X

「美大に進学すると就職できない」過去から一転、“美大人気”が急上昇 企業が欲しがるワケとは [はな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1はな ★
垢版 |
2023/10/29(日) 13:22:38.64ID:mqnJfvXW9
「美大に進学すると就職できない」過去から一転、“美大人気”が急上昇 企業が欲しがるワケとは
2023.10.29 ENCOUNT
https://encount.press/archives/534090/


「美大に進学すると就職できない」。そんな先入観が支配的だった時代があったが、近年は美大の評価が高まっている。リクルート進学総研(東京・千代田区)が発表した『進学ブランド力調査2023』によると、ここ10年くらいで美大を志願する高校生が増え、多くの美大卒業生が有名企業に就職しているという。なぜ、美大は好調なのか。同総研の小林浩所長に聞いた。

かつては「就職できない」の悪評は昔話

「美大に進学すると就職できない」。そんな先入観が支配的だった時代があったが、近年は美大の評価が高まっている。リクルート進学総研(東京・千代田区)が発表した『進学ブランド力調査2023』によると、ここ10年くらいで美大を志願する高校生が増え、多くの美大卒業生が有名企業に就職しているという。なぜ、美大は好調なのか。同総研の小林浩所長に聞いた。(取材・文=鄭孝俊)

――美大が見直されていると聞きました。就職も好調のようです。

「確かに美大を希望する高校生が増えています。以前は美術=ファインアートという捉え方で、美術を学んだ後の就職先について心配されている方も多かったと思いますが、今はどちらかというとファインアートよりもデザイン重視です。このデザインという学問分野が非常に人気を集めています。例えば、メディアがアナログからデジタルに転換していますので、企業のホームページを作る部署、企業内情報を動画にして配信する部署、それらは全て“デザイン”になるわけです。『毎日、油絵を描いて就職なんかできないよ』のような声はもう昔話です。武蔵野美大のクリエイティブイノベーション学科の就職はとても好調と聞いています」

――美大の専門的研究に企業が関心を寄せているようです。

「武蔵野美大は、19年に造形構想学部クリエイティブイノベーション学科の専門課程や大学院造形構想研究科造形構想専攻クリエイティブリーダーシップコースなどの拠点となる市ヶ谷キャンパスを開設しました。ここでは産官学プロジェクトが実施されていて広告代理店勤務の社会人学生も通っていると聞いています。京都芸術大の通信教育コースにも、社会人が非常に集まっていると聞きます。美大生の就職先で興味深いのは金融機関です。店舗を構える場合、顧客の動線や窓口をデザインする必要があります。その際、美大出身者の知識やデザイン力が生きるそうです。ホームページなどコンテンツの作成にも役立ってくれます。ホームページの作成などはアウトソーシングで外部企業に丸投げという会社もありますが、全てを外部発注にしていたら企業内にデザインの知識や人材が蓄積されません。企業の付加価値を高めるためには『デザイン力』『クリエイティビティー』が極めて重要です」

――では、美大は今後、どのような付加価値を高めていくべきでしょうか。

「『美大』という名前だけで人気が得られることはないと思います。例えば、体育大がありますよね。以前、教えているのは『体育』だけで、体育の先生になるのが目標だったわけですが、近年は人々の生活が全て『体育』あるいは『スポーツ』に関わるようになっています。各企業ともにスポーツマーケティング、スポーツ用品プロダクトに関わる部署があり、スポーツコンテンツに進出する企業もあります。人々の生活の中に『体育』が入り込んで、健康・スポーツという領域として広がっています。どの企業でも取り組んでいる健康事業は高齢化する中での予防医学的な位置付けになっています」


※全文はリンク先で
2023/10/29(日) 13:23:21.56ID:ro1MAxri0
提灯記事
2023/10/29(日) 13:23:50.37ID:W9YZ9vVM0
>>1
そうは思わない博士
2023/10/29(日) 13:24:23.34ID:dI65Fpbg0
お絵描き爺ちゃん人気だな
2023/10/29(日) 13:24:26.78ID:+ticG/XI0
美大はまだ需要あるんだよな
音大はマジでヤバイ
2023/10/29(日) 13:26:19.44ID:WuZnqgjk0
商品デザインは昔から一定数の需要がある
それ以外は…
2023/10/29(日) 13:28:00.48ID:5KEfFkta0
確かに油絵書く人は要らんがデザイナーは引く手数多
戦略を買えれば売り手市場になるやろうな
2023/10/29(日) 13:28:38.26ID:my8Z9vrK0
単なる人手不足だろうけど
まあ何もできない文系よりはマシかな
2023/10/29(日) 13:29:12.18ID:Y4yQPKRZ0
またバブル期みたいになるのか?w
2023/10/29(日) 13:29:51.75ID:iM8/m7Z70
有名デザイン科出てるけどもともと職に困らないから入った
その代わり入学試験から倍率えぐい
11ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:30:43.91ID:As+2FAh90
広告企画かな

3Dモデラーは需要があるでしょ
12ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:32:13.04ID:As+2FAh90
数字を出さない記事は詐欺
13ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:32:45.03ID:Eiaulzw30
デザインは突き詰めていくと、事業内容の整理・統合にまで及ぶからな
そもそも組織のトップにはデザイン力が必要
事業の断捨離とか整理とか分かりやすさ、合理性などすべてに及ぶ
14ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:33:45.52ID:qqd9k3Z+0
カトパンのように、音楽大学への需要も増えるか?
15ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:34:06.21ID:Fk+x+KDC0
高校美術教師は高倍率
16ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:34:43.49ID:rmPdc2um0
>>15
高倍率っていうか死に待ちじゃん
2023/10/29(日) 13:34:53.79ID:xO5OBa8U0
前に職場のデザイン関係の部署に美大卒と美術系の専門卒いたけどエライ実力差があるね。
18ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:35:18.27ID:JGsJXA270
外注してたもんを内製するってだけの話
2023/10/29(日) 13:35:30.07ID:Mccs0PxH0
AIに奪われる寸前
風前の灯
2023/10/29(日) 13:35:32.12ID:GqXoJwOz0
日大出身ってどうなってるんだろう

俺的にはイメージ超最悪なんだが
21I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険
垢版 |
2023/10/29(日) 13:35:34.99ID:UeVT8rqD0
>>5
本当に才能あるだけではまず生き残れない感じはひしひしと感じるなあ
22ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:35:36.72ID:qqd9k3Z+0
創造力と想像力、これを鍛えてるから案外商品開発にも役に立つかもしれん

旧態依然としたくっだらねえ経済学ばかりやってるのとは大違い。他ならぬ俺がそうだった orz
2023/10/29(日) 13:36:18.06ID:iM8/m7Z70
>>17
専門は学問としてやってなくて技術屋でしかないからね
誰でも入れるし
2023/10/29(日) 13:36:34.21ID:u57aVYqH0
PRつけろよw
2023/10/29(日) 13:36:35.57ID:cF7smOif0
>>1
デザイン系しか需要ないのは別に昔と変わってないじゃん
むしろデザイン系なら需要が高いからこそ、美大行かなくても仕事あるので行く意味が薄い
まぁその分野もいずれAIに仕事奪われそうだけど
2023/10/29(日) 13:36:37.73ID:oEEuK8Np0
デザイン、建築なら就職口ありそう
油絵、彫刻とかは謎
まあ油絵とか行く連中は就職に興味が無さそうなイメージだけどw
27ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:36:41.63ID:+eBVk7o/0
>>1
まあた嘘ばっかり書いてw
2023/10/29(日) 13:38:24.34ID:5KEfFkta0
>>14
それは無理
需要が無さすぎる
29ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:38:45.69ID:MRSLnnI20
東京芸大はガチで有能
30ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:39:25.24ID:Eiaulzw30
デザインの基本は整理
今の日本の会社も役所もごちゃごちゃして非効率になっている
それらを整理統合して再編しなおすのもデザインの仕事
31ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:40:03.86ID:oR6kLf4r0
>>1
あの、願望で記事書くのやめてもらえますか?
2023/10/29(日) 13:41:14.85ID:0owP3w4a0
オリンピックのロゴデザインのパクリで話題になったけど、業界内で仕事回し合ってるんでしょ
そういうコネがない就職先としては、ゲーム会社で背景絵を描くとか?

音大の作曲科卒はアニソンの編曲の仕事をしている人が多いらしい
まあ作曲については、J-POPの作曲家とかアーティストとか独学が多そうだし
作曲は学歴じゃなくて才能と努力だな
2023/10/29(日) 13:41:20.31ID:cF7smOif0
>>30
アート的かつ経営的なデザインの両方できる様な優秀な人間は会社勤めなんてせずに起業するよ
2023/10/29(日) 13:41:20.53ID:4NUrp41X0
>>17
技術は人によるけど美大卒はまず口の上手さが違う
説明する技術が専門とは段違い
35ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:42:47.12ID:yVPNql4F0
広告屋は昔から美大出身じゃなかった?
2023/10/29(日) 13:42:48.27ID:e/bY1/Y40
>>1
どこもかしこも人手不足で高卒でも引っ張り凧だぞw
37ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:42:57.24ID:sa4nnaL00
単なる人手不足って話では?
2023/10/29(日) 13:42:58.71ID:W8NVuxuw0
美小女子校
39ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:43:06.82ID:Ik4y7IWZ0
へーよかったね(鼻ホジ
2023/10/29(日) 13:43:22.31ID:eXXORdM70
日本だと、全てが似たりよったりのデザインになるし、つまらない
車なんか退化してる始末だしね
2023/10/29(日) 13:43:36.78ID:pfewu18r0
学科によってはプレゼンとか共同作業とか学生のうちから相当場馴れしてる感じはする
42ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:43:48.58ID:wTjTsIaR0
デザインは学校行かなくてもセンスのある奴は持ち合わせてる
2023/10/29(日) 13:45:24.85ID:cF7smOif0
>>32
その分野なら同じようなもんだよ。作品がいいかが全て
エンタメ業界で外注相手に「お前美大出身か?」なんて学歴聞いてくるクライアントほぼいない
2023/10/29(日) 13:45:36.93ID:stsBGsD50
美大音大は貸与型奨学金を返せない大学ランキングの上位
2023/10/29(日) 13:45:57.93ID:u57aVYqH0
>>30
システム工学科とかで美大なんかよりもシステマティックに学べるよ
46ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:46:02.85ID:jj39DJr/0
彫刻科とか日本画科でもいいのかよ?
2023/10/29(日) 13:46:04.60ID:dnkekP+K0
昔の美大は通常の大学入れないやつが
溜まっている場所だったけど
今ははっきり専門大学としてFランよりかはよほどマシな存在だしなあ
2023/10/29(日) 13:46:41.92ID:4NUrp41X0
>>42
作れるだけじゃお客さんは納得しないんだよ
それにどういう理屈が付いてるかとかで責任者は納得するから
センスって言葉使うとむしろ何か誤魔化してると思われて怒られる
2023/10/29(日) 13:47:16.49ID:0HI0pPck0
昔から有名美大はデザイン関係の会社には就職はできる
高校の美術教師の求人が少なかったり、東京芸大の画家志望が就職しなかったりするだけだ
2023/10/29(日) 13:48:37.81ID:4NUrp41X0
>>43
広告業界にはちょいちょい居るんだなあ
2023/10/29(日) 13:49:11.28ID:ntLoodCn0
書いてあるとおり
デザインだけだろ
ムサビはデザイン系に力を入れて手も
美大はファインがメインなんだからさあ
(´・ω・`)
2023/10/29(日) 13:49:11.33ID:cF7smOif0
>>48
工業デザインや商品開発や広告はそうかもね
でもデザインの仕事はそれだけじゃないから
2023/10/29(日) 13:49:11.34ID:S55yo+KM0
小中学校が一緒のヤツ(高校は普通科)が美大を出て教師になったと聞いた

