X



今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上5割 インボイスも重荷★2 [ぐれ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/10/23(月) 09:23:32.63ID:zhuSkPou9
※2023年10月22日 15時00分
東京新聞

 働き方改革で時間外労働の上限規制が猶予されてきた業種への適用が2024年4月に迫っている。建設業界もその一つだが、状況は深刻だ。既に全国で倒産が相次いでおり、民間調査会社からは「家が建てられない」事態になる可能性も指摘される。パビリオン建設が進まない大阪・関西万博を巡っては、自民党内から「超法規的措置」を求める声も上がるなど労働環境の改善の道は険しい。

◆倒産件数は9月までで昨年超え

 帝国データバンクは、8月の全国企業倒産集計の中で注目の動向として建設業を取り上げた。1~8月の建設業の倒産は1082件と6年ぶりに1000件を超えた。その後、9月までに1207件となり、昨年1年間の倒産件数1204件を上回った。このままいくと過去5年で最多となることが確実という。

 主な要因は物価高の影響だが、職人の高齢化や若手の応募が減少するなど人手不足が背景にある。同社の飯島大介さんは「建築士や施工管理者など業務に不可欠な資格を持つ従業員が離職している。現場での作業員自体も不足しており、中小企業の受注、施工がままならなくなっている」と指摘する。

 同社の調査では建設業の68.3%が「人手不足」を感じている状況で、コロナ前の水準を上回る。地方では、災害復旧のための工事入札が不調になるなど既に人手不足の影響が出ているという。飯島さんは「24年以降、残業規制で人手がさらに必要となり、都市部の現場に職人が引き抜かれる。地方では、需要も資材もあるのに『家が建てられない』『道路の修繕ができない』『除雪ができない』といった事態が多発する可能性がある」と警鐘を鳴らす。

◆大工は60歳以上が4割 インボイスも重荷に

 特に木造住宅の担い手の大工の減少は著しい。国勢調査では、全国の大工の人数は20年時点で約30万人と20年間で半数以下となり、60歳以上が4割を占める状態だ。芝浦工業大の蟹沢宏剛教授(建築生産システム)は「業界全体ではゼネコンなどが職人の社員化など待遇改善を進めてきたが、大工は『一人親方』と呼ばれる個人事業主が多く、働き方改革から取り残されてきた」と指摘する。

 また今月から始まったインボイス(適格請求書)制度が重くのしかかる。「待遇改善のためには職人を社員として雇用し、労働時間と賃金を保証する必要があるのに、事務の負担で高齢の個人事業主の廃業に拍車をかけることになる。後継者も不足しており、職人が圧倒的に足りなくなる」と強調する。

続きは↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/285231
※前スレ
今後は家が建てられなくなる? 建設業界で倒産が急増…人手不足、労働災害 悪循環は断てるのか 大工は60歳以上4割 インボイスも重荷 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698014322/

★ 2023/10/23(月) 07:38:42.08
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:19:29.78ID:1pUZD1S40
>>838
躯体の工期が短縮されるだけで価格が一桁下がるなんてありえないから現実見ようぜ
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:19:38.84ID:VkLHHFmL0
3Dプリンター増えるとアパート賃貸業、ヤバイな
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:19:55.92ID:xaIlrdxE0
インボイス強行で400万個人事業主廃業危機、テナントビル事業者建替や解体費捻出出来ず無事死亡
ひとり親方
赤字でも消費税納付
電子申告で無駄手間激増
消費税段階的引上げ
サラリーマン各種控除全廃
通勤手当課税、特別配偶者控除廃止、復興特別税事実上永久延長
退職金控除枠減額
所得税率増、親子間教育用資産譲渡非課税廃止
健保組合への老人医療費拠出割合増
雇用保険の引き上げ
森林税、走行税等各種税新設
法人税は引き下げ方針

