X



電気自動車(EV)の充電代金、ガソリン車の給油代より高くなる 急速充電器利用なら [お断り★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001お断り ★
垢版 |
2023/11/22(水) 23:42:25.76ID:k4iiJZR99
EV充電代、薄れるお得感 「急速」多用なら給油代超えも
電気自動車(EV)の割安感が薄れつつある。電気料金の高騰で充電サービスの値上げが相次いでいる。
街中にある急速充電器を多用すると充電代がガソリン車の給油代を多くのケースで上回る。
電気代高騰が直撃
EVはもうやめた――。関東に住む60代男性は
詳細はソース 2023/11/21
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221CM0S3A021C2000000/
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:14:57.95ID:D4tQAbYn0
そもそも二酸化炭素で温暖化が嘘だからな。
もしかしてちょっと影響してる可能性あるよ、というのが正しい。それに、どんなに削減しても火山が爆発したらパアだ。
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:15:14.12ID:KF9IcbTJ0
>>840
架線というインフラのある新幹線と
それがないTGV(ガスタービン)の違い
EVの方が優れているかどうかは
結局、使える電池があるのか無いのかってところに行き着く
今の所、無いんだな
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:15:29.25ID:dLIlsxUx0
夏なんてエアコンで電気足らなくなるのにガソリン車全てがEVになったら更に大量の電気どっから持ってくんだよ
クルマに使う電気なんてそんな余裕ないからな
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:15:36.63ID:34gwwt/40
>>847
極寒だと給油する為のホースが凍るから
給油出来ねえとかあるからな
アメリカだと
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:18:29.14ID:tP+L7nRj0
いつまで経っても普及しないなこれじゃ
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:18:41.23ID:wnqqzlkA0
>>6
ガソリンは二重課税してるけどな
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:20:08.39ID:7KANw01i0
新しい電池が開発されて10分充電が可能に・・・
一般家庭1週間分の電力を10分でって
どんだけ太い充電ケーブルになるんでしょ
充電スタンド自体が電力を消費し大型にもなるだろうし
そんな充電スタンドをそこら中に設置するんですか
ちと想像できんねえ
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:20:34.64ID:gXoAzNaD0
>>9
若干頭お花畑に見える書き方だけど、蓄電池システム電流はどの程度御用達されましたか?
因みにEV車1台100kw程度のバッテリーが搭載されます。

家庭充電システムは200kw程度ですか?
蓄電池だけで700万円近いですけど 
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:21:31.43ID:KF9IcbTJ0
>>848
エンジンの排熱に比べると
EVの暖房なんてヒートポンプを利用しても無駄でしかないか
冷房用のをそのまま使えれば、まだマシなんでないのかな
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:24:45.53ID:kTjVRm+m0
>>850
水素は燃やしても水しか出ないから良さそうではあるんだけど、事故を起こしたら周りを巻き込んで大爆発
って事はないのか?
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:25:02.87ID:FYQ9juBt0
プロ棋士の藤井とかいう人の家の消費電力、時々1,21ジゴワット超えてるんだけど、一体何に電気使ってんだよ
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:25:34.25ID:Eye3SN6f0
>>864
ガソリンでも同じだろ
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:25:50.84ID:UgjyS3JZ0
>>844の追伸
素人考えだが、低回転域から高トルクというのはドラックに向いているかもしれない。航続距離については
当面期待できないから、近距離に限るが。

であれば、長距離輸送は鉄道で、近距離は電気トラックで、という方法もあるのではないの。
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:26:07.70ID:R8lhHTX90
>>861
ロシア人がEVの後部座席に石油ファンヒーター積んで
冬に電欠起きてもこれで安心って動画はyoutubeで見た
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:26:18.64ID:34gwwt/40
糞みたいなロスが出来る
EVの無接点充電
うーんエコやなあ
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:27:10.66ID:HMVIKW5E0
>>527
宏光mini同様に、衝突安全性能不足で
形式認定とれない予感