小中時代に校内で表彰された記憶もなかったのに
才能なくても入れるのかと
54ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:49:34.61ID:qqd9k3Z+0
スバルには、優秀な工業デザイン学科の学生を徹底的に採用させろと。
武蔵野美術大には工業デザイン学科があるだろ

とにかくスバルは昔からクルマのデザインが酷すぎるw
55ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:50:31.31ID:XfhkvDzj0
美大も体育大も企業が欲しがる理由は解るんだが、文学部って本当に欲しいの?
2023/10/29(日) 13:50:36.01ID:dOUMhKEF0
底辺職と言っていいかわからんけど、風俗店ホームページの女の顔写真の修正の仕事とかもあるにはある
風俗店サイトのデザインやバナー作成や、デザイン関係全般
優秀なら結構稼げるよ
2023/10/29(日) 13:50:45.10ID:u57aVYqH0
>>54
北米北欧でウケるデザインはあれだから
58ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:50:51.23ID:873LrqJl0
WEBデザインとか糞食らえ、ゴテゴテにしたところで中身がなければ魅力なし
2023/10/29(日) 13:51:18.65ID:OUqyhxv40
うちの会社も美大卒がそういう仕事してるな
プレゼン資料とかいい感じにしてくれる
2023/10/29(日) 13:51:36.13ID:gwPE1I3y0
>>42
まあ、元々の素質がモノをいうのは何でも同じことだけど、習えば何とかなる度合いが低い分野では特に目立つということはあるな。

だからしっかり勉強しろと散々言われるという粗筋。
2023/10/29(日) 13:51:41.79ID:n1dzqrca0
美大?
何しに行くの?

何千万人の美大卒がいても漫画家でありデザイナーである鳥山明一人に永久的に勝てそうもないが。
62ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:51:52.76ID:XfhkvDzj0
>>58
Appleが始めたあのスタイル、超使いにくいんだが…
2023/10/29(日) 13:52:10.81ID:TOI1N24f0
>>29
藝大って書かないと東京学芸大と勘違いされがち
2023/10/29(日) 13:54:02.54ID:4NUrp41X0
>>52
それだけじゃない部分の話はこの記事の範疇外の話じゃね
65ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:54:21.71ID:fsRTTWB50
美以外に化け学・機械・サイエンス・
各職業の法令・法律に特化・
向上心・探究心・多業種の情報収集能力
独自・単独で使いこなし作成できる能力
を最低限身に着けた美大生を企業は募集
2023/10/29(日) 13:55:21.25ID:uoQo7OT+0
デザインの無い商品は無いからな。
商業デザインの需要はある。
67ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:55:40.99ID:zsOJlSMi0
AIでイラスト描けるようになっちゃったからなぁ。。。。
68ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:55:49.85ID:fp2WY9ZV0
デザイナーのデザインが良くても叩いて叩いて平凡にするくせに
2023/10/29(日) 13:56:14.20ID:jYjyeqNn0
でもそんな人数はいらないよな
AIでも仕事できそうだし
70ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:56:16.81ID:XfhkvDzj0
>>59
某企業ではパワポ資料に詳細を書くルールがあってパワポ資料とは思えないとんでもない代物に、、、、
そもそも、技術職にパワポ資料とか要らんだろうと
71ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:56:35.54ID:0tLTVvXi0
あの東京鯨台のデザイン科の競争率
今10倍台って本当?

4浪して諦めて
デザイン会社社長してる人知り合いにいて
あの難易度は一体何だったんだと思う。
2023/10/29(日) 13:58:06.99ID:u57aVYqH0
>>61
勝てなくても世界中で管理する側に回れば良い
人間の目は2つしかないので
2023/10/29(日) 13:58:22.81ID:u2RjaZfj0
デザインは昔から引く手あまた
日本画とかが就職に困る
2023/10/29(日) 13:58:31.33ID:fZS6o4O40
そして食料自給率をさらに下げた馬鹿ジャップは食糧を外国に頼り他国に金玉を握られる状態になりましたとさ
めでたしめでたし
2023/10/29(日) 13:59:42.49ID:0ewDWE3m0
>>32
日本のゲームで音楽作るってのもあるしな
昔のゲームとかいい音楽作ってる

ゲームと言えば任天堂の宮本茂は金沢美術工芸大学だったか
まぁ落ちこぼれみたいな感じだったら
逆に当時のゲーム業界でノビノビできたというか
76ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:00:35.03ID:NsspoXaI0
まあ美大出なら大企業のこういう部署じゃなくても
現代の花形業種なアニメーターなればいいし
文学部もなろうやアニメ原作で億万長者が続出してるしな
もう理系なんか行く奴は完全に負け組の時代
2023/10/29(日) 14:01:06.40ID:NcGao0Js0
藝大の女 たしかにデザインはたくさんやってくれたけど
国語力がなくて会話が成り立たなかったり指示を無視したり
そういう基本的なことで扱いに苦労した
2023/10/29(日) 14:02:40.46ID:jQ9zV4EH0
>>44
>美大音大は貸与型奨学金を返せない大学ランキングの上位

それが変わってきてるって記事なんだよ
馬鹿なの?
2023/10/29(日) 14:03:56.78ID:ycxLDtzz0
>>71
そもそも募集定員少ないからねぇ
2023/10/29(日) 14:04:15.71ID:YTaJLCjz0
>>78
ワロタ…
2023/10/29(日) 14:05:37.51ID:CZ0BIxcR0
金儲け主義だけじゃ駄目なんだよな
芸術的観点もないと魅力的な商品は作れない
82ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:06:10.11ID:fH351Ygn0
>>55
マスコミとかめっちゃ多いじゃん
あと企業の受付けやら秘書やらの女性は文学部だろうな
83ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:06:13.33ID:fH351Ygn0
>>55
マスコミとかめっちゃ多いじゃん
あと企業の受付けやら秘書やらの女性は文学部だろうな
84ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:06:59.67ID:kNsdDpxK0
林真理子先生への道
85ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:08:48.94ID:JyS6ZPgn0
結構昔から、音大はともかく美大はまともに就活すれば職は結構あったろう。それこそ、広告代理店とかデザイナー職とか
で需要はあるし。ただ最初からファインアート一本道に絞るときついという感じで
2023/10/29(日) 14:08:50.43ID:C3XK/DbY0
最近は海外のビジネスマンもMFAやらBFAが持て囃されるとか言うからな
それの真似っこで日本でも格を上げたいんだろ
海外ならリベラルアーツ系も実務に生かせる感じがあるけど日本じゃな…
横断的な知識を生かせる企業なんてどれ程ある事やらw
87ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:08:59.64ID:WjvWJUWQ0
ゲージュツカは扱いづらいからなあ
どっぷりつかった芸大生よりも文系の学部で美術を嗜んでるくらいの方がちょうどいいんじゃね
2023/10/29(日) 14:09:36.00ID:6QV/CSRB0
動画の編集できるから?
2023/10/29(日) 14:10:07.59ID:tlhcgJ8N0
美大ってヌードモデルのデッサンするけど学生同士で代るがわるヌードモデルになるんだよな
2023/10/29(日) 14:11:30.57ID:Ut3h4Zjx0
aiに即悔いされそうだけどなあ
2023/10/29(日) 14:12:58.51ID:N/JXu8++0
昔からデザインや工業系とかは企業から需要あったじゃん
油絵や墨絵描いてる人たちまで就職できるようになったの?
そうじゃなければ昔となんら変わってないけど
92ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:13:39.60ID:1osreuaQ0
スピッツ草野は武蔵美だな
2023/10/29(日) 14:14:04.43ID:JnaZGpCU0
>>1
美大にいくような協調性が無い奴が人気なのか…
94ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:14:38.11ID:vXY+XG1p0
美大は商業デザイナーとしての需要がそれなりにある。
電博のような政商広告代理店から中小零細まで縦横無尽。
ヤバいのは音大だな、公立学校の音楽教師として採用されなかったらキツイ。
95ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:15:04.50ID:71Y1Dt2z0
金持ちの道楽 で行く所だから
就職先なんてどーでも良いんだよ!
96ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:15:26.63ID:xNhVI4Y30
美術スタッフ・装飾スタッフとかパッケージのデザインとか
美術が得意な人が来てほしい分野あるでしょうよ
2023/10/29(日) 14:16:21.44ID:N/JXu8++0
音大は家にグランドピアノおけるくらい財力の家の子が行ってるから就職しないでも大丈夫だろう
生活ギリギリで音大行ってる人は…どんまい
98ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:17:51.56ID:RXJhxEb/0
>>1
美大じゃなくて,音大の間違いじゃないの?
美大はもともとそれなりに需要あったでしょ
99ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:17:57.12ID:RXJhxEb/0
>>1
美大じゃなくて,音大の間違いじゃないの?
美大はもともとそれなりに需要あったでしょ
100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:18:03.81ID:JyS6ZPgn0
まあただ、高い学費をペイすることあんまなさそう
101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:18:15.28ID:fH351Ygn0
デザイナーは東大京大や早慶出てもしょうがないしな、スポーツと同じように
向き不向きがちゃんとある
2023/10/29(日) 14:18:38.92ID:avmfgUrr0
若けりゃどこでも人気よ
103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:20:12.03ID:H0/taC4g0
美大行ける人って平均家庭より年収高い家の子だからそれだけでちょっと有望だよね
2023/10/29(日) 14:20:14.16ID:ek6zCUGy0
音楽も需要ありまくるぞ
注文通り作詞作曲編曲出来る人は常にこかつしてる
105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:21:49.48ID:xNhVI4Y30
音大の方がどうなの?って感じ
音大で首席取るような実力者が必ずしも音楽で成功するわけないのに
音楽で成功するのは高度な演奏技術よりスター性のある人だし
106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:21:53.05ID:71Y1Dt2z0
トヨタのデザイナー職で就職出来ればたのしそうだけどね
クルマ造り内外装のデザインは、機械設計職よりも優先されるまであるからねw
107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:25:57.00ID:fp2WY9ZV0
初音ミクなりのボーカロイドは音大生徒の光明の一つになっただろうに、あとネット
2023/10/29(日) 14:26:05.96ID:WBBoHO680
でもそれなら専門学校でよくない?
大学ってもっと求道的なとこでしょ
109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:26:46.33ID:rw4zSOog0
デザインとアートって全然違うからな
感覚でできない
アート感覚でデザインに進むと苦労する
絵だけ描きたきゃアート系がいい(けど就職がない)
2023/10/29(日) 14:26:48.56ID:u2RjaZfj0
そもそも美大行くやつ実家が太いやろ
他より授業料も高いし
111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:27:51.12ID:jd61Qss70
>油絵を描いて就職なんかできないよ』のような声はもう昔話です

