X



2024年は円高に? 1ドル=123円台の予想も 動画あり [お断り★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2023/12/24(日) 04:12:11.81ID:izcbojHa9
植田総裁の“チャレンジング発言”で円高が急進した中で行われる、日銀の金融政策決定会合について解説します。
マイナス金利解除など“正常化”の行方は? 円高はどこまで進む? FRBの“大転換”は日銀の金融政策に
https://www.youtube.com/watch?v=cDrIKeWLqLY

【マイナス金利解除の行方は?】2024年は円高に? 1ドル=123円台の予想も
詳細はソース 2023/12/22
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/900830?display=1
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:10:20.96ID:XwfoP5RO0
大統領選終わるまでは米国金利は↓それ以降は再度引き締めに向かうから金利↑イエレンとパウエルは絶対にトランプ当選は阻止してくるから選挙終わるまでは大ボーナスステージだぞ、ただ来年3月には株は一旦下がるでもその後上がるから心配は無用、これメモしておいて
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:10:27.11ID:r8eX6wlD0
ないない。日本の国力は20年前と比較して圧倒的に衰弱してる。一昔前のイメージで語るのがナンセンス。
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:10:31.51ID:j2D5tcVB0
そうなって物価が元に戻ってくれと願うがそれじゃダメなんだよな
円安だからといってトリクルダウンとかいうのになるのか知らんがw
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:10:35.14ID:yT4iISDx0
アメリカの利下げで円高と思ってたが
日銀のその後の行動次第だなっと思うようになった
政治的思惑もけっこう大きい
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:10:51.56ID:7IEkVkQR0
この予想は当たると見た。 さぁ どうする? 来年は。
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:10:53.42ID:TLqQeJTP0
もう経済予想は信じない
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:11:15.74ID:9TPYvsPM0
>>197
結局今年はアメリカが想像以上に景気良過ぎて利下げ出来なかったからね。来年は、ほぼ確定的にアメリカの利下げが始まるから間違いなく円高にはなる。
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:13:04.07ID:TAODGdqy0
>>200
有事の円買い
有事のドル買い