>>542
佐川EVは、どうなったんだろうな?
昨年9月から運用開始予定だったはずだが
あれを市販すればいいのにな

>>614
ガソリンハイブリッドが増えてるよ
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:27:34.26ID:kTjVRm+m0
>>847
youtubeで『EV車でドライブしてみた』って動画が結構上がってるけど、とにかく電気の残量が心配すぎるのと、
充電にかかる時間が長いのがネックみたいだね。
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:27:46.07ID:5jqyoaDT0
>>1
電気自動車乗る連中なんて原発推進派だろ?
もしかして火力発電で(水力も揚水する電力は火力)一酸化・二酸化炭素をガソリン・ディーゼル車以上に吐き出して環境○○する事に意義を見出してるのかな?
公務員様特有の『やってる感』の象徴である、お飾りの太陽光や風力発電の電力使ってるとか痛いことは言わないでね。
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:27:48.66ID:5jqyoaDT0
>>1
電気自動車乗る連中なんて原発推進派だろ?
もしかして火力発電で(水力も揚水する電力は火力)一酸化・二酸化炭素をガソリン・ディーゼル車以上に吐き出して環境○○する事に意義を見出してるのかな?
公務員様特有の『やってる感』の象徴である、お飾りの太陽光や風力発電の電力使ってるとか痛いことは言わないでね。
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:29:01.76ID:SQbirgA+0
>>871
衝突安全性はBYDに関してはどれもクラウン並み
欧州のテストでしっかりやってる
60万円のそのヒロシは駄目だけど
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:29:18.99ID:kTjVRm+m0
>>870
非接触で充電できる電気製品もあるけど、アレは小さいから出来てるだけで、EV車に適用しようとしたら
結構大変なんだろうな。
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:30:37.67ID:KF9IcbTJ0
>>864
ガソリンもかなりな危険物だと思うけど
みんな使ってるから大丈夫だろ

水素はインフラの整備が必要だから難しいと思う
ガソリンベースのハイブリッドとPHEVがスタンダードになって充電できる人は充電
あとは合成燃料が主流になっていくんじゃないのかな
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:31:35.96ID:kTjVRm+m0
>>866
一酸化炭素中毒みたいなのになって死にそうだな。火災もヤバそうだし。ロシアの冬のドライブは寒すぎて、
窓を開ける訳にもいかないだろ。
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:32:39.49ID:kTjVRm+m0
>>878
そうだといいんだけど、水素を作るのには結構電気を使うんじゃなかったっけ。
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:33:35.03ID:YzAGEc7h0
充電料金より持続可能な社会を目指してるんです
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:33:40.00ID:kTjVRm+m0
>>878へ追記
水素は最初から気体だから、爆発しやすいだろう。
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:34:45.84ID:GftXyccK0
EVでは戦えないとドイツがトヨタに泣きついてきてるんだが
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:34:48.63ID:kTjVRm+m0
>>881
新技術は10年ぐらい様子を見てから使わないとね。人の命を預ける自動車だったら尚更。
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:35:04.98ID:LCNQeyzq0
実際、5chでEV支持している人たちって、
EV乗ったことなさそう
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:35:32.63ID:kTjVRm+m0
>>884
今はそう言ってるだけで、実際はならないと思う。
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:35:48.54ID:HMVIKW5E0
>>616
産業用が割安なのは
電力が逼迫したときなど供給を停める契約だからだぞ
家庭用は、優先的に安定供給されてる

>>687
コムスなら400kg

>>692
中国より先に日本やアメリカでやった
こりゃ駄目だと結論が出てる。
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:35:54.30ID:Ki764/VQ0
実質400キロしか走らない
急速充電30分で100キロ分しか回復しない
家庭用充電器は3kwh=6畳のエアコンを真冬に窓開けて使う×2ぐらい使う
バッテリー重いので車重2トン超える
急速充電器のホースは盗まれる可能性ある
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:36:01.38ID:LCNQeyzq0
>>884
それ欧州の話
全世界ではハイブリッドが売れる
日本車は欧州ではシェアない
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:36:50.90ID:UgjyS3JZ0
>>884
まじかw 原油が枯渇するには50年以上かかるらしいが、原油価格はだだ下がりだな。
中東は貧困に逆戻りだなw
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:37:00.26ID:34gwwt/40
もうガソリンや電気はダメや
やっぱり馬車の生活に戻ろう!

なお自動車に切り替わる前は
馬が増え過ぎて国が糞で埋もれる
大馬糞危機が唱えられた模様
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:37:30.13ID:vNF85DYO0
だからPHV最強でFAつってんだろ
欧米の馬鹿どもはどうしそれに気がつかないのだ?

長距離走るのにはガソリンが不可欠だ
寒冷地もガソリン機構がないといざという時には命に関わる
ガソリンは補給の時間も一番早いので燃料切れの時もロスタイムなく走り続ける

ただ近所を少し走るだけなら電気でいける
一般家庭の車の用途は近所が多い
だからその時は電気で走り、いざ遠出の時はガソリンを使えば良い

欧米はなんでどちらか一方に絞ろうとするんだろう…
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:37:40.29ID:LCNQeyzq0
てかよ
ちょっと考えれば分かるよな
EVはバッテリーの関係で車体が重い
つまり、軽いガソリン車やハイブリッドの方が、エネルギー効率が高い
地球の資源を有効に使うことを考えたら、重いEVはありえない
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:37:45.09ID:oHfnRdXa0
結局、ハイブリッドエンジンが最強だったと言うことじゃん
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:37:53.16ID:qDLVcbyV0
おれの周りでEVに飛びついたのは金持ちの新しもの好きだけだよ
だめなら捨てるとか言って笑ってる
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:38:30.94ID:LCNQeyzq0
>>895
ちゃんとしたPHVの技術はトヨタしか持ってない
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:38:54.49ID:kTjVRm+m0
>>890
オレの務め先は製造業だけど、デマンドって言って電気の使用料の上限を決めて契約してる。もしオーバーしたら
家庭用電気レベルの罰金をとられる。
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:39:12.77ID:34gwwt/40
燃費のいいコンパクトな軽自動車や
ハイブリッドは環境にも優しくないし遅れてるんや