油絵の需要はないでしょ
112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:28:11.19ID:9kyb+a9R0
>>29
乃木坂の芸大生は天才だよな
113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:28:11.65ID:4dTu4g+z0
>>91
結局言うほど何も変わってない
114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:28:21.95ID:DjNjiwyV0
任天堂の宮本茂も美大出身

美大がなかったらマリオは生まれなかった
115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:29:04.69ID:G8+eC1ac0
美大とか芸大って趣味だろw
116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:29:07.58ID:cWMchc2M0
少子化だから
2023/10/29(日) 14:29:27.66ID:u2RjaZfj0
洋画日本画は今も昔も需要ないと思う
デザイン建築は昔から就職率高い
118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:29:57.99ID:4dTu4g+z0
東京大学文学部哲学科卒
印度哲学専攻
119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:32:31.34ID:BDP9qu0e0
ほんの一握りの才能を持った人材に限るってやつだろ
今でも芸術では飯は食えないってのが現実だ
2023/10/29(日) 14:33:10.69ID:4NUrp41X0
>>108
それはお題目であって
大学が発生した頃から就活の足がかりとして使ってた連中が大半だし
2023/10/29(日) 14:35:39.24ID:6JRag4+d0
確かに商品やアプリのボタンとか寸法の比率とかフォントとかデザインしてくれる人が誰もいなくて開発で適当にやった結果出来上がったもののとても商品とは思えないような見た目のショボさに悲しい思いをすることが多々ある
海外の競合は小さいところでもそういうところまで結構頑張ってるんだよな
2023/10/29(日) 14:35:58.40ID:DK8rKgoc0
美術大は学費が高い所が多い上画材などの消耗品もかなりかかるので親が金持ってないとかなりしんどい
123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:36:10.19ID:m89eySKG0
結局はフリーランスにならないと稼げないけどな
2023/10/29(日) 14:36:15.23ID:jifmHiwV0
建設にいた時のデザイン出身の人
仕事範囲が他より狭いから辞めていった
技術と両立できないと肩身が狭い部門もあるな
125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:37:15.37ID:LTeTWUe60
>>4
あの人は美大にはいってないだろ
126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:37:25.87ID:fH351Ygn0
>>119
インドはこれから大発展するから有望なんじゃね
127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:38:29.27ID:m89eySKG0
雇われのうちは駄目なんだよな
稼ぐためにはセルフプロデュース出来る能力も必要になる
2023/10/29(日) 14:38:39.50ID:h/QeQN2l0
単に先入観思い込みだったと
129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:38:39.49ID:1yXGRFJD0
>>54
内装の酷さをどうにかする方が先だと思う。
2023/10/29(日) 14:39:19.89ID:NALaVsCj0
生活で使ってる製品ありとあらゆるものにデザイナーが関わってるんだぜ
131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:39:22.71ID:v8J+eJkl0
地方の子が

東京の美大に入学すると
卒業までに1300万必要です
132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:39:35.92ID:LTeTWUe60
>>119
うん
美大なんて天才みたいなのがゴロゴロいるだろうしな(絵を描くことに関しては)

音大なら、プロ演奏家になる以外は音楽の先生かピアノ講師とかに行くんだろうけど
美術はどうなのかな
youtubeにも美大系の人が多数チャンネル開設してるけど
2023/10/29(日) 14:39:59.54ID:GgtSUT5q0
金持ちの道楽ね
134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:40:29.79ID:/swvF65z0
人不足だから、どこだろうが欲しいってか
2023/10/29(日) 14:41:15.86ID:C3XK/DbY0
エンジニアが美術の素養を深めるとメリット有りだと思うし、逆も然りなんだけどな
美術学士が工学を修めるのはなかなか大変
136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:41:34.34ID:LTeTWUe60
>>122
うん

画材に金かかる
国産の安い画材じゃものたりなくなつて、海外の高級品とか使い出すとキリがない
137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:42:05.43ID:m89eySKG0
>>119
美大なら上手いやつはゴロゴロいる
売れるには上手さよりプレゼンやプロデュース力のほうが必要な時代なんだよな
バンクシーなんて絵だけならありきたりで簡単だが話題作り含めた実力が抜けている
2023/10/29(日) 14:43:12.67ID:4NUrp41X0
>>131
そこでおすすめなのが地方駅弁国立の教育学部の美術科だ
偏差値低めで行きやすいし実技もあんまりガチじゃないし先生目指すと言えば親ウケもいいし
先生ならずにデザイン会社とか行くのも多い
2023/10/29(日) 14:43:55.60ID:Lwp9BjWD0
>>94
自衛隊や警察の音楽隊には音大出身は結構多い
140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:44:15.75ID:4UpAFvQy0
デザイン系は昔から就職先には困らないんだよ
ファイン系はそもそも就職する気がないし
ひと昔前は就職活動すると先生に怒られる世界だった
2023/10/29(日) 14:47:31.35ID:nh9iAsGL0
東大や早慶の文学部行っても文学者になれるわけじゃないし
美大に行く奴も皆が芸術家になれるとは思ってないだろ
当たり前の話です
142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:47:38.98ID:JyS6ZPgn0
>>140
ただ、ファインでも就職する気があれば就職はそんな困らないよ。学生時代に就活ちゃんとしていれば
デザイナーとしてのキャリアはあるし。
143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:48:13.33ID:S7EyI9TZ0
デザイン志望なら美大行くとコスパ悪いな
美術の歴史や技術の造詣を深めたいなら美大行ったほうがいいけど
2023/10/29(日) 14:49:28.65ID:rWzZQBLD0
もっと実社会に寄り添った研究なり教育してたらかなり引くて数多だと思う。
現代美術で1点数億みたいなのを狙ってもそんなん宝くじに当たるようなもんだしね。

美大も音大も本来ならもっと需要あるはず。
効果音やらBGMとか色々あるだろうにクラシックだけなんて超ニッチ過ぎて僅かしか働き口がない。
145
垢版 |
2023/10/29(日) 14:49:50.17ID:OTVz1Nf20
>>5
音大出て美人ならいくらでも需要あるでしょ。音楽で食っていくのは難しいだろうけど就職くらいなら。
2023/10/29(日) 14:50:57.10ID:S2G7D57I0
これステマだろ
2023/10/29(日) 14:51:11.77ID:dKDRgicG0
美大は大手企業に専用ルートあるから就職は困らない
むしろ企業の方から産学協同で学生の青田買いにやってくる
2023/10/29(日) 14:52:22.33ID:jxc/X/ip0
デザインも労力の割りに対価が少ないからな
ぺーぺーのプログラマーのほうが人月が高くて肩身が狭かった
2023/10/29(日) 14:52:43.41ID:nh9iAsGL0
>>143
出版社だと美大出のデザイナーと専学出のデザイナーはそれなりの待遇差があるよ
特に藝大卒は別格
150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:54:00.82ID:fH351Ygn0
>>135
どっちも難しいけど、両方ある程度こなせる2刀流もたまにいる、ダ・ヴィンチぽい系統
151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:56:00.41ID:TMdmxOVf0
Webデザインだろ、厚労省のサイトを見る限り、有効求人倍率は、0.18
何も高くないけどな

自分のところで雇って抱えるより、末端はフリーランスのやつに流れるような形で
仕事を回す方が主流なんじゃないのか
152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:57:57.81ID:tg5Lh89T0
結局は納期守れてそこそこ良いデザインを上げてくるフリーランスに頼むからなあ
自社で雇っても美大生はガチャ要素高い
使えないやつでも首には出来ないし
153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:59:24.43ID:fH351Ygn0
20年前くらいはネットもまだ生まれて間もなかったから、デザインもプログラムもやるフリーの人
結構いたけど、今そんな人いるんだろうか?
154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:59:41.56ID:1QoOdVQX0
私学の高校とか受験科目優先で美術の授業すらないところが増えてるから需要がないんだよね、
美大からの一番堅い就職先が学校の先生だったけど。
2023/10/29(日) 15:02:47.16ID:hIC1DScW0
>>150
建築科ってストレートな理系があるやろ
2023/10/29(日) 15:04:57.16ID:vZY/BLjz0
音大出ってそんな需要無いのか
自分が接客サービス業の経営者なら
音大生雇って仕事させつつ
余興でピアノ弾かせたりするけどなぁ
2023/10/29(日) 15:05:51.87ID:/b7OQ8++0
自称デザイナーって割れユーザーが多い
2023/10/29(日) 15:06:12.66ID:ziwAZ7R70
そのうちにAIに取って代わられる
2023/10/29(日) 15:08:35.63ID:shm25CCv0
短大:ほぼ死滅
女子大:風前の灯
音大:倒れてる
美大:もともと人気はないが今はPIXIVとかの絵描きが専門学校の代わりに行く
160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:09:00.15ID:tg5Lh89T0
美大生によくある自分の主張や癖をデザインに入れてこられると非常に困る
今の空気感でセンス良さげな「無難」なデザインを複数案ちゃっちゃと出してくるフリーランスのほうがいい
161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:12:18.64ID:1yDrsFdw0
藝大→東京藝術大学
神宮→伊勢神宮
2023/10/29(日) 15:12:23.28ID:shm25CCv0
いらすとやで十分
163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:13:26.68ID:XiAep8+/0
アドルフさん「…」
164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:14:09.25ID:zaCQZUb+0
音大生の就職先が無いのは、世界共通
音大は社会の無駄
2023/10/29(日) 15:16:25.36ID:xuT++Bck0
美大から金もらってんな?
166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:17:39.23ID:sOYxd1nw0
変な美大よりも桑沢デザイン研究所に進学すれば引手あまただぞ
167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:18:16.67ID:GpkL6xpG0
今は違うらしいが

