X



【話題】なぜMT車は駐車時に「謎の儀式」行う? 1速やRに入れて「発進しない?」 納得の理由とは★2 [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2023/11/24(金) 21:59:59.47ID:o18HBgH+9
■MT車ならではの「謎の儀式」とは

 AT車と違い、MT車はドライバーが自分でシフト操作をします。
 
 パーキングレンジもないため、駐車スタイルも異なりますが、駐車時になぜ「1速に入れる」人がいるのでしょうか。

 以前と比べると、姿を見かけなくなってしまったMT車。いまや販売されるほとんどの国産新車がAT車です。

 運転免許の取得状況をみても、警視庁の運転免許統計によると、2022年の普免合格者のうちAT限定免許取得者は7割以上にのぼります。

 実際に、自動車教習所においても、MT車に乗れる免許を取得しようとする人は1割ほどしかいないようです。

 MT車は操作が難しいといわれますが、どのような違いがあるのでしょうか。

 クルマはエンジンから出力される動力をタイヤに伝えることで走ります。

 この動力を伝える途中に歯車などで構成されたトランスミッションという変速機をはさんでおり、トランスミッションの操作で速度を変えることができます。

 トランスミッションをドライバー自身が操作するのがMT車です。AT車は機械が自動で制御します。

 そのため、両者のシフトパターンには違いがあり、MT車は多くの場合で「1速・2速・3速・4速・5速・6速・後退(R)」と中央に「ニュートラル(N)」が用意されています。

 これに対してAT車は「P(パーキング)・R(リバース/後退)・N(ニュートラル)・D(ドライブ/前進)・LまたはB」などです。

 もうひとつの違いとしてMT車には運転席の足元にクラッチペダルが存在します。

 クラッチはMT車のシフトチェンジ時に操作するもので、1度動力をカットするために使われます。

 クルマを発進する際は、まず、左足でクラッチペダルを完全に踏み込みます。
 
 また駐車する際にAT車ではシフトレバーをP(パーキング)に入れてサイドブレーキをかけます。

 一方で、MT車の場合はシフトレバーを1速もしくはRに入れてサイドブレーキをかけますが、なぜ動かないのに1速やRに入れるのでしょうか。

■「発進しない?」 駐車時に1速やRに入れるワケ

 AT車のP(パーキング)は機械的にロックするものですが、クルマが動く状態の1速やRを使う理由について、関東圏の自動車学校の教官は次のように話します。

  「駐車時に1速やリバースにギアを入れる理由としては、サイドブレーキの効きが悪くなっていたり、十分でなかったりした場合でもクルマが動きにくいという点が挙げられます。そのため坂道で駐車する場合、上り坂では1速に下り坂ではリバースに入れることで、サイドブレーキの効きが悪くてもクルマが動いてしまうことを防げます」

 最近ではMT車でも電子パーキングが増えていますが、多くのモデルでは、手で引くタイプのサイドブレーキが採用されています。

 このサイドブレーキはワイヤーを引っ張って後輪のブレーキパッドを締め付けます。

 そのため、ワイヤーが伸びるなど物理的に問題があれば、クルマは動いてしまう可能性があります。

 1速やRはギア比が低いので、万一サイドブレーキが効かない場合でもクルマが動きにくいのです。

11/22(水) 14:10配信 くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/11647773825201d141140e09d8ca175192f11de6
https://news.yahoo.co.jp/articles/11647773825201d141140e09d8ca175192f11de6?page=2

画像
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231122-00711504-kurumans-000-7-view.jpg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231122-00711504-kurumans-001-7-view.jpg

