X



【JMS2023】RX-7復活か…マツダのロータリー新スポーツカー「アイコニックSP」登場 市販化なら500万円台後半? [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/10/30(月) 18:10:45.54ID:sFwpVLRb9
ジャパンモビリティショーのプレスデイに開催されたプレスカンファレンスで、マツダブースに登場したのは、2022年11月22日の中期経営計画で突如姿を現した白いスポーツカー「ビジョンスタディモデル」の進化した姿だった。

 この2座のコンセプトスポーツカーは、新たに開発された少し朱色に振った新色の赤、「VIOLA RED(ヴィオラ・レッド)」を与えられ、会場で多くのファンの注目を集めた。ただし朱色に近いというのは会場の照明下での印象なので、自然光の場合はまた違って見えるかもしれない。

 注目の理由はパワートレインにある。マツダはMX30 R-EVで、シングルローター830ccの8C型をデビューさせたが、この8Cをベースに進化させた2ローターロータリーエンジンが搭載されたからだ。

 スペックを見ると、システム出力370馬力でパワーウェイトレシオ3.9キログラム。車両重量1450キログラム。全長×全幅×全高は、4180×1850×1150(ミリ)という期待が高まらざるを得ないもの。そのオーセンティックで奇を衒(てら)わない流麗なスタイリングと合わせ、第1回ジャパンモビリティショーで最も注目される1台となった。

■次期ロードスターではなくRX-7後継

 11月の時点では多くの人が「ビジョンスタディモデル」を次期ロードスターと予想していた。しかし今回発表されたそのスペックから普通に考えれば、マツダの商品戦略上の位置付けはRX-7後継ということになるだろう。とすれば03年の生産終了以来21年ぶりにRX-7が復活となる。

 欧州や米国ではロードスターに「より高い高速安定性」を求めるユーザーが多く、本来中低速での旋回性能に特化したスポーツ性を本領とするロードスターにとっては、マーケットによって二律背反するこの要求が長らく悩みの種であった。ワインディングでのハンドリングを高く評価する日英と、高速道路でのハンドリングを求める米独をどうバランスさせるかである。「本当はそこにRX-7がいてくれれば」。そういう思いは常にマツダの中にあった。という背景の中で、このクルマは登場したのである。

 しかし、発表された名前は「MAZDA ICONIC SP(マツダ アイコニック エスピー)」。現時点では、マツダ自らはRX-7後継だとは明言を避けており、発売についても公式には未定とのことだが、このエンジニアリング構成はどう見ても「本気で作れる形」であり、最初から作る気のないショー用のハリボテとは一線を画している。

 しかしながらRX-7後継として予想を裏切るのは、期待を一身に担うその2ローターは、MX30 R-EVと同様に発電専用ユニットで、駆動は完全にモーターだけである点だ。

 つまりこのICONIC SPは、分類上のシステムとしてみれば「シリーズハイブリッド式のPHEV」であり、MX-30 R-EV同様、ユーザーの運用上は「ほとんどBEV」として走行するだろう。しかもエンジンの補助なしでEV走行ができるという点から見れば「マツダ自社製初のストロングハイブリッド」でもある。

 でありながら、スタイルでも性能でも、うるさい連中を黙らせるほどに明確なピュアスポーツカーなのだ。このクルマをGTだという人もいないだろうし、ましてやスペシャリティクーペだといえば「何を頓珍漢な」と炎上しかねない。ついに電動領域でピュアスポーツといえる国産車がデビューするかもしれない。

■フロントミッドシップにロータリー発電ユニットを
(略)

■ミッドシップ? FR? 従来なかったスタイル
(略)
マツダはまだあくまでもコンセプトカーとしかいわないので、当然価格も見えてこないのだが、おそらくは今回の発表によって、世の中の期待は否応にも高まるだろう。その流れによって市販化へ向かうものと筆者は見ている。一応予想しておくと500万円台後半ではないかと思う。