そら増税クソメガネ言われるわw

インボイス制度即刻凍結
少子化対策で扶養控除復活させないと日本終わる
財務省官僚の操り人形増税クソメガネには解らないのだろう
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:19:59.99ID:1n4K+ejN0
>>837
そんなん建築業だけに限らんだろ
むしろ向いてる仕事に就けるならラッキーで
日本はあんまり適材適所じゃない方だから人材を無駄にしてる
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:20:16.58ID:KqDjSIgx0
>>844
空き家を解体して更地にすると固定資産税が何倍にもなるから空き家が放置されるのだとすると、
人が住んでいない空き家に何倍もの固定資産税を課税するだけでよい
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:20:31.70ID:BJ1ltJTD0
★ 3Dプリンター住宅向け補償サービスが提供開始

セレンディクスが、同社の3Dプリンター住宅購入者向けの補償を提供開始する。

同社は、2022年3月に日本初の3Dプリンター住宅を完成させ話題となった。その後3Dプリンター住宅の安全性に関して、多くの意見が寄せられたことから、今回自然災害のリスクに関する知見を持つ三井住友海上火災保険と提携。3Dプリンター住宅に対する安心感向上のため、補償サービスを開発、提供するに至った。

補償対象となるのはセレンディクスが販売した3Dプリンター住宅「serendix10(スフィアモデル)」の全て。火災や風災、水災などによる同住宅の損壊が補償対象となる。補償期間は1年間だ。

同社では今後、二人世帯用平屋建住宅「フジツボモデル」に関しても、補償の検討を進める。
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:20:37.02ID:Mn+070xP0
お前ら底辺底辺って働いたことない奴が言ってるけど
日雇いの土方兎も角、高卒で工務店勤務からの氷河期40後半ぐらいなら
独立してめっちゃ裕福じゃないが町のシャチョだぞ? 子供は2人ぐらい
独身小梨無職と違うぞ???
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:20:52.77ID:z9tv7MrL0
多少賃金があがったところで建築にはいきたくない
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:20:54.37ID:1dJ960wL0
>>772
アメリカ軍って第2次世界大戦とかベトナム戦争とかで、腹立てた部下に射殺された確率4割超えの可能性があるんだってな。
ベトナム戦争で妙に士官の死亡率が高いので痛い解剖したら4割が後から(おそらく味方に)射殺されてたって。

すぐ銃を撃ちまくるアメリカ人もどうかとは思うが、
指導者層がまともな人しか残らないという意味ではこの銃殺洗礼を越えて将官にまで出世した米軍指導者ってのは
本当に凄いんだろうね。

日本は現場が優秀すぎて丸投げで何とかなるから上がサボるというか腐る。
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:21:05.38ID:OI5UgiJB0
70歳位の年金組の人らもよく来てもらうけど
確定申告を役所にやってもらってるからな
パソコン買って弥生の青色申告に打つこめばいいわという発想すらない
そういう人にインボイスとかマジで無理だろ
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:21:11.07ID:A0tcMw9Q0
>>832
そのドカタもおらんのや