★1:2023/11/23(木) 23:33:45.10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700750025/
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 01:09:38.34ID:Gx2TyHYQ0
>>1
昭和時代のマニュアル車の話で全て語るなww
今のMT車はやらん
よっぽどの急傾斜に停車する時はハンドル切ってそれやるけど
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 01:10:24.18ID:SDkRqAyY0
運転支援付きのミニバンで流して乗ることに慣れてしまって
視点の低い車に乗るだけでも苦痛なのにMTなんて苦行はもう無理かも。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 01:28:52.14ID:jC8OvRDS0
>>74
そこはまぁ細かい数字とかは分からんけどおおむね分かった
ただ坂の向きで一速とRを使い分けるのが分からない
どっちを入れてても負荷は同じくらいに思えて
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 01:41:01.27ID:snMk2Y3X0
昔のMTは坂道駐車の時はタイヤチョーク入れてたのが多かった気がする。
どう対策しようとも動き出したらぶつけるからだろうけど。
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 02:12:24.11ID:0mjLrdjf0
>>101
同意
30年MTだけど基本はニュートラルでサイド引くだけやね

急な坂で駐車するシチュもあまりないし
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 02:29:55.09ID:c1GCd3nL0
バイクでカックン立ちごけハズカシーなら経験ありあり
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 02:30:44.74ID:9yFj8LjF0
>>105上がインプレッサ、下がスターレット
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 02:36:00.63ID:uyFOkkjr0
MT車をミッションと呼ぶバカの多いこと多いこと
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 02:37:31.74ID:FLMb4EON0
なんかゆとり丸出しの記事だな
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 02:46:50.51ID:blDsT0dH0
20年前に、65歳以上はマニュアルか踏み間違い
防止装置車を義務付けてたら悲劇は起こらずに
すんだんだよ。選挙の点数しか頭にない無能自民
どもに数多の人材が消し去られた。
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 02:53:43.32ID:pmfvlz2+0
>>2
アルミ缶でも結構な重量があるのにビニール破かずここまで積めるのは職人技やな
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 02:56:28.06ID:Vj+eFYv70
地中駐車場の精算機でサイドブレーキ引いただけのポルシェが動き出して所有者が轢かれて死んだニュースがを昔見た
右ハン専用の精算機だったから車外に出たらしい
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:03:29.34ID:s3RKo2330
そういやギヤ入れて車降りてたな
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:03:49.47ID:NKNFPf8a0
>>128
誰か、この人に伝わる言葉で説明してあげて
自分は諦めた
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:09:00.91ID:jC8OvRDS0
>>130
だからさ
バカなおまえに説明すると
上り坂でロー
下り坂でR
にする理由を聞いてんの
どっちもローじゃダメなのかって
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:10:23.46ID:zZh/H/NA0
>>131
乗ったことない人に説明しようがないがな
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:13:30.39ID:jC8OvRDS0
>>132
できるでしょ
理由は分からないけどそう言われたからそうしてる
っていう何も考えないバカじゃなきゃ理由があってそうしてるんだから説明できるでしょ
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:15:53.19ID:AJsN6uhq0
>>133
運転席の風景を想像してください
車が後ろに下がろうとしています
きゃーこわい!前進しなきゃ!ローに入れる
はい論破w

お前めっちゃつまらんわ。Twitterにかえれ
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:18:11.66ID:/2FrTY1e0
ワイ9月に車買い替えたけどやっぱMTの方が好きやなぁ
ATは暇すぎる。中古でMTなんてまじでレアすぎて絶対見つからん
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:22:14.45ID:LyrLmHIG0
>>12
免許取りたての頃は自宅の車も普通にMT車だったし実家の稼業の業務用トラックやバンも普通にMTだった
就職してからはAT車ばかりだったが30代後半でインプSTiを買ってMT車に復帰した
さすがに50代になったら家族から自動ブレーキ付きの車に乗ってくれと言われてAT車に乗り換えたが
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:22:20.67ID:tDmo6ZJU0
元MT乗りだったジジイが踏み間違えでダイナミック入店とかやらかすんだよな
ほんとカタワだわ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:23:05.34ID:m1oO8uIO0
自分が知らない事は全て謎扱いw
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:27:24.15ID:jC8OvRDS0
IDコロコロしてイキっといて結局説明できないのかよ…
知らないなら知らないって言えばいいのに何で知ったかしたのか…
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:28:25.59ID:/2FrTY1e0
>>136
よくわからんがエンジンブレーキで検索したらええんちゃうか