今回は有事のドル買いってなだけ
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:13:57.48ID:/g6a/b9D0
>>190
利上げできないだろ
今金を借りてる層が利上げに耐えられないから 耐えられる層はそもそも借りてないし
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:17:05.70ID:YlWYSf810
>>190
金利は為替調整のために上げ下げするもんじゃないんだよ
あくまで国内の景気調整手段
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:19:32.41ID:9TPYvsPM0
来年は円高にはなるけどどこまでなるかだ。
もし130円台とか120円台後半程度までしかいかないならほんとに昔の円安水準が今の円高水準で固定されてしまうかもね。
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:20:16.67ID:4te2RYp80
>>213
異次元の金融緩和をした後では、そんな教科書的な金利の話しは虚しいだけだね^^
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:22:53.52ID:YlWYSf810
>>213
異次元の金融緩和自体は超絶デフレに対して正しい選択だったよ
問題は緊縮財政に明け暮れてその規模に見合った財政出動に踏み切れなかった政府にある
金融緩和で増えるのはあくまでマネタリーベースってことわかった上で言ってる?
それだけで市場のマネーは増えないんだよ
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:24:08.49ID:YlWYSf810
>>218
おっと安価ミス
>>216
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:26:36.40ID:f7QWZm060
世界の通貨の4割はドル
そのドルが弱くなってるから相対的に円高になる
実際金利差で為替はきまっていないが、アメリカは来年3月に利下げされる見込みで金利差は縮まるのだから その観点で見てもドル安円高は普通にあり得る
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:27:16.12ID:YlWYSf810
異次元の金融緩和で円の価値が薄まったとか思ってる輩はもれなく経済オンチ
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:28:43.13ID:/g6a/b9D0
>>218
いやあの時消費税増やして市場から金を撤退させただろ
政府がデフレを加速させたんじゃなぁ 日銀は政府から言われて円を刷ってたのに政府は後ろから撃ってきた卑怯者まよな
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:29:18.21ID:YlWYSf810
投機脳にまともな予想なんか出来るわけないっての
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:30:02.76ID:gZ/7f+430
円高と雨株低迷のダブルパンチで投資初心者が青ざめる
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:33:32.67ID:YlWYSf810
>>224
消費税に限らないけど徴税は民間の預金通貨を消滅させる行為ってのは正しい
でも日銀が円を「刷る」っていう表現は誤り
日銀が国債を引き受けたらキーボード操作で日銀当座勘定を増やすだけ
貨幣とはモノではなくデータ
紙幣や硬貨はオプションシステムみたいなものだよ
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:33:55.03ID:jB1fEOq20
アメリカの物価上昇率は3%で成長率は5%
まともに考えれば勝てる相手ではない
長期的には昔の固定相場制の交換レートに戻っていくだろうv
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:38:39.17ID:+6IGlc7Y0
世界に類を見ない超超少子高齢化で資源もなく30年前のように売るものも国際競争力もない。
海外でJAPANリラと揶揄されてるよ。
逆に円安はこれからじゃね。
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:38:55.58ID:/g6a/b9D0
>>226
2024のアメリカは金利下げるのはほぼ確定だから1番当たりそうな推測だがな
ただアメリカの株は円高に触れたら買いは長期で見たら正しいかと
>>227
そんな瑣末的な問題じゃなく 日銀は金刷って市中に回してインフレに誘導しようとしてたのを政府が税金で国庫に戻してりゃ世話ないよなって話だが
あれで国民の消費マインドは落ちてデフレは治らなかったのは事実
結果的にインフレたのはスタグフによってだし
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:41:19.57ID:POojAfeW0
第二次安倍政権で123円割り込んだ頃にアベノミクスの
成功と世界の評価を証明する円安!
とかマスゴミや安倍ウヨ界隈が書いてたのはよく覚えてるわww
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:43:13.20ID:YlWYSf810
>>230
日銀がどうやって市中にカネを流すの?
国債発行→金融機関の国債(日銀の場合は国庫短期証券)買い入れ→
政府口座に日銀当座預金充当→政府の予算執行
こうなって初めてマネタリーベースがマネーストックに姿を買えるんだよ
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:48:37.79ID:ff/ILLaH0
来年は円安で買った米株がずっと含み損になりそう
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:50:40.85ID:EzM+sBG20
日本の経常収支が黒字なかぎりドル安が進めば否応なくドル円は下がる。トランプ当選したら120円割るだろうな。
新nisaは来年中頃から突っ込んでも間に合うからあわててやる必要なし。
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:53:37.74ID:/g6a/b9D0
>>233
また面倒くさい事言って食いついてくるな
現実に日銀は古い紙幣は回収して新しい紙幣に変えてるしそこやらなきゃ相当ボロボロになった金以外は市中に出回ったままだぞ
それに日銀が国債を買い入れたという事は国側から見ればそこに使える金ができたという事だが その金は何処に行ったんだという事になるが国が溜め込んだわけか
データが動くだけとか言うが最後はそれは何かに変わってるはずなんだよ経済の原則としてな
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:54:10.21ID:GpuEfk150
日本が成長しなさすぎるのは確かだけど、
欧米が意味もなく高すぎるんだよ

生活水準の差なんて今はほぼ無いのに
白人社会優遇な構造は根強い
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:54:33.84ID:4gY9j6UI0
そんな見えてる未来が来ますかねえ
市場の効率性
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:56:00.80ID:0lekpmZ+0
紫ババア
50円
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:58:37.83ID:nnz4dPtM0
さっさと1ドル100円にしろ
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:59:35.46ID:SaRXoI1K0
 