そらそうよ、人口の1/3が年寄り
子供を産めるのはエリートだけ
肉体労働者は何やったって足りんわ

3Dプリンタ!って喚いてる奴はある意味正しいかもな
みんな3Dプリンタの仮設住宅みたいな1Kに住むようになるんやろな
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:21:29.13ID:1pUZD1S40
>>856
で、空家潰してどうすんの?
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:21:40.37ID:BJ1ltJTD0
一般向け3Dプリンター住宅、水回り完備550万円で販売開始! 44時間30分で施工
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:21:43.71ID:P9lg3BE80
国民総DIY時代の到来だよ
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:21:48.56ID:nfJGnQY50
大工は荷下ろし木材なら2トン車に移したり
終わったら親方と明日の打ち合わせと
見てて割にあわんからな
笑笑
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:22:03.92ID:4qvp0tTO0
未だに週休二日チャレンジとか言ってる時点でオワコン業界
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:22:09.50ID:4qvp0tTO0
未だに週休二日チャレンジとか言ってる時点でオワコン業界
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:22:18.09ID:Dy/U8M/W0
>>155
選手村とか湾岸地域はヤバいと思うよ。陸の孤島だし海の近くだから痛みも早い。オススメしないなあ。
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:22:19.91ID:BJ1ltJTD0
米テキサス州で100棟の3Dプリント住宅コミュニティを建設中
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:22:55.15ID:VkLHHFmL0
>>862
70超えても働きもんだなぁ
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:23:03.03ID:BJ1ltJTD0
今後、街の建物が曲線になっていくので風景変わってくるよ
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:23:10.09ID:clNYYw1U0
まあローコスト平屋と3Dプリンターと中古戸建リフォームの
3本立てでやっていくしないわな
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:23:10.56ID:1pUZD1S40
>>864
日本でやろうとしたらSRCになるから結局価格は上がる
そしてSRCの解体費は木造の20倍、新たな問題になるわ
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:23:16.88ID:Fni41iir0
>>346
> >>329
> 見積くれといったら、手書きの雑すぎる見積り送ってくるような爺さん一人親方に
> インボイスとかそもそも無理だから

ソレは会計事務所がやってくれるよ、もしくは簿記を持っていのをパートで頼むとか、、幾らでも手はある
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:23:29.09ID:1n4K+ejN0
>>867
本格的なのは無理でもYouTube見ながら簡単なDIYなら出来るしな
まあ工具揃えるのに金かかるから頼んだ方が安いとかはあるけど
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:23:57.48ID:IbGbd1NB0
将来的には3Dプリンタの家になるだろうなぁ
オールプレカット材でプレハブも残るかな
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:23:57.58ID:VkLHHFmL0
>>866
まずは別荘に増えそう
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:24:04.92ID:BJ1ltJTD0
東急建設が3Dプリンタでファサードを製造する「Branch Technology」へ出資
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:24:05.03ID:nfJGnQY50
2バイはあかんぞ!

建築知っていたら2バイは誰もせえへんわ
起訴弱いし間取りな
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:24:24.30ID:BJ1ltJTD0
セレンディクスと新昭和が資本業務提携を締結 3Dプリンター住宅の普及を目指す
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:24:38.40ID:PP85XoH60
>>863
最高じゃん
20世紀生まれは負け組
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:25:30.26ID:VkLHHFmL0
35年ローンで木造建てて3Dプリンター住宅流行ったら木造組悲惨だな
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:25:38.89ID:bulBgPMz0
>>853
建てる件数が減っていて、材料費も高騰しているのに
報酬が上げられるわけが無い
半分ボランティアのような金額でやってる職人も多いしな
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:25:39.13ID:BJ1ltJTD0
NASA、2040年までに月に住宅建設の意向 巨大3Dプリンターを用意、月資源のコンクリートで建設目指す
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:25:43.53ID:OI5UgiJB0
>>874
草刈りなんか人集めたら
70過ぎの年寄りが自前の刈払機とブロアー持って軽トラと軽バンで10人位やってくるよ
田舎はもう年寄りばっか
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:25:46.07ID:zT/Lm7Yl0
交渉力は無いんじゃね
まとまってストライキとか出来ないだろうし
値上げ賃上げせずに使い倒してきた結果

それでも値上げ賃上げしたくないから低質外国人を入れまくりたいとか言ってるんでしょ
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:26:25.38ID:BJ1ltJTD0
ドラゴンボールのような街になっていきそう
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:26:32.05ID:Mdd8fw7/0
インボイス舐めすぎなんだよ増税クソ自民は
日本が崩壊しても知らんぞ
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:26:40.82ID:1pUZD1S40
>>892
根本的な問題として施主に金が無いからどうにもならない
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:26:45.69ID:lrjp4Dmr0
今までと同じ利益ほしいってがめてるわけだ
誰も買わなければ適正価格に落ち着く
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:27:09.39ID:Mr3lFC/e0
3Dプリンタ に夢見過ぎだお前らw
なんでも「AIで解決!」とか思ってる層と被ってるだろw
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:27:18.81ID:ivqhxsK40
団塊ジュニアの高卒ぐらいまでは助かったからな
大卒はダメだったが
氷河期は高卒もダメだったけどね
ただし医療・介護業界だけはずっと盛況
まあ団塊ジュニアの高卒までを使い倒した後にどうなるかだ
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:27:22.60ID:k7Sw2oXq0
>>1
昔付き合ってた奴は親の後を継いで大工になるはずだったが、○十年経った今ではもう辞めちゃったらしいもんな…
親父さんの方でも事業者としての登録は見つからなかったから、結構前に廃業しちゃってたのかもしれんし
何よりも自宅があの当時のままで建て替えもされず老朽化しちゃってたことに驚いたさ

昔は割と景気良さそうだったし自分も応援してたんで、この○十年の間に何があったのかはやっぱりすごく気になってる

自分自身も不況の波に相当喘いだ世代だが、向こうもやはりその辺の影響をもろに被ってたのかなってね…
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:27:25.90ID:1g21v8zk0
これからは建設作業員やトラック運転手の給料が爆上げするぞ。Fラン行くなら高卒でガテン系やった方がお得。
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:27:35.18ID:BJ1ltJTD0
3Dプリンター住宅は曲線作れるから台風にも強いんだよ
しかも中に補強材とか断熱シートとか入れるから完璧
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:27:35.41ID:ultQjUkL0
これは今でも狭い家を建てるのいるんだから3Dで何とかなる
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:28:09.94ID:BJ1ltJTD0
万博海外パビリオンを「3Dプリンター」で 複数国から相談、兵庫のメーカーに
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:28:09.95ID:OI5UgiJB0
>>853
それすると
公共工事なら入札価格を上げることになるがそれは税金だけど
個人の家は住宅価格も上げるってことになるから家建てる人がますます減りそう
けどそうしないと日当も上がらないままだしな
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:28:13.36ID:KfiKQ0wK0
地元の友達夫婦達も従姉妹夫婦もママ友達も
みんな大きな新築建てたから羨ましい
我が家は普通のマンソンに国産車
でも家族全員が健康で笑顔だから良き👍
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:28:32.09ID:mJUWN49E0
三種の神器のように当たり前になっていくだろう
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:28:33.01ID:D8nUw3pn0
中小零細の課税事業者が免税事業者と取引していると
そいつの消費税2割負担、3年後には5割負担
でもここにからくりがあってね
もともとそいつに消費税なんて払われていなかったのよ
面白い世界だよ日本の建設業ってw
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:28:36.33ID:BJ1ltJTD0
ヤマイチが後場急上昇、3Dプリンター住宅のセレンディクスと業務提携
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:28:37.36ID:OGzR+QxG0
肉体労働嫌われてるから仕方ないわ
伝統工芸みたいなカッチョええやつでも日本人は行かない
親戚も後継者がいなくて畳もうと思ったら外国人が応募してきたのでそいつに継がせるとか
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:29:00.14ID:BJ1ltJTD0
3Dプリンターで住宅を リブワーク(山鹿市)、25年の販売目指す
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:29:10.30ID:1pUZD1S40
>>914
着工数減ったら結局同じでは?
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:29:14.45ID:55aOXD8j0
大臣はハム日月ですね?
これハム日月による
総体革命=日本破壊