■トヨタは「このロータリー発電機欲しくないですか?」

以下全文はソース先で

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2310/30/l_ks_rx1.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2310/30/l_ks_rx3.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2310/30/l_ks_rx5.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2310/30/l_ks_rx6.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2310/30/l_ks_rx7.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2310/30/l_ks_rx8.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2310/30/l_ks_rx9.jpg

ITmedia ビジネスオンライン 池田直渡「週刊モータージャーナル」 2023年10月30日 05時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2310/30/news017.html
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:51:12.41ID:qweYHjq10
ev?
無駄にロータリーを直接動力にできるわけではないのか?
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:51:32.90ID:++zwEKvy0
マツダのオーナメントが無ければ欲しい
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:52:20.14ID:BJw2ahuF0
ニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダーニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダーチョッパーリチョッパーリチョッパーリチョッパーリホコラシイニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァホコラシイニダーウェーハァハァハァホコラシイニダーニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダーニダーニダーニダーウェーハァハァハァウェーハァハァハァウェーハァハァハァウリナラマンセーウリナラマンセーホコラシイニニダーホコラシイニダー
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:53:31.33ID:F6teqldo0
名前を変えないとこんな朝鮮名だと売れないぞ
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:54:04.69ID:Sh8gsbzv0
ほんの少しヘッドライトを修正して欲しいな
それ以外は悪くない
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:55:02.52ID:tAa3Uhb+0
クソダサいやんか
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:55:49.68ID:OyZmoFpF0
最近のマツダ車はリヤのダサさが異常
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:56:25.42ID:wprNBMpr0
そんなに安い訳ないやろ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:56:55.83ID:qweYHjq10
ロータリーはロータリーで直截駆動するのがロマンだと思うんだが
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:57:16.79ID:XPhiMW590
マツダはアウディになりたかったかんじゃなかったの?

レクサスパクり?
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:57:39.26ID:1DQZbMi50
FC3Sを2台乗り継いだ身としてはもう一度ロータリーに乗りたい
本当に出るなら買うわ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 18:58:08.48ID:CgGhp5v80
ICONIQって韓国の車でなかったか?
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:00:06.05ID:lMlq9wZv0
RX-7→RX-8
次はRX-9だろ?
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:00:07.18ID:6xyK1Un/0
>>120
RX-8は乗らなかったのか
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:00:58.25ID:AywRLXtm0
>>74
理論上は1ロータに2ハウジングあるから
2ロータの総排気量は4倍になる

