X



【話題】なぜMT車は駐車時に「謎の儀式」行う? 1速やRに入れて「発進しない?」 納得の理由とは [ひぃぃ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2023/11/23(木) 23:33:45.10ID:oIh7DwqG9
■MT車ならではの「謎の儀式」とは

 AT車と違い、MT車はドライバーが自分でシフト操作をします。
 
 パーキングレンジもないため、駐車スタイルも異なりますが、駐車時になぜ「1速に入れる」人がいるのでしょうか。

 以前と比べると、姿を見かけなくなってしまったMT車。いまや販売されるほとんどの国産新車がAT車です。

 運転免許の取得状況をみても、警視庁の運転免許統計によると、2022年の普免合格者のうちAT限定免許取得者は7割以上にのぼります。

 実際に、自動車教習所においても、MT車に乗れる免許を取得しようとする人は1割ほどしかいないようです。

 MT車は操作が難しいといわれますが、どのような違いがあるのでしょうか。

 クルマはエンジンから出力される動力をタイヤに伝えることで走ります。

 この動力を伝える途中に歯車などで構成されたトランスミッションという変速機をはさんでおり、トランスミッションの操作で速度を変えることができます。

 トランスミッションをドライバー自身が操作するのがMT車です。AT車は機械が自動で制御します。

 そのため、両者のシフトパターンには違いがあり、MT車は多くの場合で「1速・2速・3速・4速・5速・6速・後退(R)」と中央に「ニュートラル(N)」が用意されています。

 これに対してAT車は「P(パーキング)・R(リバース/後退)・N(ニュートラル)・D(ドライブ/前進)・LまたはB」などです。

 もうひとつの違いとしてMT車には運転席の足元にクラッチペダルが存在します。

 クラッチはMT車のシフトチェンジ時に操作するもので、1度動力をカットするために使われます。

 クルマを発進する際は、まず、左足でクラッチペダルを完全に踏み込みます。
 
 また駐車する際にAT車ではシフトレバーをP(パーキング)に入れてサイドブレーキをかけます。

 一方で、MT車の場合はシフトレバーを1速もしくはRに入れてサイドブレーキをかけますが、なぜ動かないのに1速やRに入れるのでしょうか。

■「発進しない?」 駐車時に1速やRに入れるワケ

 AT車のP(パーキング)は機械的にロックするものですが、クルマが動く状態の1速やRを使う理由について、関東圏の自動車学校の教官は次のように話します。

  「駐車時に1速やリバースにギアを入れる理由としては、サイドブレーキの効きが悪くなっていたり、十分でなかったりした場合でもクルマが動きにくいという点が挙げられます。そのため坂道で駐車する場合、上り坂では1速に下り坂ではリバースに入れることで、サイドブレーキの効きが悪くてもクルマが動いてしまうことを防げます」

 最近ではMT車でも電子パーキングが増えていますが、多くのモデルでは、手で引くタイプのサイドブレーキが採用されています。

 このサイドブレーキはワイヤーを引っ張って後輪のブレーキパッドを締め付けます。

 そのため、ワイヤーが伸びるなど物理的に問題があれば、クルマは動いてしまう可能性があります。

 1速やRはギア比が低いので、万一サイドブレーキが効かない場合でもクルマが動きにくいのです。

11/22(水) 14:10配信 くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/11647773825201d141140e09d8ca175192f11de6
https://news.yahoo.co.jp/articles/11647773825201d141140e09d8ca175192f11de6?page=2