昔の藝大は偏差値40の者もいたし
東大卒業してから藝大に入る者もいた
年齢もバラバラ、まれに現役生もいた
一人も作家にならない年もあれば
10数年にいちど豊作のときもある
168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:18:18.91ID:MYYDd7Kg0
人気って言うけど、ある程度芸術枠を採用したらそれ以上の採用は無いだろw
こんな記事見て「じゃあ芸大いこ」なんて思うヤツもいないだろうけど
2023/10/29(日) 15:19:23.93ID:KYQYVnLR0
アートじゃなくてデザインってとこがポイント
2023/10/29(日) 15:19:52.67ID:4NUrp41X0
>>160
「美大出です」ってのをすごく強調するフリーランスが
何でもかんでも紫にするすごい色使いで困ったって言ってたお客さんがいたw

一回でもデザイン会社に入ってからフリーになればその辺矯正されてるとは思うけど
若い内は自分のブランド確立したいとかで何か拘るんだろうなあ
2023/10/29(日) 15:21:03.87ID:IR/8eImp0
進学校→落ちこぼれて浪人→美大
という中島らもみたいな人はまだいる
2023/10/29(日) 15:21:55.40ID:sm+23NCC0
美大生ガールズバーに働きはじめて卒業後そのまま専業になるコ多い
就職先があるとは思えん
173I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険
垢版 |
2023/10/29(日) 15:21:57.27ID:UeVT8rqD0
>>88
>90
この辺やろな

Aiの寿命は以外に短いし、なんだかんだで生絵描ける人は強い
2023/10/29(日) 15:22:16.17ID:C3XK/DbY0
工学修士ばっかり大量に雇っても全くイノベーション起こせんからな
今の日本の企業じゃ
だからといって開発部の連中に今さらファインアート学ばせたところでな…
かといって、開発部にいきなり美術修士入れたところで上手くエンジニアと働けるかというと、これもまたなあ…
今さら大手が破壊的イノベーションなんて起こしても、逆に自分たちの利益減らしかねんし
あんまり日本の企業風土で上手くいく感じしないよな
175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:22:48.74ID:GpkL6xpG0
藝大をでると
藝大卒であることを隠す傾向がある
2023/10/29(日) 15:24:48.01ID:e/MjX5oW0
炬燵提灯ステルス記事なのではないか
177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:28:34.11ID:LTeTWUe60
>>149
そりゃ芸大はな

芸大は特別
2023/10/29(日) 15:29:53.53ID:N/JXu8++0
>>114
美大が毎年マリオを産んでくれれば日本経済も安泰なんだけど
179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:32:32.39ID:LTeTWUe60
なんだかんだ一流の人気アーティストの経歴を見ると
やはり東京芸大出身者が多いし
実力は勿論のこと「箔」が違う。別格

スレタイの美大というは、武蔵野、多摩美、女子美的なところをさしてるんだろうな
2023/10/29(日) 15:34:25.17ID:eQ8+dAbr0
武蔵美は銭湯絵師のイメージ
多摩美は五輪退場のイメージ
2023/10/29(日) 15:35:28.30ID:vv93j1gg0
美大卒の俺が答えよう
工業デザインに次ぐくらい美大の中では就職に関してましって言われてるグラフィック系だったが
芸大タマムサで優秀で頑張った奴が優良デザイン事務所や代理店に入れる(学年で数人)
あとは年収平均かそれ以下で長時間労働の所ばかり
ある程度の美大は美術予備必須だし浪人も覚悟しなきゃいけない。金がかかる割に就職は正直しょぼい
他の私大はさらに酷くて就活頑張らないとゴミみたいなブラックしかない
東京芸大は多郎が多くてほとんど院行くから金がとにかくかかる割に学校の方針なのかほとんど作家になって貧乏生活、美術予備校講師
これが現実
ちなみに仕事が好きなやつはブラックだろうが貧乏だろうが続けてる
そういう奴らが生き残ってきた業界
女が多いが安定しない業界だから結構を機に辞めちゃう奴が多い。男はさらに悲惨
182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:36:50.08ID:x2HJJZHD0
ぶっちゃけ学部卒なんて誰でも一緒
どの学科でどの大学かなんか関係ない
183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:36:55.94ID:7GkrjhBE0
建築なんかはデザインしてもそれ誰が作んの?って話になってるしな
2023/10/29(日) 15:37:19.45ID:hp5vlmq00
この記者は記事を書いてて虚しくならなかったんだろうか
記事を読んで相変わらず美大生の悲惨な状況なのが分かったわ
185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:37:28.65ID:TMUWRlFJ0
>>1
美大行ったら美術の教育免許とっておくといいよ

いま美術講師が不足してて
引っ張りだこ

しかも授業もラク、部活顧問もラク
186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:40:19.49ID:4UpAFvQy0
>>142
いやいや、デザインとファインは全くの畑違いよ
今はどうか知らないけどファインは仕事先なんて紹介してもらえない
というかそもそも仕事がないんで
卒業後は居酒屋でバイトしてそのまま・・・みたいな人が結構いる
187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:40:49.75ID:HLjRlSmv0
そのガキの家の資力や地位は魅力。
道楽の道を20年もさせられるだけのな。
2023/10/29(日) 15:43:22.80ID:vy72e7Lz0
美大なのに就職するの?
金持ちの道楽かと
2023/10/29(日) 15:44:03.20ID:LdHYXvOR0
美大はまず入るのが大変と聞いたが
190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:52:12.45ID:YJEfilCB0
職業別有効求人倍率(8月)
デザイナー 0.17倍(前年同月0.19)

はい
191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:00:09.06ID:g0hWjVvX0
https://i.imgur.com/wIdnmff.jpg
192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:03:21.16ID:8Tc2hlW+0
>>1
単に若者人口減って採用先が増えただけでは……w
2023/10/29(日) 16:04:01.62ID:wOTenoxk0
美大卒は親が金持ちだから親とのコネ狙いだろ
2023/10/29(日) 16:06:00.59ID:vv93j1gg0
>>186
ファインは悲惨だからなぁ
バイトしてるならまだマシじゃん
ニートどころか生活保護やってるやつもいるぞw
2023/10/29(日) 16:10:00.11ID:9VZifkS60
イラストレーターやWEBデザインとか選ばなければクリエイティブ系の求人は溢れてるよ
ただコミュ能力低い人間も多いから面接で落ちそう
2023/10/29(日) 16:10:30.28ID:alTIyYbY0
>>5
国立出た俺の姉ちゃんはピアノ教師&気楽に主婦してるな
高3の時もマンガばっか読んでたし苦労知らずで、勤め人は無理みんな凄すぎって昔から自分で言ってる
2023/10/29(日) 16:10:42.47ID:oEEuK8Np0
>>175
それはなぜ?
2023/10/29(日) 16:12:11.94ID:1CWFRGAY0
美大出たのにWebデザイナーw
2023/10/29(日) 16:13:59.83ID:IR/8eImp0
短大・女子大・音大・美大の人気がなくなったのは
「専業主婦」が絶滅危惧種になったから
2023/10/29(日) 16:16:46.01ID:dm2U6KfP0
>>1
>「美大に進学すると就職できない」。そんな先入観

ただの世間知らずの馬鹿じゃん
あらゆる分野のデザイナーっていう職業すら知らないんだろ
美大ってキャンバス立ててパレット持って油絵を描いてると思ってるんだろうな
小学生かよ
201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:20:26.31ID:aPukFReP0
>>47美術・芸術でも
・就職を考えた「工芸・工業デザイン系統」に組織再編した

・そもそも少子化による人手不足で就職が良い
ちなみに
「高校卒」も就職が良くなり、特に工業高校卒は大人気の争奪戦
少しの検索だけでも
 > 関西No.1の工業高校の都島工業高校がすごいらしい。
 > 「中堅私大卒より大企業率が高く生涯年収も上」「メーカーやゼネコンが争奪戦を展開」とウワサの高校。

> 公務員も55名(うち国家公務員20名)と優秀。
202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:40:18.50ID:fqf+bgjg0
>>40
新車の企画はどれもカタログ燃費最優先だから、軽量化が1丁目1番地

だからフロント以外の窓ガラスは極力小さく→ウエストラインが尻上がり… 以外のデザイン画を描いても「これ、重くなりますよね」のひと言で落とされるから最初から描かない

ごちゃごちゃした子供っぽいデザインなのは、ガンダムの影響
203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:43:41.09ID:fqf+bgjg0
>>42
内なるセンスを持っていても、それを表現できるスキルがないとダメ

美大の入試でデッサンが今でも無くならないのは、思い描いた形状を忠実に再現する力があるか見極めるため

いくら脳内で素晴らしい音楽が聴こえていても演奏で表現できないと音楽家の土俵に立てないのと同じ
2023/10/29(日) 16:44:13.08ID:JneTPTZQ0
>>175
卒業生だけどわかるそれ同級生とよく話す
できれば隠したい
良くも悪くも色眼鏡で見られる
205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:53:00.97ID:0tLTVvXi0
このご時世
デザインに興味のあって
そこそこ学力のある高校生には
千葉大工学部を勧めたいね。

アンパンマンの作者の人もここ出身だっけ?
206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:58:20.40ID:sOYxd1nw0
父親が東大建築卒で母親が美術教師だった
2人とも亡くなってから、なれそめを母親の幼馴染にきいたら、東大の建築学科ではデッサンの講義があって意気投合したんだとさ
2023/10/29(日) 16:58:45.58ID:4NUrp41X0
>>205
工業意匠だろ
美大は駄目だと言われて親を誤魔化すためにそこ受けたけど落ちましたw

しょうがないので他の国立の電気電子に行って空いてる時間に教育学部の美術科の授業とったりして
結局デザイナーにはなれたので結果オーライ
208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:58:46.18ID:SB8rbt650
企業に求められるデザイナーって、なぜこれがいいのかを言語化して論理的に説明するスキルがいるから芸術家とは似て非なるものだよな
2023/10/29(日) 17:03:16.72ID:VsqvqxBb0
実家が太いから気兼ねなく安月給で働かせてサクっとキレるからでは。
210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:04:03.85ID:XnDAIVEk0
>>美大生の就職先で興味深いのは金融機関です。店舗を構える場合、顧客の動線や窓口をデザインする必要があります
その際、美大出身者の知識やデザイン力が生きるそうです。ホームページなどコンテンツの作成にも役立ってくれます

