X



【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる ★2 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/12/11(月) 16:34:14.25ID:kqQ+iFV19
※2023.12.11
日経クロステック

 CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D.パワー ジャパンは2023年12月7日、「2023年日本EV検討意向(EVC:Electric Vehicle Consideration)調査」の結果を発表した。今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、EVのみを検討する人は4%にすぎず、残り46%はエンジン車も含めて検討していた。

 この調査は、エンドユーザーがEVの購入を検討しているかどうかを調べることで、消費者のEVに対する認識や考え方を明らかにするもの。今後1年以内に新車購入を検討する18~74歳までの一般消費者を対象に、6000人から回答を得た。J.D.パワーが国内でEVに特化して調査したのは初めて。

 EV検討者を全国8つの地域別に見ると、関東が56%で最も高く、特に東京23区だけで見ると66%と突出しており、都会に住む人のEV検討意向が強いことがわかった。また、世帯年収が高くなるにつれてEV検討率が高まり、特に年収600万円以上の世帯で顕著だった。

続きは↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/16412/
※前スレ
【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702272667/

★ 2023/12/11(月) 14:31:07.47
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:34:56.57ID:ZGj0XlW00
一応EV車は検討するけどまず購入しないと思う
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:35:46.22ID:j116rmtI0
検討だけなら誰でもできるわ
せめて試乗して見積もりとった人だけカウントしろや
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:35:59.74ID:2SvWGO5V0
EV乗らんのに充電が面倒とか
田舎で充電できない!って心配
してるのは面白いな ev乗らんのに
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:38:03.83ID:KCamoWwn0
年収600万とか車を所有出来る身分じゃないだろ
生活苦しくないのか
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:39:07.64ID:Numa07D30
EVは重すぎるからガソリン車の2倍以上のメンテ費用がかかる現実すら知らないお前らはやはり免許すら持ってないし車も当然所有してないw
そもそもパクリしか出来ないシナチョンは「エンジン」をパクれない作れないから必死にプロパガンダでエンジンは終わりという嘘のプロパガンダを流しまくってる。

EVはバチクソ重すぎるためタイヤカスが沢山出てタイヤの寿命は短いタイヤ交換は1回30万円以上。
EVはバチクソ重すぎるためスプリングやダブルウィッシュボーンがすぐだめになり交換費用1回100万円以上。
EVはバチクソ重すぎるためホイールをとめてるボルトが折れやすいためボルト交換費用もバチクソ高い。
EVはバチクソ重すぎるため都会の機械式駐車場が壊れまくったために入庫禁止でEVはど田舎専用にしかならない。EVは都会では非常に不便。
テスラ車をうっかり当ててへこましたらはい!車体ごと交換で請求額が高い。
テスラ車のバッテリー交換しようとしたテスラ車オーナーはその請求額の高さに怒ってテスラ車を燃やすぐらいとんでもなく高い。
EVのバッテリーはスマホのバッテリーみたいに低温下ではそもそも動かないから凍死確定。
EVのデメリットが沢山ありすぎて以下略
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:39:50.10ID:NpWVHZMW0
東京って20%くらいしか車持ってないだろ 金持ちが複数所有してるのもあるだろうから
90%くらいは持ってないぞ
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:40:04.17ID:VQuXPS3q0
日経wwwwがEV押しまくりってことはEV全然売れてないんだなwwwwwww
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:40:31.53ID:TkuEtCrq0
日経のシナチク上げ記事
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:40:33.13ID:TUQ96kaE0
買うんなら、トヨタがEVに力を入れだして、
EV減税・EV補助金が出るようになってから買えばいいよ
その頃には国民がアホみたいにEVEV言ってる世の中だから

ちなみにプリウスがアホみたいに売れまくったのは
エコカー減税・エコカー補助金がたんまりと
最高で40万円分ぐらい出ていたからだ
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:41:04.15ID:Numa07D30
EVを買って乗るなら自宅に充電環境があるのが必要だが
爆発発火しまくりの中国製EVや韓国製EVを自宅の駐車場にとめたら自宅ごと燃えるからな。
EVのバッテリーの消火は難しいのがシナチョンEVの発火爆発しまくってる動画をみれば一目瞭然だ。
だから、店舗の駐車場にとめて発火爆発して他を巻き込む可能性や店舗を巻き込む可能性が非常に外国製EVは高い。
賠償金はとんでもない額になるが中国製EVや韓国製EVは任意保険に加入を断られ加入出来ないから買ってはいけない。
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:41:09.97ID:ORF/0Qs70
>>19
でも検討はできるよ!
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:41:38.98ID:L9GaJLfY0
世界で3%しか売れてないEVを買うバカがどこに居るの
全然エコじゃないし電気は高いし常に充電させてないといけないし
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:41:42.20ID:ZTxE0eVG0
近所で充電器のある家を結構見掛けるようになったのは確かだな
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:41:52.13ID:TkuEtCrq0
>>24
e-POWER
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:41:56.80ID:NpWVHZMW0
>>19
年収600万で都内にマンション買えるのか? 
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:42:47.70ID:mKt2JIps0
>EVのみを検討する人は4%にすぎず
>EVのみを検討する人は4%にすぎず
>EVのみを検討する人は4%にすぎず
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:43:09.78ID:ncAoLYdk0
>>28
賃貸でググれ
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:43:48.94ID:NpWVHZMW0
でも欧米がやるっていってるからやるんだろ 石油国家と仲良くないし
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:43:55.76ID:G3tS0HfE0
検討すればするほど「EV買わない」という結論になると思うわ
田舎のセカンドカーの方がまだ可能性はあるよ

