>>372
100万オーバーの時代よりもうちょっと後だと思うが、25年前の時点だと、画像を扱うにはマックの方が便利だったかもしれん。
病理学検査のスライドを見るのに顕微鏡をのぞき込むと姿勢と目に負担かかるから、PCオタクの教授は専用のスキャナーで取り込んで、でっかいモニタとポリタンク型シースルーマックで観察してた。
研究室が女の子ばっかりでスペック自慢する相手がいなくて、俺を呼んで、ドヤァ・・これ・・・ええやろ・・・ってうっとりしてたが、先生俺アンチアップルのNEC9821ユーザーなんすよ

多分その後、CPU性能で大きく負けてる時代が続いて、ソフトも同じようなものが両方でそろうようになって、今はどっちでもよくなった。
が、若者と接点はないが、中年の同業者のPC環境見てると未だにマックが多い。
多分学生時代に研究室でマックに染められた系なのだろう。こういうのはもう死ぬまでマックだと思う。

今の若い世代の医者や理系はどうなってるのかは知らん