よしんばそうであっても始めに数人採って終わりだろ、金融知識も無い新卒を毎年一定数採用するのかね?
2023/10/29(日) 17:14:03.94ID:eQ8+dAbr0
美大の建築・造園が使えなくてなあ。。。
早く全員クビにしてほしい
212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:14:21.85ID:zcY+ubdq0
デザインは芸術ではなく単なる技術だからな
213タカハシ
垢版 |
2023/10/29(日) 17:14:24.32ID:7l5dHSD10
給与少なめで雇用出来る
2023/10/29(日) 17:25:04.74ID:ehpJITDd0
つまりデザイナーになるって事でしょ
世帯持てるくらいの給料はくれるのかね
クリエイティブな仕事は大体安いよ
2023/10/29(日) 17:27:46.09ID:VSWYchqR0
中途半端なゴミ養成機関
2023/10/29(日) 17:39:45.70ID:S0TXbTlL0
>>145
幼稚園教諭、保育士、等の保育業界なら引く手数多。
217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:42:23.71ID:6DVukoqG0
美大は上流家庭のご子息の教養を養う為にある
就職して労働なんて考えずニートしながら自分の作品を発表するのが正しい
2023/10/29(日) 17:44:28.64ID:XvqGrUjP0
ブルーピリオドの影響
2023/10/29(日) 17:45:24.56ID:w5mmHVv80
美大は先生ルートか個人事業主ルートしか想像できない‥
2023/10/29(日) 17:53:19.62ID:IR/8eImp0
>>216
就職はできるけど
幼稚園教諭や保育士はまず3年もたないよw
2023/10/29(日) 17:54:29.32ID:M5IMP3+h0
https://i.imgur.com/CxqGxBz.jpg
https://i.imgur.com/SiNZlVq.jpg
222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:55:02.33ID:Vx7Wx0l70
じつは昔から求人は多いんだよな、美大って。有名企業からの求人があっても目もくれない「変人」が多いから就職率が低かったというだけでね。
2023/10/29(日) 17:55:05.70ID:CJKUxvvl0
広告て犯罪者じゃん
224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 17:57:19.45ID:yRnyinBM0
ぜんぶ いらすとや でやればいいじゃん
2023/10/29(日) 18:00:17.17ID:J+KhMwtn0
>>214
インハウスデザイナーはそこそこいいよ
仕事は面白くはないけど
2023/10/29(日) 18:00:32.40ID:oEEuK8Np0
昔、藝大の油絵科受験したけど上手い人ゴロゴロいて
当然箸にも棒にも掛からずメンタル病んでもた^q^
227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:03:00.13ID:6DVukoqG0
上手くて当たり前だからね
でも古典が上手くてもマンネリしてたら才能ない
2023/10/29(日) 18:04:22.47ID:aaPcDmBj0
実技のレベルが20年前と比べると半分位下がってるってきくけどねー
2023/10/29(日) 18:05:02.14ID:J+KhMwtn0
グラフィックデザインを理解してないというか
美大、芸大そのものを理解してない奴、結構いるんだな
2023/10/29(日) 18:07:31.43ID:B/O8K7Xb0
デザイン業界はまだまだ発展途上かな
絵描きよりデザインを学んだ方が将来性ある
2023/10/29(日) 18:08:25.14ID:J+KhMwtn0
>>230
もうデザインは出尽くしてる
232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:10:36.83ID:6DVukoqG0
日本のデザイン業界の売れっ子がパクリするくらいだからね
東京オリンピックのロゴは笑ったよ
233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:11:38.79ID:+d3gkH9s0
はいステマ
何このわけわからんソース
美大が依頼した商業ステマとしか思えない
2023/10/29(日) 18:20:22.71ID:FDjXhi+D0
社畜サラリーマンでよきゃ就職には困らんよ
2023/10/29(日) 18:24:14.40ID:X9rUaBc+0
少子化傾向だし人手不足なんだから就職は出来るだろ
学生の質もピンキリ就職先もピンキリ
2023/10/29(日) 18:26:47.72ID:IR/8eImp0
>>232
著作権法の専門家の間では
あのロゴは盗作にならないだろうと言われている

写真はダメみたいだが
237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:32:40.31ID:5J0KDi0P0
デザイン系の学部以外は
音大生と将来性は変わらないのでは?

油絵学部でもillastratorやwebデザインの授業取ればいいの?
2023/10/29(日) 18:40:33.10ID:2ELq9xO10
世のしごとの大半が、調整だのコミュ力だのの、あいまいで脆い橋の上にあるのに対して、美術は個人の中にある技能だから、仕事にしていてすごく安心感があるよ。
だって参入障壁すごく高いからね、子供の時から好きが高じて取り組んでて苦でもないから、ほんとに恵まれてアタリ引いたと感じられる。
2023/10/29(日) 18:41:22.35ID:74Z81t080
>>234
リクルートやパソナ辺りは基本的に就活で門前払いされる文学部卒を実業界に紛れ込ませるマニュピレーションで大きくなってきたインチキ企業。
240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:48:48.67ID:g/a1s33x0
>>139
狭き門だけどね、あと曲がりなりにも自衛官・警察官だから普通に訓練させられるから体力と根性がないとキツイ
241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:53:07.82ID:1vtmuFID0
>>237
むしろ美大自体が就職を意識した学科編成やカリキュラム構成に進むべきでしょう
2023/10/29(日) 18:57:48.69ID:97Y4DTG70
うちの兄貴は、独立してデザイン事務所やってて、一時期は羽振り良かったけど、最近ヤバいらしい。
243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 18:58:29.46ID:W06xtMaa0
>>241
AIの使い方とかかな
調整に美術の知識や感覚は必要
2023/10/29(日) 19:04:52.56ID:0TrMAzig0
>>61
鳥山明一人で世界中のありとあらゆるデザインの仕事を消化できるならその考え方でいいけどさ
245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:07:56.40ID:VMBgtB/h0
うちの会社の場合、音大出は高卒扱いです。
246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:08:07.05ID:EFR0l0Vg0
姉は京都の嵯峨美術大出た
まあ絵は上手かったなあ
247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:14:04.00ID:jcNG5JXS0
俺は京都芸大の通信制を卒業した。

4大に行っていたが不登校などで退学したような人が大卒の肩書が欲しくて入学した、とか結構いた。
こういう人はだいたいデザイン系。

定年退職組は洋画や陶芸。女子は日本画が多い。
もちろん定年退職組は就職など考えていない。
しかしデザイン系はなんだかんだと就職していく。
248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:19:51.66ID:IoUIVCHG0
美大の学生が会社員になりたがるとは思えないんだが
249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:21:50.90ID:7pl47h6R0
芸術系の人材は扱いづらいから大手企業には就職できないだろ
250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:22:36.40ID:HcIgZjyj0
AIで十分代替できるから無用
251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:22:44.23ID:HcIgZjyj0
AIで十分代替できるから無用
252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:23:58.46ID:YVMOcr9T0
美大で漫画家はコスパいいですか?
253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:26:10.26ID:5ZHnq56E0
AIで数学が人気なると同じで、時代と共に需要は変わるのか
254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:28:56.50ID:aLBt1r9f0
音大は?
255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:30:06.98ID:YVMOcr9T0
自分なんか
単なる教室やで
2023/10/29(日) 19:59:19.93ID:0HI0pPck0
就職できないというのが嘘だという話で、昔から就職はある
画家などの芸術家が食えないというのは別の話
画家を続けるために美術の教師などの求人が少ないというのはある
音楽のほうが結構きついだろうな、その話とごっちゃになってる感
2023/10/29(日) 20:00:01.09ID:0V+7m5Xr0
絵なんか書けなくても
パクリデザインでオリンピックの
デザインから講師までやる人もいる
2023/10/29(日) 20:03:11.49ID:0HI0pPck0
>>237
芸術家に挫折して、今までやってきたことを生かそうとするならそうするべきだが、それは個人の人生の問題
バンドマンだろうが役者だろうが一緒で、学校卒業した後の就職の問題とはまた別
2023/10/29(日) 20:07:08.21ID:9VZifkS60
>>252
美大や芸大出身の漫画家やライトノベル挿し絵作家は多いよ
大体在学中にSNSや同人活動で人気サークルや大手になってる
自分も6,7年活動して壁サー4年でかなり収入あった
2023/10/29(日) 20:17:32.18ID:R0C9IRq80
>>1
うそくせー。美的センスなんて持って生まれたものだから美大卒者でなくともたくさんいるし
261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:23:49.86ID:QL8Gh1Z70
美大でしか習得出来ないし技術はあるがそれが現代のアートに必要な技術なのかはわからない
バンクシーなんてその辺りの技術は持ってないのに成功してる
2023/10/29(日) 20:25:49.82ID:8f8ZkfLF0
>>63
学芸大も私立に比べれば優秀だけどな
263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:30:44.03ID:U18kEf9k0
美大に入ってフィリピンで詐欺やったやついたな。
多摩美出て広告代理店入って、佐野けんじみたいなコネで仕事回し合うのか?
264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:32:37.98ID:C/PldwSr0
>>260
それ京大卒じゃなくても賢い奴居るでと言ってるのと同じやで?w
京大卒が応募してくる企業の採用担当が京大卒じゃないが巷のどこかに居る高卒で京大卒並みに頭良い奴をわざわざ市中に出かけて探し回るんか?www
265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:37:06.40ID:Zw4O7lQ30
美大の試験はたいていデッサンがある
これがぶっちゃけかなり上手く無いと入るのが無理
わかりやすく例えると、絵が上手いと言われる漫画家くらいの基礎デッサン力が必要
このデッサン力があるのはある意味、暗記力とはまた別のモノづくりに対する高度な知性が必要