何故かは知らんけどそうなんや
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:39:38.16ID:LCNQeyzq0
正直に言おうぜ?
実際、EVなんて買ったことのない人たちが5chでEV支持してたんだろ?
分かるぜ
その気持ち
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:40:44.10ID:R0M1xbIq0
BYDのdenza d9のデザインがトヨタアルファードのパクリ過ぎる
中国版ミッキーマウスと一緒
基本他社の真似で攻めの姿勢がない
まあ中国の場合、攻めた所で売れるとも限らんが
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:41:53.82ID:LCNQeyzq0
IQの高い頭のいい人間は、HVやPHVに乗る
なぜなら、ロシアとウクライナの戦争、イスラエルの戦争で電気代が高騰するのは分かってるから
つまり世界の情勢によって、臨機応変に行動を切り替えられるのが頭のいい人間
いつまでもEVに固執しているのは、環境に適応できていない証拠
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:42:29.58ID:kTjVRm+m0
>>908
優遇期間は来年で終わり? だったら増々売れなくなるな。
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:42:45.55ID:BCnX5qRk0
EVなんかに乗ってるのは己で思考する能力がない池沼ですと喧伝してるのと一緒
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:42:50.19ID:SQbirgA+0
>>906
bZ4Xとリーフは良く横浜のTimesで乗ったけど所有はコスパがなあ
中華車は右翼になんかされそう 公明党のポスターに中国野郎と書いてある地域に移住してしまったし
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:43:33.01ID:LCNQeyzq0
いいか?
全世界の自動車がEVになったら、どれだけ電気代が上がると思ってる?
それすら分からないなら、安易にEVなど買うべきではない
きちんと将来予測をしてから、EVは凄いと称賛しよう
目先の利益に惑わされるな
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:43:58.15ID:CLVoZTgl0
スマホ登場した時もハイブリッド携帯なんてのがあったくらいだし優柔不断な人はPHEVを買うんだろう
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:43:59.21ID:RXcCXU/V0
>>896
既存の立体駐車場や機械式駐車場はEVの車重で構造計算してないから
EVだらけになるとやばいらしいね、ちょっと前欧州で立駐崩れてたし
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:44:14.10ID:wTdSJer/0
オール電化にした後に震災きたみたいな
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:44:18.45ID:HMVIKW5E0
>>717
ああ、それでNIOは、バッテリーだけで1トンもある規格にしたのかw
1トンもあるから、勝手に取り出すようなことも困難だもんなw

>>748
ホンダが手作業で交換するやつ売り出すから買ってやれよw
軽ワゴンだけどさ

>>755
バッテリーの劣化が進んでるけど
更新できてないっぽいぞ
利益を確保できてないんだろ
NIOもそうだし
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:44:48.90ID:LCNQeyzq0
>>911
少し考えれば小学生でも分かる
電気代が高くなったら、EVのメリットなど皆無ということが
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:45:34.21ID:LCNQeyzq0
>>914
でも君EV持ってないじゃん
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:46:12.86ID:JgSZZljs0
俺はAVがいいな
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:46:28.11ID:BdHAHHP90
日本潰ししよとしたEVはシナに仕事奪われるだけ毛唐も分かって醒めてきた
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:47:47.25ID:SQbirgA+0
>>913
交換式には未来がありそう 夜間電力余ってておすすめしても昼に充電するのはユーザーの勝手
交換式ならバッテリー預かって夜間に貯めておける
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:48:06.62ID:LCNQeyzq0
>>915
マジかよ
EVを全世界で普及させたら、その立体駐車場を作るために、今以上に、
建築資材の鉄骨が必要になるってことじゃねえか
資源の無駄だな
EVは
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:48:24.89ID:JFfOfWqF0
リチウムの原子量は6.9(大半が7、一部6の同位体があるがさらに希少)
つまり「6.9gで1モルの電子を運べる」
残念ながら、これより軽い元素(金属)は存在しない
「6.9gで1モル」が究極のバッテリー能力で、実はもうかなり近づいてしまっている