画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231122-00711504-kurumans-000-7-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231122-00711504-kurumans-001-7-view.jpg
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:35:32.15ID:F7JxoVPP0
>>830
あの車サイドブレーキかけても手で押すと動くから困るよな
フットブレーキを目一杯踏みながらサイドブレーキをかける技で転がらないようにできるんだろうか?
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:35:41.44ID:D33D8AuO0
>>338
略するのが嫌いならマニュアルトランスミッションと言えよ
単にマニュアルと言うと家電についてる説明書かと思うわ
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:38:55.24ID:W07tILu/0
>>842
旧車じゃないとその技は使えなくなった
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:39:11.59ID:EV/FwFHM0
当時頑張ってMTで免許取ったけどあれから20年以上ずっとATしか乗ってない…もう何も思い出せない…
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:39:28.44ID:20LWRjOd0
>>852
思わない
クルマの話してても説明書のマニュアルと走行時のマニュアルじゃ文脈が違う
文脈がわからないなら話してて検討か健闘か見当かわからないとかいうやつと同じ
自分はアホです言ってるわけ
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:41:32.80ID:20LWRjOd0
>>849
自分は絶対にしない
自分の生活様式にはない
自分のカルチャーには属さない
いまどきの狭いところに閉じこもりたがり屋の発想
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:42:08.59ID:ZslGzrUj0
>>784
北海道、新潟、青森で冬を何シーズンも過ごしたけど、サイドブレーキが凍ったことなんか一回も無いぞ
寒冷地でサイドかけないのはもはや信仰レペルで無意味
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:44:47.77ID:V+rIIXyI0
>>859
しかしJAFが言ってるんだからまずJAFにクレーム入れて取り消させてから言ってくれよ
/jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-natural/subcategory-snow/faq154
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:46:40.63ID:V+rIIXyI0
>>860
オレは信号待ちで後ろのダンプトラックが足元のお茶とろうとして隣のレーンが動いたの見てアクセル踏んで衝突されたぞ
大型ダンプだからケツが大傷だった
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:48:44.94ID:HVIWpx7j0
スーパー駐車場で駐車中の車が前方に動いて前に駐車してた車にぶつかってるの見たことがあるな
単にサイドブレーキかけ忘れだと思うが
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:49:21.93ID:s2/GTeYt0
>>1
面白い!
平成時代に免許取ったけどマニュアル車も多かったので確かに俺も駐車時にギア入れてた
雪国で真冬に庭先駐車で一速
親父が気を使って朝イチに暖気目的にエンジン掛けたら前に進んで焦ってたのを見たとき笑えた
昔はクラッチやブレーキ踏まなくてもエンジン掛かる時代あったから暖気目的のエンジン掛けるとき悪い癖でシートに座らず掛けようとする高齢者もいたもんな
笑えた
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:50:37.62ID:7quG6+AD0
>>864
歩道側いうが全て歩道があるわけじゃねーしな
あったらあったで歩道の人間にもしもあったらな
しかも歩道のある場所に駐車すんなよ邪魔だぜ
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:50:49.92ID:Dxf4VIv30
>>867
そういう奴らのせいで、クラッチ踏まないとエンジンスタートできなくてされてコストアツプ
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:51:13.18ID:+c+ST97q0
何があろうともRに入れておかないといけない車は存在するよ
例えばC6コルベット
 
あれ、Rに入れてないとアクセサリー電源がずーーーっと流れる仕様なので
駐車するときはRに入れなければバッテリーが上がってしまう(1敗)
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:54:27.86ID:s2/GTeYt0
>>826
これは自分でもタイヤ交換する人なら知ってるかもだがオートマに慣れてなく貴方のような知識だけ先行してタイヤ交換のときサイドブレーキ使わずザャッキアップ
グラッと動いちゃって苦笑いを経験する人もいた
懐かしい
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:54:32.77ID:UMHaoqDS0
>>870
そんなのに乗るやつは心構えできてるから問題なし
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:55:11.70ID:467V8Kjo0
>>860
それ、むしろATだったと思う
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:57:00.42ID:s2/GTeYt0
>>869
田舎の庭先で前方に植木しかないような青空駐車だったからぶつかっても文句で済むけど焦ってた姿を目撃して笑ってしまった
ニュートラルでも自然体では動かない傾斜だから俺が昔の人でギア入れたくなる人だったのが原因だけんど
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 10:57:44.40ID:xFwtbwhb0
スターター回す時クラッチ踏んでシフトレバーをカコッとやってニュートラルを確かめるのは癖になってるから窓から手を入れてスターター回すなんて気持ち悪くて絶対に出来ない
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:01:46.89ID:Dxf4VIv30
オートマでも窓の外からエンジンスタートするとかも気持ち悪いよ
機械ものだから、どんな故障してるかもわけらん、シート座ってないとその後の操作可能なようにしてる
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:05:59.21ID:rp6XsPPM0
最近アニマルは多いよ
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:06:07.83ID:zmTn2uIt0
もうMT車の販売もあと数年かもってことで次のクルマはMTにしようかと思って探したが、選択肢の少なさにビビった
ゴルフバッグ2つ載せられるスポーツカーMTってなるとハチロクくらいしかない
あとはタイプRとかZもあるけど注文も受け付けてないし
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:07:14.77ID:zfxQxMs50
>>353
ワイはマニュアルって言ってたけど周りがミッションミッション言っててずっと違和感あったわ
何でみんなMTのことミッションって言ってたんやろ
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:10:28.41ID:qaTy90Ll0
>>860
軽も含めて大抵のMTのリバースは5速の下だからよほど意図的に操作しないとリバースはない。
輸入車で1速の左にリバースがある車種もあるが何かワンアクション加えないとリバースに入らないようになってる。
間違ってバックするのはP→R→N→D→2→1みたいなAT車だろう。
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:16:29.74ID:Xb6VDVVR0
ワシの軽は550ccの5速MTでエアコンが故障してて重ステくるくるウィンドーだけど
燃費がリッター19km走るからお財布にやさしい。
助手席に人を乗せても坂道発進は余裕だな。
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:20:43.60ID:S7ucJbP+0
>>865
>>885
MT乗ったことある人は一目で『上り坂だったんだな』と理解する。
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:24:05.88ID:bIF0Yl3a0
一度だけ降りた自分の車が勝手に走り出したことあるわ
あれ以来サイドと坂道には注意してる
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:24:59.57ID:HELeNAeq0
ニュースでもなければスレ立てするほどの話でもないのになんでスレ伸びてんだ