だから美大生は誰でも入れる専門学校卒に比べてポテンシャルがあるんだと思うよ
266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:40:58.02ID:+xyZ1JtT0
「汚部屋育ちの東大生」の作者は東京藝大もストレートで受かってるらしいんだけど
どう見てもそんな画力に見えないんだよなあの漫画
2023/10/29(日) 20:45:35.85ID:rtmrLfd30
>>254
世の中の四年制大学、学部で一番
一般社会での評価低いのが音大卒では
268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:45:48.69ID:+NPCBqdl0
で、それは美大を出てやりたかったことなのか???
269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:47:12.92ID:rFzb8qim0
>>26
先生になるんだよ
270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 20:50:27.12ID:Do5cEyIu0
今時のWEBデザインってマジでクソだと思うんだけど
無駄に見にくいし延々下にスクロールさせられるようなのばっかだし
あれがデザインを学んだ奴らの行きつく先なのか?
2023/10/29(日) 20:55:39.84ID:ZAM8rXhn0
>>242
今はちょっとAdobeとか触れる素人がHPなり作っちゃうからね
デザインのプロから見れば素人くさくて全然ダメでも
一般人には見分けつかんし
それなりのプロにはちゃんとお金払わないといけないしね
デザイン料は暴落してるというかもう随分上がってない
自分もDTPやってるからわかるけど
2023/10/29(日) 20:55:47.39ID:uzDacdiz0
実用的でない語学の外国語学部と音大が就職ヤバメ2強でしょ
美大なんて昔から就職悪くないよ
2023/10/29(日) 20:57:46.30ID:51xumDRr0
デザイン学んだ学生に需要があるのは理解できるけど、ねぇ
274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:01:59.40ID:3F8LCa0v0
嫁、公立の美大出て専門入り直して実学学んでデザイナーズブランドでデザイナーしてる
年収500万ちょいだから苦労の割にコスパは悪い気はする
ただ好きな事仕事にしてるのはうらやましい
2023/10/29(日) 21:04:08.32ID:jaUwrZed0
美大出の女はエロい
インスタフォローしまくってるわ。
2023/10/29(日) 21:18:59.38ID:zTrcwuvF0
クリエイターはセンスが重要だから社員として雇うよりは社会に頼んだ方がいいし、そうやって実務積んだ人を引き抜く方が効率いいから美大卒を雇おうとは思わんなぁ
277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:22:56.05ID:QL8Gh1Z70
クリエイティブって毎年微妙に空気感が変わるから社員で雇うとその人の感受性が衰えてても首にできない
その都度旬のフリーランスに外注するほうがいい
2023/10/29(日) 21:25:00.22ID:BFROgDAU0
美大受験から建設業になっちまった
2023/10/29(日) 21:25:27.50ID:zTrcwuvF0
>>42
センスだけあってもそれを表現できなきゃ意味がない
ただセンスがない奴が自分の表現したいことを表現できるようになってもあまり意味がない
そして美大ではセンスを身に付けることは出来ない
280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:25:58.93ID:QL8Gh1Z70
ラグジュアリーブランドが定期的にデザイナーを変えるのも同じデザイナー使い続けると古くなるから 
定期的にデザイナーは変えれば相乗効果が生まれて空気感も一新できる
2023/10/29(日) 21:30:26.73ID:BFROgDAU0
美大受験生から建設業になっちまったけど
センスは大いに生かされているぞい
造形のイメージが役立っておる
2023/10/29(日) 21:32:43.72ID:1GK0bvUN0
意外に、デザインって必要だからね
2023/10/29(日) 21:33:24.67ID:y3BShTlV0
「デザインの敗北」ネタはおもろい
どこから生えてきてんねんあんなデザイナー達は
2023/10/29(日) 21:35:34.03ID:1GK0bvUN0
世の中がIT化すれば、需要は増える。
2023/10/29(日) 21:38:26.06ID:OZP3w9xs0
デザインセンスに優れた人は欲しいけど無駄にプライド高くて他人を無条件に下に見てるトラブルメーカーはいらねえ
指示書に従わずオリジナリティ出してくるゴミもいらねえ
286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 21:41:44.47ID:94uNsbwY0
今後はデザイナーとか厳しくなるけどな
昔と違ってコンテンツが溢れてるから一般社員もそこそこ良いデザインを普段から見てるしアイデアもある
下手なデザイナーより使える
2023/10/29(日) 21:45:10.57ID:1GK0bvUN0
社会の建設業化には、警鐘を鳴らさなければならない。
研究開発というのは、先見の明も含めて、才能だし、
生命が大切だ。
と聞いた。
2023/10/29(日) 21:55:19.29ID:Q4Vk46gH0
性奴隷か
2023/10/29(日) 21:58:41.48ID:1GK0bvUN0
間接的な関係者にはなるが、
平和じゃない
2023/10/29(日) 22:08:57.06ID:PTgGF/PZ0
人手不足だから何でもいいだけだよ
文系でも大手土建会社に入れる時代だよ
291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:11:41.44ID:kizyra+y0
そらニート養成所の美大卒でも電通、博報堂、ソニー、自動車メーカーなんかに行く奴は数%おったよ。
でも殆どは社会復帰不可能だよ。
292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:13:24.70ID:/+ojztqr0
ムサビの記事広告
2023/10/29(日) 22:14:48.05ID:2u0f4BFk0
>>286
デザインって技術も必要なんだけど…
センスや知識だけあってもどうしようもないがな
AIでそれっぽいのは作れるけど
まだ実用的ではないな
294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:18:49.11ID:ivah411q0
美大や薬学部はお金持ちの家庭に生まれ人が入るところ
295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:28:53.74ID:6JsIlohw0
美大卒の上司とか嫌なんですけど
296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:38:22.12ID:6JNdCtQW0
美大はデザイン系なら就職はある
音大はマジでやばい
ウチの嫁も某私立音大ピアノ科卒だけど、今はただの専業主婦
嫁とピアノプレイ出来るのが唯一のメリット
297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:40:21.19ID:ez/oP1PG0
アートは生まれながらのセンスがないと無理じゃないかな?
スポーツ選手と同じで、コツコツやってもダメなのはダメ。

勉強はコツコツやればそれなりに良い学校へ入れる。
2023/10/29(日) 22:45:23.01ID:IR/8eImp0
>>297
それはないw
塾講師とかカテキョとかした経験はないか?

みんな落ち着くべき場所は決まってるんだよ
299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 22:48:09.97ID:6JNdCtQW0
>>272
平成初期までの専業主婦文化が当たり前の時代はお嬢様女子大卒と並んで音大卒女性は高学歴高収入男性の嫁としての需要があったんだよ
例えば開業医の兄妹がいて兄は医学部、妹は音大ピアノ科進学とかよくあるパターンで、音大卒の妹も医者と結婚出来てたんだよ
今みたいに共働きが前提の時代だとまともに稼げない音大卒は敬遠されるから(むしろ防音室付きの戸建てを要求されたり半端ない金が掛かる)、
開業医の娘も音大なんかに進学せず、ピアノは趣味に留めて私立医学部に行くのが当たり前になった
今の男性医師は女医としか結婚したがらないってのもあるけど
2023/10/29(日) 22:58:37.04ID:dKDRgicG0
>>292
タマビの方が勢いあるから焦ってきたかな
301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 23:01:34.92ID:LTeTWUe60
>>63
まちがえるのは、おたくくらいじゃね
学芸大と芸大とか間違えようがない
2023/10/29(日) 23:01:38.73ID:ObPRcauZ0
>>1 武蔵野美大のクリエイティブイノベーション学科の就職はとても好調と聞いています」

ああ、噂だけで調べもせずに書いた創作記事だね

数値が全く無い
2023/10/29(日) 23:03:48.40ID:IR/8eImp0
>>299
専業主婦の消滅とともに
短大・女子大・音大・美大のニーズは消えた

今は資格が取れる大学しか行かないからみんな
304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 23:06:51.97ID:ZD34taCe0
文書作る系の職種は全部関係ある
接客業でもポップ作れるし
2023/10/29(日) 23:10:40.18ID:vinVWRXc0
( ´ⅴ`)ノ<音大は相変わらずニーズが無いか。あのお塩先生ですら弁護士からニーズが無いと言われたくらいだからな。
2023/10/29(日) 23:20:21.99ID:scP5rV1V0
>>21
まず音大に入学できるかは才能関係ないからな
307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 23:33:06.07ID:6JNdCtQW0
>>303
一昔前は上流家庭のお嬢様が花嫁修行の一環で音大進学は割と普通だったけど、今は女子でも東京一工早慶MARCHなどの共学難関大もしくは医師薬看護などの資格系に行くからね
2023/10/29(日) 23:34:19.41ID:IR/8eImp0
>>307
茶道や華道も風前の灯
309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 23:38:41.14ID:6JNdCtQW0
>>308
芸事全般がオワコン化してる
時代遅れの師弟制度もダメ
2023/10/29(日) 23:50:15.64ID:M+9HtzIH0
>>266
芸大現役合格者はヘタクソ率がかなり高い
勿論例外はいるが
2023/10/29(日) 23:54:53.77ID:SYYR6yPH0
>>296
どんなプレイやねんw
2023/10/30(月) 00:14:02.35ID:Ii4Ai0nF0
はああ?
デザインは絵画と全っ然違うぞ
マジで全っ然違う
313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:35:57.48ID:+rZTJsIb0
餅は餅屋でアウトソーシングしてるだろ
2023/10/30(月) 00:41:30.61ID:DuLJ0CQG0
>>286
勉強してこなかった人って大胆にパクってきて平気な顔してるからなぁ

どこかの役所のエコバッグがキース・ヘリングそっくりの絵柄だったり
315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:44:59.79ID:BLP77fPA0
デザイン系はプレゼン必須だから自然と人前で自分の考えを他人に伝える術が磨かれる
それは社会に出たら超重要なことで、それさえできればなんとかなる
で、ファイン系は言語化が全くダメだしそもそもコミュ障なので
社会に放り出されたらまずやっていけない、という人がもともと多くいるところ
2023/10/30(月) 00:57:06.66ID:2l4Mm+WF0
>>310
周囲は経験積んだ浪人生が多そうだから
現役合格者は入ってから大変そう
317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 00:57:12.11ID:Wn/2CoCD0
藝大出の女の子をバイトで採ったことあるけど屁理屈アスペで挨拶も出来なくてダメだった
2023/10/30(月) 01:12:06.33ID:7FcOB2Ww0
実力よりコミュ力重視したら変なデザインに改悪になりそう
2023/10/30(月) 01:12:12.40ID:mAA9uMQD0
美大と言ってもコンピューターでデザインでしょ
普通の絵や彫刻じゃないもんな
SEと変わらねえ
2023/10/30(月) 01:34:58.39ID:Na0SsQrh0
近所の人も美大から任天堂に入って給料100万もらってるらしい
321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:36:52.40ID:YZxixItr0
売れるデザインとアートは別物
美大に進学するような人は就職との親和性は低い気がする
どうしても雇われで行きたいなら独創性よりも柔軟性を磨いた方がいい
322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:37:38.47ID:FVorvN4C0
美大に受かったらどうなるかは知らないが美大に落ちたら大物になれる
2023/10/30(月) 01:40:11.58ID:xbH9Sozk0
>>314
東京五輪のデザインとかね。
そんなんでムダ金使われるのはホント腹立つ。
324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:47:58.68ID:BLP77fPA0
美大は環境に恵まれてる人はたしかに結構多かったと思う
親が大学教授とか芸術家とか、実家は青山で金持ちなんだけど惨めな暮らしに憧れてわざわざど田舎に引っ越す子とかいた
325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:51:25.94ID:JnPLBt3y0
>>324
惨めな暮らしに憧れて…?😰
326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:55:11.72ID:gm8JXK760
京都市立芸術大学なんか今年の10月からJR京都駅近くに移転して最高やで
ワケアリの地域やら関係あれへん
327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 01:56:25.13ID:BLP77fPA0
>>325
「貧しい暮らしに耐え忍ぶ不世出の悲劇の芸術家」みたいなのに憧れがあったんだと思う笑
2023/10/30(月) 01:58:33.68ID:AdToCqlU0
>>1
偏差値50前後の高校から芸大を経て、電通博報堂サイバーDENA入ると、受験戦争を経て入って来た超高学歴が同僚になるのが美術系の不思議なとこ
馬鹿だけど美術得意な子にはオススメw
2023/10/30(月) 01:58:37.91ID:sWPoZsJF0
>>326
美大生は被差別地域と相性いいのよ
一般的な差別なんかしないし家賃スタジオ代安いからあんまりバイト出来ない美大生も助かるしな
地域の見た目も良くなるし
330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 02:14:30.40ID:kj4LXp0f0
なんて美だ!!
2023/10/30(月) 02:18:24.09ID:QVrcVIcG0
>>319
アナログデザインをコンピュータで作成するのと、コンピュータデザインとは、似て非なるものらしいけどね
前者の場合はこれ雇用して同じ人間を囲っておくメリットは特にないと思うんだよね、まあポケモンみたいな統一プラットフォームで新しいキャラクターをどんどん追加していきたいとかならデザイナーころころ変わると支障あるだろうけど
2023/10/30(月) 02:37:47.13ID:dT32iiFK0
AIのせいで今後はどんどん厳しくなるお
センスのないやつがAIをいじると今昔着物大市の広告みたいになるが
安価で早く作れちゃうアドバンテージが大きすぎる
2023/10/30(月) 03:13:49.62ID:lBnOaiYx0
>>332
それ言ったら経理や法曹なんもっといらなくなるけど
334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 03:36:54.21ID:+RF7e7Sn0
自動車メーカー聞いてるか
特にBMWとホンダとスバルと三菱と日産
デザイナーちゃんと雇うんだぜ
2023/10/30(月) 04:21:19.60ID:N4C8R8Kl0
>>299
東京の女子大の方向性が日本の没落を決めたよな
お嬢様を良妻賢母として教育なんて意味ないだろ
せっかく恵まれた環境なんだから起業家や政治家や医者として育てないと
権力者の嫁になれても女性のために社会を変えたいから裏で操作しようとかもない
先進国の中で女子の進化が遅れに遅れたから日本は後退した
336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 04:37:47.97ID:E9Y9itP30
mauの表紙にチンポムは笑った
お前らがチンポム作ったわけじゃないだろw優良誤認表示だわ
337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 04:43:50.21ID:SKoOEZFY0
九州大の工学部のデザイン系が難しかったような
一群とかわからんから学科にしてくれ
2023/10/30(月) 06:40:57.16ID:YJiCUCJN0
楽しそうでうらやましい
2023/10/30(月) 06:54:51.16ID:UJ00iX+X0
この国は一般卒の美術教育レベルが土人並みに酷いからなぁ
2023/10/30(月) 07:40:01.35ID:qoT3z2Ee0
無能マム子が職場に入ってくると
そのフォローで仕事が止まるんよな
企業はマム子を社員の嫁候補としか思ってない
2023/10/30(月) 08:07:01.59ID:suvNlE3C0
日芸「日大と一緒にしないでください」
2023/10/30(月) 10:14:51.40ID:2zYq1Uv20
イラスト奴隷が一人くらいほしいんだろ
いらすと屋だけでは限界がある
2023/10/30(月) 11:31:51.56ID:CdtlgTcc0
>>34
美大では作品を言葉にして評価する能力も磨かれる
お宝鑑定団の某みたいな
344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:22:31.83ID:oQlUyalO0
デザインは言うほどメシ食えないよ。
パソコン持ってりゃ独立できる世界だから
過当競争の値下げ合戦。
天才と秀才以外は、死ぬほど働いて
なんとか人並みの給料という生活を覚悟しないといけない。
2023/10/30(月) 12:26:36.59ID:iEjuji3C0
高校も美術コースは人気あるけど、音楽コースは人気ない。
音楽コースは大体が定員割れしてる。
一部の高校にある「吹奏楽コース」も今後は人気が下がってくると思う
346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:32:32.27ID:U/Upapxm0
>>345
音楽は美術より金掛かる割に碌に仕事がない
楽器代、楽譜代、防音工事代、ドレス代、レッスン費、学費…
ピアノやバイオリンなら幼少期からやってないと底辺私立音大でも受からないし、途中で進路変更も難しい硬直性
とにかく金と労力が掛かる割にハイリスクローリターン過ぎるから
2023/10/30(月) 12:34:41.09ID:HSkpGpdl0
芸術・音楽学部は豊かさの象徴だからね
大抵親のステータス、経済力、文化的素養はそこらの庶民親より圧倒的に高いはずだからその子供は遺伝子的にも優良で毛並みはよいのは当たり前
348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:37:37.45ID:/rofpbeu0
音大は就職出来なければ即開業ってのもあるから
企業には敬遠されるんだろうね
349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 12:42:10.03ID:/rofpbeu0
>>347
普通なら中学受験費用と労力を全振りするくらい突っ込む必要はあるかも
どちらか一方、というのは出来る人もいるんだろうけど難しいと思うわ
あと、費用は割とかからないこともある(上位層に限る)
塾でも特待で授業料かからない人とかいるのと同じで
楽器なんかはレンタルあり中古の掘り出し物がどこからか回ってきたり
先生が「遊びにおいで」と呼んでくれたり
350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 13:18:41.14ID:F4jcCGOG0
>>347
育ちいいから変な事する確率低そうだしな
SNSでやらかしたりも
351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 13:33:18.40ID:8tP7QISc0
文学部なんかより現代で必要とされるスキルはあるからね
2023/10/30(月) 13:51:47.57ID:T6ryYLKX0
>>266
ささっと描いてるだけで上手いだろあれ
2023/10/30(月) 14:05:18.62ID:GvdUi3kr0
>>48
センスのあるやつは理屈も込みで持ち合わせてるよ
理屈がない奴はセンスが無い部類
説明する際の言葉選びでどう学んできたかの差が出る
354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 14:22:45.97ID:7R8Tf4to0
昔の画家も殆ど裕福な家庭で生まれてる
働かなくても誰かが援助してくれる環境
就職を考える階級はそもそも美大に入るべきじゃない
2023/10/30(月) 14:30:50.30ID:J51J7BTs0
>>351
これも年取ってよくわからなくなってる例なんだが、
今は哲学とかも人気
2023/10/30(月) 14:45:37.61ID:osKIKkAT0
美大出てPOP描き
2023/10/30(月) 15:54:13.41ID:/XYz86ni0
ムサビ出ればサイバラになれる
358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:50:28.19ID:U/Upapxm0
>>350
そういう育ちの良さを買われて昔は高学歴高収入男性からの需要があったんだけど、今はそういう男性も似たような女性を求める、いわばパワーカップルの時代だからね
359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:55:00.35ID:U/Upapxm0
>>335
ただ専業主婦文化を捨てて女性の高学歴化、社会進出を進めて共働きが当たり前の世の中になってどの国も少子化だよね
子供を産めるのは女性だけって事実は変わらないことからは逃れられない
2023/10/30(月) 19:13:44.32ID:DrSScy4Z0
>>3


記事の通りwebのデザイナーや
ソシャゲの絵師とか
難易度高いが3DCGの類とか引くて数多だろ

お前は文盲だと思う
2023/10/30(月) 19:15:56.15ID:DrSScy4Z0
>>62
自分もフラットデザインは疑問
362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:02:06.30ID:A8RwVEeX0
>>17
美大でも上位美大と下位美大では恐ろしく差があるで
 
毎日絵を描いててそれでも現役合格が難しいのが一流美大で
美大のくせに実技なし学科はボーダーフリーが下位美大で
学生の実技力には天と地の差がある
さらに一流美大は学科もそこそこいるから学力でも大差がある
 
京都ではFラン美大の京都造形芸術大学が京都芸術大学に改名し
一流美大の京都市立芸術大学(京都芸大)と名称裁判になったw
363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:10:27.08ID:A8RwVEeX0
>>329 >>326
京都芸大(京都芸術大学とは違う大学)に関しては
駅前の塩漬け土地(日本三大部落の激ヤバ地区)を再開発するのに
利権争いで殺人事件が相次いでにっちもさっちも行かなくなって
オフィスや商業施設ではどうしようもなくて、仕方なく「市立」の大学をぶち込んだというのが実情
 
計画が発表されたときは「芸大生がカワイソう」「治安悪い地区に芸大持ってきて大丈夫か?」という声が圧倒的
ところが、芸大移転が本格化し、周辺環境が劇的によくなってから「一等地に大学はもったいない」という声が出るようになった
364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:15:42.62ID:6SMzq/Jt0
東京芸大は?
やっぱ格が違うし引く手あまたなのかな
周囲に浪人して入った人は知ってるが現役で入れるのはすごいらしいな
365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:19:52.44ID:FcYSCwBl0
>>247
京都芸大に通信制ないで
通信あるのは京都芸術大学(瓜芸)やろ!
経歴詐称はやめようね
366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:19:54.22ID:A8RwVEeX0
>>247
京都芸大に通信制ないで
通信あるのは京都芸術大学(瓜芸)やろ!
経歴詐称はやめようね
2023/10/30(月) 20:38:58.93ID:LhQblLEq0
>>364
大学は国立大の自立政策や音楽科も抱えてる事もあって資金不足に苦労してる

学生さんは社会に出る事を良しとしない校風のせいで上位美大の改革に遅れをとって存在感はまるで無い
368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:43:56.10ID:PpDx0vCh0
理系が男ばかりなのと逆で芸術系は学生の7割8割が女で男が進学し難い雰囲気が問題になってる
2023/10/30(月) 20:45:13.51ID:OK49Giqi0
それはないよ
むしろ芸術系の教員が男ばっかりの点が問題になってるくらい
2023/10/30(月) 20:49:59.32ID:9enOaYyX0
>>364
東京芸大はこのままだとジリ貧になって上野のキャンパス売り払って
取手キャンパスに音楽含めて全学移転するしかないよ。
371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 20:54:22.81ID:4fkxBcMX0
まあ以下はスレタイのみの反応の一般論雑談なんだけど、
まあ普通にさ芸術の素養がある人材が、企業におってなにも困らないよね。
ってか美大OBって就活で人気なかったの? 本当に? 知らないけどさw