陽極材料やパッケージの工夫などでチマチマとした軽量化、能力増はあっても
何倍も性能の高いバッテリーが開発されることはないのだよ
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:49:17.92ID:UgjyS3JZ0
>>914
いまでもスマホの電池はすぐ切れる印象だな。操作が直感的にできるとはいえ、PCの劣化版なのは間違いないし、
あんなもの使いたくないのだが。

燃料電池とかいう話もあったが、立ち消えしたかな。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:50:20.43ID:VjkdLodp0
実際使うなら家で充電が基本だろ
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:50:31.73ID:LCNQeyzq0
>>923
夜間電力が安くなると言っても3割くらいだから焼け石に水
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:50:39.44ID:xNfTHpDh0
EVバブルを仕掛けたのはアメリカ
まんまとハマったのは中国
日本はちゃんと見抜いていた
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:51:00.38ID:gukljVZl0
個人的にバッテリー劣化が許容できない
リセールバリュー的にも乗りつぶす前提にしてもそこがダメだわ
バッテリー交換はスマホだけで十分
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:51:18.11ID:N31SgR850
お得感でEV乗ってるアホがいるわけないだろ
「EV乗ってるやで(≧∇≦)b」その一言を言うためだけに乗ってんだよ
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:52:11.41ID:LCNQeyzq0
>>925
マジかよ
これ以上のバッテリーの軽量化は無理なのか
なら、電気自動車は重くて効率が悪いからナシだな
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:52:33.11ID:HMVIKW5E0
>>804
と、いっても魚市場の中とか
工場の中とか
短距離で運用するやつだろ

>>808
無関係
そもそも今時のガソリンエンジンは、電子制御

>>818
じゃあ、モンテカルロラリーでスバルに勝ってからほざけw

>>840
レールの上しか走らんものを基準にするなw
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:52:42.19ID:SQbirgA+0
>>925
交換式が正解なら先回りしてやれば日本も起死回生出来るかもね
バッテリー価格がEVの高い原因であれば バッテリーを所有しなければ本体価格も安くなる
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:52:48.97ID:L6qtwQYP0
EVの時代は絶対に来ない。
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:53:14.86ID:Dbokuwn10
維持費も馬鹿みたいに高いけどなw
バッテリー交換と新車購入がトントンとか馬鹿みたいなシロモノ
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:53:22.70ID:LCNQeyzq0
>>931
つまり、EVは普及しないと
実際、今、EVよりEVやPHVの方が売れてるしな
大衆はアホではなかったな
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:54:11.26ID:LCNQeyzq0
>>934
無理無理
バッテリーが安くても、電気代が高すぎて売れない
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:55:05.33ID:LCNQeyzq0
>>936
テスラって、修理するだけで何百万もかかるらしいな
お金の無駄遣いだな
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:55:47.93ID:LCNQeyzq0
どうせ、ここでEV支持してる人もEV持ってないんだろ?
正直に言えよ
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:56:13.24ID:2tml21ou0
石油もいつまであるかどうか分からんしな
30年でなくなるとかいう説もあったようだけどなくならないけどw
まぁEV車はそれがいいからっていうのではなくて
二酸化炭素問題とかで環境にいいから移行するってのが
EUとかの表向きの理由みたいだしな
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:56:18.41ID:UgjyS3JZ0
>>939
天安門、尖閣諸島、習近平
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:56:54.13ID:LCNQeyzq0
>>943
あのね
その前にリチウムが枯渇するんだよ
分かってる?
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:58:36.19ID:BHRxfQGf0
>>943
30年前にあと数十年で枯渇って言われてた。まあ石油だけに限れば。実際には石炭とか他もあるしね。
それが正確ならあと十数年しか持たない。
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:59:29.58ID:LCNQeyzq0
訂正

>>943

あのね
その前にコバルトが枯渇するんだよ
分かってる?
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 06:00:05.24ID:LCNQeyzq0
>>946

あのね
その前にコバルトが枯渇するんだよ
分かってる?
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 06:01:03.49ID:LCNQeyzq0
EVを持っていないEV支持者たちよ
石油より先に電気自動車に必要なコバルトが枯渇するんだが
君らは、資源を語るのは良いが、レアメタルのことも考えてあげて笑
0950 【中国電 %】
垢版 |
2023/11/23(木) 06:01:37.38ID:b1i5MEFZ0
まぁあと100年以内には核融合発電、そこから100年後には常温核融合が実用化できるだろ
そうなりゃ嫌でもEVになってるか空飛んでるよ
でも今じゃない
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/23(木) 06:01:56.44ID:LCNQeyzq0
EV支持者は、石油の枯渇問題をいつも言うけど、
コバルトはどうするの?
レアメタル?
もっと、地球環境のことを考えて、レアメタルを大量消費するEVは廃止にしようぜ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況