公共交通機関の発達している都市部だと日常生活を過ごすのに自家用車は特に必要のない人が多く
休日の遠出などが自家用車の使い方のメインになる
そのような使い方だと航続距離が短くて充電に時間がかかるEVは選ばれにくい
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:44:01.06ID:EdxIHoVB0
ヒョンデジャパン11月販売台数

36台

これはトヨタ/(^o^)\オワタ
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:44:22.18ID:M0KkBC9U0
都内のビル型駐車場とか立体駐車場、全部EV収納したら重すぎてぶっ壊れるんじゃねえかなw
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:45:38.64ID:2wGKUH+J0
都内のマンションて抽選に外れたら駐車場契約出来なくなるやん。
月極行きになったら充電出来んでー
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:45:46.35ID:NpWVHZMW0
>>36
中華EVでさえ月100台以上売れてるというのになあ
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:46:08.00ID:J4fqvKO90
通勤往復60キロ程度と仮定すると
大衆HV 月に1回給油
大衆ガソリン車 2週間に1回給油
大衆EV 2日に1回給電
好きなの選べ。
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:46:13.62ID:TkuEtCrq0
よく読んだら、このEV推し記事もいつもの手口だな。年収高いほど〇〇、高学歴ほど〇〇、ってやつ。

ワク信=ウク信=マイナポイント厨=EV厨=コオロギ食い
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:46:18.20ID:sdFniZCM0
サイバートラックほしいわ
はやく日本に来てくれ
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:46:24.55ID:17xDI9YO0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

政府から良い事言え!と頼まれたかw

充電すぽっとなんて全く普及してないのに乗り換える奴はいない

高速道路で100Kmごとに30分(100km走行する分だけ)
かけて充電しないといけないのに

こんなの普及するかよ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:46:31.95ID:Lq1fygMO0
そりゃ今買うなら検討はするだろうよ
で、検討の結果はどうなのさ
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:46:56.24ID:38d6foPy0
セカンドカーならEV検討
1台しか持たないならHVじゃね
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:47:14.81ID:95bHIcXe0
バッテリー劣化した中古EVはほぼゴミだから新しいEV買った方がマシだろ
そうなるとEV普及したら中古車市場も無くなるじゃん
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:47:14.84ID:L0+wydF30
>>34
サウジもクゥエートも日本特別枠で売ってくれてんだけど
ただ日本は本当は足りているというか余っているから必要以上に買ってない
欧州とはつきあい方が違う
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:47:42.50ID:iNBu8x4+0
あと5年はハイブリッドで様子見だな
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:47:54.78ID:h3RG2AvJ0
11月 全輸入車販売台数19,469台

ヒョンデ 36台
BYD 166台
テスラ 非公開

これは富裕層にEVバカ売れ!!もうEVシフトは止まらない!!止まらなウィ〜
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:47:59.28ID:Numa07D30
車を洗車する時と同じぐらいEVの充電は面倒くさいからな

いちいちコードを伸ばして給電口をパカッと開けてぶっさして充電終わるのがくっそ遅いし充電終わった後もコードを巻き取って収納するのがくっそ面倒くさい。
面倒くさいのを週に三回やっただけでEVにはうんざりする
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:48:24.33ID:0P4x9hQw0
いい兆候ですな
温暖化が進めば東京も水没するからね
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:48:26.64ID:NpWVHZMW0
>>54
そうじゃなくって欧米が決める側で日本は従う側だからってこと
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:48:31.88ID:yfGFsTEe0
ホンダの発電機を車と別に買ったら
ええやんって話なんだが、
きたるべき東南海地震に備えて
三菱のPHEVが欲しいかな。
全くアウトドアとかしないし
日常無駄なんだけどね。
by えげつない田舎者
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:49:11.88ID:B4yjDyvH0
やべーなこんな嘘記事載せるようになるとか
いよいよ追いつめられてんなEV推し
中国もノルウェーも電気代高騰で悲鳴あげてるってのに
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:49:14.64ID:F70jJrGw0
検討だけなら岸田でも出来るぞ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:49:45.38ID:17xDI9YO0
>>都会に住む年収600万円以上の世帯

ここがミソ

上級国民じゃね
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:49:51.09ID:h3RG2AvJ0
BYDとヒョンデの最先端EVが日本市場のおんどれらを襲う!!!!


11月 全輸入車販売台数19,469台

ヒョンデ 36台
BYD 166台
テスラ 非公開

ギエエエエエエエ
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:49:52.97ID:Q2K3hwgp0
頻繁に買える値段でもないし、そりゃ検討はするだろうよw
あとトヨタのバックオーダーが溜まって納期遅れ気味ってのもひょっとしたら影響してるかもな
まあでも実際買う人は少なかろう
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:50:01.72ID:MZMGy8sG0
動力源を東電に頼ってる状況でEV検討って、アホかと
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:50:02.37ID:Y2tI/CQ+0
>今後1年以内に新車購入を検討している人の50%が「電気自動車(EV)も検討する」と回答するなど、EVに対する高い関心が見えた半面、
>EVのみを検討する人は4%にすぎず
「選択肢の1つとして検討するが買うとは言っていない」みたいな(´・ω・`)
0071
垢版 |
2023/12/11(月) 16:50:08.90ID:d8488iKv0
>>54
日本にそんな自由はないよ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:50:35.61ID:DODN8wzr0
安全保障上も中東に依存してるガソリンより自前で電気を生成できるEVの方が日本に適してるのにな
中東諸国に輸出規制されたら終わるからな
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:50:44.35ID:PaOBWswr0
よく考えると恣意的で紛らわしいタイトルだ。そりゃ新車を買うにあたっては特定の車種決め打ちでなければ
一応EV”も”検討はするよな。
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:51:10.01ID:IyTC+c2B0
日経はブルーボトルカフェの次はBYDかよ
懲りねえな笑
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:52:13.55ID:qvuNwH2H0
えっ!
まだガソリン車乗ってるの?って
すぐなるで
ノルウェーと中国はもうそうなってるわけで
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:52:18.95ID:ncAoLYdk0
>>75
それって自動車どころの話じゃないだろw
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:52:28.17ID:AYb3DLoD0
あくまで検討であって、購入を考えているわけでは無い
自分の最適解はRAV4PHEVだった

街中の用事程度ならEVモードで。ドライブはHEVでストレスフリー
急速充電の多用はバッテリーの寿命を縮めるとディーラーで教えてくれたし
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:52:38.71ID:NpWVHZMW0
自分なんかHVすらいらねっておもってるからな
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:52:48.90ID:6w/3Xizw0
アストンマーチン48台でヒョンデは36台だから、いかに希少価値の高い車か分かるだろ
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:53:24.66ID:HA22wHir0
今年新車買った自分も少し気になって
日産のイーパワーに試乗したなw
結局、マツダの純エンジン車を買ったけど。
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:53:52.95ID:L0+wydF30
>>73
最大150万を越える補助金のため
それを適用すると130万でサクラが買えた
一般的には150~160万くらい
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:54:00.24ID:oDShT7O40
世界中はEVに見切りをつけHVに人気が集中している 日経はフェイクニュースを流すな
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:54:04.91ID:WOQQDQgV0
在日朝鮮人何十万人もいんのに何でヒョンデのEV36台しか売れねえんだよ
同胞愛はねーのかよ
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:54:07.99ID:ZGj0XlW00
乗り出し500万円のEV車が3年で200万円5年で100万円
電池交換に200万円もかかるとか
検討して驚いて誰も買わないというのが現状、今までの電池の
概念を覆した電池が出たら考えが変わると思う
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:54:48.55ID:dny9qd2m0
4年前に新車購入時に検討はした
加速が絶賛されていたリーフも試乗したけど、雑誌で言われる程ではなく
逆に走行時の質感の低さはBセグの車で大したことない

また、走行距離、バッテリー劣化、充電時間、リセールetc
デメリットだらけで、HV買ったわ
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:54:52.39ID:VYsgsQU60
そもそも検討するほど車種がないw
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:55:24.67ID:Q2K3hwgp0
まあ今のEVはバッテリーのいろいろな問題が解決しない限り買いにくいのは間違いないんだが、
企業としての構えとしてはEVは正直どうでもいいけど、自動運転技術については金つぎ込む
必要あると思うんだよな
日本企業の自動運転て今どんな感じなんだろうな
法律が足引っ張りそうではある
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:55:30.78ID:FaqNPlVJ0
『も』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています