記事を見た限りの所感だけど、なんぼなんでもこれはダサいよなw
シャバすぎですな。軍事ネタなんてイサマシー話題なのにねwww
国民主権とか主権在民って概念はどこにいったのか。
「民の声は天の声」とかね、たまには妙な天の声もあるがw

それはともかく自民党の話題でもあるんですよね。
せんだって教育勅語の話題がまたぞろ出てきました。
委細は論じないが、教育勅語は国会で無効決議がでてますけど。
それでなくても自民党の気風として戦前復古的なところはあるでせう。
聖帝安倍陛下の「戦後レジームからの脱却」でんでんじゃあないけどさw
じゃあね、自民党さんとしては筆頭に「万機公論に決すべし」とある
五箇条の御誓文をどう思うのかという問題はあるんですよwww
あれは明治大帝が皇祖皇宗天神地祇の神々に誓った神聖なものですよ。ホーリー!

あのさ、あれは明治元年にこさえられたもんだけど、
言うまでもなく前年は慶応で旧幕封建のチョンマゲ江戸時代ですよ。
そのときにあんなえらい先進的なことが言えたのはすごいよね。
さすが後に明治5年に鉄道開始の一番列車に自ら乗り込むだけあるよ、明治大帝。
(他に新橋横浜間の一番列車に乗った明治新政府のお偉いさんたちの胆力は
 大いに評価されてしかるべきである。あれもし転覆したら歴史変わっちゃうんでw)
教育勅語なぞよりよっぽどすごい。教育勅語も漢学者の起草なように儒教ベースで
必ずしもやまとごころでもないんだけどね。からごころ(漢意!)

余談だが明治の教育観については教育勅語なぞより「学制」これの方が
よほど格調高くて理想的でいいと思うね。これも明治5年の制定ですがさ。
「自今以後必ス邑ニ不学ノ戸ナク家ニ不学ノ人ナカラシメン事ヲ期ス」ってどうだい。
現代令和平成の平民困窮時代に政府行政にこの気骨ありや?

まあ一般論ばかりゆうて>1の話題をゆうてませんが、
とにかく万機公論、政府だろうと議員だろうとは所詮主権者たる
人民の代理人であるからしてよろしくその政策委細は広く民草に開示すべし。
その上で甲論乙駁、百花争鳴の論争の果てに一つの帰結が出る。
それが健全な社会というものであろうよ。ミサイル論争もまたかくの如し。