★有名なbigmac指数

■日本→450円 https://www.mcdonalds.co.jp/products/1210/
■米国→5.2ドル(NewYork)

450円÷5.2=87円/ドル

■結論:ドル円の適正相場は、1ドル87円
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:03:56.19ID:YlWYSf810
>>244
政府支出の原資は税ではなく金融機関の国債買い入れによって調達した日銀当座預金だってことだよ
各種支払いに際しては政府小切手を振り出す
これが市中銀行に持ち込まれることで民間の預金通貨が増える
相手に直接振り込まないのは政府が日銀にしか口座を開設していないから
繰り返すけど貨幣とはデータだよ
現金の流通量は100兆円余り
預金通貨の流通量はその十数倍
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:04:09.63ID:I+mTxgtJ0
ニホン円なんてもうオワコンやから、長い目で見たら間違いなく円安

来年が円高なら米国株を安く仕込めるというだけ
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:04:22.26ID:US8MYC+80
要は日米金利差、3%以上開きがある現在どうにもならん
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:05:31.51ID:snGQxQ110
今の物価インフレを考えたらコストプッシュリスクの方だけでも解消していって欲しいんだよな
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:05:36.24ID:7x/IKr140
来年は間違いなく円高、1ドル110円を切る可能性も=ニトリ会長
Reuters
2022年12月23日午後 7:29 GMT+91年前更新
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2T708M/
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:06:36.85ID:GVgGh+hC0
来年は利下げほぼ確定だからな
パウエルがずっと利下げしない連発すれば円安になる可能性はある

むしろ利下げして円安になれば
ガチで日本終了となる
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:08:35.72ID:SDaLf8870
>>1
あははwww

NISAで外国投資したやつはカモになった
ドルコストなら取り返すの10年かかるwww
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:09:28.88ID:Y3rXfqwZ0
こういうのは偏見持たない人のほうに味方する
冷静に世界経済の動向と、日本の金融政策を総合的にみるだけ
不確定要素が多すぎて分からん…
下半期がどうなるか?
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:10:16.47ID:PceUmc/+0
来年の利下げ回数

FOMC見通し:3回(△0.75%)
市場織り込み:6回(△1.5%)

FRBと市場のギャップをどう埋めていくかだよな。
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:10:57.64ID:+e7bhQne0
ダイハツトヨタの認証不正問題あってほぼ全車対応だから厳しいんじゃない?
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:11:19.32ID:N4bt/IES0
そんなのは誰もわからない
来年の話をすれば鬼が笑うよ
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:11:33.71ID:5ZhqsqkV0
まあ新ニーサでsp500やオルカンデビュー組が、話が違うじゃねーか!ってことになる気がするわ
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:11:46.14ID:f7QWZm060
>>256
その可能性は否定できない要素がある
それはウォルマートCEOが今後デフレが起きるのではないかと見ているところだ
ウォルマートCEO、向こう数カ月に米国で「デフレ」の可能性指摘
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-17/S48SKVT1UM0W01

目標の物価上昇率は+2%であり、マイナスまで行けば行き過ぎなので、金利を落として調整しないといけなくなる

そうなれば金利差が更に縮まり、相対的に円高になっていく
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:13:24.37ID:pvLt3HTW0
株も為替も米国の利下げは折り込み済みじゃないの?
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:13:30.66ID:zKhfsGg50
為替のんて結果でしかないのにな
もっと重要でしかも制御可能な金利とかの方は全然報道しないのな
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:13:37.65ID:SIrFtp6I0
二分の一何だからどっちかに張って当たったら
「当たった、俺の見立ては正しい」って宣伝するだけだもんな
外れたらダンマリ決め込めばいい訳だし
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:13:52.26ID:PceUmc/+0
>>260
日銀は、4月にマイナス金利解除がメインシナリオ
だと思う。3月には春闘の中間回答が出揃うから。

今の金融政策、特に利上げは、
事前に市場に織り込むのがお作法だから、
1回前の3月会合声明文で利上げ方向を明記して、
4月に利上げだと思う。
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:14:09.18ID:SDaLf8870
>>239
これからはその通りだけど、
今年、すでに円安で吸い上げられた
素人がほとんどだからなw

結局、素人は養分にしかならないの
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:17:55.70ID:PceUmc/+0
>>265
うん、PCEが予想以上に落ちてきて、
デフレ方向のリスクも心配になってきた。

ただ、現時点でのメインシナリオは、
Fed高官達が言うように、
実質金利を維持するために、
インフレ低下率に連動した緩やかな調整利下げ。

名目金利(↓)=実質金利(→)+インフレ率(↓)
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:18:10.52ID:hLZ5ggv70
希望的観測やろー
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:20:50.47ID:YlWYSf810
起きてもいないことをあーだこーだ言うだけなら誰にだってできる
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:22:22.91ID:PceUmc/+0
日銀が少し心配なのは、コミュニケーション。
植田総裁はしっかりやってくれると思っているが、
黒田時代のサプライズ連発の前科があるからな。

FRBは、透明性、市場とのコミュニケーションを
第一の政策手段にしているので、
絶対にサプライズはやらないという信用がある。
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:22:33.43ID:bXRRKWfL0
どういう理由で円高になるのだろう?
アメリカが金利を1%台まで下げる夢でもみたのか?
新NISAで1月からドンドン円が売られていく見込みもあるのに
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:23:03.45ID:ekts9fTI0
75、100、125、150、175が重要
黒田東彦のせいで100~125が125~150へ上がった
簡単には戻らん
いずれ150~175へ上がる方が下がるよりありそう
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:24:31.86ID:Hbc6p1vB0
ひろゆきが125円になる、って発言してくれたら円安になるって安心出来るんだけどなw
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:25:47.45ID:ekts9fTI0
トヨタがアメリカへ売りまくる
米帝、許さぬ
まず、ダイハツ不正でジャブ
止めぬならトヨタ行くぞ
これができる米帝
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:27:52.08ID:WvE3m6kN0
>>286
昔と違って日本から輸入しているものなんてないだろ
日本の家電や半導体なんて霧散
自動車だって米国に工場ある
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:28:47.34ID:f/HivFpW0
もう円安はこりごりだわ
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:32:16.78ID:Ns8xrlnZ0
外国と比べたら給与水準さがりすぎだからな、結局経済界が欲しいのは奴隷
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:34:17.30ID:5UAaAZlp0
円高なんか、そう簡単にはならんぞ。
日銀の量的緩和がやめられそうにないから。

実質金利マイナス2%超の新規日本国債を約35兆円発行するが、どこの民間が買うのかと?
日銀が買わなければ、誰も買わない。その分は円貨幣を発行するから、日本円の価値がどんどん希薄化して円安。

FRBは来年には量的引き締めを完了しそうだが、その分の米国債を民間が買わなきゃいけないわけで、
中国による米国債買い入れが無い状態では長期金利は高止まりを想定してる。

ドル円は130円くらいが下限、上は日本国債格下げがあれば200円。
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:34:20.28ID:snGQxQ110
植田総裁はこの前の会見で今の国内物価インフレはあまりポジティブに捉えてなかった。
長期国債金利の動向次第もあるが政策金利上げチャレンジを近々に期待したい
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:35:00.46ID:YlWYSf810
>>290
日本は貿易依存度の低い内需立国だよ
GDPのおよそ半分は個人消費
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:37:04.31ID:SXc2lVZm0
>>12
つまり予想の判断が常
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 08:37:28.90ID:H2/8VCmV0
アメリカが利上げしてる間に日本もマイナス金利やめれば影響ほぼない
しかしあちらの利上げは終了してしまった
向こうが利下げ始めてから日本が金利上げたらガッツリ円高になる
バスに乗り遅れて、身動き取れなくなる前に動けるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況