あれ、687で「おんぶにだっこ」と書いたがw
>1の記事にもそう評されているねw そこは見落としていたwww
で〜す〜よ〜ね〜、そういう所感を受けても不思議ではない大盤振る舞いだよね。

だって繰り返すけど記事に曰く銚子市の収入が240億円のところ、
今と昔じゃタイムラグはあるだろうが開学時に広大な土地を提供し
77億円も補助すれば、それは普通に考えて大変だよね。
それで今でも年間市債を4億返しているって単純計算で収入の1.6%ですよ。
人口5.5万くらいの市にしては結構きついかもなあ。
あと銚子はね、人口減少がつらい感じもするんだよなあ。

余談だけどこれが利根川対岸の神栖市(カミスココくんは評価するw)や
鹿嶋市は結構人口状況は比較的調子いいと思ったよ。ダジャレじゃないよwww

で、まあ20年前に開いた、界隈に数少ない大学ですよw
これまた記事に曰く
>今年度の入学者は228人で定員の46.5%とスカスカだ。
>在学者は定員2281人に対し、1528人(充足率67%)。
>薬学部、危機管理学部、看護学部の全3学部と大学院のいずれも定員割れだ。
と、やっぱり厳しい状態なんですよね。
(でも定員の半分弱とはいえ228人入学っていうのは結構な数字に思ったな)
とはいえとくに就職氷河期以降、他学部に長じて就職に強く特に人気の手堅い
学問領域とされる薬学部と看護学部があってこのスコアって、
大学経営のことなんかしらんけどなかなか大変なような気がするけどね。

ここから市立大学化して大丈夫なんですかねえ。
なんとか当地に最高学府の灯は守ってほしいとは思うけどさ。
銚子市ってね、千葉県で二番目に市になった繁華の地だからね。
言うまでもなく最初は県都の千葉市ですが。格式は高いんですよw