私は軽度の知的障がいがあり、自分の感情をうまくコントロールするのが苦手です。さらに苦手なことやできないことも多いので、周りに迷惑をかけてしまいます。

そのときに「これだけはいってほしくない」と思う言葉がいくつかあります。

●「なんでこんなこともできないの?」「前にもいったよね?」
ぼーっとしていたり、やる気のないときにいわれるのは仕方がないですが、障がい者も社会生活を送るのに一生懸命なので、それをいわれるとツラいです。

「できないから障がい者なんだよ!」とはっきりいえたら少しは楽になれるのかもしれません。   

●「みんな○○してるよ」
「みんなこうしてるから」「みんな頑張ってるよ」などの言葉はみんなと同じようにできない私にはツラい言葉です。

自信を無くしてしまい、自己肯定感がどんどん低くなってしまう原因になります。    

●「もっと頑張れ」「やる気が足りないんじゃない?」
人にもよりますが、ほとんどの知的障がい者は、頑張っていると思います。

昔にアルバイトしていた職場で、レジ打ちがなかなか覚えられなくて、怒られてしまい、そのとき1日中ヒールで立っていて疲れていたこともあり、片足に体重を乗せて立ってしまいました。

そこまで、大げさに態度が悪かったとは今考えてもとても思えませんが、私の些細な行動もイライラしたのだと思います。

そのときの私の頭の中は、目の前の業務に必死でお客様もいなかったことから、足元まで気を遣えていませんでした。

決して怠けていたわけでも、ぼーっとしていたわけでもないのですが、社会人としては失格だったのかもしれません。

続きは障害者com 2023/11/25
https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=2918

★1が立った時間 2023/11/27(月) 09:26:41.79
※前スレ
「これだけは言って欲しくない」軽度知的障がい者が傷つく言葉 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701044801/