一速かバックに入れてる理由って、普通に教習所で習うだろ。一番最初の日に
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:25:56.04ID:S7ucJbP+0
>>892
AT限定の人は習わないから物珍しいんだろう。
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:27:35.49ID:qaTy90Ll0
>>888
MTで坂道発進で失敗なんてAT車しか乗ってこなかった人特有の感覚だな
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:29:21.84ID:HELeNAeq0
>>893
AT限定て習わないの?
実技練習はまぁそうかもしれんけど、教本はMTもATも同じよね?
前は教本に書いてた記憶あるんだが
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:30:11.81ID:S7ucJbP+0
>>894
ちょっと言ってることわかんないですね。MTに憧れてる人かな。
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:30:55.03ID:S+fsP8od0
どこかのギアに入れてエンジン切るのは当たり前
坂道駐車では加えて輪止めを使ってこそ一人前のドライバー
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:31:04.15ID:S7ucJbP+0
>>895
そうなんかな。AT限定教習受けたことないからわかんない。テキトーに予測で言った。
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:32:03.50ID:8+F2xpTu0
最近のMT車は昔のに比べたら遙かに楽ちん
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:32:09.42ID:P6KucPie0
>>892
なんで伸びてんだ?
ってそらネットには「MT免許が唯一の誇り」みたいな老人がゴロゴロいるからな
AT批判スレがたつと大集合w
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:32:24.86ID:qaTy90Ll0
>>896
MTは慣れると体が覚えるから失敗なんて感覚がなくなる
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:33:54.67ID:S7ucJbP+0
なるほど実体験を伴わない聞き齧りの知識しかない憧れ拗らせちゃったマンか。
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:34:51.41ID:8+F2xpTu0
MTもATも様々なアシスト機能はコストの無駄&ドライバーをスポイルする
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:36:32.63ID:qHfDRfMh0
アホの性でクラッチ踏んでないとエンジンかけられなくなっててほんと面倒
でもやっぱりマニュアル車はよかぞー
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:36:50.51ID:8+F2xpTu0
街中でMTは面倒くさいだけ
変態のオナニーと変わらん
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:36:56.06ID:qaTy90Ll0
>>902
キミ、免許取得後もMTで坂道発進で失敗しちゃう人なら
ヘタクソ以前に運転に向いてないと思う。
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:37:01.59ID:S+fsP8od0
>>877
昔新免の時にエンジンスターター買おうとしたら
父親に言われたけど確かに今でもそう思う
目の前でエンジン掛けないと好不調が分からんよね
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:37:20.85ID:HELeNAeq0
>>900
なんかめんどくせえんだな。
自動運転の車が主になったらAT免許もおんなじようになるんかなw
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:37:23.94ID:cd/Z+sz+0
>>888
平地も平地だ
どこで上り坂なんだよ
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:38:09.71ID:W07tILu/0
>>879
クマーの出没は特に多いな
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:42:26.09ID:qaTy90Ll0
>>911
夜の道の駅でイノシシたむろしててビビった
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:43:39.69ID:S+fsP8od0
>>901
でもたまにクラッチ切るの遅くてガリガリやっちゃう
あと高回転ミートとかイキって乗ってるとすぐ壊れるね・・
80000キロでクラッチスプリング折れた
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:50:17.46ID:jY4k51F00
 古い車だと 駐車中に クラッチがフライホイルに固着することが有るのでクラッチペダル
を踏んだ状態にするために 木の棒などでつっかえを咬ませることが有る
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:51:19.36ID:NAFwW/FE0
この手のスレ見る度にMTならコンビニアタックプリウスミサイルも多発しないんじゃ?と思うんだが実際どうなんだ
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:51:27.10ID:qaTy90Ll0
>>913
逆に冷えててギアの入りが固くて、手はギア操作でまごついてるのに
足はいつものタイミングでクラッチ離しちゃったりとかね。シンクロ痛めちゃう。
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:52:02.32ID:7quG6+AD0
>>913
ガリガリやる奴が高回転ミートってところが当然だろ
ものの使い方は人間性
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:52:19.99ID:Snp1KT3Y0
>>900
多分完全自動運転は免許要りませんという世の中になったら免許取持ってることを誇り始めるんだから似たり寄ったりだ
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:54:00.96ID:qaTy90Ll0
>>919
駐車状態のゼロ発進からの事故ならある程度防げるだろうけど、
飯塚みたいな走行中の暴走はMTでもあまり変わらんと思う
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:55:13.26ID:Hkz+w7Lf0
>>841
ほんとそれw
タイヤにかかるGなんかもよく伝わるというか、タイヤやサスペンション頑張ってる感が伝わるのよねw
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:55:40.96ID:44AzF0qt0
あれ?教習所で習う項目じゃなかったっけ?
今はマニュアルの教習でも習わないのかな?
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:55:52.18ID:P6KucPie0
>>919
ミサイルは減っても別の事故に置き換わるだけだから同じこと
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 11:56:02.92ID:GtWKTO0H0
交差点で左上にRがあるユニックで二速に入れたつもりがバックに入ってて
青と同時にアクセル踏んだら前じゃなくて後ろに走ったからビックリした
後ろのに車居なかったから何も無かったけど
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:00:03.34ID:6znrvyZC0
地方は車無いと生活出来ない
自分も東京に住んでる時はバイク乗ってたが実家に帰ったらバイクは論外
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:01:13.36ID:3JVDo7Yt0
>>919
発生しないだろ
運転出来なくて降りる
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:01:14.27ID:fGvldLeQ0
今どき、この手の車に乗るのはマニアの趣味だからなぁ
マニュアルトランスミッション改めマニアトランスミッションと呼んだほうがいいよ
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:09:07.59ID:21ayj1QH0
儀式て
キャブ車の始動ぐらいからだろう
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:09:16.77ID:T4jY6yum0
知識としては知ってるけど、長年MT乗っててやったことはないわ
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:09:51.98ID:wASU9M/70
教習所で習った覚えがある。そのだいぶ後にインプレッサWRXに乗ってたが、坂道ではそうしてたよ。
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:12:08.60ID:m5j4KZL00
>>919
それらは無くなるけど、
踏切エンストとかの別のやらかしリスクは出てくる
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:15:19.84ID:XjetN2ui0
ヤフコメでは
くるまのニュースの謎シリーズに対して
なんであんなに過剰に反応してるんだろう