あのさあ、デザインって美大だけの管轄でもなくて
工学部にも工業デザインの専攻とかあってさ
もちろん美大のそれとは似ているようで力点とか違うけど
そういうところって引く手あまたって昔から言うよね。
工学って何事によらず昔から大抵就職先いいものですけど。
まあ、工学もそうだし芸術学も実学ですからねえ。

なにもさ画家とかアーティストになるのだけが美大じゃないでしょ?
これは何事によらず学部学問はそういうもんだけどさ
政治学科でれば政治家になるわけでも、経営学科でれば経営者になるわけでも
法律学科でれば法律家になるわけでもない。哲学科出て哲学者とかねw
でもそこで学んだことは社会人として役に立つわけですよ。いろいろな形でさ。
(もちろん企業のお偉いさんたちが有為の才を使う気になれば、ネw)

いわんや、美大って専攻にもよるだろうが入試段階で素養が試されるんでしょ?
そりゃまあ、ガチだよね。能力はある種の折り紙付きなわけですよ。
企業も普通に実学としての斯道を窮めた"一芸の士"を欲しがるでしょう。
そこらへんは2ちょんねらーのマジョリティーである
十把ひとからげのマスプロ私文卒とは違うわけですよwww

むしろね、これは美大卒に限らないけど、吟味されるべきは企業会社の側ですよ。
そのスキルのある人材を有効に使いこなせるかどうか、そこなんだよね。
まあ、日本の企業全体の話としてそれこそ労働生産性とかの話題じゃないけど、
人的資源を活用できているか、併せて考えてみたいよね。
なんといっても、この国は野に遺賢は溢れているのだからwww
2023/10/30(月) 20:56:07.51ID:1qRVsTgs0
あんまりいいとは思わないけど若者に大人気のヨアソビも
日芸出身みたいだからな
あんまり好きじゃないけど三谷幸喜も日芸出身みたいだし
まぁ大衆的な感覚が人気を呼ぶのかもな
2023/10/30(月) 20:59:08.63ID:XOAwkCtZ0
芸術系大学
国立 東京芸大
有名私大 武蔵 多摩 日芸 + 公立芸術大学、国立の芸術系学科
あまり有名でない芸術系大学
大量の美術系専門学校があったけれど大学に昇格したのがたくさんある
専門学校
2023/10/30(月) 21:07:11.26ID:9enOaYyX0
>>371
誰に質問してるか全くわからないな。
375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:15:11.62ID:EendkKLR0
絵を描くとかデザインとかはAIになるんじゃなかったの?
376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:26:22.65ID:OTUKC4Sg0
芸術性は遺伝の要素大きいしクリエイティヴだからね
簡単にAIもモノマネできない
そりゃ人気出るでしょ
377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 21:27:52.93ID:naHI0prc0
偏差値が高いとこなら就職できる
大企業は偏差値しか見てないぞ
2023/10/30(月) 21:59:51.62ID:QDYyvIxf0
つまり結局のところファインアートやってる奴はやっぱり就職なんか考えちゃならん
まず食っていけない
美大行くならやはりデザイン系にしろということか
2023/10/30(月) 23:01:54.77ID:2l4Mm+WF0
>>378
ファインアートと就職は親和性が低いね
2023/10/31(火) 01:27:07.01ID:ZlgUcy/j0
東京芸大出てみうらじゅんの絵の下手さにびっくりした。
あれ素人ですわ
2023/10/31(火) 02:20:03.65ID:NzPjSLNA0
>>21
音大ってコネ作りのために行くようなもんだからな
2023/10/31(火) 02:26:15.88ID:NzPjSLNA0
>>371
もっと簡潔にまとめましょうよ~
383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:32:31.42ID:/FkKdc9B0
美大とか音大って金出してまで学ぶ事じゃないよな
金持ちの子供が行って遊んでるだけだろ
384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:35:40.10ID:cVMc9ekn0
カタカナだらけで読みにくい記事
385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:37:53.07ID:mw8WfIqm0
>>1
これからますます不景気になってくから
それはないのでは?
386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:59:53.44ID:oPZC9AUA0
一昔前、女は就職なんてしなかったからなw
基本女がいく所なんだよ。音大も
387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 04:24:57.67ID:NwBAMkST0
学校基本調査による2022年春卒業生の正規就職率
芸術系 学部卒55% 修士卒24%
388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:35:13.78ID:Kv/xCwvG0
>>368
卒後の就職に難があるから女子しか進学しないんだよ
389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:35:55.12ID:Kv/xCwvG0
>>386
今も音大は8割以上が女性
390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:39:52.76ID:Kv/xCwvG0
>>367
私立音大や美大並みに学費上げるか、東大と合併もしくは東工大、医科歯科、一橋大、東京外大あたりと合併(かつての5大学構想)するしかないだろうね
単科大学や小規模大学が独立採算で存続するには厳しい時代
単科医大みたいに附属病院からの収入でもあれば別だけど
2023/10/31(火) 06:45:17.80ID:t/QjpoXQ0
昔から大手の製造業なら
デザインセクションはあるぞ
製品デザインやパッケージの
コーディネートなんかしてる
392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:57:54.45ID:HMvNZWQI0
ミスターデザインのおかげだろ
佐野大先生に感謝しろ
2023/10/31(火) 07:44:51.15ID:PAHeV9KV0
だいたいお前らデザインって何か知らねえだろ。イラスト描くのは違うぞ
394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:14:06.60ID:Jlmtk+3H0
Cランク以下の文系なら音大美大の方がマシ
2023/10/31(火) 13:16:47.15ID:6RhHY+iK0
(武蔵野音大と武蔵野美術大学って同じものだと思ってた)
396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:23:44.61ID:1HPJQkKV0
中学の時に美術がずっと2で高校は8.9だったから美術の才能があるのかないのか分からなかったな
ファッションもオシャレって言う人と汚らしいって言う人が別れる
397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:31:05.51ID:1HPJQkKV0
娘が美術の成績が一貫して5だらけだけど美大は受けないみたい
ああいうとこウケる人はデッサンのレベルが違うらしい
398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:35:13.58ID:1HPJQkKV0
美大って学費以外に材料費が加算されるんだよね
理系より高いな
2023/10/31(火) 13:40:06.58ID:rEET6vaX0
>>216
音大に行く必要ないやろ
2023/10/31(火) 14:42:02.24ID:ZAyFL1ME0
>>393
それをデザイナーになってから知ったわw
美大や専門はおろか美術部にも入ったこと無いんで知らなかった
401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 15:31:29.22ID:viYPnU7y0
>>216
介護外食運送小売建設警備なんかと並んで薄給ブラックの代表格なのに高い金と労力掛けて誰が行くのよ
あと音大卒からしたら保育士になるような人の生育環境は合わないだろうな
402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 15:37:22.43ID:RPmZzeTH0
どこの人事も同じこと思ってるだろうが
理系に進んだ使えねーゴミ人材よかマシ
403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 16:31:10.42ID:gCtoBNdA0
>>387
それが本来の大学だと思うよね
2023/10/31(火) 16:37:28.79ID:nFLzb6fY0
何かと思ったらwebデザイナーそれもフロントエンドの話かよ

美大のIT系コースでそういうのを教育してるのは事実だが
vue.jsやreact.jsのせいでその辺がどんどん
プログラマ系人材に食われてるからなあ

残りはイラレとphotoshopで頑張るしかない
それも生成AIに食われまくってる
405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 19:06:02.56ID:QddLxsM90
>>395
うちの親は東京芸大を東大の芸術学部だと思ってた
406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 19:46:34.05ID:PfEOzZ4O0
>>405
京大が京都芸大(京都市立芸大)を吸収合併したがってたのは有名な話し
そうなってたら京大芸術学部が誕生してた
407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 19:52:23.05ID:EYJtAOLm0
単に人手不足なだけでは
2023/10/31(火) 19:57:06.99ID:WFOtoI9l0
>>19
aiのオリジナル作品って病的な繰り返しが気持ち悪いだろ
オリジナルでないのはほぼパクリだし
2023/10/31(火) 20:32:27.49ID:YhzSfTi10
某地下鉄だと美大上がりの人のデザインも悪く無かったがプロのデザインは更に異次元だったからな
芸術的才能もまた天井知らず
2023/10/31(火) 21:47:37.78ID:WFOtoI9l0
>>409
葛飾北斎はかなり長生きしたけど美を極めるには寿命が足りないと嘆いていたから奥が深いんだよ
411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 12:19:43.77ID:qqtShKfa0
やっぱパクリが上手いから?
2023/11/01(水) 12:21:35.74ID:KtbvPEEZ0
他大のやつなんて一芸すらないから美大のほうがいいわな
413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 12:29:09.07ID:YQGpzTnL0
美術は成績のつけかたがよくわからないな
贔屓で5もらったような人達が美大うけて壮大にコケてたし
2023/11/01(水) 12:33:57.47ID:l8JQnRIo0
日芸の校舎は芸術学部のセンスゼロ、ヤクザ利権でショボいデザイン
2023/11/01(水) 12:48:34.84ID:o7mpsIek0
そうはならんやろ
2023/11/01(水) 12:55:00.41ID:o7mpsIek0
>>413
お前の1行目の質問は2行目で自己解決してるよ?
417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 13:08:23.37ID:7mokX2hu0
>>1
早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は? 東進から独占入手
2023.8.3 Thu 12:15
https://s.resemom.jp/article/2023/08/03/73268.html

○早稲田政経71.4-28.6慶應法●
○早稲田政経52.2-47.8慶應経済●
●早稲田法31.3-68.8慶應法○
○早稲田商68.8-31.3慶應商●
○早稲田文63.6-36.4慶應文●
○早稲田文構68.8-31.3慶應文●

○早稲田基幹理工56.3-43.8慶應理工●
△早稲田創造理工50.0-50.0慶應理工△
○早稲田先進理工57.1-42.9慶應理工●

早稲田7勝 慶應1勝 引き分け1
418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:58:49.25ID:7VTN10ls0
>>414

某美大の建築家教授が設計した
ヘンテコな建物より
堅実で合理的な建物ではないかな。
2023/11/02(木) 22:34:29.80ID:rHEoVKh+0
曲線の多い建築は普通の10倍金かかるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況