マツダの前身である東洋工業は
元々が親方日の丸の国策企業で
ロータリはヴァンケルエンジンの特許を
税金でドイツから買ったもの

実際に製品化した場合に
2ハウジングx2ロータの計算だと2リットルを超えて3ナンバになるから
1ハウジングxロータ数として総排気量にして
5ナンバとしたの
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:01:45.38ID:wpQyB6Db0
なんかヒョンデのIONIQっぽいネーミングは嫌だな
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:01:52.16ID:C9MWKx4x0
アイコニック 名前がいくないw
0139👅
垢版 |
2023/10/30(月) 19:06:07.05ID:opknrqtK0
FDのデザインは引くわ、サバンナ最終型がよいよ。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:06:54.98ID:Ea4hdKpN0
>>16
2ローターだよ、MX-30使用のロータリー2機を縦置き
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:07:14.83ID:a8vM8ST30
孤高のスピリッツを感じる
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:07:17.29ID:HdqSndK20
>>41
これ
まあリトラは難しいかもだけど
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:07:20.04ID:FtG2Hp200
実物のロードスターちっこくて恥ずかしいんだよな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:10:33.27ID:FZFHQyVN0
ロングノーズショートデッキなんて誰が描いてもカッコよく見える古典デザインなんだよ
もっと新しいデザインコンセプトで出しなよ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:11:09.21ID:RczEd1lF0
>>1
ナンバープレートどこにつけるんだよ
ダサくなるわ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:11:36.92ID:gatJVQ+n0
いまだにFDとか言ってる時代遅れのジジイが笑えるな
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:12:04.11ID:WivD3HqV0
モビリティショー、ショボかったわ…
子供向けに振ってるのだが子供達も楽しんでない様子
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:12:31.67ID:WoVxU5Wc0
これで500万代ならアリだな
もともとロータリーの加速はモーターみたいだったし、弱点だった低回転域を克服したロータリーと思えばアリ
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:13:49.20ID:xRAZTohX0
プレリュードもまた出るし、シルビアも出るかな
マツダは、高橋涼介のRX-7がカッコいい
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:14:15.92ID:IBJdAwNw0
>>85
ヒュンダイのはアイオニック(IONIQ)だね。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:14:36.69ID:nyorXFGv0
クルマ買うならBEVが良いがレンジエクステンダーとして蘇ったREも捨て難い
ロータリーPHEV車のエンジン抜きみたいやメニューはないかな
どうしても航続距離が欲しくなったらディーラーにもってくとロータリーを搭載してくれるみたいな
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:14:43.55ID:4fxyE1Cs0
>>13
ハリウッド映画じゃ庶民はヒョンデに乗ってるし溜飲さげてね。日本車でてるのってもはやワイルドスピードシリーズくらい。
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:15:00.44ID:rznzhnsc0
日産のe-powerと同じ仕組み?
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:15:38.37ID:u2gAGmWs0
ニダ顔なんよw
あとアルファロメオ意識し過ぎテールとか4C丸パクりやん
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:15:40.10ID:rxj7UY4e0
かっこわる
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:16:03.72ID:QanczJbY0
Tipo 33/2 stradaleとFD3Sのハイブリッドだね
美しい
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:17:20.76ID:xzNXFMd70
まぁ、今の技術じゃ発電用が正解
一定の回転数ならオイルの継ぎ足しは少なくて済むからな
0168名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:18:10.41ID:h3twCBTo0
ロータリー発電て効率いいの?
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:18:38.60ID:3j3u6jPA0
そろそろ内燃機関の記念碑的自動車を出す時期か
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:18:52.44ID:klnygSSX0
ヘッドライト部分のとがった鋼板、こんなん販売許可取れる訳ないだろwww
人が当たったらえぐれるでWWW
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:19:18.42ID:YsB5Ywvw0
最近アマゾンでMFゴースト見たけど、
さすがにRX7は出てこないか?
てか日本車何がでるん?
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:20:52.11ID:yRZ4Synb0
ロータリーはバカなんだけど
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:21:22.64ID:9nbVX1l20
>>28
買えるけど維持費がなあ、、、
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:22:01.34ID:WoVxU5Wc0
>>172
啓介が参考タイム出すのに乗っててアニメではチラッと出てる
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:22:42.24ID:6xyK1Un/0
>>175
なにこれw昭和の改造車?
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:23:54.66ID:RczEd1lF0
アメリカは前だとナンバープレートつけなくて良いんだっけ
日本もそうしてくれよ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:24:46.12ID:E+MeRpC10
今時マツダはちょっと…
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:25:12.79ID:5m3xeoZy0
グリルが相変わらずダサい
本当に何とかならんものか
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:25:29.63ID:s63JVJNO0
テールがダサイ。
どうしたマツダのデザイン部門。
もったいないなぁ。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:26:22.49ID:fnWwfa5j0
REは魅力的だけど諸事情がな・・・
小さくてグラマーな車は魅力が有るがこれだとエリーゼで良くね?
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:26:27.17ID:1SwdBgkV0
名前のせいで台無しw
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:26:27.65ID:cDocsZ+S0
なんかハゲた女を売り出そうとしたが
売れなかった気がする
やっぱりハゲは無理なんだなって思った記憶がある
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:26:30.32ID:ENRcJ5Ap0
アイコニックさんに名前の使用料払ったんだろうな? マツダ
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:27:18.06ID:6V74uV/50
>>41
30年前の車だっけ?デザインは神
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:27:23.32ID:WoVxU5Wc0
>>183
レシプロよりも軽量で水素との相性も良いから悪い訳でもない
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 19:27:34.40ID:V7tS7GID0
>>191
哀号〜哀号〜ニカ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています