X



【沖縄】「ネコが希少種を傷つけたデータはあるのか」と愛護団体 殺処分に懸念が集中 外ネコゼロ計画に意見1090件 [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/10/28(土) 12:42:22.57ID:0FvWrQDk9
計画へのパブリックコメントには647の個人・団体から1090件の意見が寄せられた。最も多かったのが、ネコの殺処分につながることへの懸念。計画は殺処分を前提としないと強調しているが、治療の施しようがないけがや病気、長期間譲渡先が見つからない場合などはその限りではないとみられる。5者は年内に住民説明会を開き、理解を求める方針だ。

計画に反対する個人や愛護団体は今年3月に「全島島猫会議」を設立し、計画の撤回を求めて署名活動などを実施。「命を選別する権利はない」「ネコが希少種を傷付けた数のデータはあるのか」などと批判していた。

環境省によると、22年度にはネコの唾液がついたヤンバルクイナの死骸が6羽発見された。実際の件数はさらに多いとみている。

希少種の保全やネコの適正飼育に関わってきたNPO法人どうぶつたちの病院沖縄の長嶺隆理事長は、これまで3村や県などがそれぞれ対策してきたことを連携して集中的に取り組むことに意義があると指摘。「世界自然遺産に登録され、国や県はやんばる地域の生態系保全を約束した。自然環境にとっても、人やネコの福祉の観点からも、全てのネコが室内飼育されることは必要だ」と話した。

【写真】捕獲した絶滅危惧種の鳥・ベニアジサシをくわえるネコ、狙うネコ
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/764wm/img_204b3766693bdc438daada8b4aff51ca2444370.jpg
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/5/4/764wm/img_5495107ec2af937dcc509f815a3ae0db2475654.jpg

沖縄タイムス 2023年10月28日 7:33
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1246944
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:11:55.80ID:NFIYQYvV0
猫に狂犬病ワクチンは義務付けられていないが
野良猫が狂犬病ウィルスを持ってる可能性はあるんだってな
最近は野生の猪や狐、熊、鹿と人間の距離が近づいてるし
近い将来、それらに噛まれた人間が
狂犬病に感染する事例が出るんじゃないかと戦々恐々
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 23:00:13.22ID:xuLYlTHt0
ネコ持ち込み禁止だろ。
家で猫を飼うから、野良ネコも増えるんだよ。
ガラパゴス並みの鉄壁の封鎖で臨むしかないよ。
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 05:52:35.59ID:Qh7bfCh10
>>513
禁止というのにわざわざキチガイ団体が持ってくる
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 06:11:41.59ID:zbwyO6Vh0
ネトウヨというかアスペが
やたらとネコとアニメが好きなのはどうしてなのか
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 06:19:29.61ID:tZVa4e2g0
ねこじゃねこじゃとおしゃますが〜
ねこが下駄履いて搾りの浴衣で来るものか〜
おっちょこちょいのちょいっ
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 06:35:00.07ID:Y+pYyqb40
気狂い団体は相手にしないほうがいい
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 06:44:23.93ID:HMFDWgMp0
都会の感覚と違って
農家とか田舎でネズミ対策で猫を放し飼いにするのは
珍しくないだろう
本来猫が人間のペットになったのはその目的が大きい
ネズミも馬鹿ではないから猫がいる家に住みつこうとは思わない
猫を家に閉じ込めておけば良いというのは
最近の都会を中心とした考えだろうなあ

沖縄の住宅地以外の区域で
そういうニーズもあるだろうねえ
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 06:56:53.95ID:HMFDWgMp0
猫を放し飼いするのは愚か者になったら
猫の存在意義がないだろうwww
家の中で飼うんだったら猫でなくてもハムスターで良いだろうww
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:05:11.76ID:HMFDWgMp0
ヤンバルクイナの天敵に今もなお人間が放ったマングースがいるが
それさえも根絶できていない
ヤンバルクイナを殺すマングースと猫の数はどっちが多いのだろうなあ
そのデータもなければ何も判断できないだろう

猫は臆病な猫もいるし鶏を殺す猫もいるから
ヤンバルクイナを殺す猫もいるだろうが
その数はどのくらいいるのか
ヤンバルクイナを見て逃げ出す野良猫も珍しくないだろうし
襲う猫と逃げる猫
猫の習性が同じではないので1匹の猫がヤンバルクイナを殺したら
全ての野良猫が同じにはならない

またこの議論とは別に野良猫と
人間が食べ物を与えずに森で生きる完全な野猫を区別すべきだろう
マングースと同様に野猫がいるのは好ましくないから
そこはどうにかしたいものだが
マングースを完全駆除できていない現状で
野猫の駆除に意味があるのかさえも不明だ
その努力は意味をなさない可能性が高いなあ
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:09:05.62ID:HMFDWgMp0
公務員の努力は税金の消費なんだけどねw
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:10:01.14ID:HMFDWgMp0
カネだけではなく公務員の労力のリソースの無駄遣いっていう意味が大きいかなあ
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:11:05.14ID:HMFDWgMp0
テレ東の池の水抜いて外来種を駆除しようのノリでは
いかんのだよw
あれは酷い番組だwww
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:24:56.51ID:HMFDWgMp0
おそらくこの議論は
声が大きい奴ではないくて
声をほとんど出さない人の中に
意味のある意見が存在しているだろう
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:25:47.73ID:hY40UhVw0
愛護団体の名前公表しろよ
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:26:38.42ID:HMFDWgMp0
ネズミ対策としての猫の存在を忘れて
こんな議論はできないんだよ
ネズミが家に入ってくるなんて経験してない奴ばかりなのだから
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:28:36.33ID:HMFDWgMp0
本来は猫は放し飼いが基本だったってのは
ネズミ対策なのだから
犬との違いはそこにある
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:32:29.26ID:/8oPZK4G0
>>1
百姓貴族ってアニメでもネズミ駆除用に猫を飼い始めてからエゾリスを全く見かけなくなったって言ってたしな
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:33:24.48ID:HMFDWgMp0
>>535
猫がいないから駆除業者が存在するのだろうww
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:34:12.28ID:HMFDWgMp0
ネズミ駆除業者が365日張り付いてくれるのか
ネコマンマだけでww
0539逆張り
垢版 |
2023/10/30(月) 07:34:26.14ID:4o1csg4K0
意見の前に金出せや。
チンカス以下
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:35:05.77ID:/8oPZK4G0
>>536
シマが抜けてた
絶滅危惧種のエゾシマリスだ
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:37:05.42ID:eL6mwzBU0
近年、外ネコがNGになってるのは
希少種云々とかじゃなくて
ネコが病気になっちゃうからってのが一番大きいんでしょ
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:50:48.80ID:HMFDWgMp0
>>542
ネズミ対策で猫を放し飼いにしている家で
ネズミ駆除業者なんて呼ばないだろうww

文章読解能力に欠けるなあ君はwww
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:52:11.93ID:suCPvw5z0
ネコちゃんかわいいだろ
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 07:57:05.93ID:4yHIQmJt0
>>544
「何故ネズミ駆除業者が猫を使わないか」という話をしているのであり、「何故ネズミ駆除業者に依頼しないか」という話をしているわけではない。
文章読解能力に欠けるのは、完全にあなたでしたね。
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:01:38.73ID:HMFDWgMp0
>>547
駆除業者が猫を放し飼いにすれば良いですよとその家にお勧めしたら
仕事にならないだろうwwww
それ以外の方法論でカネを稼ぐためにネズミ駆除業者が存在し
その報酬は高価だしネズミが豊富に存在する地域では持続性はない


猫がネズミを駆除するのではなく
猫が存在することによってネズミが学習して
その家の寄りつかなくなるのだ
猫はネズミを捕まえるロボットではない

君は文章読解能力だけでなく
物事の判断能力に欠けるようだ
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:03:04.08ID:iaEHF9+g0
自分で調べろ
どうせ都合の悪いデータは認めないんだろ
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:04:16.96ID:4yHIQmJt0
>>548
>>452,459

「猫はネズミ対策の役に立たない」だからですよ。こちらはソース付きで話してるのに、世迷言で覆せると思ってるんですか?
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:06:33.72ID:ReQh0rHy0
国立研究開発法人
国立環境研究所

在来小動物の捕食・捕殺.特に島嶼域の希少種・固有種への被害が大きい.ネコは捕食だけでなく「遊び」としてハンティングを行うことがあり,少数のネコにより多数個体の動物が捕殺されることがある.

https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/10220.html
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:07:10.53ID:QrFO6/p30
人口120000000人のうちの1090件の意見なんて無視でいいだろ
60000000件以上の意見が来たら考えればい
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:07:17.92ID:2YtM/kDn0
>>16
少子化はいいことなんだなw
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:11:12.33ID:7d3t/7td0
>>548
ソースその4

遊子ゆす水荷浦みずがうらの段畑(元記事削除済)
https://web.archive.org/web/20201130114039/http://www.uwajima.org/special/vol3/index2.html

> それから昭和35,6年くらいが、一番ネズミの被害が多かった。
> そこでネズミを退治せんといけんということであれこれやってみたんやけど、さっぱりで、
> 猫もおるけどここら辺の猫はイリコ(煮干し小魚)を食べよるけん、ネズミなんかひとつも捕らんのよ。
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:14:36.83ID:HMFDWgMp0
>>550
猫を人間が元来ペットとしたのは
家猫の存在がネズミをその家にネズミを寄せ付けないのであり
ネズミの駆除を目的としていない
そのデータはなんの意味もなさない
君は物事を判断できていないどころか
議論する能力さえないようだ

東京都がドブネズミの駆除をできないんだからww
東京でももはや生態系が構築された自然環境と言っても良いだろうww
沖縄の野猫を駆除しようと言っても
簡単に捕まえられるのは人間に近い野良猫ばかりだろうし
森の中にいる野生化した野猫はマングースや東京のドブネズミ同様に
完全駆除するどころか数を減らすことさえも
難しくなるだろうなあ

そういう仕事を公務員がやるべきではないなあ
他にも仕事はあるだろう
ヤンバルクイナだったり希少種のその生息数を観測して
異常値のシグナルを報告するだけで良い
公務員の仕事はそこまでだ
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:17:22.63ID:QZ/J66X30
家猫管理して飼ってる人もこの手の外猫活動家は迷惑なんじゃないのか
外猫なんて害でしかないよな
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:18:37.43ID:HMFDWgMp0
こんなことを公務員が動いているのだから
異常値は観測されてるんだろうな??
(そんなことないだろうがww)

どうなの???
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:20:51.03ID:7d3t/7td0
>>556-559 のソースから判る通り、猫は鼠対策の役には立ちません。
猫はネズミ以外の動物も狩ろうとし、全体の中でネズミが占める割合は左程多くはないです。
そして猫がネズミを狩る速度よりもネズミが繁殖する速度が勝るので、鼠対策の役には立たないという事です。

何故ネズミ駆除業者が猫を使わないのか?それは猫が役立たずで殺鼠剤や鼠罠等を使う方が効率がいいからです。
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:21:34.17ID:m1IsF9Ml0
野良猫に優しくする前に野良人に優しくしろよゴミ人間め
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:22:24.93ID:HMFDWgMp0
猫を飼うというのはネズミをこの世から抹殺することを目的としていない
住んでいる家でネズミを寄せ付けない方法論なんだよ

動物愛護的観点でも自然環境を破壊しない観点でも
野生環境と人間環境を行き来するのがペットである猫ということだろうなあ
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:27:12.70ID:HMFDWgMp0
ヤンバルクイナもヤンバルクイナを殺した個の猫の存在を学習しなければいけないし
それは言わずもがなヤンバルクイナはやっているだろう
それが自然というものなんだよ

人間が管理できるというならば
東京都のドブネズミは何のために存在しているんだ??
沖縄のマングースの存在意義はあるのか???
森の中で野猫とマングースはどっちが多い?

そのデータはどこにあるんだ???
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:27:38.78ID:Rr0YkAK50
近所で飼ってるんだか野良に餌やってんだか知らねーけど、盛って煩ぇわそこらで糞しまくって臭ぇわで実害被ってる身からすると害獣でしかないな

直接○すとまずいらしいけど、何とか排除できないかと日々思ってるわ
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:28:07.84ID:K+ggNsi40
>>560
>>556-559 というソースがあるのに、持論ぶちまけても無駄。
何処の馬の骨ともわからないあなたの持論(笑)よりもソースの方が信頼できますなあ(苦笑)

>家猫の存在がネズミをその家にネズミを寄せ付けないのであり
>東京でももはや生態系が構築された自然環境~

これソース無いですよねえ(冷笑)

>そのデータはなんの意味もなさない

何処の間の骨とも判らないあなたのソースなしの戯言に、全く意味がありません。
結局、ソースという現実を受け入れられない逃避でしかないですなあ(嘲笑)
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:31:01.38ID:K+ggNsi40
>>565
鼠対策としての猫はオワコン。今はただの愛玩動物です。
そもそも鼠対策としても他にネズミへの対抗策が無かった為の苦肉の策であり、
殺鼠剤や鼠罠が出てきたらお払い箱になりましたからね。
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:31:40.86ID:K+ggNsi40
>>567
猫の餌となるネズミを駆除して猫の数を減らす方法があります。ターゲットはネズミです。