ハム日月の関係者だけが生き延びて他を潰しまくる
後は総取りでかっさらうw業界乗っ取りw

ウリ民族マンセー勝利勝利大勝利!!!!!!
チョッパリに勝利!!!!!!
破邪顕正、広宣流布!!!!!!!!!
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:29:29.93ID:XYkZQs010
>>19
労基に言えばいい
直行直帰や1人で移動なら無理だけど会社集合で会社の指揮下に入ったらそれ労働時間やで
まぁ、それに従わないのが現場仕事だから人も集まらないよな
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:29:36.02ID:76GaW+KC0
>>892
優秀な奴は自分で交渉するか転職する時代。
ストライキ起しても、何もやっていない奴が美味しい思いするの面白くないじゃん。
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:29:36.34ID:nfJGnQY50
物流建設費は移民入れて上げろと
ずーと言われてるけどな
笑笑
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:29:40.40ID:e/kjxSBW0
一人親方でインボイス分を上乗せ出きるやつどれくらい居るんだろうな
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:30:11.14ID:YJKi6vwi0
>>878
そのパートがおらん

ちなみにパート不足もそろそろやべえのよ
片手間パートの主婦ってのがいなくなってるからな
女もフルで働かす方針なんだから当然よ
パートは老人が代替するわけだが、インボイス対応と会計ソフト覚えますって老人がどんだけいるのか…
スーパーのセミセルフレジがせいぜい
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:30:11.82ID:BJ1ltJTD0
3Dプリンターで造った部材をロボットが組み立てるのは時間の問題
今後、人手足りないどころか人手が余るので失業者増える
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:30:23.64ID:ayrXmyWt0
業界を経験した奴はザマァとしか思わんやろ
危険でパワハラで無休低給の下請け構造なんだし
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:30:27.10ID:kE7kWUda0
欠陥作られるくらいなら建てない方がいいわな
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:30:47.42ID:GnAJ0nzN0
AIで大失業時代でも来ない限り
子供が増えないから移民を入れるしか根本的な解決にならんのがね・・・
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:30:58.92ID:BJ1ltJTD0
3Dプリンター住宅はスマホみたいなもんだから今後、爆発的に増えるのは目に見えてる
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:31:18.49ID:ivqhxsK40
なんだかんだでみんな無気力だから、
また大家族で住むようになると思うわ
キツイ思いして稼ぐぐらいなら、少々狭くても大家族で住んだほうが楽だからな
あとはどこで女が折れるか
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:31:51.70ID:BJ1ltJTD0
省力化・工期短縮へ注目!橋脚の土台に3Dプリンター 国内大型公共事業で初
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:31:56.52ID:ultQjUkL0
今も家は組み立てるだけだから
土台は難しい
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:32:20.15ID:bqCUTKnO0
移民入れればいいんじゃね?
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:32:21.14ID:BJ1ltJTD0
建設3Dプリンターのポリウスが7億円の資金調達、量産体制確立へ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:32:24.96ID:lCKW7wQB0
朝鮮人のかんがえることだから技術がどうやって継承されるかなんかわかんねんだよ
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:32:46.10ID:BJ1ltJTD0
オランダ、金属3Dプリント製の歩道橋が開通——センサー内蔵で橋の状態を常時モニター可能
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:33:21.56ID:BJ1ltJTD0
3Dプリンターで橋を製作!大成建設
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:33:37.63ID:nfJGnQY50
まあ、車はそこそこな大型乗っているな
売って生活保護受けよかなって言っている
大工もおるわ
笑笑
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:33:40.73ID:eoqBKuLa0
>>1
岸田と財務の一人親方絶滅計画
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:33:44.74ID:mK0Ou0pv0
>>929
日本人は貧乏なくせしてでかい買い物だけには見栄張り
こだわるから普及はしないと思う。
まして周りの家と同じ程度のものにしたいという同調があるからね
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:33:52.54ID:PP85XoH60
>>898
550万だぜ
基礎100万屋根150万壁300万相手にならん
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:33:56.72ID:BJ1ltJTD0
中国の上海、コストわずか2000万円…3Dプリンターで「橋」建設
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 11:34:07.96ID:UxtBfyct0
>>931
零細業者や一人親方が入り乱れてる中でインボイスの発行や管理更新する手間を想像してみな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況