってはすみ心地が悪かった。
 >ところが近年は地方の過疎化などで里山は利用されなくなり、
★>森林が回復、熊にとってもすみやすい環境になっています。
>そのため
★>都市部の近郊まで活動範囲が拡大し、被害数や目撃数が増えていると考えられます。
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:40:51.63ID:cPQsMYEb0
九州四国は熊いないからいいよな
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:41:45.35ID:UiRg+jl/0
>>182
なるほどなあ。
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:42:36.57ID:ovmMPLD60
クレーム入れる人は
クマさんと一緒に暮らせば良いんじゃないかな
思考が共存可能なんでしょ?
だったら山で一緒に暮らせば良いじゃん
そういう輩は人里に来ないで、クマさん同様、迷惑だから
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:50:15.21ID:w3WVcb2u0
この数百件の電話のせいで、怪我をせずに健康でいられたかもしれない人たちが
毎年数十人、熊に襲われて怪我したり死んだり障害を負ったりしたりしてると思うと
なんだかやるせない気分になる
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:50:29.71ID:wyCr3hXY0
とりあえずクマやらの野生動物保護論者はクマに受けた被害の保証全額請け負ってからなにか言ってくれ
人的被害だけじゃないぞ
農家とか農作物も何年も使い回す予定で買った高い農業資材も過度に保護された野生動物にいいようにやられてる
それこそ廃業考えるレベルで
そして反撃の手段はほぼ無い
手足を縛られてゆっくり爪先からかじられてるのを見てるしかない状態
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:51:12.37ID:Gt7R/A4z0
生け捕りにして熊を殺すなって言ってる人に送り届けてやれば良いのに
捕らえたクマにはタグ付けておいて
そのクマが何か問題起こしたら
責任取らせればいい
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 10:51:27.57ID:L/ghguvk0
>>147
お前さんの書き込みを一通り見たけど
理想論だけじゃなくもう少し現実を知った方がいいと思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況