世間のみんながみんな、車に詳しいわけじゃないのに
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:16:27.71ID:3nNqxiql0
>>940
チョークレバーと不規則に咳き込むエンジンとマフラーから立ちこめる白煙は冬場の風物詩
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:18:33.51ID:H0Wn69Vq0
オートマでもサイド入れない馬鹿多いな
こういう馬鹿がミッション乗って傾斜で動き出してぶつけんの容易に想像できる
まともに運転できないゴミを入社させるな
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 12:20:38.99ID:OKhBCXtf0
>>859
>北海道、新潟、青森で冬を何シーズンも過ごしたけど、サイドブレーキが凍ったことなんか一回も無いぞ
それはあんたが無かっただけ
パーキングが解除できても、、、
実際はブレーキパッドが少々張り付いたまま走り出して徐々に解凍される場合もある

降雪地域では「パーキングブレーキ」の使用NGは本当? 電子パーキングの場合は?
https://www.webcartop.jp/2018/01/198919/
>寒い時期、雪国では駐車時にパーキングブレーキを使わない、というのは本当です。
>パーキングブレーキはワイヤーでブレーキを作動させる構造になっていて、そのワイヤー部分はフロアの下に露出しています。
>ワイヤー自体やリンク機構などに雪が付着し、それが凍りついてしまう可能性があります。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況