下り坂を惰性で走ってる場合、Rに入れると車輪はバック用にしか回らんからギアがぶっ壊れるんよ
まあ機械が止めてくれるからギア自体がそうそうはいらんけどな
エンジン切って停車してるなら1もRも変わらん
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:33:37.87ID:gXxnWSQ/0
>>131
車の傾きを考えてみろよ。簡単な話だろ。
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:34:50.88ID:jC8OvRDS0
>>143
なんか調べたら
エンジンがかかった時にエンストせずに進むから
ってあったけど駐車中に動かない事のためなら変わらないともあったのよ
じゃあここで使い分けてるって人は何でやろって思ってさ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:37:29.72ID:6R64LKNW0
佐川は平坦でも輪留めを噛ます馬鹿
発進時に輪留め外すの忘れてそのまま発車し
輪留めを弾き飛ばす方が危ない
坂道とかホントに危ない所にすべき
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:41:16.37ID:/2FrTY1e0
>>145
ローやRにギア入ったままエンジンかけてもかからんで
万が一エンストしなかったらそのまま発進して壁に激突だしな

車が停車してるならLもRも変わらんのはそのとおり。エンジン止まってるんだから
重い歯車がかんでストッパーになってるだけでどっちもかわらん。どっちに入れてようが
坂道ならゆっくりうごく
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:49:36.44ID:jC8OvRDS0
>>149

分けてる人は何となく逆の方が強そうって理由なのか教習で習うしエンストしやすくする為なのかな?
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:54:53.77ID:iQb039xu0
>>1
南十字を切ることが宗教上で重要なのはあまりにも有名
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 03:58:43.35ID:tDmo6ZJU0
ツウはギア入れるでもなくサイド引くのでもなく
フットブレーキペダルとシートに突っ張り棒を挟めるんだよ
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 04:02:45.89ID:/2FrTY1e0
>>151
エンジンが動いてるかとまってるかで話が変わってくるからそこがごっちゃになってたんちゃう
ギアの大きさで言うとバックの方が確かでかかったはずだから、サイドギアがはずれてても
より動きにくいのはバックの方。ただ制動力強すぎるせいでスピード出た状態で無理やり入れるとギアが吹っ飛ぶ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 04:39:05.01ID:Z48J+wKr0
>>1
一発試験で取ってるけど、最初はワザとAT限定で取ってから限定解除でMTにしたよ
最初からMTでの一発は全く受かる気しなかった
限定解除だと項目少ないし楽だから、もちろん限定解除も最初のATの仮免も本免も一発で受かってる
最初からMTの一発に挑戦して一発で受かってる人いたら正直本当凄いと思うよ

ちなみに一発はタクシー運転手でも難しいみたいな事聞いてたが、全くそんなことはなくて、全ての確認をオーバーリアクションで二段階でするのがコツ
実際の走行時に直接横の目視とミラー目視を二段階でやったら、車線変更間に合わなかったりで危ないと思うんだけどね…

仮免の時はカーブで膨らんでるとかどう考えても理不尽なイチャモン言われたけど、本免路上は途中でいきなり他の人に変わらされて明らかに他の人よりも短かったんだが、『え?こんなにスムーズに出来てたのに落ちたのか?ヤベー、これでも落ちるなら次受かる自信無いわ、、、』と思って後部座席乗りながら呆然としてたら結局合格だった
早期に問題無いと判断されたんだろうね

なので一発で取るほうがいいよ
全部で確か三万掛からなかったし
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 04:56:52.70ID:PIJkBSTc0
やれと教わったけどやったことないシリーズ筆頭だな
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 04:57:08.05ID:cWps7yh/0
>>121
操作の手間が減るからより安全確認に集中できるなんて昔のMTAT論争で言われてたけど結局はスマホ見るだけ危ないという
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:29:22.08ID:TIyjiF0a0
AT手帳持ちはこんなことすら知らんのか
んで自分はコスパいいコスパいいMT免許持ちはバカ!っていってんの?