猫用の餌はネズミも食べるので、猫用の餌にエチレングリコール(以下EG)を混ぜ、
自宅敷地内のネズミが出そうな場所に設置する。(EGはネズミには有害な物質)
EGはクルマの冷却水用の不凍液にも含まれていますが、純度100%品が良いです。
また猫用の餌はコンビニでも販売されており、ネズミ用の餌より遥に入手性が高いです。

エチレングリコール(研究実験用)
https://www.monotaro.com/p/3141/9307/

ネズミの半数致死量(LD50)は、4700mg(体重1Kgあたり)。有害ネズミ3種の中で一番体重が重くなるのは
クマネズミで340g(0.34Kg)。つまり純度100%品なら、一匹当たり約1600mgで死に至らしめることができる。
但しあくまで半数致死量なので、2000mgぐらいで見込んだ方が良い。

なお、あの『ちゅーる』はネズミも食べるらしい。
https://lineblog.me/mejiro_19/archives/1246449.html

『ちゅーる』にエチレングリコールを混ぜネズミの通り道に設置すれば、猫の餌となるネズミが食いつきそうだ。
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:31:49.24ID:HMFDWgMp0
>>568
最近とったデータなど意味ないくらいの
人間と猫の歴史があるんだよ

猫がなぜ存在しているかに通ずる
まずは学ぶべき

君は学んだり、実際体験することによって
君は自分のレスを恥じるであろうが
学習していくのが人間だからねえ
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:35:45.79ID:Envd04iv0
猫は害獣
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:36:46.84ID:oGgE9MEl0
隣に
【沖縄】「ネコが希少種を傷つけたデータはあるのか」と愛護団体 殺処分に懸念が集中 外ネコゼロ計画に意見1

のスレがあってちょっと可笑しい
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:41:55.21ID:K+ggNsi40
>>571
>最近とったデータなど意味ないくらいの
>人間と猫の歴史があるんだよ

どこの馬の骨ともわからないあなたの戯言など、データの前では無意味です。
人間と猫の歴史?殺鼠剤や鼠罠が出てきた途端にお払い箱じゃないですか(笑)

過去の栄光に縋りついて、みっともないですなあ(爆笑)

>猫がなぜ存在しているかに通ずる

>>1 の記事が正に、猫を存在させた事が誤りであった事を示してるじゃありませんか。
今や猫はブラックバスやアライグマと一緒なんですよ。
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:42:03.00ID:HMFDWgMp0
文章を読んで学ぶのではなく
自然に学ぶのが一番良い
文章で学ぼうとすると最近の情報を見て
それが真実だと思ってしまう
しかし長い歴史の中での自然に存在した事実の中において
最近の生まれた文章の情報の無力なことよw
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:43:47.62ID:CSvFxa9h0
>>541
外で汚れて土とか虫を連れて部屋でゴロゴロするのを昔の人はよく平気でいたと思う。
交通事故にも遭うし
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:44:18.83ID:HMFDWgMp0
体験するのが一番良いんだが
最近の人間は体験しようとしないから
体験しようとするのは困難を伴うから
テキストを読んでそれで良いとなるし
酷いのになるとグーグル先生の一ページ目が真実になってしまうww
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:45:32.31ID:4wWtPS4W0
希少種可哀想~
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:45:35.80ID:K+ggNsi40
>>571
今やイエネコ種は世界的に害獣として扱われている事を肝に命じるように。

日本の侵略的外来種ワースト100(ノネコとしてリストに入ってます)
https://www.pref.ehime.jp/h15800/6237/documents/s-8_1.pdf
世界の侵略的外来種ワースト100(イエネコとしてリストに入ってます)
http://www.biodic.go.jp/biodiversity/activity/policy/kyosei/23-1/files/1-10-2.pdf
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:47:24.57ID:HMFDWgMp0
だからことあるごとに歴史を学べって言ってるんだが
歴史を学べって学校の教科書の歴史を学べではないからなww
なにかの問題があるとしよう。
それについて過去に人間が何が行ってきたか
それを詳細に調べて行けということだ
それは学校の歴史の勉強ではない
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:48:29.59ID:JzIbIkT50
>>575,577
とうとう現実逃避してポエムを書き始めましたか。痛すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:49:46.59ID:HMFDWgMp0
オマエらは過去の歴史を学ばずに
異なる問題で同じ間違いを繰り返してるんだよ
それさえも気づかないで反省もないし
どうしようもないねえ
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:53:59.77ID:HMFDWgMp0
人間が猫を飼い始めそれを何世紀も続けた目的に対して
その論理的な反論はないようだし
ネズミの数が減っていないとか意味不明なデータと論文
その論文を書いた人の目的さえも不明であるがwwww
見当違いな論拠を提示する意味はないだろう