まるで車買えないだけなのに車必要ないって意地張ってるトンキンみたいだな
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:34:24.79ID:zS+P2nmt0
俺も20年ほど前にMTで免許取ったが運転終わるとき1速やリバースでエンジン切れなんて一切言われなかったけどな
むしろニュートラルで切るように言われたわ
長年のうちに方針が変わったとかない?
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:39:06.85ID:RgjDM0zN0
AT限定免許の人ってゲームの中でもAT操作だったりする?
AT操作だと減速の速度調整難しくなるよね
MT操作だと何速で曲がるって決めちゃうから
あんまり速度計は見ないんだけど
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:41:50.99ID:tApfSahi0
>>66
北海道も昼間ベチャベチャの道路走ると雪解け水巻き上げて夜に凍るよ
一度凍らせたことある
それ以来サイドブレーキは使わず1速かリバースに入れるのを習慣づけた
真冬日で雪しか巻き上げなくても下回りの温度が上がるからまとわりついた雪が解けて凍ってを繰り返すし
凍らせちゃうと解けてガシャンってワイヤー戻るまで5~10分引き摺って走る羽目になる
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:43:13.22ID:CZDADEmn0
ATの昔ながらのストレートなシフトパターンのやつ、Pの下すぐがRでN挟んでDじゃん、
あれ、長年MT乗りで身体がもうMTに慣れてるとどうしてもバックするギアが前進するギアより上(前)にあるの違和感あって、もう何十回も前進とバックの時にシフト位置間違えるわ。
無意識にやっちゃう。
まあ、直ぐに気付くしどこかに突っ込むなんてことは無いけど。
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:44:09.67ID:Puu1DFtF0
>>157
昔はMT車しかなかったから練習が楽だったんよね。おかげで一発合格なんて当たり前
そのへんのDQNだろうがおっさんだろうが自宅や友達の車で練習させてもらって楽勝で取ってたよ
まあ苦手な人は何回も落ちてたんやろね。うちのおかんも4回落ちて免許取立のころは
事故多発でめっちゃ大変だったわ。今からMT取りたい人はレンタカーで練習するとかなんかなぁ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:45:09.39ID:tDmo6ZJU0
ワイヤーに融雪剤を吹きかけておけばいいだろ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:48:26.39ID:NgpSpR5f0
自動車学校自体がAT限定の方向に向かってる
普通車だけじゃなく大型に関しても
つい最近大型免許を取ったけど通ってた教習所は3年以内に全てのトラックをMTからATに変えるんだとさ
時代の流れだねぇ・・・
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:49:15.97ID:ATh8f5P10
こんな不便なものをいまだに信仰してる人がいるとか信じられん
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:51:52.12ID:+hQRJTsR0
>>107
第1速か後退なんて止まってるエンジンだからギア比の高い方が回りにくいはずなのに、誰が言い出したんでしょうねえ
>>155
車種によっては後退よりも第1速のほうが変速比大きい
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:55:17.92ID:dzjeQEGE0
分かってなくて草>>167
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 05:55:37.77ID:NgpSpR5f0
>>171
エンジンの負荷は同じだがサスペンション内で歯車の回転方向が逆になるから
ここで更にロック機能が働く仕組み
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:00:17.36ID:NgpSpR5f0
>>171
エンジンのクランクは一方方向しか回らない
時計周りに回る車なら逆回転はありえない
だからこの負荷を利用し更にサスペンション内の機構を使って強力に動かないようにしてる
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:02:37.14ID:RgjDM0zN0
>>171
エンジンがタイヤ回すときは高いギヤのほうが回しにくいけど
タイヤがエンジン回すときは低いギヤのほうが回しにくいでしょ
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:13:05.68ID:Puu1DFtF0
>>169
不便に属するのかもしれんけど操作してて気持ちいいのがMTなんよ
これはもう感覚の問題やねwあとはパワーのない軽だと坂道が問題
MTだとセカンドに自分で切り替えてすいすい登れるけど、ATだと相当アクセル踏みこまないと
セカンドに落としてくれないので加速が全然違うのがイラッとする
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:13:37.19ID:l2Q5L1oG0
>>170
これから外国人も日本の大型免許を取る時代なんだから、少しでも簡単にしないといけないだろ

あと、自動運転ってマニュアル車とは相性が悪い
自動運転システムを組み込むと自然とAT車にならざるを得ない
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:16:00.93ID:dzjeQEGE0
>>174
外部からの力でクランクを逆に回すと逆回転もするよ。
物理的に逆回転しないようにする仕組みはない。

4サイクルは逆回転だとエンジンが始動しない。
2サイクルは逆回転でもエンジンがかかってしまう、
ソースは友達の初期型250ガンマ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:17:03.60ID:q32fcY620
>>167
融雪剤って早い話が塩なんだが
以前まったくサイドブレーキ使ったこと無い15年落ちのエスティマをユーザー車検に持ちこんで
ブレーキテストで「サイドブレーキ思いっ切り引いてー」って言われて全力で引いたらバチッって音とともにワイヤー切れたことある
あのときの検査官の憐れむような表情とフフッて笑いやがったの忘れてねえ
陸運でこれやると整備命令出されて2週間?とか期限切られるんだよな
乗っていい区間も自宅と陸運とディーラーの間だけとか言われてその通りにしてた
陸運そばのトヨタに持っていったけど部品無いって言われて日数かかって困ったわ
トヨタでは原因は融雪剤だろうと言われた
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:17:16.31ID:NgpSpR5f0
>>179
外国じゃAT車の普及はまだまだ
日本が異常なくらい普及してるだけ
一緒に教習所に通ってたブラジル人なんてMT車を平気で運転してたぜ
それにATは事故が多いしジジババはMT限定にしろって思うわ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:21:33.20ID:Puu1DFtF0
>>180
あー言われてみればそれもあるなw坂道で信号待ちなったときは
半クラッチにするかサイドギア入れるか毎回迷ってる
まあ結局だるくてサイドギアあげるんだけどw
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:21:35.58ID:l2Q5L1oG0
>>183
ちなみに、交通事故の死者数はここ数年は年間2千人台ね。
これ統計開始以来最低水準で、交通戦争と呼ばれた70〜80年代の交通事故の死者数の1/6〜1/8のレベル。
交通事故の件数も2004年の年間90万件がピークで今は約30万件。

AT車が主流になってから圧倒的に事故は減ってるんだわ
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:26:36.15ID:fVIkwdW40
MT全廃されてもオプションで擬似的にMTっぽい運転ができる装備とか売られるんだろうなぁ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:28:35.00ID:DwrS+xMj0
>>1
AT車のシフトレバーって
「前に押すと後退」
「後ろに引くと前進」じゃん?
直感的に間違いやすいような仕様にしたために事故が絶えない
あとMT車の「エンスト」というチョー優れた事故防止機能を超える「安全システム」が
未だにAT車には搭載されない
MT車の時代にはコンビニにプリウスが突っ込む事故は皆無だった
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:31:36.72ID:Fdl1tRkR0
むかしのATは1.8リットル以下くらいだと高速4人乗車とかでちょっとした登りでキックダウンアップ繰り返してうざかったな
MTならパワーないまでも5速のままはしれて必要な時だけシフトダウンした
いまは軽でもCVTとかでシフトショックも騒音の変化も感じないけど
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:33:55.98ID:cIZJw6S+0
>>183
いつの間にかあのアメリカさえ抜きつつあるからな
アメリカでさえあるレクサスの6MTが日本には無いし、多段ATすらレアで
CVTばっか CVTは原理的にかったるいのにトルコンやサポートまで
噛ませてるせいで発進ののっそいこと 行ける信号も悉く引っかかる
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:37:21.65ID:cIZJw6S+0
>>194
淹れ、ブリッピングの言葉知らん仮免時代からアクセル併用して
シフト落としてたわ ちょっとナウいクーペの走りに憧れて
だから当然ノッキングとは無縁で、教官に注意もされてたわ
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 06:40:03.51ID:km+HCoRG0
サイドなんていつでもパッキーンと利くようになってるから
こんなんしたことないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況