猫が自然環境と人間環境の狭間で生きて
猫がネズミを遠ざける性質があったので
猫が好んで飼われてきたということだなあ
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:54:41.87ID:JzIbIkT50
>>582
Aという動物が人間にとって害があるので、天敵となるBという動物を持ち込み、駆除を試みた。
そしたら今度はBという動物も人間に害を及ぼしたり、生態系に悪影響を及ぼすようになった。
結局元に戻す為にBという動物を駆除する事になった。

鼠という動物が人間にとって害があるので、天敵となる猫という動物を使って駆除を試みた。

そう、猫はBに該当する動物である事を忘れてはならない。

歴 史 を 学 ん で く だ さ い ね 。
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:56:29.07ID:8fnDgKoM0
傷付けてないデータ出したら解決
そのデータ出すまで今まで通りの処分で問題なし
ほら速やかにデータを行政に待っていけ愛護団体のキチガイ共
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 08:59:58.07ID:JzIbIkT50
>>585
>猫がネズミを遠ざける性質があったので

これソースなしでも否定できますよ。昔は船に猫を乗せたんですよ。
そして船という閉鎖された空間ではネズミを遠ざけただけでは意味ないです。ちゃんと殺して貰わないと。

し ゅ ー り ょ ー 。
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:11:53.89ID:MIvAL43M0
そもそも猫がネズミを獲ってきて飼い主の前に見せにくる行為は世界各地で遥か昔から確認できている行為だからな
証拠以前の問題で1匹でも獲ってくる時点で効果があるかないかで言えば100%効果はある
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:14:02.53ID:MIvAL43M0
ちなみに外来種云々言い出すと米を始め日本に存在する様々な食べ物が食べられなくなる
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:17:52.63ID:MIvAL43M0
ちなみに猫は餌をあげたり絶滅危惧種みたいなネズミより簡単に獲れる獲物がいる場合ネズミを獲らなくなる
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:18:59.17ID:JzIbIkT50
>>591
猫の殲滅スピードが鼠の繁殖能力を上回らなければ意味ないです。
捕食されるよりも多くの子供を産むのが、ネズミの生存戦略なんで。

>>592
問題の根幹が判ってないです。外来種がコントロールされずに屋外に解き放たれている事が問題なんですよ。
屋内でコントロールされているなら問題無いです。OK?
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:21:37.12ID:MIvAL43M0
>>594
ちらっとスレを見たら頭の悪そうなレスが連投されていたから外堀から順に埋めていってるだけよ
反論があるならどんどん言っていってみ?
目的地に着いて移動が終わるまではその都度埋めていくから
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:38:28.53ID:gwPEmrqs0
>>427
本当にヤバい。

一般人は、猫飼いには近づかないほうがいい。
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 09:43:21.76ID:MIvAL43M0
猫に限らず人間含む外来種によって固有種の数が激減して絶滅したってケースは多数あるからな
もともと個体数の少ない固有種なら猫が入ってきただけでひとたまりもないのは考えるまでもないこと
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 11:38:41.44ID:LsGSSSGO0
>>605
もともとその地域に生息していなければ外来種
もっと言うと人間により持ち込まれた種だからそのまんまん
>人間
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:02:54.50ID:d2Y2Y7Vp0
>>452
研究がどういう結果を出そうがウチの猫はバンバンネズミやらコウモリやら捕ってくるぞ。リスや小鳥もだけど😺
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:17:58.18ID:JzIbIkT50
>>606
>もともとその地域に生息していなければ

それだと全ての生物が外来種となります。
そして人間は自らの能力によってその地に辿り着いたので、在来種です。(2回目)
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 13:01:12.69ID:4FrJRApV0
>>610
人間が介在するのが外来種の絶対条件
人間が介在せずにその能力で生存域を拡大したのなら外来種にはならない
そして人間は自らと言う形で介在ているので強いて言えば外来種
まぁ人間に外来種や在来種って区別は普通はしないのでそもそ不毛だけどレスの流れに乗ってみた
因みに外来種は外来生物法で定義されてますよ
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 13:03:11.66ID:c2bt44ml0
>>608
いやいやいやネコが絶滅するんでなくて
ネコが他の種を絶滅させてしまうって話
猫て一回のお産の中で色どりみどりに色柄の違う子猫たちを同時に生むけど、あれって一回の交尾で遺伝的多様性が発現したのではなく
複数回の交尾の結果をいっぺんにまとめて出してるわけで
まあネコ世界の中では多様性を排除せずお付き合いしてる点も絶滅しにくい理由の一つではあるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況